マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
注文住宅のオンライン相談
マンションと煙草と煙【パート5】
1223:
匿名さん
[2011-11-09 16:39:05]
|
1224:
匿名さん
[2011-11-09 16:52:49]
>>1219
>「我が家のベランダ」については、一定時間煙が滞流するかとおもいます。 >しかし、風に乗って一旦外へ出た煙が、凹んだ他のベランダに再び入り込み、規定値に達する程対流し続ける事が現実に起こりうるでしょうか? 何軒先まで届いています? それに、ベランダ喫煙はあなたのお宅だけじゃないでしょうから、、、、、結構な頻度になりませんかね。 (マンションによるでしょうが) 単純に規定値に達しないとは言えないと思いますが。 >専用使用権を持つ区分所有者が「喫煙場所」と定めれば、それで構わないんじゃないですか? >私は室内もベランダも同じとしか考えていませんが。 専用使用権を持つ区分所有者が「非喫煙場所」(室内「非喫煙場所」) と定めれば、それを尊重するということですよね? |
1225:
匿名さん
[2011-11-09 17:12:42]
>ベランダは公共施設でも職場でも無いと何度も言ってるでしょ?
いや、だから・・・ 「ベランダ喫煙を健康増進法の観点から見ちゃったら・・・ 」 と・・・ |
1226:
匿名さん
[2011-11-09 17:29:01]
>それ、なんだか気持ち悪いだけ。
で? マナー違反ですか? >自分がやったことがあることは「迷惑だ」と言ってはいけないのですね。 言いたきゃ言えば良いだろw 「自分がやっていることを「迷惑だから止めろ」というのには「正当性」がない」 って話をしてたんだろうに・・・ >「迷惑と言えるのはそれをやったことがない人に限られる。」と。 違う。 「迷惑を理由に「止めろ」と言える正当性がある」のは、それをやったことがない人 な? >※上階がうるさくても自身が生活音を出しているから文句を言ってはダメですよ。 そうだよね。 これが、「生活音」と「うるさい」の区別をしないという君の主張だよねw >そう。あなたの言う「ベランダ喫煙」と同じです。 違うw 君は「自分を棚に上げて」、他人に迷惑って言ってるんだろ? それとも君は「他人の後に電車に乗ったことがない」?w >迷惑行為なの? 迷惑行為じゃないの? 君にとっては「迷惑行為」なんだろ? 私にとっては「私にはまったく理解できないが」と書いたとおり、迷惑行為じゃないよ? >あなたも理事をやってみればわかりますが、多くの住民が納得する方向で動かないと >とんでもないことになります。 つまり、「普通の人は迷惑に感じない」から「ベランダ喫煙可と規約に明記」は、「多くの住民が納得しない」と?www >私は邪魔でなければどうでも良いと思う。 「どうでもいい」で、自身で持ち出した「マナー論」から逃げるw |
1227:
匿名さん
[2011-11-09 17:34:15]
>邪魔だからやめろよ。
自身の今までの発言を省みて、これを恥ずかしげもなく書ける(矛盾した発言だと思わない)ってのがすごいよな・・・ |
1228:
匿名はん
[2011-11-09 17:55:49]
>>1223
>まぁ、一般的にはマナー違反に違いないけどね。 まぁ、「電車内での化粧が迷惑」とか『目障り』が「マナー違反」の幅を利かせていますねぇ。 >>1226 訳わかんない。 どなたか、こいつの文章を私に分かるように説明してくれませんかね。 >>1183 >一般の辞書の意味通り。 >迷惑:「ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること」 >迷惑行為:「迷惑をかけるおこない」 と言っている割に、私の言う「私の後に電車に乗るのは迷惑」が「迷惑行為ではない」と 言うし・・・。 『自分勝手』という以外、言いようがない気がします。 >私にとっては「私にはまったく理解できないが」と書いたとおり、迷惑行為じゃないよ? >つまり、「普通の人は迷惑に感じない」から「ベランダ喫煙可と規約に明記」は、「多くの住民が納得しない」と?www はぁ? 意味不明です。 そもそも「可」への規約改正はありえません(禁止でなければ可)し、そんな規約改正 しようとしたら例の住民が騒ぎ出します。みんな幸せな方向に向かい最良な方法を 考えた結果が「掲示だけ」なのですよ。 >「どうでもいい」で、自身で持ち出した「マナー論」から逃げるw 「どうでも良い」は「マナー違反だと思わない」ですよ。 >自身の今までの発言を省みて、これを恥ずかしげもなく書ける(矛盾した発言だと思わない)ってのがすごいよな・・・ すごいですか? 私は繰り返し同じ文章を投稿したことはありませんがね。 どの部分が矛盾しているのかご説明ください。 |
1229:
匿名さん
[2011-11-09 17:56:38]
>あなたも理事をやってみればわかりますが、多くの住民が納得する方向で動かないと
>とんでもないことになります。あの場合は「お茶を濁す」のが最良なのです。 理事をやってみると・・・ 「ベランダ禁煙」の規約改正は「簡単」で、「ベランダ喫煙可」と規約に明記することは、「とんでもないことになる」 のが解かるらしい。 |
1230:
匿名はん
[2011-11-09 18:05:34]
>>1228
>そもそも「可」への規約改正はありえません(禁止でなければ可)し、そんな規約改正しようとしたら例の住民が騒ぎ出します。みんな幸せな方向に向かい最良な方法を考えた結果が「掲示だけ」なのですよ。 掲示は、お茶を濁しただけ というのは嘘だったってことですね。 ベランダ喫煙をやめさせる最良の方法だったんですね。 |
1231:
匿名
[2011-11-09 18:09:20]
>>1224
>単純に規定値に達しないとは言えないと思いますが。 確かに数%でも可能性があるなら、全てを否定する事はできませんね。 あなたの考える「可能性」が、厚生労働省が想定した「健康が懸念される状態」に該当するかどうか、ベランダ喫煙を否定する根拠になり得るかどうか、冷静に判断されてはいかがですか? >専用使用権を持つ区分所有者が「非喫煙場所」(室内「非喫煙場所」)と定めれば、それを尊重するということですよね? もちろんそうですね。 占有者、専用使用権者がどのような名称でどのように使用しようが、区分所有法・管理規定・各規約に反しない限り、他人がとやかくいう問題ではありません。 干渉するものでもなければ、されるものでもありません。 |
1232:
匿名さん
[2011-11-09 18:11:11]
>>1231
>「我が家のベランダ」については、一定時間煙が滞流するかとおもいます。 >しかし、風に乗って一旦外へ出た煙が、凹んだ他のベランダに再び入り込み、規定値に達する程対流し続ける事が現実に起こりうるでしょうか? 何軒先まで届いています? |
|
1233:
匿名さん
[2011-11-09 18:13:59]
>1228
>「マナー違反」の幅を利かせていますねぇ。 今じゃ、それが一般的なんだろうね。 いくら自分はそう思わないと言ったって通じないけどね。 ということであなたは特異な意見を持つ極少数派ってこと。 |
1234:
匿名さん
[2011-11-09 18:20:38]
>>1231
>>専用使用権を持つ区分所有者が「非喫煙場所」(室内「非喫煙場所」)と定めれば、それを尊重するということですよね? >もちろんそうですね。 >占有者、専用使用権者がどのような名称でどのように使用しようが、区分所有法・管理規定・各規約に反しない限り、他人がとやかくいう問題ではありません。 >干渉するものでもなければ、されるものでもありません。 規約に喫煙可、不可の記述がない状況で、 ある専用使用権を持つ区分所有者が「喫煙場所」と定め、 またある専用使用権を持つ区分所有者は「非喫煙場所」と定める。 そのお互いの権利行使について、尊重し権利を犯さない。 異論ないですよね? |
1235:
匿名さん
[2011-11-09 18:24:48]
>どなたか、こいつの文章を私に分かるように説明してくれませんかね。
誰か説明してくれるといいねぇ・・・w >『自分勝手』という以外、言いようがない気がします。 匿名はんにとっては迷惑をかける行い。 私にとっては、迷惑をかける行いじゃない。 一体、何が不満なんだろう・・・ 「迷惑行為と思ってもらえない」ってのが気に入らないのなら「理由」を書けばいい。 それとも、「私にとっては、迷惑をかける行いじゃない」って言うなら「自分(匿名はん)も迷惑をかける行いじゃないと判るように納得させろ」?なの 君が君の辞書に従って「迷惑行為」だから「止めろ!」と言い出すんじゃなかったら、別に君が「迷惑」と思うことを否定しないよ? >そもそも「可」への規約改正はありえません へ? うちには「禁止でなければ可」じゃなくて、「ペット可」や「ピアノ可」ってな規約があるよ? >そんな規約改正しようとしたら例の住民が騒ぎ出します 「1人が騒ぎ出します」で、多くの住民は納得するんじゃないの? 逆に「普通の人は迷惑に感じないベランダ喫煙」を禁止にしようとするとき、「とんでもないこと」にならずに「多くの住民が納得する」のはなぜ? >みんな幸せな方向に向かい最良な方法を考えた結果が「掲示だけ」なのですよ。 「みんな幸せ」を考えたら、「例の住民」とやらを何とかするのが筋じゃないの? >「どうでも良い」は「マナー違反だと思わない」ですよ。 またしても、「謎辞書」登場wwww |
1236:
匿名
[2011-11-09 18:44:06]
>>1232
>何軒先まで届いています? 知るわけないし、そんな情報必要ですか? 被害を訴えるなら、何件向こうから届いているか、あなた自身が知ってるでしょう。 それとも、向かいのマンションかもしれないし、通行人かも知れない。 どこが発生元かも解らないものにたいして、迷惑だの、規定値だのいってるの? |
1237:
匿名
[2011-11-09 18:52:41]
>>1234
>規約に喫煙可、不可の記述がない状況で、 つまり、絶対的に喫煙が可能な状況で、 >ある専用使用権を持つ区分所有者が「喫煙場所」と定め、 「私はベランダを我が家の喫煙場所と定めます。」と >またある専用使用権を持つ区分所有者は「非喫煙場所」と定める。 「我が家ではベランダでの喫煙を禁止にします。」だね >そのお互いの権利行使について、尊重し権利を犯さない。 浴室をシャワー専用室と名付け、浴槽の使用を禁止した区分所有者がいたとしても、他人がとやかく言う問題ではないからね >異論ないですよね? ありません。 |
1238:
匿名はん
[2011-11-09 21:26:51]
>>1229
>「ベランダ禁煙」の規約改正は「簡単」で、「ベランダ喫煙可」と規約に明記することは、「とんでもないことになる」 「明記しようと動こうとすると」ですね。 >>1230 >ベランダ喫煙をやめさせる最良の方法だったんですね。 はぁ? 最良の方法? あくまでも「ベランダ喫煙は・・・注意しましょう」ですからね。 >>1233 >今じゃ、それが一般的なんだろうね。 誤解されるように書くよなぁ。「『目障り』ということが「マナー違反」の幅を利かせる」 ですよ。全く個人の感覚でしかないよなぁ。 >>1235 >匿名はんにとっては迷惑をかける行い。 >私にとっては、迷惑をかける行いじゃない。 >一体、何が不満なんだろう・・・ あれっ? ↑が正しいとすると「ベランダ喫煙」はあなたにとっては迷惑と感じる行ない、 私にとっては迷惑とは思わない行ない。それでいいんですね。 >「迷惑行為と思ってもらえない」ってのが気に入らないのなら「理由」を書けばいい。 「気に入らない」なんて事はありませんよ。 >君が君の辞書に従って「迷惑行為」だから「止めろ!」と言い出すんじゃなかったら、別に君が「迷惑」と思うことを否定しないよ? 私は始めから「止めろ」なんて言っていませんよ。 >うちには「禁止でなければ可」じゃなくて、「ペット可」や「ピアノ可」ってな規約があるよ? それで「ベランダ洗濯物可」も書かれているんでしたっけねぇ。しかし「○○ルームは?」と 聞いたところから答えが返ってきていないような気がする。 >またしても、「謎辞書」登場wwww あそこで書いた「どうでもよい」は・・・、って書かないと理解できないのですねぇ。 |
1240:
匿名さん
[2011-11-09 22:25:45]
>>1236
>>何軒先まで届いています? >知るわけないし、そんな情報必要ですか? あら、キレました? 都合が悪くなってきたのかな? 一応貴方を尊重して聞いてみたのですが、、、↓こんなこと書いていたから。 >「我が家のベランダ」については、一定時間煙が対流するかとおもいます。 ・・・ 目星くらいはあるかと思ったのですが、、、、 それでは「被害がない」「迷惑でない」なんて貴方は言える立場ではありませんね。 |
1241:
匿名さん
[2011-11-09 22:26:26]
>>1239 落ち着いたらどうです?
|
1242:
匿名さん
[2011-11-09 22:40:58]
>>1237
>規約に喫煙可、不可の記述がない状況で、 >ある専用使用権を持つ区分所有者が「喫煙場所」と定め、 >またある専用使用権を持つ区分所有者は「非喫煙場所」と定める。 >そのお互いの権利行使について、尊重し権利を犯さない。 絶対的に喫煙が可能な状況で、 「私はベランダを我が家の喫煙場所と定めます。」 「我が家ではベランダでの喫煙を禁止にします。」 浴室をシャワー専用室と名付け、浴槽の使用を禁止した区分所有者がいたとしても、他人がとやかく言う問題ではないからね 意味不明な文章に変身しましたね。 都合が悪くなってキレました? |
1243:
匿名さん
[2011-11-09 23:05:19]
>>1228
>そもそも「可」への規約改正はありえません(禁止でなければ可)し、そんな規約改正しようとしたら例の住民が騒ぎ出します。みんな幸せな方向に向かい最良な方法を考えた結果が「掲示だけ」なのですよ。 掲示は、お茶を濁しただけ というのは嘘だったってことですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>私は邪魔でなければどうでも良いと思う。
まぁ、一般的にはマナー違反に違いないけどね。
あなたが特異ってだけの話。