マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
注文住宅のオンライン相談
マンションと煙草と煙【パート5】
1181:
匿名さん
[2011-11-09 13:41:58]
|
||
1182:
匿名
[2011-11-09 13:52:58]
>>1172、 >>1178
お前らこそよく見ろ↓ http://www.asyura.com/07/health13/msg/127.html 屋外の喫煙所の表示数値が最大80程度 仕切られたタリーズの喫煙ルーム内部の表示数値が最大で344(上記サイトでは30分の計測で100~300とある) 健康被害の目安となる規定値は表示数値で188~200 ↑どんな吸い方したら他人のベランダでこんな数値が計測されると思ってるんだ? 都合のいい妄想も大概にしなよ。 そもそも、個人には遵守する義務すらないのだから、しつこく引用してくるなといってるのに・・・ まあ、粉塵くんのお陰で健康増進法の観点からも「ベランダ喫煙で健康被害を及ぼす事はない」と証明できたようなものだけどね(笑) |
||
1183:
匿名さん
[2011-11-09 13:58:02]
>正当ですよ。
自身がA+Bをやってる状況で??? イカレてる・・・ >だからさ、「普通の人(一般的には多くの人)が迷惑に感じていれば規則も変わる」でしょ。 さすが、マニュアル人間w 「ルール」の先が考えられないw >「普通の人が迷惑に感じる」のであれば規約改正してやれよ。 「普通の人が迷惑に感じる」のであれば「やらない」んじゃないのかよw やっぱりマニュアル人間w >それを「直接言われた側」が言うことは正論でないと思います。 それ(「俺様がやることは「迷惑に感じる事」があったとしても「迷惑行為」ではないのだから我慢しましょう」)を「直接言われた側」が言う??? 意味がわからん・・・ >そう思うのなら、あなたが考える「迷惑」と「迷惑行為」の説明をしてください。 一般の辞書の意味通り。 迷惑:「ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること」 迷惑行為:「迷惑をかけるおこない」 だよ? 迷惑は「個人的な云々・・・」で、迷惑行為は「社会的に云々・・・」だなんて、今まで聞いたこともないよw |
||
1184:
匿名さん
[2011-11-09 13:59:16]
>>1182
まずは、誤りを訂正したらどうかね? >健康増進法、労働安全衛生法で健康被害が顕著になるとして規制されている値の、 >「時間平均浮遊粉じん濃度が0.15mg/m3以下」の状態 >とは、 >「タリーズの喫煙ルームと同程度」の状態 |
||
1185:
匿名さん
[2011-11-09 14:05:48]
>>1182
威勢がいい1182匿名が周辺住民さんの疑問に答えてあげたらどうですか?↓ どう? >その「粉塵計」とやらはタバコの煙だけひろえるの? >大気には様々な無数の粉塵が存在しています。 1176周辺住民さんが↑こんなこと言ってますけど・・喫煙のお仲間の方、どなたか教えてあげれば? |
||
1186:
匿名さん
[2011-11-09 14:08:12]
>迷惑と感じるのが病気の症状とは聞いたことないなぁ。
多分書いた本人も聞いたことないんじゃない?w 依存症ゆえの「否認」の言葉だね。 俺様が感じる迷惑は迷惑だけど、嫌煙者の感じる「迷惑」は病気の症状。 う~ん・・・ジャイアン!w |
||
1187:
匿名さん
[2011-11-09 14:16:45]
>多分書いた本人も聞いたことないんじゃない?w
とおもったら、>>1176があった。 自作文なのか、ネットからのコピペなのかは知らないけど、あれを鵜呑みにして 「嫌煙者の感じる「迷惑」ってのは【病気の症状】」 なんて、思い込んでるんだな・・・ |
||
1188:
匿名はん
[2011-11-09 14:21:15]
>>1168
>明らかに「ルール」で思考が止まってる・・・w で、「どの部分が『マナーが悪い』と思われるのか分かりません。解説してください。 」には 答えられないらしい。 明らかに個人的な「目障り」を「マナー違反」と言っているに過ぎません。しかも電車の床に 直接座るような輩はある意味「ヤンキー」を想像しているんじゃないかな? 元レスは「まるで、電車地べたすわりしている若者と同じレベルだと思います。>>1080」。 ちょっと想像してみましょう。 ------- いかにも真面目そうな学生2人が絶対に開かない扉の前で電車の床に正座して小声で 勉強の話をしています。 ------- マナー違反ですか? まぁ、私に反目している連中は意地でも「マナー違反」と言うでしょうね。 フツーの人が「目障り」と感じるものでしょうか? >>1183 >「ルール」の先が考えられないw 一般的に通用する「マナー」でないのですから「ルール」にするしかないですよ。 >「普通の人が迷惑に感じる」のであれば「やらない」んじゃないのかよw そりゃそうだ。私の言い方が悪かったようです。 あんたが「普通の人が迷惑に感じる」と考えるのだったら規約改正してやれよ。 >迷惑は「個人的な云々・・・」で、迷惑行為は「社会的に云々・・・」だなんて、今まで聞いたこともないよw あれっ? で、私の「私の言う「私の後に電車に乗ることは迷惑だ」も正当化される(やっては いけないこと)になるのでしょうか?>>1167」の回答は? 迷惑行為なのですね。 軽快にスルーですか? なんか、世の中の全ての行いが「迷惑行為」になりそうな説明ですね。 >迷惑行為:「迷惑をかけるおこない」 フツーの人はこれを見て「多くの人が感じるような」が頭に付くと考えると思うのだが・・・。 |
||
1189:
匿名さん
[2011-11-09 14:32:50]
>1188
>いかにも真面目そうな学生2人が絶対に開かない扉の前で電車の床に正座して小声で >勉強の話をしています。 そもそも電車の中で小声で話していることが勉強の話しだと判るっていうのがあり? これこそ地獄耳というか思い込み。 |
||
1190:
匿名さん
[2011-11-09 14:35:03]
いかにも未成年なのに喫煙してそうなガラの悪い学生2人が絶対に開かない扉の前で電車の床に正座して小声で
勉強の話をしています。 |
||
|
||
1191:
匿名
[2011-11-09 14:36:12]
>>1184
>まずは、誤りを訂正したらどうかね? 確かに、タリーズの喫煙ルームは30分の計測で100~300としか記載されていなかったね。 平均すると200(=0.15mg/m3)くらいか・・・というのは私の推測でしかない。 「タリーズの喫煙ルームと同程度」の状態と言い切ったのは正しくなかったですね。 では、私の質問にも答えて下さい。 屋外の喫煙所の表示数値が最大80程度(風のある状態で2~3名が喫煙していたとの事) 康被害の目安となる規定値は表示数値で188~200 個人がベランダで喫煙を行っただけで、他人のベランダでこんな数値が計測されると思いますか? >>1185 >威勢がいい1182匿名が周辺住民さんの疑問に答えてあげたらどうですか? 何故私が? 粉塵の知識など全く持ち合わせていない私が疑問になど答えられるわけがないでしょう。 ベランダ喫煙とは全く関係ない概念を持ち込んできた”粉塵くん”が責任を持って答えるのが筋ではないですか? |
||
1192:
匿名さん
[2011-11-09 14:37:46]
|
||
1193:
匿名さん
[2011-11-09 14:49:04]
>>1191
>>威勢がいい1182匿名が周辺住民さんの疑問に答えてあげたらどうですか? >何故私が? >粉塵の知識など全く持ち合わせていない私が疑問になど答えられるわけがないでしょう。 ?面白いこと言いますね。 そんなことでは「迷惑でない」とは言い切れないでしょ。 >ベランダ喫煙とは全く関係ない概念を持ち込んできた”粉塵くん”が責任を持って答えるのが筋ではないですか? 匿名にもソッポ向かれたね、周辺住民さん。 |
||
1194:
匿名さん
[2011-11-09 14:50:01]
|
||
1195:
匿名さん
[2011-11-09 14:53:05]
>マナー違反ですか?
「マナー違反」。 真面目そう云々以前にアホだと思うw で? いかにも真面目そうな学生2人が絶対に開かない扉の前で電車の床に気をつけの姿勢で寝転がって小声で勉強の話をしています。 マナーに適った当然の行為?www >一般的に通用する「マナー」でないのですから「ルール」にするしかないですよ。 マニュアル人間w >あんたが「普通の人が迷惑に感じる」と考えるのだったら規約改正してやれよ。 本当に「規約改正したら従う」人間は、「規約になるまで従わない」なんて言わない。 「規約になるまで従わない」なんて言う人間が、規約改正ぐらいで本当に従うか疑わしい。 規約改正は簡単ではないので、手間に見合うメリットがない。 >あれっ? で、私の「私の言う「私の後に電車に乗ることは迷惑だ」も正当化される(やっては >いけないこと)になるのでしょうか? 君が、「他人の後に電車に乗ったことがない」ならなw > >>1167」の回答は? (私にはまったく理解できないが)君にとっては「迷惑行為」なんだろ? スルーも何も、私がどっかで、「それは迷惑じゃない!」とか「それは迷惑で、迷惑行為じゃない!」と否定でもしたか? >フツーの人はこれを見て「多くの人が感じるような」が頭に付くと考えると思うのだが・・・。 「フツーの人は」www だから「謎辞書」なんだよw |
||
1196:
匿名さん
[2011-11-09 14:55:24]
|
||
1197:
匿名さん
[2011-11-09 14:57:17]
>>1191
>屋外の喫煙所の表示数値が最大80程度(風のある状態で2~3名が喫煙していたとの事) >康被害の目安となる規定値は表示数値で188~200 >個人がベランダで喫煙を行っただけで、他人のベランダでこんな数値が計測されると思いますか? 計測されるかもしれませんよ。 なにせ、 風が強い状態で、、、、、 写真(添付:一番上)のように間隔があり、、、、、 この屋外は360度クリア。マンションは180度クリア(この喫煙所に比べ、煙が半分のエリアに集中する) その状態で、計測値80を出しているのですから、 計測されないとは言えませんね。 ![]() ![]() |
||
1198:
匿名さん
[2011-11-09 15:05:24]
>あんたが「普通の人が迷惑に感じる」と考えるのだったら規約改正してやれよ。
あんたが「普通の人は迷惑に感じない」と考えるのだったら、理事だったにもかかわらず、その思いとま逆になるような掲示で「お茶を濁す」なんてことしないで、「ベランダ喫煙可」と規約を明確にしてやれよ。 |
||
1199:
匿名さん
[2011-11-09 15:09:06]
■嫌煙の主張・思考回路一覧■
【1】相手が薬物中毒だということにすれば自己の主張を正当化できると思っている。 (例:とりあえず「依存症」「ニコチン脳」「中毒」などと言う。実際に喫煙者かどうかは関係ない) 【2】完全にスレ違いにも関わらず、何の脈絡もなく突然素っ頓狂なことを言い出す (例1:「迷惑行為をやめればいいだけなのに…」)(例2:健康被害、タバコ・喫煙者否定のコピペ) 【3】スレの趣旨・喫煙者のレスの意味を、独自の嫌煙脳で解釈し、話を進める※例え話を理解できない (例:過去に何度となく説明されてきたスレの趣旨を完全に無視したレスをする) 【4】とりあえず相手を言い負かしたいだけなので、一通りヘリクツを並べる (例1:矛盾や間違いは決して認めず、「じゃあ○○はどうなんだ?」などとスリ替える) (例2:論理的に反論されると話題を迷惑論・害悪論・依存問題にスリ替える) 【5】言い返せなくなるのは悔しいので重箱の隅を突く (例:タイプ・変換ミス、文法間違いなど、話題の主軸とは何の関係もない箇所を挙げて喜ぶ) 【6】延々と同じ内容をリピート。※質問に答えてもまた同じ質問をしてくる 【7】猿真似 【8】単なる罵倒(例:サル、童貞、死ね、無根拠な決めつけも含む) 【9】全く無意味で信憑性のない統計、及び数字・言葉のトリックを使いタバコの害を大きく見せる (例:「喫煙は周囲の人の方が危険」「肺ガンで死亡するリスクを○倍高める」) 【10】「工作員」「JT社員」「タバコ屋」など誇大妄想を始める 【11】反社会的な内容のスレを乱立する(例:「射殺されろ」「イジメられろ」など多数) 【12】喫煙者向けの内容をコピペしまくり、喫煙者が荒らしているように見せかける 【13】どこの誰が作ったかもわからないフリースペースのサイトを「ソース」と言い張る 【14】サイエンスの成果を手前勝手に解釈 (例:サーベィもしていないのに、あらゆる科学的成果が自己の主張と一致しているかの ような虚言を吐く(例:ワイネフ)、ある研究の「統計的有意性」を受け入れるかどうかは、 その論文が自己の主張に都合が良いか悪いかで決まる。) 【15】本質的に差別的行動を好む |
||
1200:
匿名さん
[2011-11-09 15:11:03]
>そもそも電車の中で小声で話していることが勉強の話しだと判るっていうのがあり?
「そもそも」で言うなら、「真面目そうな学生」だろうが「ガラの悪い学生」だろうがマナー違反じゃないはず。 なのに「真面目そう」「正座して」「小声で」「勉強の話」と印象操作をしなきゃいけないところが、「マナー違反」の証明だよねw |
||
1201:
匿名さん
[2011-11-09 15:16:21]
1199を延々とリピートする予定 【延々と同じ内容をリピート】
|
||
1202:
匿名さん
[2011-11-09 15:21:38]
|
||
1203:
粉じん君
[2011-11-09 15:23:19]
粉じんの話を延々と続ける予定です
|
||
1204:
匿名さん
[2011-11-09 15:24:54]
やってみ。1203
|
||
1205:
粉じん君
[2011-11-09 15:25:27]
|
||
1206:
匿名さん
[2011-11-09 15:26:18]
>>1203 早くやっつけないとな、粉じん君を
|
||
1207:
匿名さん
[2011-11-09 15:32:44]
■喫煙依存症患者の主張・思考回路一覧■
【1】相手が神経質だということにすれば自己の主張を正当化できると思っている。 【2】完全にスレ違いにも関わらず、何の脈絡もなく突然素っ頓狂なことを言い出す (例1:「だったら車に乗るな!」)(例2:「料理の匂いだって迷惑だ」) 【3】スレの趣旨・非喫煙者のレスの意味を、独自の喫煙脳で解釈し、話を進める※例え話を理解できない (例1:パラレルワールドだから 例2:それは犯罪だから例にはならない) 【4】とりあえず相手を言い負かしたいだけなので、一通りヘリクツを並べる (例1:矛盾や間違いは決して認めず、「じゃあ車はどうなんだ?」などとスリ替える) (例2:ハンドルを変えながらの連投) 【5】言い返せなくなるのは悔しいので無視したことを無視 【6】延々と同じ内容をリピート。※自身で打ち切った議論を間を空けて最初から繰り返す。 【7】猿真似されたら言い返せなくなるような、どっちもどっちな意見を正論だと思い込む 【8】単なる罵倒(例:サル、童貞、**、無根拠な決めつけも含む) 【9】全く根拠のない個人の判断を「一般的」などと吹聴する 【10】「全面禁煙しろ!と言っている」「頭ごなし」「命令」など被害妄想を始める 【11】反社会的な内容のスレを乱立する(例:「脅迫神経症」「マンションに住む資格がない」など多数) 【12】喫煙者向けの内容をコピペしまくり、喫煙者が荒らしているように見せかけてる、と思い込む 【13】「ソース」がほぼ無い 【14】サイエンスの成果を手前勝手に無視 (例:論文などの研究成果を紹介すると「証明しろ」などと無茶を言う) 【15】本質的に選民思想 (例:煙草も吸わないようなガキ) |
||
1208:
匿名
[2011-11-09 15:41:07]
>>1197
>計測されるかもしれませんよ。 確かに計測される可能性はありますね。 しかし、厚労省が規制しているのは「時間平均浮遊粉じん濃度」 ベランダで規定値を超えた状態が、極短期的に発生する可能性はあっても、一定時間継続する事はあり得ません。 結論 ベランダ喫煙は健康増進法の観点から見た場合であっても何ら問題はない。 異論はありますか? |
||
1209:
匿名さん
[2011-11-09 15:49:36]
結論
ベランダ喫煙は近隣住民から見た場合、迷惑でしかない。 |
||
1210:
匿名さん
[2011-11-09 15:52:43]
>>1208 結論早いな
|
||
1211:
匿名さん
[2011-11-09 15:56:36]
誤:ベランダ喫煙は近隣住民から見た場合、迷惑でしかない。
正:ベランダ喫煙は近隣住民が個人的感情で迷惑と思うかもしれない。 |
||
1212:
匿名さん
[2011-11-09 15:59:58]
>>1208
写真の様子からすると、随分先の煙が届きそうですね。 ベランダで喫煙した煙は、何軒先まで届きそうですか? マンションの場合背面が壁ですからね。 煙の逃げ場がないように思いますけど・・・ あと、規約に喫煙についての記述が無い場合、 喫煙者の方は「喫煙可=喫煙場所」という主張ですよね? |
||
1213:
匿名さん
[2011-11-09 16:01:33]
|
||
1214:
匿名さん
[2011-11-09 16:06:06]
迷惑 とは、
ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。「人に―をかける」「―な話」「一人のために全員が―する」 ベランダ喫煙がもとで、近隣住民が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。「ベランダ喫煙で近隣に迷惑をかける」「ベランダ喫煙は迷惑な話」「ベランダ喫煙者一人のために上下3軒両隣が迷惑する」 |
||
1215:
匿名さん
[2011-11-09 16:11:10]
1212追加
>あと、規約に喫煙についての記述が無い場合、 >喫煙者の方は「喫煙可=喫煙場所」という主張ですよね? 喫煙者の方は「ベランダは喫煙可=喫煙場所」という主張ですよね? |
||
1216:
匿名さん
[2011-11-09 16:12:16]
>結論
>ベランダ喫煙は健康増進法の観点から見た場合であっても何ら問題はない。 ベランダ喫煙を健康増進法の観点から見ちゃったら・・・ ・多数の者が利用する公共的な空間については、【原則として全面禁煙】であるべきである。また、屋外であっても子供の利用が想定される公共的な空間では、受動喫煙防止のための配慮が必要である。 ・【全面禁煙が極めて困難である場合】においても、「分煙効果判定基準策定検討会報告書」(平成14年6月)等を参考に、喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ない適切な受動喫煙防止措置を講ずるように努める必要がある。 ・喫煙可能区域を設定した場合においては、【禁煙区域と喫煙可能区域を明確に表示し、周知を図り、理解と協力を求める】。 の【】の部分を、完全に無視しちゃってないかい? |
||
1217:
匿名さん
[2011-11-09 16:15:53]
>ベランダ喫煙を健康増進法の観点から見ちゃったら・・・
”ベランダ喫煙を健康増進法の部分的な観点から見ちゃったら・・・” がいいかも。 |
||
1218:
匿名はん
[2011-11-09 16:17:42]
>>1195
>いかにも真面目そうな学生2人が絶対に開かない扉の前で電車の床に気をつけの姿勢で寝転がって小声で勉強の話をしています。 それ、なんだか気持ち悪いだけ。 >君が、「他人の後に電車に乗ったことがない」ならなw 自分がやったことがあることは「迷惑だ」と言ってはいけないのですね。 で、「迷惑行為」と言うのは「迷惑をかけるおこない」でしたっけ? 「迷惑と言えるのは それをやったことがない人に限られる。」と。 なんか、喫煙以外に「迷惑行為」ってなさそうですね。 ※上階がうるさくても自身が生活音を出しているから文句を言ってはダメですよ。 >(私にはまったく理解できないが)君にとっては「迷惑行為」なんだろ? そう。あなたの言う「ベランダ喫煙」と同じです。 >スルーも何も、私がどっかで、「それは迷惑じゃない!」とか「それは迷惑で、迷惑行為じゃない!」と否定でもしたか? 否定していないから分からないのです。はっきり言ってください。 迷惑行為なの? 迷惑行為じゃないの? 「私(個人)にとって『迷惑なおこない』」は「迷惑行為」になるんでしょ。 >>1198 >あんたが「普通の人は迷惑に感じない」と考えるのだったら、理事だったにもかかわらず、その思いとま逆になるような掲示で「お茶を濁す」なんてことしないで、「ベランダ喫煙可」と規約を明確にしてやれよ。 あなたも理事をやってみればわかりますが、多くの住民が納得する方向で動かないと とんでもないことになります。あの場合は「お茶を濁す」のが最良なのです。 >>1200 >なのに「真面目そう」「正座して」「小声で」「勉強の話」と印象操作をしなきゃいけないところが、「マナー違反」の証明だよねw やっぱり直座りする若者は「ガラが悪い(威圧感がある)から」という印象がありそうですね。 私は邪魔でなければどうでも良いと思う。 >>1201 邪魔だからやめろよ。 >>1207 のような馬鹿みたいに真似をする輩もあらわれるし・・・。 |
||
1219:
匿名
[2011-11-09 16:19:10]
>>1212
「我が家のベランダ」については、一定時間煙が対流するかとおもいます。 しかし、風に乗って一旦外へ出た煙が、凹んだ他のベランダに再び入り込み、規定値に達する程対流し続ける事が現実に起こりうるでしょうか? 専用使用権を持つ区分所有者が「喫煙場所」と定めれば、それで構わないんじゃないですか? 私は室内もベランダも同じとしか考えていませんが。 |
||
1220:
匿名
[2011-11-09 16:20:31]
↑対流ではなく滞流でした。
|
||
1221:
匿名さん
[2011-11-09 16:28:07]
|
||
1222:
匿名
[2011-11-09 16:30:54]
|
||
1223:
匿名さん
[2011-11-09 16:39:05]
|
||
1224:
匿名さん
[2011-11-09 16:52:49]
>>1219
>「我が家のベランダ」については、一定時間煙が滞流するかとおもいます。 >しかし、風に乗って一旦外へ出た煙が、凹んだ他のベランダに再び入り込み、規定値に達する程対流し続ける事が現実に起こりうるでしょうか? 何軒先まで届いています? それに、ベランダ喫煙はあなたのお宅だけじゃないでしょうから、、、、、結構な頻度になりませんかね。 (マンションによるでしょうが) 単純に規定値に達しないとは言えないと思いますが。 >専用使用権を持つ区分所有者が「喫煙場所」と定めれば、それで構わないんじゃないですか? >私は室内もベランダも同じとしか考えていませんが。 専用使用権を持つ区分所有者が「非喫煙場所」(室内「非喫煙場所」) と定めれば、それを尊重するということですよね? |
||
1225:
匿名さん
[2011-11-09 17:12:42]
>ベランダは公共施設でも職場でも無いと何度も言ってるでしょ?
いや、だから・・・ 「ベランダ喫煙を健康増進法の観点から見ちゃったら・・・ 」 と・・・ |
||
1226:
匿名さん
[2011-11-09 17:29:01]
>それ、なんだか気持ち悪いだけ。
で? マナー違反ですか? >自分がやったことがあることは「迷惑だ」と言ってはいけないのですね。 言いたきゃ言えば良いだろw 「自分がやっていることを「迷惑だから止めろ」というのには「正当性」がない」 って話をしてたんだろうに・・・ >「迷惑と言えるのはそれをやったことがない人に限られる。」と。 違う。 「迷惑を理由に「止めろ」と言える正当性がある」のは、それをやったことがない人 な? >※上階がうるさくても自身が生活音を出しているから文句を言ってはダメですよ。 そうだよね。 これが、「生活音」と「うるさい」の区別をしないという君の主張だよねw >そう。あなたの言う「ベランダ喫煙」と同じです。 違うw 君は「自分を棚に上げて」、他人に迷惑って言ってるんだろ? それとも君は「他人の後に電車に乗ったことがない」?w >迷惑行為なの? 迷惑行為じゃないの? 君にとっては「迷惑行為」なんだろ? 私にとっては「私にはまったく理解できないが」と書いたとおり、迷惑行為じゃないよ? >あなたも理事をやってみればわかりますが、多くの住民が納得する方向で動かないと >とんでもないことになります。 つまり、「普通の人は迷惑に感じない」から「ベランダ喫煙可と規約に明記」は、「多くの住民が納得しない」と?www >私は邪魔でなければどうでも良いと思う。 「どうでもいい」で、自身で持ち出した「マナー論」から逃げるw |
||
1227:
匿名さん
[2011-11-09 17:34:15]
>邪魔だからやめろよ。
自身の今までの発言を省みて、これを恥ずかしげもなく書ける(矛盾した発言だと思わない)ってのがすごいよな・・・ |
||
1228:
匿名はん
[2011-11-09 17:55:49]
>>1223
>まぁ、一般的にはマナー違反に違いないけどね。 まぁ、「電車内での化粧が迷惑」とか『目障り』が「マナー違反」の幅を利かせていますねぇ。 >>1226 訳わかんない。 どなたか、こいつの文章を私に分かるように説明してくれませんかね。 >>1183 >一般の辞書の意味通り。 >迷惑:「ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること」 >迷惑行為:「迷惑をかけるおこない」 と言っている割に、私の言う「私の後に電車に乗るのは迷惑」が「迷惑行為ではない」と 言うし・・・。 『自分勝手』という以外、言いようがない気がします。 >私にとっては「私にはまったく理解できないが」と書いたとおり、迷惑行為じゃないよ? >つまり、「普通の人は迷惑に感じない」から「ベランダ喫煙可と規約に明記」は、「多くの住民が納得しない」と?www はぁ? 意味不明です。 そもそも「可」への規約改正はありえません(禁止でなければ可)し、そんな規約改正 しようとしたら例の住民が騒ぎ出します。みんな幸せな方向に向かい最良な方法を 考えた結果が「掲示だけ」なのですよ。 >「どうでもいい」で、自身で持ち出した「マナー論」から逃げるw 「どうでも良い」は「マナー違反だと思わない」ですよ。 >自身の今までの発言を省みて、これを恥ずかしげもなく書ける(矛盾した発言だと思わない)ってのがすごいよな・・・ すごいですか? 私は繰り返し同じ文章を投稿したことはありませんがね。 どの部分が矛盾しているのかご説明ください。 |
||
1229:
匿名さん
[2011-11-09 17:56:38]
>あなたも理事をやってみればわかりますが、多くの住民が納得する方向で動かないと
>とんでもないことになります。あの場合は「お茶を濁す」のが最良なのです。 理事をやってみると・・・ 「ベランダ禁煙」の規約改正は「簡単」で、「ベランダ喫煙可」と規約に明記することは、「とんでもないことになる」 のが解かるらしい。 |
||
1230:
匿名はん
[2011-11-09 18:05:34]
>>1228
>そもそも「可」への規約改正はありえません(禁止でなければ可)し、そんな規約改正しようとしたら例の住民が騒ぎ出します。みんな幸せな方向に向かい最良な方法を考えた結果が「掲示だけ」なのですよ。 掲示は、お茶を濁しただけ というのは嘘だったってことですね。 ベランダ喫煙をやめさせる最良の方法だったんですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これは別人のレスで、周辺住民はスルー?
それとも、ハンドルを変えながら、出たり入ったりしてるって言う証拠?