プラウドタワー武蔵浦和マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2013年3月完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託(予定)
[スレ作成日時]2011-10-24 20:19:54
- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
- 総戸数: 309戸
プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2
681:
匿名さん
[2012-08-09 17:29:57]
|
||
682:
買い換え検討中
[2012-08-09 23:40:44]
マンションに住んでいながら周辺にマンション建つのは嫌って・・・。
このマンション建ったときの周辺住民の気持ちがわかったかな? |
||
683:
匿名さん
[2012-08-10 00:26:38]
確かに・・・。
武蔵浦和にマンション買っといて近くにタワーマンション建たないで欲しいはないわな。 眺望潰されるのは諦めるしかないのでは。 建設中断している第3街区の隣のマンションも大反対してるみたいだけど。 |
||
684:
匿名
[2012-08-10 00:31:31]
↑それは違う
ケーズデンキのところには、しばらくそのような話話ないかなと聞かされていたから 残念なだけでしょ。 将来的にはあり得る話と考えていたはずですよ。 |
||
685:
匿名さん
[2012-08-10 00:34:24]
第三街区の隣のマンションの住民って、大反対してるの?
おいおい、それは自分勝手過ぎるでしょ。 反対側に建ってる戸建の所有者は自宅を売りに出してるっていうのに。 これって実質的には、マンション住民が追い出したのではないの? |
||
686:
匿名
[2012-08-10 09:14:12]
で、ケーズの跡地はマンションで決まりなの?ラーメン博物館はそのまま?
|
||
687:
匿名さん
[2012-08-11 12:31:46]
ケーズ閉店セール始まりましたね。
閉店後は移転の予定もないようです。 |
||
688:
匿名さん
[2012-08-12 10:32:13]
ケーズの店員さんに何故閉店するのか聞いたらテナント契約満了のためとの事でした。
|
||
689:
匿名さん
[2012-08-13 08:45:11]
定員さんじゃ詳しい理由って分らないんじゃない?
できれば電気屋さんがまたはいってくれるといいんだけどねぇ。 何になるんだろ? |
||
690:
匿名
[2012-08-13 13:32:04]
マンションだけはやめてほしい
複合ビルでヤマダとTSUTAYAとユニクロがあるといいな 成城石井や無印やケーキ屋さんもいいね 隣のラーメン博物館はいりません |
||
|
||
691:
匿名
[2012-08-13 13:57:23]
ユニクロ希望って書くと
よく「ユニクロ厨乙」って突っ込みが入るよね。 きっとしまむら関係者だな。 でもユニクロいらないでしょ。そんなに行かないでしょ、下着屋には。 成城石井?ユニクロで服買ってる層は向こうが願い下げじゃないすか。 |
||
692:
匿名さん
[2012-08-13 15:18:45]
駅前に複合ビルを建てる難しさはさいたま新都心で露呈したからな。
何年も更地で結局、市の病院を移転に決まった。 大宮西口の更地も結局マンションになりそう。 ケーズ跡地もマンションじゃないのかな。 |
||
693:
入居予定
[2012-08-14 02:47:47]
まあ、こんなタワーマンション買っておきながら、目の前にタワーマンション来てほしくないなんてわがままだが、本年だよね。
特に、ケーズデンキがある南側の部屋をあえて他の方角より割高なのに購入してしまった(私はQ′)人々は気になります。 小学校側にしときゃ良かった。と嘆く結末でないことを でも、小学校側、よいよねー ロータリー側は駅やクルマの騒音キツイだろーね。 挙げ句、ケーズデンキの後、タワーマンション来て景つぶれてさらにツライナ~ ユニクロ、石井は来たらラッキーだが、 特に石井なんて行かないよな~ マーレでいいじゃん 贅沢せずに繰り上げどんどんしてゆきたい。 |
||
694:
周辺住民さん
[2012-08-14 08:37:10]
計画街区に入ってなかったケーズ跡地がやはり最悪の状態になりそうですね。予想より早いです。
マンション内での景観差は中古時の住民劣化からマンション全体の資産価値低下 に繋がります。 |
||
696:
匿名さん
[2012-08-14 16:00:15]
てか、武蔵浦和駅周辺全体を見た場合、
ケーズの場所は駅前広場にするべきだったよね |
||
697:
匿名
[2012-08-14 17:31:26]
当初の予定ではケーズは駅前広場っぽかったけど地主が手放さなかった為プラウドと一緒に開発できなかったみたいです。
|
||
698:
周辺住民さん
[2012-08-14 23:51:23]
>>No.695
当方は小学校側なんだけど中層階だから小学校の騒音が心配です。 夏休みに朝からラジオ体操とかやらんだろうな、、 >>ラジオ体操はやっていないのでご安心を 運動会シーズンは練習のため9時から15時頃までうるさいよ。 |
||
699:
匿名さん
[2012-08-15 09:30:57]
>>No.698
サンキュー。 運動会の練習は、小学生のころ自分たちがさんざんやらせてもらったので、 次は今の子供たちの番ってことで我慢します。 |
||
700:
匿名さん
[2012-08-16 10:49:41]
ロッテ工場が近くにあるのが気になるのですが、窓を開けているとチョコレートっぽい甘い匂い
とかしてきますか? ずっと嗅いでいるとちょっと具合悪くなりそうな香りでしたので気になりました。 |
||
701:
匿名さん
[2012-08-16 11:27:45]
ケーズの跡地はマンションでしょう。
武蔵浦和ってそんな駅です。 |
||
702:
匿名
[2012-08-19 22:33:34]
|
||
703:
匿名
[2012-08-19 22:36:52]
|
||
704:
匿名さん
[2012-08-19 23:41:21]
チョコの臭いは風向き次第でしょうね。
駅のホームでもたまに臭いますから。 でも、あっちのプラウドみたく直撃はしないよ。 |
||
705:
周辺住民さん
[2012-08-20 16:26:39]
以前の掲示板のようにネガティブ意見があると即座に反論する意見がなくなりましたね。
さすが野村営業マンですね。若い営業が多いのでしょうね。 |
||
706:
契約済みさん
[2012-08-23 18:44:06]
どういう意味だ?アホか。
|
||
707:
匿名
[2012-08-24 07:21:46]
その手の人は放置
|
||
708:
匿名さん
[2012-08-25 12:21:34]
ケーズ電気の閉店セールはほんと閉店って感じだね。
売れ残りが置いてあるだけ。 マンション建つのかね。 |
||
709:
物件比較中さん
[2012-08-25 18:39:03]
マンションに一票~
みどり病院横は何銀行か分かる方いますか? |
||
710:
匿名さん
[2012-08-25 19:30:17]
銀行なんだ。
武蔵浦和にない都市銀行だと三井住友かな? サウスピアを挟むとはいえケーズ跡地がマンションだと南側住戸買った人は眺望や日照が心配だろうね。 向き合いだとお見合い部屋もでてしまう。 ケーズ単体なら狭いからせいぜい15階くらいだろうけど。 |
||
711:
匿名さん
[2012-08-28 11:50:10]
ケーズ電気がいよいよ今月で閉店ですね。
すぐに建物を壊すのか情報が何もないですね。 |
||
712:
匿名
[2012-08-28 21:18:47]
ほんと
ケーズの次が何になるのか気になるところです 近くにピザ屋ができたばかりなのですぐに壊さないだろうけど |
||
713:
匿名
[2012-08-31 20:35:23]
周辺住人です。
ほんと跡地は何になるんでしょうか・・・ 駅前再開発の時に、ケーズ土地の地主が頑固に売らなかったから、 あんなに不自然な奥まったロータリーになったそうです。 いまさら、ケーズ閉店?繁盛してるだろうになんでって感じです。 再開発で土地の値段上がったから マンションにする、だったら許せないなー。 いまさら珍しい、子供が増えている地域で 小学校の校庭を犠牲にして なんだか納得いかない開発だなーって思っちゃいます。 火事になっちゃった図書館は半年以上遅れての 来年1月ごろオープンだそうで。 せっかく楽しみにしてたのにー。 武蔵浦和駅前タワーマンション群は 階によって小学校の学区が振り分けられてるそうで びっくりしました。 |
||
714:
匿名
[2012-09-01 13:52:22]
この辺りに活断層あるの?
新聞に載ってたけど。 |
||
715:
匿名さん
[2012-09-01 18:24:57]
え!気になる!
リンク希望。 |
||
716:
匿名さん
[2012-09-01 19:56:32]
|
||
717:
匿名さん
[2012-09-01 22:00:17]
ありがとうございます
別所のあたりにありますね。浦和も真っ赤っか。 地震がおきる可能性がかなり低いのでこのまま何も起きないことを祈ります。 |
||
718:
匿名さん
[2012-09-03 19:13:40]
庭園プロジェクトって本当に中止になったんでしょうか?
|
||
719:
才谷 梅太郎
[2012-09-03 21:17:48]
ご無沙汰じゃき・・・・
マークスに纏わる、全ての諸氏に幸あれ! ところで、みどり病院の隣の銀行は三井住友「武蔵浦和支店」開設! 12月3日オープンだって・・・・(同行HPより) 武蔵浦和は近年人口増加率が高く、副都心として住商業施設の更なる発展性を銀行本部のマーケットリーサーチも認めたということか・・・・・??? 大型商業施設を誘致し名実ともに副都心としての名乗りを挙げたいものだね・・・ |
||
720:
匿名さん
[2012-09-03 21:43:27]
あらー、梅太郎さん久しぶり。
お元気そうで。 ケーズ跡地の情報ありませんか? |
||
721:
匿名さん
[2012-09-04 12:42:08]
メインバンク三井住友だから地味に嬉しい‥
情報ありがとうございます。 ケーズはやはりマンション濃厚かな。 スーパーで知らないおばちゃんが三越になるって話してるのが聞こえたが、ガセだろうな。 調べたがなーんにもそれらしい事出てこなかった。 |
||
722:
匿名
[2012-09-04 21:02:34]
三越なら嬉しいけどあの敷地面積では苦しいね
アトレがいいな 川口のアリオクラスでもいい |
||
723:
匿名さん
[2012-09-04 22:13:47]
営業さんがケーズの土地は権利関係が複雑だから、マンション建たないような事言ってました。
今考えると何が複雑なんですかね、 |
||
724:
匿名
[2012-09-04 22:26:12]
その権利がクリアになれば建つ事の裏返し
|
||
725:
匿名さん
[2012-09-04 23:00:12]
だったら地主さん次第ではマンション建つかもしれませんって説明にしてくれればいいのに。
|
||
726:
匿名さん
[2012-09-04 23:48:07]
常識的に、規制されていない建物はなんでも建てられます。
ここは駅近が魅力なのですから、眺望で購入した人はいなかったと思いますが。 |
||
727:
匿名
[2012-09-05 01:13:57]
残念
南側の高層階上から少ししたを買ったはは、眺望重視したからです(T_T) まあ、市役所やロータリーの距離に高層が建つわけではないから、仕方ない。ある程度はあきらめてます。 |
||
728:
匿名さん
[2012-09-05 01:14:43]
>眺望で購入し た人はいなかったと思いますが。
本当に? |
||
729:
匿名
[2012-09-06 16:17:14]
眺望じゃないなら、あとは見栄というか、
より高い物件を買う経済力があるよという誇示かな。 ケーズの跡地どうなるかね。ウチ中層階だから部屋がお見合いになるといやだな。 嫌と言ってもしょうがないんだけどさ |
||
730:
匿名さん
[2012-09-07 07:42:07]
ケーズは自ら撤退のようです。跡地はスーパーという噂。
マーレからも撤退するテナントが何件かあるようですから、仕方ないというか、まあ一安心ですね。 KYMビルは銀行でほぼ間違いないもよう。 |
||
731:
周辺住民さん
[2012-09-07 16:16:47]
|
||
732:
匿名さん
[2012-09-07 16:44:26]
ケーズ跡地のスーパーもソースありですか?
|
||
733:
匿名さん
[2012-09-08 11:36:52]
|
||
734:
周辺住民さん
[2012-09-10 11:29:45]
近い将来人口増加が見込めるのにマーレから撤退ですか。家賃が高いのでしょうね。マルエツ以外のスーパーを期待したいですが無理でしょうね。
ケーズ跡地が高層マンションだとぜんぜん計画地区ではない ですね。 |
||
735:
匿名
[2012-09-10 20:37:55]
跡地は駐車場(タイムズ系?)という噂
|
||
736:
匿名
[2012-09-11 23:31:37]
ケーズになる前は、スーパーのサティがありまりました。
人口が増えているとはいえ、マルエツ2店舗あるし スーパー系ではないと思う。 |
||
737:
匿名さん
[2012-09-11 23:38:19]
そりゃ、周辺住民の小さな声なんて反映されるはずがないけれど
要望としての意見が再開発側に少しは届くといいですね。 地域住民が望むような商業施設がいいけれど。 ケーズもなくなってみれば、あった方が良かったなと思うし Loftと無印良品なんてよく一緒に展開してるから最高だな~。 |
||
738:
匿名さん
[2012-09-12 01:24:25]
ここはベットタウンで共働きも珍しくはありませんから、マーケティングが難しいのでしょうね。
平日に売れないのでは、店舗を維持するのは難しいのかもしれません。 食品スーパーや書店、100円ショップ、クリーニング店といった、どの世代にも常に必要とされる店が生き残りそうです。 |
||
739:
匿名さん
[2012-09-15 13:41:38]
駅広を使い始めましたね。
いまはタクシー乗り場です。 |
||
740:
匿名さん
[2012-09-15 13:54:48]
サウスピア専用駐車場の看板です。
来年1月利用開始だと思いますけど、この看板の旧ケーズデンキ建屋はそのまま記載です。 ちなみにGoogleMap形状そのまま。ひさし部分まで描画。http://goo.gl/maps/LcEt8 |
||
741:
匿名さん
[2012-09-16 09:56:42]
写真ありがとうございます。
なかなか行けないので、今後もアップしてもらえると嬉しいです。 |
||
742:
匿名さん
[2012-09-16 13:00:36]
改めて見てみると、ターミナルと旧ケーズデンキの区画は異様ですね。
そもそも、駅周辺にマンションを集約したベットタウンなのですから、ターミナル自体が不要です。 他人の土地とはいえ、ケーズデンキ跡地とターミナル部分は商店街として開発してほしいです。 |
||
743:
匿名さん
[2012-09-16 14:40:49]
工場/大規模マンションなどのシャトルバス乗り入れ多し。
たとえば、この大規模マンション。 http://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CZU126A22/ 駅から徒歩30分圏の巨大団地/マンションからはバス利用者多く、武蔵浦和駅はバス路線いがいに多し。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E6%B5%A6%E5%92%8C%E9%A... 武蔵浦和駅の乗車人員(2011年現在)は平均46,290人/日。超満員通勤電車なり。 http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html |
||
744:
匿名さん
[2012-09-16 15:08:56]
とはいえ、徒歩散歩圏はいがいに広いので、お引越し後はどんどん楽しんで。
桜の季節は、 花と緑の散歩道 → 別所沼公園 → 秋ヶ瀬緑道(鴻沼川) → 彩湖 のコースが連続で花見が楽しめます。 http://goo.gl/maps/UTLAo |
||
745:
匿名さん
[2012-09-16 23:16:42]
|
||
746:
匿名
[2012-09-18 22:06:47]
ケーズ跡地はまた違う商業施設が入るらしいという
隣の駐輪場おじさん情報。 ケーズ跡地とラーメンアカデミーの地主は また違うそうです。 しかし、駅前の田島通りはこれからも混むだろうに 本当にケーズ跡地があのままだとアンバランスです。 744さんがご指摘なさっている大規模マンション「サクラディア」は 武蔵浦和駅前の発展に伴い、中古物件でも値が上がっているそうですよ。 |
||
747:
匿名
[2012-09-19 07:41:18]
あのラーメンアカデミーもいらないです せっかく駅前の良い立地なのでケーズとラーメンアカデミー潰して家電量販店やTSUTAYA等がはいるアトレクラスの商業施設を作ってほしいです
|
||
748:
匿名さん
[2012-09-21 10:42:50]
|
||
749:
周辺住民さん
[2012-09-21 11:19:12]
計画街区といいながらこの惨状。地主のための計画地区ですね。
|
||
750:
匿名さん
[2012-09-21 12:41:20]
さいたま市自己中!
役所なんて今の場所でいいじゃん! 再開発するなら地域住民のための施設作れ! |
||
751:
匿名
[2012-09-21 21:32:31]
図書館が目の前に来るのはサイコーです。その一点で購入しました。
|
||
752:
契約済みさん
[2012-09-22 14:47:54]
大分工事進んできましたね!
上から見ると、二階店舗あたりもかなり出来てきてます |
||
753:
匿名さん
[2012-09-22 22:53:00]
図書館欲しいって思えるならいいですねー。
私は至って興味ないのでテンション落ちます。 |
||
754:
入居予定さん
[2012-09-23 01:11:18]
自分も 図書館その他 公共施設が目の前・・・ という点は大いに 楽しみです。
あって困ることないので テンションは落ちません。 まあ、確かに 別の商業施設 ららぽ のようなもんがあれば、それにこしたことないですがね。 駅前で、まあまあ 生活の上で事足りる 商業施設あるので いいのではないでしょうか もう少し 開けること期待してます。 インテリアオプション なかなか いい値段ですね バルコニータイルも高いし つけない人いるんでしょうか? 安いのえらんだのですが40万 タイルで きえましたよ (泣) |
||
755:
入居予定さん
[2012-09-23 01:43:33]
インテリアオプション会には、2回ほど参加しましたが、
やはり、値段が高いのに、内覧会で、部屋を見る前に 申込が締め切られるので、申込は、断念しました。 内覧会で、部屋を見てから、ゆっくりと考えるつもりです。 |
||
756:
匿名
[2012-09-23 02:23:47]
しかしながら、ツレがすすめられたらカーテンをかなり気に入ってしまいまして困ってますよ。
確かに、内覧会前に締め切りは厳しい うちはなにを感覚麻痺したのか床暖房増設したり食洗機ビルトインしたり、その他もろもろ建築オプションに使いすぎました。 しかし、よく考えてみれば、まだ子供いない夫婦二人で食洗機ビルトインはいらないし、コタツ以外の暖房はほとんどつかわない(朝少しエアコンで暖房するだけ)なんで、無駄な買い物したかな。 インテリアオプションは引き締めてゆくぞ!! と身構えてましたが 「お客様来たらどうしよ」などと無用な心配してみたり (年に何人くるんだよ(-_-#)) 豪華でセンスあるモデルルームみたいなるには、あまりお金の余裕がない30才そこそこの我が家では、背伸びももはや限界かな。 インテリアオプション申し込まない方は、バルコニータイルもなしでゆきますか?? それとも内覧会あとに別途やりますか?? たしかマークスは私と同じ30代が40% 20代の契約者も入れたら過半数はいくでしょうから 同世代の方々はどんなやりくりでいかれるかな?と いかがですか |
||
757:
匿名さん
[2012-09-23 13:33:01]
>うちはなにを感覚麻痺したのか床暖房増設したり食洗機ビルトインしたり、その他もろもろ建築オプションに使いすぎました。
これから子供が増えて、必要になることを考えたら先物買いかもしれないですが問題ないのではないでしょうか。年齢的に、子供を作るのが10年も20年も先に子供作るわけじゃなさそうですし。 |
||
758:
契約済みさん
[2012-09-23 13:47:14]
バルコニータイルが唯一欲しいのですが、金額がネックでオプションで頼むのはやめました‥。
自力でビバかネットで購入し取り付けます。家電家具をほとんど買い換えるので余裕がないのが本音‥ |
||
759:
匿名
[2012-09-23 20:31:31]
うーん。そうですよね。
インテリア以外にも 家電、家具 買い替えが結構あるので、手持ち資金と 綿密に計算してゆかないと引越し破綻しかねないです。(預金ゼロになるほど背伸びしてないにしても・・・) イニシャルコスト 結構かかるし、必ずしも、入居時に全てが出揃っていなくても・・・ 生活しながら 順次揃えてゆく方針の方がいいかもですね。 不動産購入自体が初体験なので、今後、見えない費用がないかよくよく点検しないと怖いです。 あとは、インテリアオプションで案内された カーテンだの、家具、家電(エアコンなど)、エコカラット? ガラスコーテッイングの価格が適切で妥当なのか? いろいろ 相見積もりとって コストダウンできるところと、他社でも妥協できるとこは削らないと、金がいくらあっても足りません。 カーテンなんかは、ケユカ や ニトリ で 見積もると 3分の1 くらいになるんですよね。(妥協できるか気持ちの問題ですが)になりそう。浮かせた資金であきらめていたエコカラットを付けるなどの作戦でやりくりしてみたいです。 (実際、乾式壁にエコカラットは規約的にNGなので、つける壁面があまりないみたいですけど) 実際、みなさん そろそろ 家具 家電 インテリアで 動いている最中でしょうから いろいろ情報ほしいです。 よろしくお願いします。 とりあえず、我が家で確定しているのは バルコニータイルのみ あとは ①カーテン、②エコカラット、③水回りコーティング、④フロアコーティング ⑤エアコン ⑥ ガラスコーティング 検討してますが、優先順位つけながら迷い中です。 11月の最終オプション会までに 具体的にしぼりこんでゆきたいですが |
||
760:
匿名さん
[2012-09-23 23:20:01]
図書館に興味ないって、本読まないのかね、、
本は新品派、であれば失礼した。 図書館の利用は払った税金を有効活用するにはなかなか良い手段。 目の前にあるのは何かとありがたい。その一点で購入するというのも言い過ぎだけど。 しかしこのマンション、完売したのにそれなりに盛り上がるね。いいことだ。 |
||
761:
契約済みさん
[2012-09-23 23:37:53]
30代40%もいるんですね。知らなかったです。同世代、嬉しい。
うちは食器棚、悩んでいます。でも高すぎますよね・・・。 バルコニータイルは検討していませんでした。カーテン・ミラー検討中です。紫外線カットのガラスフィルムは決定です。 |
||
762:
匿名
[2012-09-24 00:15:42]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news407.htm これによれば、30代の方々がかなり多く、若いコミュニティーが期待できそうです。
まあ、普通に考えてみれば、住宅ローンの返済開始年齢としては当然、30代前半が一番多い層なのでしょうね。 私も定年と同じ頃完済予定です。 借入会もたしか1月でしたが、条件変更とか多少きくのかな?? 出来るだけ借入へらしたいし、頭金増やせる方向なら応じてくれるのかな? 提携ローンの審査通過した後、なんらかの条件変更された方いますか?? 借入を増やす方向は面倒くさいでしょうが、へらすなどなど |
||
763:
契約済みさん
[2012-09-25 14:20:19]
借入額の変更は事前に連絡すれば金消会まで変更は出来るはずですよ。
私は入居まで手元にある程度お金を置いておき、落ち着いた所で一度まとまった金額を繰り上げる予定です |
||
764:
匿名さん
[2012-09-29 13:26:06]
結局のところ、ケーズの跡地はどうなるのでしょうか?
土地面積はマークスよりも広いようだし、ラーメン館の土地も合わせたら、かなりの面積になります。 http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110922_2.pdf#search='武蔵浦和%20第1街区%20完成予想図' 田島通りに面しているので、低層階は商業施設になるとは思うのですが。 |
||
765:
引越前さん
[2012-09-29 16:05:25]
なんですかね。 凄く、気になります
武蔵浦和に百均てありますか? |
||
766:
匿名さん
[2012-09-29 18:21:14]
改札出てすぐ左のライブタワーの1階がダイソーですよ。
|
||
767:
買い換え検討中
[2012-09-30 10:43:45]
武蔵浦和で一番の立地のマンションはどこですか?
|
||
768:
匿名さん
[2012-09-30 18:03:01]
|
||
769:
ご近所さん
[2012-10-02 14:19:54]
限定的な比較であくまで個人感想としてね。
デッキでロビーまで駅改札から最短時間で比べると、マークスとライブ。ラムザのデッキはロビーにつながってないし。テラス・ガーデンは最短とは言えないし。ミューズはデッキすらつながってない。 眺望なら建物どっかから富士山見えるで比べると、ラムザ以外なら。ラムザからはテラスがじゃまで富士山見えないとこ多い。 管理会社・管理組合の経験値は、築年数の長いラムザが圧勝。タワマンで自主防災組織があるのはたしかここだけ。ライブは管理組織がないって聞いている。 でも、比較しなくても新しいマークスは魅力的ですね。 上越・長野・秋田・山形・東北新幹線、埼京線、武蔵野線、 そして西浦和・別所支線の貨物車両、こんなに多くの車両が見れると思います。 鉄道ファンさん必見!? |
||
770:
匿名さん
[2012-10-02 16:02:58]
確かに、はやぶさの初日とか武蔵浦和駅のホームにカメラ持った鉄道ファンが多かったですね。ここなら楽しめるかも。
|
||
771:
匿名さん
[2012-10-02 23:26:30]
Google Earthで歴史的農業環境閲覧システムを利用してみました。
明治初期から中期にかけて関東地方を対象に作成された「迅速測図」というやつです。 マークスは水田だった模様。 |
||
772:
周辺住民さん
[2012-10-03 06:58:31]
だから?
|
||
773:
匿名さん
[2012-10-03 15:53:22]
>>772
とくに悪気なし。 歴史探訪だと思ってね。 この地図には沼影村の記載があるので、1889年以前の作成もよう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8C%BA_(%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%B8%82) |
||
774:
匿名さん
[2012-10-03 16:00:44]
すっごい近いとこに原形とどめた東福寺古墳ってのがあって、桜の季節はなかなか見応えありますよ。
http://homepage3.nifty.com/kofun/kyuiruma/shirahata/index.html |
||
775:
匿名さん
[2012-10-03 16:05:55]
マークスからも見える沼影観音堂では、大晦日にたき火を炊いて甘酒を毎年配ってますよ。
寒い中で飲む甘酒はとてもおいしい。 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1189047213360/index.html |
||
776:
匿名さん
[2012-10-03 16:18:24]
>>772
100mタワマンは基礎50m以上打ってるから、過去水田だろうが川だろうが、支持はしっかりしてるよ。 震度5弱でも、テラス・ガーデン・ライブ・ラムザ・ミューズもびくともしてないし。 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1300200544381/index.html |
||
777:
匿名さん
[2012-10-03 16:52:46]
それより南区役所はちゃんと地鎮したのかな?
出火2度も起こして。火災って焼失より消火水での損害がひどいんだよね。 いまそれで公共開始が遅れてる。 場所が川だっただけに水つながりの災難で、うちらの近所じゃ有名な話。 |
||
778:
匿名さん
[2012-10-03 18:20:33]
|
||
779:
契約済みさん
[2012-10-03 21:57:25]
売主斡旋のインテリアオプションって意味あるのでしょうか?参加して多種多様なオプションの見積もりもらいましたが、高額の為、疑問に思い個人で業者探して見積もり取った結果、同様の内容で4程度安価でした。引き渡し前に施工してくれる訳でもなく、特に保証があるとかメリットもないので、なんかただ高いだけなのでは、と思ってしまいました。
|
||
780:
匿名さん
[2012-10-04 00:56:40]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他の業者が美味しい話を地主に持ちかけたのかもしれませんね。