プラウドタワー武蔵浦和マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2013年3月完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託(予定)
[スレ作成日時]2011-10-24 20:19:54
![プラウドタワー武蔵浦和マークス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
- 総戸数: 309戸
プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2
241:
匿名さん
[2011-11-19 18:50:00]
この物件のトイレ仕様が低いために埼玉論争。
|
||
242:
匿名さん
[2011-11-19 18:59:36]
だから!テレビ、ソファー、ダイニングテーブル、どう配置するの??
|
||
243:
匿名さん
[2011-11-19 19:13:12]
狭いリビングに欲張ってはいけません。
身の丈にあったものをご自由に配置してください。 |
||
244:
匿名さん
[2011-11-19 19:19:43]
埼玉=春日部
クレオンしんちゃんの県でしょう。 武蔵浦和ってどこにあるの? 千葉県との境目?ですか。 |
||
245:
匿名さん
[2011-11-19 20:41:30]
テレビは26インチ?
|
||
246:
匿名さん
[2011-11-19 20:41:33]
単純な疑問、東京にはそんなに地理が分からない人ばっかなのか?
武蔵浦和ってどこにあるのとかって言う人、煽ってるつもりなんだろうけど素で考えたらただの物知らずだよ。 馬鹿にされるのは自分の方。 |
||
247:
匿名さん
[2011-11-19 20:55:08]
武蔵浦和の場所を知らない人は多いですよ。というか、ほとんどの人は知りません。
基本的には決して訪れる事のない、新幹線が通過する駅ですから。 それは浦和も同じ。電気も無い時代の交通の拠点の一つでしたが、今は郊外の街です。 |
||
248:
匿名さん
[2011-11-19 21:03:22]
埼玉県民が例えば茨城の地理しってる人少ないでしょ?
水戸や土浦くらいは知ってても、降りた事もない、乗りもしない埼京線の駅知らないよ。 |
||
249:
匿名さん
[2011-11-19 21:12:35]
>246
あなたは神奈川県の駅全て知っていますか? 使わない路線の駅なんて知らない人ばかりですよ。 埼玉なら浦和とか大宮ぐらいでしょう首都圏でたいていの人が知っているのは。 武蔵浦和は再開発も失敗した駅ですよ。 |
||
250:
匿名さん
[2011-11-19 21:27:05]
|
||
|
||
251:
匿名さん
[2011-11-19 21:38:29]
鹿島アントラーズは知ってても、鹿島市どこにあるか知らない人多いもんな。
|
||
253:
匿名ちゃん
[2011-11-19 22:12:19]
知らないひともいるだろうけど本当に知りたいならここで聞かずにネットがあるんだから調べてからこのスレにきてもいいのでは?
ネットで調べることそんなに難しいことじゃないよね? ワタシはここで武蔵浦和はどこ?って聞くレベルの内容じゃないと思うんだ。 第一 武蔵浦和に建ててるマンションのスレなんだから地理少し興味持とうよ♪ |
||
254:
匿名さん
[2011-11-19 22:20:15]
|
||
255:
匿名さん
[2011-11-19 22:53:23]
浦和という名前のつく地域では、資産価値を維持するのは難しそうですね。
|
||
256:
匿名さん
[2011-11-19 23:09:57]
浦和と武蔵浦和一緒にされても。
だってここ標準トイレタンク付きなんでしょ。しかもリモコンなし。 浦和の物件じゃあり得ない。 |
||
257:
匿名さん
[2011-11-19 23:48:22]
浦和は、北海道でいえば岩見沢市、群馬なら渋川市、大阪なら岸和田市、鳥取なら倉吉市といったところですね。
|
||
258:
匿名さん
[2011-11-19 23:55:17]
タンク付きトイレにしたのは野村がオプション代を儲けたいから。
武蔵浦和とか関係ないよ。 武蔵浦和はまだまだ土地が余ってる。これからもマンションは建ち続ける。 色んな物件出てくるでしょ。 |
||
259:
匿名さん
[2011-11-20 00:19:09]
確かに武蔵浦和駅周辺だけでなく、埼京線沿線では爆発的にマンションが供給されます。今後数年は異常な供給量となるのは間違いないでしょうね。
ですが、浦和も同じですよ。駅周辺の開発を見てください。 |
||
260:
匿名
[2011-11-20 00:26:03]
馬鹿馬っ鹿ですね!w
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理担当】 |
||
261:
匿名
[2011-11-20 01:16:53]
>250
あなたもそのお方もお勉強ができないだけでは…? |
||
262:
匿名さん
[2011-11-20 01:21:33]
なんでこの住宅のスレッドはこんなに荒れるんでしょうね。。。
この中に契約済みの人もいると考えると住みたくなくなりますね。。。 |
||
263:
匿名さん
[2011-11-20 16:54:03]
削除を恐れず勇気を出してカキコミをしましょう!
|
||
264:
匿名
[2011-11-21 01:11:40]
ここは玄関までの新聞配達サービスはあるのでしょうか?
|
||
265:
契約済みさん
[2011-11-21 07:29:37]
264さん
玄関まで新聞配達サービスはあると聞いてますよ |
||
266:
匿名
[2011-11-21 08:44:19]
265さん配達サービスあるんですね!ありがとうございます。
しかし書き込みが無くなりましたね。不安です。 |
||
267:
匿名
[2011-11-21 09:20:25]
新聞配達サービスっていらない。
何で一私企業の宅配だけ可能なの? 最近は配達員のいろいろな事件もあるし、配達員に在宅か不在かわかってしまうケースも。 |
||
268:
匿名さん
[2011-11-21 14:02:24]
もっと勉強して書き込もうよ。読んでて知性の欠片も感じられません。
|
||
269:
匿名さん
[2011-11-21 14:29:15]
まあ、最近は新聞なんて誰も信用していないからね。
新聞宅配サービスをありがたがるのは団塊までじゃないかな。 |
||
270:
匿名さん
[2011-11-21 14:42:32]
コンシェルジュが配達するんじゃないの?
|
||
271:
匿名さん
[2011-11-21 17:53:32]
コンシェルジュが配達してくれるならいいけど、新聞屋が配達なら反対だな。
何のためのセキュリティーかわからない。 勧誘でもされたら最悪。 |
||
272:
匿名さん
[2011-11-22 06:48:04]
梅太郎は何処へ…
|
||
273:
匿名さん
[2011-11-22 09:19:00]
あなたの心の中にいます…
|
||
274:
匿名さん
[2011-11-22 11:43:58]
ご冥福をお祈りします♪
|
||
275:
周辺住民さん
[2011-11-23 13:14:07]
武蔵浦和に空き地、駐車場が鬼のように多いのは、再開発が終了するまでマンションを建ててはいけないため。ただし、賃貸マンションは除く。新築マンション価値は購入直後約15%程度は下がります。企業側から資産価値を担保できる等の説明を受けいるようですが。5,6年後には確実にマンション供給過多陥るでしょうね。リーマンショックで真っ先にゼファーが手放したのが今のマークスの土地ですからね。まぁリクルート事件の舞台となってしまった以上、見事に再開発は失敗しましたよ。そうそう、ケーズデンキですが、地主さんたちは良い選択をされてと思います。戦略的に商業地区としての価値を高めようと、再開発指定を免れたと聞いております。まぁ、さいたま市の再開発エリア内固定資産税は都内以上に高くて有名ですからね。武蔵浦和でマンション買うなら築浅の中古マンションでしょ。値段下がってるし。だと僕は思います。
|
||
276:
購入検討中さん
[2011-11-23 13:16:05]
2期は完売しそうですか?
|
||
277:
周辺住民さん
[2011-11-23 13:36:30]
しますよ。多分。マークスは良いと思います。区役所も目の前にあるし、いざとなれば貸せるし。ただランニングコストが高そうですね。余談ですが、マークスのモデルルーム対面(飯田産業の隣)に第3街区のモデルルームができそうでうね。
|
||
278:
匿名さん
[2011-11-23 17:49:07]
|
||
279:
匿名さん
[2011-11-23 19:09:27]
武蔵浦和の開発を進めた野村は、近隣住民の買い換え需要を知り抜いてたんでしょ。
有料な見込み客リストで丁寧に営業した。 それでも大量の広告や商品券のばら蒔きをしてたから、余裕は感じられない。 近い将来、武蔵浦和のマンション需要を供給が上回る予感がした。駅前開発を進めた野村をもってしても、大量の広告や販促費を使わなきゃ売れないのだから。 |
||
280:
匿名さん
[2011-11-23 20:06:16]
野村不動産売却検討されてるよ。
|
||
281:
匿名さん
[2011-11-23 20:46:29]
http://sp.reuters.co.jp/article/topNews/idJPJAPAN-24306720111123
売主関係なきゃどうでもいい話だろうけど、プラウドのブランドは落ちるだろうな。 |
||
282:
匿名さん
[2011-11-23 22:18:43]
不採算になったら会社売られてしまうんだから、見えない仕様を下げそう。
明日、野村コメント出さないとヤバいよ。 |
||
283:
匿名さん
[2011-11-23 22:40:15]
ファンドが買ったら、
購入者の住み心地満足度よりも、 短期的な投資利回りを重要視するんだろうね。 購入者の10年後、20年後の満足度なんて知ったこっちゃ無い、ということに なりかねない。 |
||
284:
匿名さん
[2011-11-23 23:43:31]
野村は死に物狂いで利益出すしかないから、明日から鬼の営業だろうな。
仕様も落として利益率上げるだろうね。 ブランドなんて虚構だから、落ちる時はあっという間。 |
||
285:
匿名さん
[2011-11-24 08:39:47]
だいたい、即日完売や、完売個数なんて、嘘情報ですよね。人気物件だと宣伝したいだけ
|
||
286:
匿名さん
[2011-11-24 12:18:33]
マークスってディスポーザー付いてます?
|
||
287:
匿名さん
[2011-11-24 12:30:50]
|
||
288:
匿名さん
[2011-11-24 14:24:39]
ディスポーサーも今は結構当たり前になってますからね。
使う時間とか気をつけてもらえれば非常にありがたい設備だと思いますし。 |
||
289:
匿名さん
[2011-11-24 15:02:12]
確かにちょっと当たり前になってますからね。
|
||
290:
匿名さん
[2011-11-24 15:40:32]
ディスポーザーって使った事ありません。そんなに音出るんですか?
夜使ったらマナー違反ですか? |
||
291:
匿名さん
[2011-11-24 18:14:42]
野村不動産の売却は濃厚かな。ファンドに売られたら…。
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/111101/biz11110118440037-s.h... |
||
292:
匿名さん
[2011-11-24 21:31:02]
野村証券がいくつかの大問題を抱えているようで、かなり厳しい状況にあるそうです。てっきり野村証券を三菱に売却すると思っていました・・・。
大京はオリックスの傘下となりましたが、ここはどこになるのでしょうか? |
||
293:
匿名さん
[2011-11-25 13:49:58]
売却先によって野村不動産の命運が決まるね。
どちらにしても売却先の役員送り込まれて、経営握られたらまるで違う会社になる。 プラウドのブランドを欲しがる会社は多いたろうから、株価は今後上がるかもね。 契約者にとっては不安要素だろうけど。 |
||
294:
匿名さん
[2011-11-25 20:49:03]
財閥系は既にブランドを確立していますから、国内なら電鉄系、海外ならやはりファンドか中国企業になるのでしょうか?
できる事ならブランドイメージが欲しい国内電鉄系がいいのですが、ファンドや中国企業なら想像できません。 国内でも、電鉄系以外の中堅企業は考えたくないですね。 |
||
295:
匿名さん
[2011-11-25 21:19:55]
枯れても日本で一番の証券会社。野村HDも安くは野村不動産を売らないよ。
高く釣り上げる。野村不動産HDの株は買いかな。 でもマンションは…。 野村不動産は今後、利益に徹底的にこだわるだろう。 見えない仕様は落ちるのでは。見た目にわかる仕様は落とさないだろうけど。 ファンドに売られる可能性も大きいかな、今後、マンション契約時を無視したニュースに振り回されるかも。 |
||
296:
匿名さん
[2011-11-25 21:35:08]
大株主が変わったってマンション契約者に説明した事項は変わらないでしょ。
ただ野村不動産の株がマネーゲームの材料にされる可能性はある。 それによりプラウドのブランド毀損になる可能性はある。 |
||
297:
匿名さん
[2011-11-25 23:25:11]
売却先として名前が上がっているファンド会社エグそうだね。
正式発表されたらどうなるんだろ。 |
||
298:
匿名さん
[2011-11-26 22:34:17]
|
||
299:
匿名
[2011-11-28 14:27:46]
ホント盛り上がらないね
|
||
300:
匿名
[2011-11-28 23:29:56]
だって同一人が連続投稿しているだけだから。
|
||
301:
匿名さん
[2011-11-29 01:19:32]
ここにいて連投してた人達は東雲のプラウドスレにいったんじゃないかな、
ここの売りだし前のスレの状況とそっくり。 抽選になりたくないと言いながら、必死にポジスレ連投したり、ネガへの反論も抽選を下げるためとか、他社のマンション営業とか決め付けたり。 |
||
302:
匿名
[2011-11-29 09:25:08]
へえ、プラウド物件に固執する人がいるんだ。
野村に私怨でもあるのかね。お気の毒。 |
||
304:
匿名さん
[2011-11-29 21:59:22]
|
||
305:
匿名
[2011-12-02 03:40:36]
グラスホッパー
|
||
306:
匿名さん
[2011-12-03 23:29:45]
本日、モデルルームに行きました。
残り39邸との事でしたが、担当した者の態度が 非常に悪く、早く帰りたかったです。 営業の方も、買うの?買わないの?っていう感じで とても不快でした。キッズルームに居たスタッフも やらされ仕事という感じが見え見えで、子どもを安心 して預けることができませんでした。 立地も物件もよく、とても気に入ってましたが、対応 する人間がよくないので、買う気が失せました。 第三街区に期待します。 |
||
307:
契約済みさん
[2011-12-04 00:14:30]
うーーん 上から目線 なんだろね
私は 担当者の誠実さと信頼関係で 契約にこぎつけました。 後で聞いた話、私の担当営業マンは 第1期 で トップ成績だったようです。 たしかに、重説や 契約会 では その営業さんの担当した契約者が多すぎて 個別にあいさつやら お礼やら が 全員にいきわたらないくらい 彼は、我々が困った時、判断に迷った時の アドバイス やら フォローが 丁寧で判断も早く助かりました。 自分は30代になったばかりで 買うのは結構悩みましたが、こぎつけられたもの、営業さんとのご縁だなと思います。 その意味で 野村に ダメ営業がいるのは 残念 特に きになるのが、電話の対応 名前なのれ!! 仮に、マークス決まらなくても、他のプラウド購入してくれる見込み客として丁寧にあつかってほしい。 |
||
308:
匿名さん
[2011-12-04 00:15:36]
このタワーマンションは管理費、修繕費共に都内の高級タワー並の負担になるよ、
タワーパーキングや内廊下のための24h空調、店舗に関わる施設などの維持管理費のかかるものばかり。しかもタワーにしては住戸数も少ない。 毎月賃貸に住んでるのと変わらない状況になる。お金持ちで武蔵浦和好きは良いかもね。 |
||
309:
匿名
[2011-12-04 02:32:49]
そうだね。
|
||
310:
匿名さん
[2011-12-04 18:00:56]
ちなみにライブタワーなんか、店舗利用の客が駐車場を利用していて、その費用を
店が払ってくれますが、これって、マンションの管理組合の収入にはならないのですか? 駐車場スペースを貸しているだけで、収入はその駐車場会社が受け取ってるとしても、 その収入を加味した賃料を得てるはずで、マンションとしては潤いの源泉になりそうにも 思えるのですがどうなんでしょう? |
||
311:
匿名さん
[2011-12-04 22:54:35]
ここの店舗の賃料はマンションの管理組合には入らないですよ。
浦和含めても埼玉で一番維持管理費がかかるマンションだと思います。 |
||
312:
匿名
[2011-12-04 23:35:19]
そもそも テナント賃料が管理組合の収入になるというマンションって あるんですか?
賃料を受け取るためには、管理組合が貸主になる必要があります。ってことは、店舗の区分所有権を、管理組合名義で取得しないと賃貸契約が成立しないわけで、駐車場もそれに同じでは? |
||
313:
匿名
[2011-12-05 15:08:43]
付けたきゃ勝手に付けてね!
|
||
314:
匿名さん
[2011-12-05 17:09:23]
修繕積立一時金が一生発生しないって
説明では言ってましたよ。 |
||
315:
匿名さん
[2011-12-07 10:43:18]
最終って 完売したの?
|
||
316:
匿名さん
[2011-12-07 14:12:55]
窓がない部屋、凸凹梁のある部屋。。。
完売したかな? |
||
317:
匿名
[2011-12-07 14:52:08]
完売してないですよ。
|
||
318:
匿名さん
[2011-12-07 18:07:15]
正直凹凸はともかく、窓がないっていうのは結構デメリットですからね。
仕事とかで使う事務所とかならともかく、自宅にする場所であればやっぱり窓がほしいな~とは思いますね。 |
||
319:
匿名
[2011-12-07 18:15:38]
やっぱ 完売しなかったんだ
|
||
320:
匿名さん
[2011-12-08 18:06:20]
変なタワマン
|
||
321:
購入検討中さん
[2011-12-08 18:16:52]
修繕費の一時金は30年間で300万円ぐらいの徴収ですか?
|
||
322:
購入検討中さん
[2011-12-10 18:09:21]
結局、何戸売れ残っているんですか?
|
||
323:
匿名さん
[2011-12-11 11:29:21]
残り24戸
|
||
324:
匿名さん
[2011-12-11 15:05:43]
売れ残りは4戸(南西、北東、西、北)だそうですよ。
|
||
325:
匿名
[2011-12-12 08:19:28]
年内でパビリオンたたむらしいですよ。
武蔵浦和駅の改札がマークス側にできるけど、マンション前広場とか 騒がしくなるかな? |
||
326:
匿名さん
[2011-12-12 08:45:43]
商業施設が無いから騒がしくはならないと思う。
|
||
327:
匿名さん
[2011-12-12 19:32:23]
結構早いペースですねー。北与野、大宮とのタワー対決では一抜けかな?
|
||
328:
匿名さん
[2011-12-12 20:36:11]
290さん
入れるものによって音の大きさは違ってきますが、硬いものなどをいれた 時は結構音がしますよ。でもさすがに下の階や、お隣の方に聞こえる大きさでは ないと思うので夜使っても大丈夫かと思うのですが。 今のマンションにもディスポーザーはついていますが、ディスポーザーの音で クレームがあったというのは聞いた事がありません。 |
||
329:
匿名さん
[2011-12-12 21:17:11]
325さん
武蔵浦和駅の改札口が増えるんですか? そうすると駅直結のマンションになりますね! 駅徒歩0分。 すごい! |
||
330:
匿名
[2011-12-12 23:44:33]
329さん
改札増える予定ですよ!ただ1街区竣工後なのでかなりさきにはなります。 ちょうど交番あたりとのことです! |
||
331:
契約済みです
[2011-12-13 09:05:48]
改札増えるのは良いですね
ただどの辺に改札が出来るのかイメージつきません あの商店街通りの何処かの店(ビデオレンタル屋がある通り)を潰すのかな? |
||
332:
匿名さん
[2011-12-13 09:50:29]
駅徒歩0分、始発で座って通勤。
便利だけど運動不足やメタボに気をつけなきゃね。 |
||
333:
匿名
[2011-12-13 14:51:32]
332さん
確かにメタボになりそうですね(笑) |
||
335:
匿名
[2011-12-15 13:09:43]
素敵なマンションですね♪
|
||
336:
匿名さん
[2011-12-15 13:34:41]
浦和のマンションより維持管理費高くなってしまうと思う。
管理費や修繕費や固定資産税を合わせると将来月10万とかいけない住戸もザラになるだろう。 金持ちじゃなきゃ維持できないマンション。 |
||
337:
匿名さん
[2011-12-15 13:59:22]
武蔵浦和は意外に金持ち多いんだよ。
二束三文だった土地がだいぶ上がったからね。 購入者は地元の金持ちばかりでしょ。 無理して買った人は維持できないだろうけど。 |
||
338:
匿名
[2011-12-15 18:35:24]
ここ買えるくらいのカネ持ってるなら、管理費高いっつっても生活に困るわけでもないんだろ?
うらやましいというか、俺が***ってことか。 |
||
339:
匿名さん
[2011-12-15 18:51:03]
そうね、無理して買った人は厳しいかもね。
10万はオーバーだけど、15年後位に月8万(管理修繕5万/月+固定資産35万/年)なら十分あり得る。 駅前は流動性は高いから欲張らなければ売却は比較的容易かな。でも最初から売ること考えても悲しいよね。 維持費高いからと言ってボロアパートに住み続けてもこれまた悲しい人生、購入者は今は威張ってればいいんじゃないか。 普通の勤め人でローン組んで子供もいるなら世帯合計年収で1000万は必要。ま、このマンションの購入者ならゴロゴロいるでしょう。 |
||
340:
匿名さん
[2011-12-15 19:34:35]
ボロアパート住んでてこのタワー契約した人はいないでしょ。
月10万の維持費はオーバーの話じゃないよ。タワーとしては戸数少ないから、予定外の修繕が発生したらすぐ修繕積立金が不足すらる。そもそも初期の修繕積立金が安すぎる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |