防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:08:17
 

マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。

[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート5】

1281: 匿名 
[2011-11-10 12:26:29]
>>1273
無知で頭の悪いクレーマーの無意味な質問なんか答える価値ないよ。
対等のつもりでいるキミの無神経さが理解できない。
粉塵場所に出場してもらっただけでも有り難く思いなさい。

気が向いたらチョイチョイいじめてやるよ。
楽しみにしててね!
卑怯者くん
1282: 匿名さん 
[2011-11-10 12:27:29]
>>1277 ご参考に
「光散乱方式」の粉じん計は、高感度で扱い方も簡便で比較的小型軽量にまとめ上げることができることから、粉じん計としては多用途で最も使用されている測定器です。

空気中に浮遊している粉じんに光を当てると光が四方八方に散乱します。粉じんに当って光が散乱する光景は、日常生活の中でも垣間見ることができます。「早朝、カーテンの隙間から差し込まれるキラキラ光る朝日のスジ」「映画館内の映画投影機の光の道筋」「たばこの煙がまとわり付いてくっきりと浮かび上がるカウンターバーのスポットライト」などなど。これらのキラキラ光る光の道筋は全て光散乱という現象があってこそ人の目で認識できます。たばこの煙がなくなると光の筋が見えにくくなるという記憶はないでしょうか。これは光の量が減ったのではなく、たばこの煙が無くなって光の散乱量が減っために光の筋が見えにくくなったのです。(実はこの現象が光散乱方式の粉じん計の根源のようなものです。)

この散乱光は、同一粒子系であれば再現性が良く、なおかつその粉じん濃度が倍になれば散乱光量も倍になり、さらにその反応はたいへん敏感だという特徴を持っています。この粉じん濃度と散乱光量が直線的に敏感に比例することを利用して、空気中に浮遊している粉じんの質量濃度を散乱光の強弱として測定しているのが「光散乱式」の粉じん計です。
1283: 匿名さん 
[2011-11-10 12:28:33]
>>1281
>答える価値ないよ。
「知るわけないし・・」
答えないのと、知らないは別ね。
1284: 匿名はん 
[2011-11-10 13:13:43]
>>1268
>ただ、君は「私にとっては」にすぎないものを、無根拠に「一般」だの「普通」だのと表現している。
ここでは「私にとっては」「あなたにとっては」と言っていますが、第三者の事には
触れていないですけどねぇ。
あなたに限らずここに巣食う嫌煙者どもが「規約改正に動かない」ことが「一般的に
迷惑でない」と言える事になります。

>じゃあ、何を「自分勝手」なんて言ってるんだ???
分ってますか? ここでは「私の後から電車に乗る」ことを話題にしています。私の
自分勝手な「迷惑表現」ですから「気に入らない」なんて事はありません。
あくまでも私の自分勝手です。

>相川らず、「仮定法」が理解できないのね・・・
途中説明を省いた仮定法では本人以外誰もが理解も出来ないと思いますよ。

>度言う意味?
「ベランダでの洗濯物干しは可となっている」ことは分りましたが、「○○ルーム」は
共用部ルールですか? 「物を置いてはいけない」とか? 管理室にも物を置けないのでは
大変ですけどねぇ。

>「そもそも「可」への規約改正はありえません」
>はどこ行った?w
で、「で」と繋がらないのです。「可への規約改正」をすると「洗濯物干し可」も
加えないといけませんし、そもそも「洗濯物干し金具」が設置してある事も規約違反に
なってしまいそうです。
1285: 匿名さん 
[2011-11-10 13:19:11]
>>1257
>>屋外で半径6~7mの範囲で健康を害する濃度であるという研究結果がありました。
>既に何回も論破されてるね
>何故か1m狭まってるけど、新しい「ソース」でも発見した?(笑)
また、妄想の論破話。
それに以前、話をしたとき、あなたのハンネは「匿名はん」じゃなかったっけ?私の記憶違いかな?
1286: 匿名さん 
[2011-11-10 13:21:15]
>あなたに限らずここに巣食う嫌煙者どもが「規約改正に動かない」ことが「一般的に迷惑でない」と言える事になります。

私は、理事会に「隣のベランダ喫煙が迷惑なのでどうにかして欲しい」といいました。
理事会はみんなの幸せを考えて「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しました。
すると、ベランダ喫煙による迷惑がなくなりました。
規約改正に動かなくとも、一般的に迷惑行為であるベランダ喫煙がなくなるのです。
1287: 匿名さん 
[2011-11-10 13:27:31]
>1284
>「規約改正に動かない」
規約改正したところでルールが守られないんじゃないでしょうか?
特に喫煙問題に限っては。
1288: 匿名さん 
[2011-11-10 14:33:34]
>1286
作文御苦労さまでした。
1289: 匿名さん 
[2011-11-10 14:35:34]
非喫煙者の方に質問ですが
喫煙者がご自分の部屋に遊びに来られた場合
その喫煙者の方はどちらで喫煙されるのですか?
1290: 匿名さん 
[2011-11-10 14:37:03]
>1286が普通です。うちのマンションもそうでした。
1291: 匿名さん 
[2011-11-10 14:39:44]
>>1289 うちは換気扇の前です。友人も自宅ではそうしているとのこと。
それが普通ですね。
1292: 匿名さん 
[2011-11-10 14:42:47]
>>1289 余談ですが、社の喫煙者が取引先訪問の際にはニコパッチを貼っているそうです。
タバコより安いと言っていました。
1293: 匿名さん 
[2011-11-10 14:45:34]
>>1289 非喫煙者のお宅を訪問する際には、ニコパッチを貼られたらどうでしょう。
最悪、換気扇の前でしょう。(料理が終わった後に)
1294: 匿名さん 
[2011-11-10 14:50:14]
喫煙者の方に質問ですが
非喫煙者の部屋に遊びに行った場合
その喫煙者の方はどうされるのですか?
1295: 匿名 
[2011-11-10 15:05:39]
本物のアレみたいだから、もう触れない方がいいと思います。
1296: 匿名さん 
[2011-11-10 15:29:55]
>喫煙者の方に質問ですが
>非喫煙者の部屋に遊びに行った場合
>その喫煙者の方はどうされるのですか?

我慢しますよ。少しイライラして、貧乏ゆすりしますけど。
1297: 匿名さん 
[2011-11-10 16:20:31]
ちょっと可愛そうだったので、「遠慮なくおタバコどうぞ」とすすめたら、
「いえ、いえ大丈夫ですから」と、顔を真っ赤にしていた。
1298: 匿名さん 
[2011-11-10 16:22:59]
>1294
その方の意向に従いますよ。
今までは全て『ベランダで』って言われましたのでベランダ+携帯灰皿という組み合わせでしたね。
1299: 匿名さん 
[2011-11-10 16:30:37]
非喫煙者のお宅に行ったときぐらい我慢しますよ。普通に。
相手から吸ってもいいよって言われても遠慮するね。普通。
1300: 匿名さん 
[2011-11-10 16:32:14]
「あの~、タバコを吸いたいのですが」 その一言を言い出せず。
1301: 匿名さん 
[2011-11-10 16:58:14]
仲の良い友人だったり、親戚だったりで
宿泊したりする場合は
家主、訪問者、それぞれどうなさいます?
気心知れてるのに我慢する、我慢させるってのも嫌ですよね。
換気扇でしょうか。
1302: 匿名 
[2011-11-10 17:09:09]
普通に吸ってもらいますよ?
タバコ程度で換気扇だのベランダだの、普通は言いません(笑)
1303: 匿名さん 
[2011-11-10 17:18:15]
ガイガーカウンター程ではないでしょうが、粉じん計のメーカーは儲かったでしょうね。
1304: 匿名さん 
[2011-11-10 17:18:53]
規約で禁止されていないのに
近隣住人がベランダで喫煙して
自分の部屋に匂いが、
と言っておられる方は1301の場合どうされますか?
1305: 匿名はん 
[2011-11-10 17:20:45]
>>1286
>私は、理事会に「隣のベランダ喫煙が迷惑なのでどうにかして欲しい」といいました。
>理事会はみんなの幸せを考えて「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しました。
>すると、ベランダ喫煙による迷惑がなくなりました。
>規約改正に動かなくとも、一般的に迷惑行為であるベランダ喫煙がなくなるのです。
そうですか。良かったですね。ベランダ喫煙が無くなったのですか。ふ~ん。

「『ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください』と掲示した」と
言ってから嫌煙者どもが喜んでこのレスを使うし、反論が何もないところを見ると
ここに巣食う全ての嫌煙者どもが納得したのでしょうね。
まぁ、おめでたいものです。

>>1287
>規約改正したところでルールが守られないんじゃないでしょうか?
「ルールが守られる根拠」はお話ししました。
※こいつらは「『路上禁煙』のルール決めは無意味だった」と思っているらしい。

>>1301
>気心知れてるのに我慢する、我慢させるってのも嫌ですよね。
ホスト側が「我慢させる」のはおかしいですね。ゲストが「我慢する」のは普通です。

まぁ、ここに巣食う嫌煙者どもは当たり前のように「我慢させる」のでしょうね。
ゲストに「喫煙はベランダでどうぞ」と言うのならまだしも、「喫煙は換気扇の下で
お願い」なんて言うぐらいだったら、「禁煙です」ってきっぱり言った方がいいですよ。
1306: 匿名さん 
[2011-11-10 17:23:36]
>>1304 市販のガイガーカウンター程度では測れないでしょう。
1307: 匿名さん 
[2011-11-10 17:26:28]
>>1305 ひとつの方策だなと思った程度です。
1308: 匿名さん 
[2011-11-10 17:29:38]
失礼、>>1303 市販のガイガーカウンター程度では測れないでしょう。(正確な放射線量は)横ですが
1309: 匿名さん 
[2011-11-10 17:31:20]
普通は吸いませんよ。
非喫煙者宅で吸おうとまでは思いません。
すすめられても断りますね。
1310: 匿名さん 
[2011-11-10 17:32:25]
>私は、理事会に「隣のベランダ喫煙が迷惑なのでどうにかして欲しい」といいました。
>理事会はみんなの幸せを考えて「ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。ご注意ください」と掲示しました。
>すると、ベランダ喫煙による迷惑がなくなりました。
>規約改正に動かなくとも、一般的に迷惑行為であるベランダ喫煙がなくなるのです。

日本もまだまだ捨てたものじゃないね。
1311: 匿名さん 
[2011-11-10 17:35:07]
>>1305
>まぁ、おめでたいものです。
匿名はんの嘘八百のおかげで助かりました。
これからも自己都合の嘘八百よろしくね。
1312: 匿名さん 
[2011-11-10 17:41:24]
>1305
>「『路上禁煙』のルール決めは無意味だった」と思っているらしい。
どうもそんな感じですよ。

喫煙禁止地区で横行する夜間の路上喫煙、10分で吸い殻525本/横浜

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111090011/
1313: 匿名さん 
[2011-11-10 17:44:33]
>>1312 ほぼ、525人か~迷惑な喫煙者だな。 ほぼ、1秒に1本捨てられた、と。
1314: 匿名 
[2011-11-10 17:50:52]
嫌煙者の煽りもネタ切れですね
1315: 匿名さん 
[2011-11-10 17:52:30]
反論できなくなると
気持ち悪いブログ貼りつけたりするんだよ(笑)
1316: 匿名さん 
[2011-11-10 17:57:37]
>1309
>すすめられても断りますね。
普通の喫煙者の方はそうでしょうね。
ところがここに何年も巣食っている喫煙者ときたら
>1305
>>ホスト側が「我慢させる」のはおかしいですね。ゲストが「我慢する」のは普通です。
ですから。
1317: 匿名さん 
[2011-11-10 18:01:43]
http://www.madameriri.com/2011/04/22/

これのことかな?
1318: 匿名さん 
[2011-11-10 18:05:10]
>>1316 ん~、”ここに何年も巣食っている喫煙者”のような人達が問題なのですね。
1319: 匿名 
[2011-11-10 18:14:01]
>>1317
>これのことかな?
確かに気持ち悪い煙草のパッケージが紹介されてるけど、
1315さんが言ってるのはそういう意味の”気持ち悪いブログ”ではないと思う(笑)
1320: 匿名さん 
[2011-11-10 18:38:48]
仲の良い友人なら喫煙者だってことが分かってるなら吸っていいよ(換気扇やベランダなら等も含め)とかってなるでしょうね。
吸う方は節度を持って、だと思いますけど。

例えば父親が喫煙者で家に遊びに来た場合どうしますか?
新しいマンションなら父親も気にはすると思いますが、
親なんであまり遠慮せず「吸っていいか?」(「換気扇の下で吸っていいか?」)ってなりません?
嫌煙者の方はそれでも吸うなってことになるのでしょうか?
1321: 匿名さん 
[2011-11-10 18:49:54]
そりゃ、嫌煙者たるもの「吸うな!」です
父親はそういう子供を育ててしまったんだからあきらめましょう。
1322: 匿名さん 
[2011-11-10 19:06:12]
父親が気の強い人で
家主である息子(または娘)が嫌煙者の場合
むげに禁煙だと主張して雰囲気悪くなるのも嫌だなと思い
内心嫌だけど換気扇の下(もしくはベランダ)でならって場合もありません?

嫌煙者になるかは育て方の問題ではないと思いますが。

育ててくれた親がたまたま喫煙者(愛煙家)で自分が嫌煙者の場合
それでも親に対して私の家で吸うなと言うのでしょうか?
嫌煙者は親が頭金出した場合とかはまた対応違うのでしょうか?
嫌煙者の方どうでしょう?
1323: 匿名 
[2011-11-10 21:52:07]
結局はベランダで吸わせるでしょう。
嫌煙者は思考プロセスが支離滅裂だから・・・
1324: 匿名さん 
[2011-11-10 22:52:03]
それは嫌煙者であり、私は非喫煙者ですからね。
1325: 匿名さん 
[2011-11-10 22:55:23]
嫌煙を相手に煽っているのは迷惑喫煙者でしょ。
1326: 匿名さん 
[2011-11-10 22:57:52]
喫煙所以外は吸えないと思った方がいいですね。
ま、今の時代、そういう認識を持っている人が良い喫煙者ということです。
1327: 匿名さん 
[2011-11-10 23:02:30]
>>1322 空気清浄機あるし。
1328: 匿名 
[2011-11-10 23:37:58]
嫌煙が一方的に喫煙者に喧嘩を売ってるだけ。
今の時代、喫煙者と非喫煙者はうまく共存してるよ。
まあ、禁煙・分煙のルールが定着してきたのも、嫌煙の気持ち悪い主張のおかげではあるんだけどね。
1329: 匿名さん 
[2011-11-11 00:06:36]
1328は共存できてないってことか
1330: 匿名さん 
[2011-11-11 00:30:43]
子供が生まれたときが、禁煙のタイミングのひとつ
1331: 匿名さん 
[2011-11-11 09:27:36]
で、ベランダ喫煙は規約に【不可】となっていない限りは可と解釈し喫煙可能。
迷惑と主張する少数派がいろいろは理由つけて規約改定をできない事を正当化しようとしている。

という結論でいいのかな? (-。-)y-゜゜゜゜゜゜゜゜゜
1332: 匿名はん 
[2011-11-11 10:35:18]
>>1316
>>すすめられても断りますね。
>普通の喫煙者の方はそうでしょうね。
>ところがここに何年も巣食っている喫煙者ときたら
>>ホスト側が「我慢させる」のはおかしいですね。ゲストが「我慢する」のは普通です。
>ですから。
私のレス(>>1305)のどこが悪いのですか?後半には「ゲストが我慢するのは普通です」と
書いてありますが、「薦められても断る」という意味も含まれますよ。
「ホスト側が『我慢させる』のはおかしい」に食いついてきていますか? 招いたのであれば
ゲストには不快な思いをさせないようにしたいものです。

>>1321
>そりゃ、嫌煙者たるもの「吸うな!」です
>父親はそういう子供を育ててしまったんだからあきらめましょう。
その嫌煙者が娘婿だったらあきらめ切れないかもしれません。自分が育てたわけでは
ないですからねぇ。あきらめ切れなくてもゲストは我慢です。
※強迫観念さえ取り払えば、喫煙者の多くは一日ぐらい吸わなくても平気なのですよ。

>>1331
>で、ベランダ喫煙は規約に【不可】となっていない限りは可と解釈し喫煙可能。
嫌煙者どももそれで正しいと言っていますねぇ。私のレスの「ベランダ喫煙は・・・注意
しましょう」の掲示例を喜んで使っていますからねぇ。嫌煙者どもはこの掲示が「管理組合が
ベランダ喫煙を容認している」ことぐらいは理解しての発言だと思いますから。
ベランダ喫煙は注意すればいいんですよ。
1333: 匿名さん 
[2011-11-11 10:50:39]
>>1332
>「『ベランダ喫煙は迷惑になることがあります。
>ご注意ください』と掲示した」と 言ってから嫌煙者どもが喜んでこのレスを使うし、
>反論が何もないところを見ると ここに巣食う全ての嫌煙者どもが納得したのでしょうね。
>まぁ、おめでたいものです。
めでたし、めでたし、で終わったのではないの?
めでたしで終わらない迷惑喫煙者の話をしているのかな?
1334: 匿名さん 
[2011-11-11 10:53:25]
一日くらい我慢できるでしょうけど
一泊して娘と楽しいお酒を飲んでたら
一服したくなりませんか?
1335: 匿名さん 
[2011-11-11 11:03:08]
>>1331
>で、ベランダ喫煙は規約に【不可】となっていない限りは可と解釈し喫煙可能。
>迷惑と主張する少数派がいろいろは理由つけて規約改定をできない事を正当化しようとしている。
>という結論でいいのかな? (-。-)y-゜゜゜゜゜゜゜゜゜
都合悪い”いろいろな理由”(笑)

>複数の近隣住人が同時に喫煙を行う場合を言っているのですか?
>あまりバッティングするような物でもないと思いますが、・・・
このマンションはベランダ喫煙は少数派。なかなか出会わない、5分吸っていても。0.02?(笑)
1336: 匿名さん 
[2011-11-11 11:04:40]
>>1334 随分、狭い条件になってきたね
1337: 匿名さん 
[2011-11-11 11:07:14]
>>1334 娘と酒飲むような世代は卒煙がすすんでいる。
1338: 匿名さん 
[2011-11-11 11:12:04]
>>1335 ほとんどの喫煙者はベランダでは吸わない。このマンションでは。娘のオヤジもそうでしょ。
1339: 匿名さん 
[2011-11-11 11:54:28]
>>1332
>嫌煙者どもはこの掲示が「管理組合が
>ベランダ喫煙を容認している」ことぐらいは理解しての発言だと思いますから。
禁止とか、容認とか、ルールゴッコは手段のひとつだろ
「ベランダ喫煙による迷惑がなくなりました。」被害が収まればいい。 分かる?
1340: 匿名 
[2011-11-11 11:55:00]
ここは病に犯された病的な嫌煙者の**ですね。
1341: 匿名 
[2011-11-11 11:55:56]
**はソウクツです
1342: 匿名さん 
[2011-11-11 12:07:59]
嫌煙を相手に煽っている迷惑喫煙者
1343: 匿名 
[2011-11-11 12:24:17]
>>1342
病的な嫌煙者である事を理解した上で煽っている、迷惑な喫煙者という意味ですね?
ようやく理解できました。
1344: 匿名さん 
[2011-11-11 12:29:27]
>1332
>ゲストには不快な思いをさせないようにしたいものです。
タバコを吸わないお宅を訪問しながら、タバコを吸えないことが不快ですか?
やはり吸わずにいられないニコチン依存性がそんな思いにさせてしまうのでしょうか。

ところで
>>「『路上禁煙』のルール決めは無意味だった」
実例についてはどうでしょう?
私は実はこのようなルールを破る喫煙者は極一部だと思っていたのですが、10分で525本という報道を見て考えを改めなければならないのかな思いました。
監視をされていれば守るが、監視が解けるとルールを平気で破るというのが私には理解できません。
これではいくら「規約で禁止されたら吸わない」と言われても望み薄ですね。
※どうしてタバコのことになるとルール破りが平気でおこなわれるのだろう?
1345: 匿名さん 
[2011-11-11 12:56:16]
未成年のころから法律やぶって、隠れてこそこそ吸ってるからです。
喫煙者なんて、そんなものです。
1346: 匿名はん 
[2011-11-11 13:12:23]
>>1344
>タバコを吸わないお宅を訪問しながら、タバコを吸えないことが不快ですか?
>やはり吸わずにいられないニコチン依存性がそんな思いにさせてしまうのでしょうか。
そんなこと「タバコに限らず」に決まっているでしょう。

>私は実はこのようなルールを破る喫煙者は極一部だと思っていたのですが、10分で525本という報道を見て考えを改めなければならないのかな思いました。
10分で525本をどのように捉えるかは議論の分かれるところでしょうが、

>監視をされていれば守るが、監視が解けるとルールを平気で破るというのが私には理解できません。
そうですね。私も理解できません。
しかし、この文に重要なことが書かれています。「監視をされていれば守る」です。マンションの
ベランダは監視されることはないですが、煙の出所は分かる可能性が高いものです。「違反」
行為をする方としては、管理組合に伝えられたら困りますので、監視されているようなものです。

>これではいくら「規約で禁止されたら吸わない」と言われても望み薄ですね。
ということで、「望み薄ではない」と反論させていただきました。

>※どうしてタバコのことになるとルール破りが平気でおこなわれるのだろう?
つい最近まで、どこででも喫煙できたのが問題ですね。時間が必要なのでしょう。
1347: 匿名さん 
[2011-11-11 13:17:48]
まあ嫌煙家は現実社会では誰からも聞いてもらえないのは事実だから掲示板が唯一の心の寄りどころなんだね。
1348: 匿名さん 
[2011-11-11 13:19:45]
>タバコを吸わないお宅を訪問しながら、タバコを吸えないことが不快ですか?
→喫煙者を招待しておきならが喫煙に対する配慮(喫煙可・不可の明示・喫煙場所有無等)がないのはどうかと思いませんか?

>監視をされていれば守るが、監視が解けるとルールを平気で破るというのが私には理解できません。
誰一人としてキミに理解してくれと頼んでないので。
そうそう幹線道路を左車線を走行していると
(ネズミ取り等の)監視が解けるとルールを平気で破るというのが良く理解できると思いますよ。

>これではいくら「規約で禁止されたら吸わない」と言われても望み薄ですね。
やらないよりマシですね。

>※どうしてタバコのことになるとルール破りが平気でおこなわれるのだろう?
上記幹線道路の例を以って人間のズルさは『タバコ』に限った事ではない事が理解できるだろう。
1349: 匿名さん 
[2011-11-11 13:30:36]
>上記幹線道路の例を以って人間のズルさは『タバコ』に限った事ではない事が理解できるだろう。
どうせ、その運転手は喫煙者だろ。ルール破るの慣れてるもんね。
1350: 匿名さん 
[2011-11-11 13:42:47]
>>1343 君の脳ミソはそう解釈したんでしょ。
1351: 匿名さん 
[2011-11-11 13:44:27]
>>1347 非喫煙者の意見は聞いてもらえますから。
1352: 匿名さん 
[2011-11-11 13:47:13]
>どうせ、その運転手は喫煙者だろ。ルール破るの慣れてるもんね。
またもや嫌煙家どもの何の根拠もない妄想が始まった・・・ (-。-)y-゜゜゜゜゜゜ 
1353: 匿名さん 
[2011-11-11 13:48:23]
>>1347 条例で禁止なのに10分で500本吸い殻捨てるような馬鹿が多いと喫煙者の意見は通りにくいね。
吸い殻・・・馬鹿な軌跡としてわかりやすいからね。
1354: 匿名さん 
[2011-11-11 13:49:48]
>>1352 AA禁止じゃなかったっけ? ルール破るの慣れてるもんね。
1355: 匿名さん 
[2011-11-11 13:56:24]
>1346
>10分で525本をどのように捉えるかは議論の分かれるところでしょうが、
禁止されてる場所だからね、基本落とすのは駄目
改善が必要な部分はあるでしょね
1356: 匿名さん 
[2011-11-11 13:58:52]
>1346
>そんなこと「タバコに限らず」に決まっているでしょう。
私は甘党ですが、友人宅で甘いものが出されなくても不快にはなりませんけどね。
確かにタバコに限らず『依存症』になってしまったら不快に思うかも知れませんね。

>監視されているようなものです。
公衆という眼がありながら、実際に監視されていないとルール違反を平気で犯すのですよ。
「監視されているようなもの」くらいじゃルール違反を犯す可能性が高いと考えるのが普通ですね。
実際10分で525本ですから。
※夜にベランダ喫煙する人が今でも多いような気がするけど、特にこんな時期に特定できるかなぁ?
※喫煙者さんは見つからなければルールを破っても良いでしたっけ?

>ということで、「望み薄ではない」と反論させていただきました。
ということで「望み薄」と反論させていただきました。

>1348
>(ネズミ取り等の)監視が解けるとルールを平気で破るというのが良く理解できると思いますよ。
あなたも監視が解けると平気でルールを破る方ですか?
やっぱり理解できないなぁ。

>やらないよりマシですね。
その程度のものですよね。
それなら同意です。
ここに何年も前から巣食っている喫煙者の方は規約を作れば大丈夫だなんて言っていたものですから。

>人間のズルさは『タバコ』に限った事ではない事が理解できるだろう。
そうかなぁ?
横浜駅のポイ捨てにしても、あの記事に添えられた写真を見るとゴミや空き缶はわずかしか捨てられていないんですよ。
ちなみにあの地域に制定された条例は
『横浜市空き缶等及び吸い殻等の散乱の防止等に関する条例』
というもので喫煙だけを対象にしたものではありません。
ゴミや空き缶については効果が出ていると思いますよ。
1357: 匿名さん 
[2011-11-11 14:14:40]
監視員がいなくなったら捨てる・・・
1358: 匿名さん 
[2011-11-11 14:23:21]
>あなたも監視が解けると平気でルールを破る方ですか?
『そうそう幹線道路を左車線を走行していると』と書いているのに勝手に読み飛ばして
>やっぱり理解できないなぁ。
って言われても『そりゃアホだから理解できなよなぁ。』って思うよ。(笑)

>ここに何年も前から巣食っている喫煙者の方は規約を作れば大丈夫だなんて言っていたものですから。
やらないよりマシって思っても規約変更しないのだから所詮その程度の『迷惑』なんだよ。
ってかキミはベランダ喫煙とは無縁のようだね。ただの野次馬か(大笑)

>横浜駅のポイ捨てにしても、あの記事に添えられた写真を見るとゴミや空き缶はわずかしか捨てられていないんですよ。
だから『人間のズルさは『タバコ』に限った事ではない事が理解できるだろう。 』って言ってんじゃん。
ごみ、空き缶等の不法投棄はあるんだよ。(↑は多さの問題じゃないの理解できるだろ?)
キミ日本語の理解力弱いね。
1359: 匿名さん 
[2011-11-11 14:23:38]
空き缶のなかには吸い殻が入ってるパターンだね。
喫煙者はルールを破るのに慣れてるからね。
1360: 匿名さん 
[2011-11-11 14:24:51]
>やらないよりマシって思っても規約変更しないのだから所詮その程度の『迷惑』なんだよ。
>ってかキミはベランダ喫煙とは無縁のようだね。ただの野次馬か(大笑)

お前もベランダ喫煙で近隣に迷惑かけてないんだろ?ただの野次馬だな。(大爆笑)
1361: 匿名さん 
[2011-11-11 14:25:06]
>私は甘党ですが、友人宅で甘いものが出されなくても不快にはなりませんけどね。
私は甘党ですが、友人宅に招待されで甘いものが出でこなかったら不快にはなりませんが残念に思います。
1362: 匿名さん 
[2011-11-11 14:25:19]
煙草吸う奴にズルイ奴が濃縮
1363: 匿名さん 
[2011-11-11 14:25:48]
>今の時代、喫煙者と非喫煙者はうまく共存してるよ。
長い喫煙の歴史において、やっと上手く共存できるようになってきた。
一部の頭の切り替えが出来ない人間が、今の時代にそぐわぬ「共存を否定する喫煙スタイル」を続けることと、それを否定する人を「嫌煙」だのなんだのと騒いぐことで、「共存」ではなく「禁止」の原因となる。

>まあ、禁煙・分煙のルールが定着してきたのも、嫌煙の気持ち悪い主張のおかげではあるんだけどね。
上記のように、依存状態の自身に自浄能力がない事を認ている。
そして、自身に自浄能力がない事を棚に上げて、非喫煙者の主張を「気持ち悪い」などという・・・


喫煙依存症患者が一方的にそれ以外の人に喧嘩を売ってるだけだよね・・・
1364: 匿名さん 
[2011-11-11 14:27:29]
甘いものが欲しくなったので、帰りに鯛焼きを買いました
不快になるかよ、、、残念に思うかよ、、、、
1365: 匿名さん 
[2011-11-11 14:44:56]
>1358
>って言われても『そりゃアホだから理解できなよなぁ。』って思うよ。(笑)
あなたの大切なお仲間の『匿名はん』も私に同意してくれましたけどね。
ほらっ
>>1346
>>そうですね。私も理解できません。

>やらないよりマシって思っても規約変更しないのだから所詮その程度の『迷惑』なんだよ。
やらないよりマシってことは大して効果ないってことですから。
「労多くしてなんとやら」ってか?

>『人間のズルさは『タバコ』に限った事ではない事が理解できるだろう。 』
確かに『なかには』いるでしょうね。
でも喫煙者に限ると『なかには』なんていうレベルじゃないから。
10分に525本じゃ、喫煙者の多くがって思っちゃうよね。
それとも喫煙者以外にもわずかとはいえいるんだから、10分で525本くらいで文句言うなってこと?
1366: 匿名さん 
[2011-11-11 14:47:14]
私は酒飲みですが、自身の持ち込み、ホストの振る舞いを問わず、訪問先で酒飲めなくても不快になどなりません。
酒を飲めない状態に「不快」なんて言葉が出たら、常人として終わりです・・・
1367: 匿名さん 
[2011-11-11 14:54:51]
>今の時代にそぐわぬ「共存を否定する喫煙スタイル」を続けることと、それを否定する人を「嫌煙」だのなんだのと騒いぐことで、「共存」ではなく「禁止」の原因となる。

「禁止」ね・・・。どうぞ。やってみて下さい。
「嫌煙」は所詮「嫌煙」。
仲良くする必要性を感じないから喫煙に関する規則に従い行動するだけだよ。

>自身に自浄能力がない事を棚に上げて、非喫煙者の主張を「気持ち悪い」などという・・・
気持ち悪いは個人の感想だろ?全然問題ないじゃん(笑)

>喫煙依存症患者が一方的にそれ以外の人に喧嘩を売ってるだけだよね・・・
逆。逆。逆ですよ。
法・規約に沿った行動をしても『苦情』と言う喧嘩を売ってるのは嫌煙家ども。
民主的手続きの基、規約改正なり法改正を粛々として下さい。
1368: 匿名さん 
[2011-11-11 14:57:37]
>1366
>酒を飲めない状態に「不快」なんて言葉が出たら、常人として終わりです・・・
その通りだと思います。
但し、アルコール依存症にまでなってしまうと「不快」になるのかも知れません。
1369: 匿名さん 
[2011-11-11 14:58:40]
>>1367
ライバルが嫌煙
ってところがこの人終わっているだろ。嫌煙の対極の存在らしい。
1370: 匿名さん 
[2011-11-11 14:59:55]
>あなたの大切なお仲間の『匿名はん』も私に同意してくれましたけどね。
???
意味分かりません。(頭大丈夫ですか?)

>やらないよりマシってことは大して効果ないってことですから。「労多くしてなんとやら」ってか?
キミは野次馬だから関係ないよ(笑)

>確かに『なかには』いるでしょうね。
ボクちゃんもっと勉強してらっしゃいね。
ボクちゃんが理解力かないことが良く分かったよ。 (-。-)y-゜゜゜゜゜゜
1371: 匿名さん 
[2011-11-11 15:01:37]
「禁止」ね・・・。どうぞ。やってみて下さい。
「禁止?」・・・。どうぞ捕まえてみて下さい。
        ↓   
禁止エリアで 10分:525本

1372: 匿名はん 
[2011-11-11 15:03:44]
>>1356
>私は甘党ですが、友人宅で甘いものが出されなくても不快にはなりませんけどね。
「嫌い」と知っているのに「嫌いな食べ物」ばかり出されても?

>公衆という眼がありながら、実際に監視されていないとルール違反を平気で犯すのですよ。
前にも言いましたが、公衆の目があっても人間を特定されません。

>※夜にベランダ喫煙する人が今でも多いような気がするけど、特にこんな時期に特定できるかなぁ?
少なくとも出しているほうは「特定される」と思っていますよ。部屋が分かれば名前も分かります。
※ここであなた方が「匂いがしてもどこからだか分からない」発言をするのは得策ではありません。

>ということで「望み薄」と反論させていただきました。
はい。再反論をさせていただきました。

>>やらないよりマシですね。
>その程度のものですよね。
>それなら同意です。
「やらないよりマシ」なのにやらないのですか?
「ルールを作ったらすぐに完全撤廃」にはならないでしょう。浸透する時間も必要です。

>>1364
>甘いものが欲しくなったので、帰りに鯛焼きを買いました
帰りに買うほど「甘いものが好き」なのを知っているのに出してくれなかったんですね。
ホストとしてどうなんでしょう。残念ですね。

>>1365
>あなたの大切なお仲間の『匿名はん』も私に同意してくれましたけどね。
私のことですか? 私はまだ幹線道路の話に関わっていませんが・・・。

>やらないよりマシってことは大して効果ないってことですから。
「徐々に効果を発揮する」とは決して考えられないんだよね。まぁ、このスレに巣食う嫌煙者どもは
「規約改正しない」言い訳だけは立派に吼えるからねぇ。

>酒を飲めない状態に「不快」なんて言葉が出たら、常人として終わりです・・・
ゲストが「お酒を好き」なことを知っていて、しかも敢えてくるまで来なかったのも知っているのに
自分が嫌いだからお酒を出さないホストって・・・。どう思いますか?
1373: 匿名さん 
[2011-11-11 15:03:54]
>AA禁止じゃなかったっけ? ルール破るの慣れてるもんね。

「禁止?」・・・。どうぞ削除してみて下さい。

かな?1370
1374: 匿名さん 
[2011-11-11 15:05:18]
>「嫌い」と知っているのに「嫌いな食べ物」ばかり出されても?
煙草吸わないと知っているのに
タバコが嫌いと知っているのに、、、、
1375: 匿名さん 
[2011-11-11 15:06:18]
>自分が嫌いだからお酒を出さないホストって・・・。どう思いますか?
お金を頂いては駄目でしょうね。
1376: 匿名さん 
[2011-11-11 15:07:16]
>1370
>意味分かりません。
こちらの書いてることの意味もわからずに何書いてんだろ?
1377: 匿名さん 
[2011-11-11 15:07:36]
>>1372 ライバルが嫌煙。
ってところがこの人終わっているだろ。嫌煙の対極の存在らしい。
1378: 匿名さん 
[2011-11-11 15:11:18]
>自分が嫌いだからお酒を出さないホストって・・・。どう思いますか?
何とも思わないよ?
君は一体どう思うの?
「この俺様に酒を出さないとは、何て失礼なやつだ!」
が普通だとでも?

いずれにせよ私は、ホストが酒を出す出さないじゃなく、
酒を飲めない状態に「不快」なんて言葉が出たら、常人として終わり
と言ってるだけだが、何かご不満が?
1379: 匿名さん 
[2011-11-11 15:11:43]
嫌煙者ども、、、らしい

>>1372 ライバルが嫌煙者ども。
ってところがこの人終わっているだろ。嫌煙の対極の存在らしい。
1380: 匿名さん 
[2011-11-11 15:14:30]
>自分が嫌いだからお酒を出さないホストって・・・。どう思いますか?
お酒を注文してないのかな? 
シジミのお茶漬けをもらおうか、、とか、酒を注文しない客もいるしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる