マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
注文住宅のオンライン相談
マンションと煙草と煙【パート5】
1381:
匿名はん
[2011-11-11 15:16:03]
|
||
1382:
匿名さん
[2011-11-11 15:19:48]
>申し訳ない。ちょっと修正。
かなり申し訳ないねぇ。かなり修正だねぇ。 |
||
1383:
匿名さん
[2011-11-11 15:22:16]
>お酒を好きな人にお酒を出さなくても、「お出ししましょうか?」の心遣いぐらい必要だと
思いますねぇ。 ノルマあるからね。気遣いというよりセールスね。 |
||
1384:
匿名さん
[2011-11-11 15:26:10]
>甘いものが好きな人には「ちょっと切らしちゃって・・・。買ってきますね」ぐらい言えば、
>快くご遠慮申し上げることもできますよね。 >ホストとしての気遣いです。 お:「ボトル入れてくださいよ~」、、となる。 オ:「いや~困ったな、そんな飲めないよ~」 お:「じゃ、シャンパン! やった~!シャンパンシャンパンシャンパン!」 オ:「仕方ないな、1本だけだよ」 みたいな。気遣いに押されてしまった。(お:女 オ:俺) |
||
1385:
匿名さん
[2011-11-11 15:29:26]
>不快は言い過ぎかもしれませんが
ここでもまだ、「言い過ぎ」ではなく「言い過ぎかも」・・・ 君は、間違いなく常人として「終わってる」。もしくは常人としての「終わり」が始まってます。 >後から「せっかく車で行かなかったのに・・・」と >考える人はいると思いますよ。要はホストとしての気遣いが不足しています。 ホストが酒嫌いと知っているのに、「わざわざ」車で行かずに、酒出せアピール。 で、出してもらえなかったら「せっかく車で行かなかったのに・・・」 正直、気持ち悪い・・・ |
||
1386:
匿名さん
[2011-11-11 15:33:14]
ずいぶん前のループの様な気もするが・・・
「俺様hはゲスト。ホストは俺様を心行くまで満足させろ!」 気持ち悪言ったらありゃしない・・・ |
||
1387:
匿名さん
[2011-11-11 15:35:21]
>1372
>「嫌い」と知っているのに「嫌いな食べ物」ばかり出されても? あなたの友人とはそんな人ばかりなのですか? ※私の友人にはそんな人いないよなぁ。 >少なくとも出しているほうは「特定される」と思っていますよ。 それはあなたがそう思い込んでるだけです。 少なくとも10分間に525本ものルール違反が犯しているその当事者達が、皆同じ思考回路を持っているなんて誰が信じますか? ※喫煙者は皆自分と同じ思考回路を持つと思い込んでるのはどこから来てるんだろう? >はい。再反論をさせていただきました。 はい。再々反論をさせていただきました。 >「やらないよりマシ」なのにやらないのですか? もう一度書きますね。 やらないよりマシってことは大して効果ないってことですから。 「労多くしてなんとやら」ってか? >「ルールを作ったらすぐに完全撤廃」にはならないでしょう。浸透する時間も必要です。 それは喫煙者はルールをなかなか守らないと言っているようなものですよ。 確かに横浜駅のように既に1年以上経過してもあの有様ですから、言ってることはわかりますが。 でも先ほども書いたように、ゴミや空き缶は減っているようようなのにね。 >「徐々に効果を発揮する」とは決して考えられないんだよね。 普通は「ルールは守る」ものだと考えますから。 あなた方はそういう風には考えないようですね。 |
||
1388:
匿名さん
[2011-11-11 15:35:36]
酒嫌いはホストとしてかなり辛いね。酒飲み基本だから、他の就職がいいんじゃない?
特別なホストへの情熱、もしくは、何か突出した芸でもあるのかな? その辺を詳しく聞かせてくれ。(面接にて) |
||
1389:
匿名さん
[2011-11-11 15:37:04]
なんだ、ホストクラブかと思った
|
||
1390:
匿名さん
[2011-11-11 15:40:02]
>あなたの友人とはそんな人ばかりなのですか?
つか、 「好きなものを出してもらえない」 って話だったのに 「嫌いの物ばかりを出される」 って話になってる方が不思議じゃない?w |
||
|
||
1391:
匿名さん
[2011-11-11 15:43:53]
キャバクラにでも行った感覚なんだよ、匿名はんは。
|
||
1392:
匿名はん
[2011-11-11 15:44:56]
>>1385
>ホストが酒嫌いと知っているのに、「わざわざ」車で行かずに、酒出せアピール。 >で、出してもらえなかったら「せっかく車で行かなかったのに・・・」 ゲストの気持ちではなく、ホストの気遣いを説いているのに・・・。 「出しましょうか?」と言われれば、ゲストも気持ちよく断れますよね。 ※嫌煙者ってホストになりきれない人たちなのですね。 ※※『心遣い』というものが理解できない人たちなのでしょうか? >>>1372 >あなたの友人とはそんな人ばかりなのですか? >※私の友人にはそんな人いないよなぁ。 いないでしょ。気遣いの話ですからね。 >それはあなたがそう思い込んでるだけです。 では、あなたの周りにいる「ベランダ喫煙者」に聞いてみてくださいな。 >もう一度書きますね。 >やらないよりマシってことは大して効果ないってことですから。 >「労多くしてなんとやら」ってか? 「他人のために何かをしてやろう」という気持ちもないですものね。 >普通は「ルールは守る」ものだと考えますから。 >あなた方はそういう風には考えないようですね。 私はすぐに守ります。で、あなたのマンションの現ルールは「ベランダ喫煙は禁止ではない」で 正しいのですよね。 |
||
1393:
匿名さん
[2011-11-11 15:49:40]
>>1392 1 か 0 だな。
|
||
1394:
匿名さん
[2011-11-11 15:51:19]
|
||
1395:
匿名さん
[2011-11-11 15:55:47]
常に 殿 様 気 分 なんだね、匿名はんは。
|
||
1396:
匿名さん
[2011-11-11 16:04:32]
・遊びに行ったときは、
ホストの『心遣い』>>ゲストの『心遣い』 ・客を迎えたときは、 ホストの『心遣い』<<ゲストの『心遣い』 って感じでしょうか、匿名はんの場合。 |
||
1397:
匿名さん
[2011-11-11 16:07:06]
>※※『心遣い』というものが理解できない人たちなのでしょうか?
近隣住民さんへの『心遣い』で迷惑となるベランダ喫煙はやめましょうね。 >「他人のために何かをしてやろう」という気持ちもないですものね。 「近隣住民さんのためにベランダ喫煙を止めてやろう。」ですよね。 |
||
1398:
匿名さん
[2011-11-11 16:08:58]
>1390
>「嫌いの物ばかりを出される」 >って話になってる方が不思議じゃない?w そうなんだけど、すり替えはいつものことだから遊んであげたの。 >1392 >いないでしょ。気遣いの話ですからね。 いないですよねぇ。 当然です。 >「他人のために何かをしてやろう」という気持ちもないですものね。 そんなことはないですよ。 やるなら、ベランダ喫煙禁止の規約のように「やらないよりマシ程度のことにならない」ことをやりますけどね。 >私はすぐに守ります。 でしょう。 ところが横浜駅の例でもわかるようにルールを守らない喫煙者が結構いるんですよ。 もともとルールに関する思考回路が違うのですから、 そんな喫煙者はあなたと違って、「ベランダなら特定されるとは思わない」と考えていると結論付けるのが妥当でしょうね。 |
||
1399:
匿名さん
[2011-11-11 16:13:38]
>ゲストの気持ちではなく、ホストの気遣いを説いているのに・・・。
そもそもは、 「酒を飲めない状態に「不快」なんて言葉が出たら、常人として終わり」 と、ゲストの気持ちの話をしていたはず。 なのに、いつの間にやら「ホストの気遣い」を「説いている」とwww >「出しましょうか?」と言われれば、ゲストも気持ちよく断れますよね。 「出しましょうか?」と言われなければ、「気持ち良く」も「気分悪く」も、そもそも断る必要がない。 なのに、「「出しましょうか?」と言われれば、気持ちよく断れます」??? 理解できない発想だ・・・ >※嫌煙者ってホストになりきれない人たちなのですね。 >>※※『心遣い』というものが理解できない人たちなのでしょうか? 「俺様はゲスト。ホストは俺様を心行くまで満足させろ!」 気持ち悪言ったらありゃしない・・・ それとも何か? 君は、非喫煙者のゲストをお招きしたら、「ホストの気遣い」とやらで、壁紙から何から張り替えて、煙草の臭いを根絶しておもてなしするのかい? それとも、君がベランダ喫煙をしてる理由は、そんな時に備えて「部屋に臭いがつかないように」かい?w |
||
1400:
匿名はん
[2011-11-11 16:19:36]
>>1397
>近隣住民さんへの『心遣い』で迷惑となるベランダ喫煙はやめましょうね。 一般的に迷惑になりません。 >「近隣住民さんのためにベランダ喫煙を止めてやろう。」ですよね。 「なぜ近隣の迷惑になるのか?」を分かりやすく説明していただけますか? あなたは「近隣のために換気扇から料理の匂いを出すことをやめてやろう」とか 考えて実行している人ですか? 嫌煙者どもは私個人への誹謗中傷ばかりで私の納得できるちゃんとした説明は してくださっていません。 ※まぁ、これも「お前の頭が悪いからだ」とか誹謗中傷しか回答がないような気がする。 >>1398 >やるなら、ベランダ喫煙禁止の規約のように「やらないよりマシ程度のことにならない」ことをやりますけどね。 どんなこと? 匿名掲示板で吼えることですか? >>1399 >なのに、「「出しましょうか?」と言われれば、気持ちよく断れます」??? ゲストとしてはホストが嫌い(飲まない)なのを分かっていれば、「断る」のではないですか? だからホストは「我慢させない」、ゲストは「我慢する」なのですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
申し訳ない。ちょっと修正。
お酒を好きな人にお酒を出さなくても、「お出ししましょうか?」の心遣いぐらい必要だと
思いますねぇ。
甘いものが好きな人には「ちょっと切らしちゃって・・・。買ってきますね」ぐらい言えば、
快くご遠慮申し上げることもできますよね。
ホストとしての気遣いです。
>>1378
>酒を飲めない状態に「不快」なんて言葉が出たら、常人として終わり
>と言ってるだけだが、何かご不満が?
不快は言い過ぎかもしれませんが後から「せっかく車で行かなかったのに・・・」と
考える人はいると思いますよ。要はホストとしての気遣いが不足しています。