マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。
[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24
注文住宅のオンライン相談
マンションと煙草と煙【パート5】
302:
匿名
[2011-10-29 16:44:06]
|
303:
匿名さん
[2011-10-29 16:49:31]
>>298
こんなんでいいのかな? 健康増進法施行後の判例 「名古屋市健康増進法第25条違反訴訟」名古屋地裁判決(2005年3月30日) 健康増進法施行後の示談例 「札幌受動喫煙訴訟」札幌簡裁調停成立(2006年10月24日示談金支払い) |
304:
匿名さん
[2011-10-29 16:53:35]
|
305:
匿名さん
[2011-10-29 16:58:10]
>>302
>喫煙は昨日・今日始まった習慣ではありません。 >無秩序に吸われていた昭和の時代に、どのような被害が発生したというのですか? 健康被害、悪臭迷惑、火災の危険、吸い殻ゴミ問題、ご本人の健康 >格段にモラルが向上した現在、今後どのような「被害」を懸念しているのですか? 健康被害、悪臭迷惑、火災の危険、吸い殻ゴミ問題、ご本人の健康 貴方のモラルは向上してない。 ポイ捨てもするんだろ? |
306:
匿名
[2011-10-29 16:58:34]
|
307:
匿名さん
[2011-10-29 17:04:13]
>>302
>何も言うように、ベランダ喫煙の実害を、具体例で紹介して下さい。 厚労省の指針をベースに判断する、って言っているだろ? (健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm)) 「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解したんじゃなかったの? |
308:
匿名さん
[2011-10-29 17:11:58]
>>306
>真理された受動喫煙の状態 規約に明記された状態を言うんじゃないの? 規約に明記されてないでしょ。 >分煙の行われていない室内で数年渡って・・・とかなら比較対象になりませんから 何をもって比較対象にならないと言っているの? ↓こんなこと言っているくらいなんでしょ、貴方は。 >数値などではなく、その数値に起因する実害を説明して下さい。 実害は「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解しましたよね。 数値もない、、、、実害の起因の考えも誤り、、、、、 貴方の主張は何も残っていない。 |
309:
匿名
[2011-10-29 17:13:36]
|
310:
匿名さん
[2011-10-29 17:24:07]
>>309
この判例の判断基準のひとつである、厚労省の指針をベースに判断する、って言っているでしょ? (健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm)) >近所のベランダと同列に語る方がおかしいでしょう。 何故、同列に語れないの? ↓こんな(>>)こと言っている人に判断する材料は無いでしょ。 >>数値などではなく、その数値に起因する実害を説明して下さい。 >実害は「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解しましたよね。 >数値もない、、、、実害の起因の考えも誤り、、、、、 >貴方の主張は何も残っていない。 |
311:
匿名さん
[2011-10-29 17:25:46]
>>309
>健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm) >国が健康被害が出ると懸念している数値ですからね。 >どれくらいの数値なら「我慢しろ」と言いますか? ”健康被害”の面での「我慢しろ」の数値 ”臭い迷惑”の面での「我慢しろ」の数値 それぞれ教えてください。 |
|
312:
匿名
[2011-10-29 17:26:45]
|
313:
匿名さん
[2011-10-29 17:27:05]
|
314:
匿名さん
[2011-10-29 17:31:33]
>>306
>喫煙は合法なんだから、無視されておしまいです。 喫煙自体は合法だが、喫煙の仕方が悪いと言っている。 健康増進法、労働安全衛生法も喫煙の仕方を考えないさい、、と言っている。 ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり? これは理解したの? |
315:
匿名さん
[2011-10-29 17:33:49]
|
316:
匿名
[2011-10-29 17:35:49]
|
317:
匿名さん
[2011-10-29 17:46:29]
>>316
「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解していなかったのはサル?ゴリラ?キツネザル? |
318:
匿名さん
[2011-10-29 17:47:43]
>>316
合法を勘違いしていた↓のはサル?ゴリラ?キツネザル? >喫煙は合法なんだから、無視されておしまいです。 喫煙自体は合法だが、喫煙の仕方が悪いと言っている。 健康増進法、労働安全衛生法も喫煙の仕方を考えないさい、、と言っている。 ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり? |
319:
匿名さん
[2011-10-29 17:49:12]
>>316
「健康増進法などで推奨されている、公共施設向けのなんだかよく判らない”努力目標”を示されても・・・」 と、明文化されている健康増進法、労働安全衛生法にクレームをつけるのは、サル?ゴリラ?キツネザル? |
320:
匿名さん
[2011-10-29 18:05:15]
>ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり?
全然分からない。 アナタが「喫煙の仕方」が問題と思うなら【強制的】に変えられるよう努力すべき。 何かしてるの? 健康増進法 罰則規定のない「努力目標」程度の法律 労働安全衛生法 第五章 第二節 受動喫煙の防止 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、 事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者 は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境に おいて、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必 要な措置を講ずるように努めなければならない。 集合住宅に住む「個人」になんら義務や責任がある事ではありませんね。 >実害は「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解しましたよね。 いいえしません。 遅くないと思います。 対処療法って言葉ご存知ですか? |
321:
匿名さん
[2011-10-29 18:09:19]
≪文句あるなら訴えて頂いて結構です。≫(キッパリ)
と言われて【涙目】になっちゃうんだよね~(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>これはおわかり?
公共施設や職場への推奨と、自宅での合法的な喫煙は別です。
何も言うように、ベランダ喫煙の実害を、具体例で紹介して下さい。
味噌糞一緒に論ずるのは止めましょうよ・・・
またニンニクの臭いを例にだしますよ?
>>301
喫煙は昨日・今日始まった習慣ではありません。
無秩序に吸われていた昭和の時代に、どのような被害が発生したというのですか?
格段にモラルが向上した現在、今後どのような「被害」を懸念しているのですか?