防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:08:17
 

マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。

[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート5】

1203: 粉じん君 
[2011-11-09 15:23:19]
粉じんの話を延々と続ける予定です
1204: 匿名さん 
[2011-11-09 15:24:54]
やってみ。1203
1205: 粉じん君 
[2011-11-09 15:25:27]
>1202
>削除されるよ。やってみ。
「経験者は語る」ですね(笑)
1206: 匿名さん 
[2011-11-09 15:26:18]
>>1203 早くやっつけないとな、粉じん君を
1207: 匿名さん 
[2011-11-09 15:32:44]
■喫煙依存症患者の主張・思考回路一覧■

【1】相手が神経質だということにすれば自己の主張を正当化できると思っている。

【2】完全にスレ違いにも関わらず、何の脈絡もなく突然素っ頓狂なことを言い出す
(例1:「だったら車に乗るな!」)(例2:「料理の匂いだって迷惑だ」)

【3】スレの趣旨・非喫煙者のレスの意味を、独自の喫煙脳で解釈し、話を進める※例え話を理解できない
(例1:パラレルワールドだから 例2:それは犯罪だから例にはならない)

【4】とりあえず相手を言い負かしたいだけなので、一通りヘリクツを並べる
(例1:矛盾や間違いは決して認めず、「じゃあ車はどうなんだ?」などとスリ替える)
(例2:ハンドルを変えながらの連投)

【5】言い返せなくなるのは悔しいので無視したことを無視

【6】延々と同じ内容をリピート。※自身で打ち切った議論を間を空けて最初から繰り返す。

【7】猿真似されたら言い返せなくなるような、どっちもどっちな意見を正論だと思い込む

【8】単なる罵倒(例:サル、童貞、**、無根拠な決めつけも含む)

【9】全く根拠のない個人の判断を「一般的」などと吹聴する

【10】「全面禁煙しろ!と言っている」「頭ごなし」「命令」など被害妄想を始める

【11】反社会的な内容のスレを乱立する(例:「脅迫神経症」「マンションに住む資格がない」など多数)

【12】喫煙者向けの内容をコピペしまくり、喫煙者が荒らしているように見せかけてる、と思い込む

【13】「ソース」がほぼ無い

【14】サイエンスの成果を手前勝手に無視
(例:論文などの研究成果を紹介すると「証明しろ」などと無茶を言う)

【15】本質的に選民思想
(例:煙草も吸わないようなガキ)
1208: 匿名 
[2011-11-09 15:41:07]
>>1197
>計測されるかもしれませんよ。
確かに計測される可能性はありますね。
しかし、厚労省が規制しているのは「時間平均浮遊粉じん濃度」
ベランダで規定値を超えた状態が、極短期的に発生する可能性はあっても、一定時間継続する事はあり得ません。

結論
ベランダ喫煙は健康増進法の観点から見た場合であっても何ら問題はない。

異論はありますか?


1209: 匿名さん 
[2011-11-09 15:49:36]
結論
ベランダ喫煙は近隣住民から見た場合、迷惑でしかない。
1210: 匿名さん 
[2011-11-09 15:52:43]
>>1208 結論早いな
1211: 匿名さん 
[2011-11-09 15:56:36]
誤:ベランダ喫煙は近隣住民から見た場合、迷惑でしかない。
正:ベランダ喫煙は近隣住民が個人的感情で迷惑と思うかもしれない。
1212: 匿名さん 
[2011-11-09 15:59:58]
>>1208
写真の様子からすると、随分先の煙が届きそうですね。

ベランダで喫煙した煙は、何軒先まで届きそうですか?
マンションの場合背面が壁ですからね。
煙の逃げ場がないように思いますけど・・・
 
あと、規約に喫煙についての記述が無い場合、
喫煙者の方は「喫煙可=喫煙場所」という主張ですよね?
1213: 匿名さん 
[2011-11-09 16:01:33]
1212追加
写真は先程の↓コレね。一番上。
http://farm7.static.flickr.com/6215/6327548613_8a08d645a6_o.jpg
1214: 匿名さん 
[2011-11-09 16:06:06]
迷惑 とは、
ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。「人に―をかける」「―な話」「一人のために全員が―する」

ベランダ喫煙がもとで、近隣住民が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。「ベランダ喫煙で近隣に迷惑をかける」「ベランダ喫煙は迷惑な話」「ベランダ喫煙者一人のために上下3軒両隣が迷惑する」

1215: 匿名さん 
[2011-11-09 16:11:10]
1212追加
>あと、規約に喫煙についての記述が無い場合、
>喫煙者の方は「喫煙可=喫煙場所」という主張ですよね?

喫煙者の方は「ベランダは喫煙可=喫煙場所」という主張ですよね?
1216: 匿名さん 
[2011-11-09 16:12:16]
>結論
>ベランダ喫煙は健康増進法の観点から見た場合であっても何ら問題はない。
ベランダ喫煙を健康増進法の観点から見ちゃったら・・・

・多数の者が利用する公共的な空間については、【原則として全面禁煙】であるべきである。また、屋外であっても子供の利用が想定される公共的な空間では、受動喫煙防止のための配慮が必要である。
・【全面禁煙が極めて困難である場合】においても、「分煙効果判定基準策定検討会報告書」(平成14年6月)等を参考に、喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ない適切な受動喫煙防止措置を講ずるように努める必要がある。
・喫煙可能区域を設定した場合においては、【禁煙区域と喫煙可能区域を明確に表示し、周知を図り、理解と協力を求める】。

の【】の部分を、完全に無視しちゃってないかい?
1217: 匿名さん 
[2011-11-09 16:15:53]
>ベランダ喫煙を健康増進法の観点から見ちゃったら・・・
”ベランダ喫煙を健康増進法の部分的な観点から見ちゃったら・・・”
がいいかも。
1218: 匿名はん 
[2011-11-09 16:17:42]
>>1195
>いかにも真面目そうな学生2人が絶対に開かない扉の前で電車の床に気をつけの姿勢で寝転がって小声で勉強の話をしています。
それ、なんだか気持ち悪いだけ。

>君が、「他人の後に電車に乗ったことがない」ならなw
自分がやったことがあることは「迷惑だ」と言ってはいけないのですね。
で、「迷惑行為」と言うのは「迷惑をかけるおこない」でしたっけ? 「迷惑と言えるのは
それをやったことがない人に限られる。」と。
なんか、喫煙以外に「迷惑行為」ってなさそうですね。
※上階がうるさくても自身が生活音を出しているから文句を言ってはダメですよ。

>(私にはまったく理解できないが)君にとっては「迷惑行為」なんだろ?
そう。あなたの言う「ベランダ喫煙」と同じです。

>スルーも何も、私がどっかで、「それは迷惑じゃない!」とか「それは迷惑で、迷惑行為じゃない!」と否定でもしたか?
否定していないから分からないのです。はっきり言ってください。
迷惑行為なの? 迷惑行為じゃないの?

「私(個人)にとって『迷惑なおこない』」は「迷惑行為」になるんでしょ。

>>1198
>あんたが「普通の人は迷惑に感じない」と考えるのだったら、理事だったにもかかわらず、その思いとま逆になるような掲示で「お茶を濁す」なんてことしないで、「ベランダ喫煙可」と規約を明確にしてやれよ。
あなたも理事をやってみればわかりますが、多くの住民が納得する方向で動かないと
とんでもないことになります。あの場合は「お茶を濁す」のが最良なのです。

>>1200
>なのに「真面目そう」「正座して」「小声で」「勉強の話」と印象操作をしなきゃいけないところが、「マナー違反」の証明だよねw
やっぱり直座りする若者は「ガラが悪い(威圧感がある)から」という印象がありそうですね。
私は邪魔でなければどうでも良いと思う。

>>1201
邪魔だからやめろよ。
>>1207 のような馬鹿みたいに真似をする輩もあらわれるし・・・。
1219: 匿名 
[2011-11-09 16:19:10]
>>1212
「我が家のベランダ」については、一定時間煙が対流するかとおもいます。
しかし、風に乗って一旦外へ出た煙が、凹んだ他のベランダに再び入り込み、規定値に達する程対流し続ける事が現実に起こりうるでしょうか?

専用使用権を持つ区分所有者が「喫煙場所」と定めれば、それで構わないんじゃないですか?
私は室内もベランダも同じとしか考えていませんが。
1220: 匿名 
[2011-11-09 16:20:31]
↑対流ではなく滞流でした。
1221: 匿名さん 
[2011-11-09 16:28:07]
>>1201
親分が邪魔だって。(大爆笑)

1222: 匿名 
[2011-11-09 16:30:54]
>>1216
ベランダは公共施設でも職場でも無いと何度も言ってるでしょ?
そんな個人と無関係な法律はどうでもいいよ
じゃあ、「厚労省が懸念する受動喫煙による健康被害の観点から見ても」、に訂正するよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる