プラウドタワー武蔵浦和マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2013年3月完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託(予定)
[スレ作成日時]2011-10-24 20:19:54
![プラウドタワー武蔵浦和マークス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
- 総戸数: 309戸
プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2
181:
匿名さん
[2011-11-14 20:42:19]
|
||
182:
匿名さん
[2011-11-14 21:38:26]
まあ、武蔵浦和はもともと畑と工場だらけだから、、、
|
||
183:
契約済みさん
[2011-11-14 23:17:15]
うーむ やや反省
家具、家電 など 調度品に お金まわそう・・・ |
||
184:
匿名さん
[2011-11-15 10:25:21]
なぜタンクレスにこだわるの?
確かにタンクがないと広く感じて 掃除もしやすいと思うけど、そこまで悩むものなのかな ほかになんかメリットあるんですか? 田舎者なんで教えてください |
||
185:
匿名さん
[2011-11-15 10:34:10]
なぜタンクレスにネガするの?
確かにタンクがないと広く感じて 掃除もしやすいと思うなら、そこまで悩むものなのかな 見た目もすっきりして高級物件では当たり前なら、ほかにネガするなんか理由があるんですか? 田舎暮らしはわからないんで教えてください |
||
186:
匿名
[2011-11-15 18:48:44]
アホくさ
|
||
187:
匿名さん
[2011-11-15 18:55:14]
タンクレストイレをオプションにしてさらに儲ける。
店舗の修繕や管理も足りない分は住宅部会にお願いして、賃貸経営で儲ける。 子会社に管理をさせて、さらに儲ける。 野村はこのスレ見て笑ってるよ。 |
||
188:
匿名さん
[2011-11-15 21:24:40]
ほんと。
野村さん、イイお客様囲いましたね。 みんなあの鼻で笑えるムービー見て催眠にかかっちゃったのかね。 まぁ、近い未来現実見れますから今は真剣にトイレ討論してて下さいな~ |
||
189:
匿名
[2011-11-15 21:28:56]
テレビ、ソファー、ダイニングテーブルの配置がキニナル
|
||
190:
契約済みさん
[2011-11-15 23:57:29]
いやあ 恥ずかしい だから 馬鹿にされんだよね
高い金だして みっともない |
||
|
||
191:
匿名さん
[2011-11-16 23:10:17]
結局、トイレ論争の結論は?
|
||
192:
匿名さん
[2011-11-17 00:56:54]
トイレの中で生活するわけでもないしぶっちゃけどっちでもイイ。
タンクレスにしたければ勝手につけてね。 後付け出来ないディスポーザーじゃないんだから、標準じゃないからって騒ぎすぎ。 |
||
193:
匿名さん
[2011-11-17 00:58:07]
付けたきゃ勝手につけてね。で終了。
|
||
194:
匿名さん
[2011-11-17 04:29:50]
リモコン式じゃないんだ…
|
||
195:
匿名さん
[2011-11-17 07:41:26]
野村さんもエグいね。
|
||
196:
匿名さん
[2011-11-17 08:34:54]
だって、野村ですもの。
|
||
197:
匿名さん
[2011-11-17 09:11:59]
付けたきゃ勝手につけてね。
別にうちはタンクレスを羨ましいと思わないし、うちがタンクレスでないから悔しいとかではないからね。 |
||
198:
匿名さん
[2011-11-17 09:36:27]
グローリオ越谷タワーと引き分け
|
||
199:
匿名
[2011-11-17 10:12:16]
大変ですね。
|
||
200:
匿名さん
[2011-11-17 12:45:50]
以前はイイなと思ったけど今はぶっちゃけどーでもイイ。
タンクレスにしたければ勝手にどうぞだね。 手洗いなど後付けは面倒だろうけど付いてないからって騒ぎすぎ。 買えないわけじゃないし。 |
||
201:
匿名さん
[2011-11-17 13:01:33]
タンクレスじゃなけゃねぇ…なんだかなぁ…
|
||
202:
匿名
[2011-11-17 13:41:40]
もうそれはいいよって!
|
||
203:
匿名さん
[2011-11-17 21:24:27]
中途半端な仕様のマンション買うとオプションでお金かかって大変だねー。
デベはオプション選ばせるような標準トイレにして、オプションでお金儲けか。 タンク付きでいいと言ってる人はその辺わかってるんだろうけど。 |
||
204:
匿名さん
[2011-11-17 22:57:05]
浦和なら最近はタンクレスの方が主流なのにね。
|
||
205:
匿名さん
[2011-11-17 23:11:49]
都内からみると浦和も低仕様と言われてしまうんだけどね。
目くそ鼻くそを笑うかな。 |
||
206:
匿名
[2011-11-18 00:02:17]
悔しいですw
|
||
207:
匿名さん
[2011-11-18 08:58:07]
浦和の人ってスゴいプライドだね。
私は都内出身ですが、感覚的に埼玉はさいたま。 普通にしてればイイのに、浦和は浦和はと言っちゃうのって田舎臭い。 |
||
208:
匿名さん
[2011-11-18 09:06:57]
|
||
209:
匿名
[2011-11-18 10:52:51]
>都内より利便性が高いから
ここ笑うところ? |
||
210:
匿名さん
[2011-11-18 11:14:08]
|
||
211:
匿名さん
[2011-11-18 11:16:56]
すげー。浦和ってバカばっか。
|
||
212:
匿名さん
[2011-11-18 11:26:27]
浦和の人ってスゴい自信過剰だね。
都内出身の私からみれば、浦和は埼玉。埼玉はさいたま。 おとなしくしてればイイのに、関係無いスレにまででてきて、 浦和は浦和はと言っちゃうのってなんだかうっとおしい。 |
||
213:
匿名さん
[2011-11-18 11:34:53]
確かに浦和駅周辺って外周区や東部、湾岸より高い物件があるくらい
世帯収入も鎌倉、都心5区と同レベルと言われたりする そのうち東京、新宿、渋谷に20分台、池袋、上野に10分台で直通になるので利便性はよくなる 埼京線も上野・東京方面に乗り入れしないかな |
||
214:
匿名さん
[2011-11-18 11:36:11]
|
||
215:
匿名さん
[2011-11-18 11:38:04]
私は都内出身のプライドがありますが。
いくら浦和でも埼玉だから普通にしてればカワイイのに。 都内は田舎臭い埼玉浦和とちがってなんでも洗練されてると思っちゃう。 |
||
216:
匿名さん
[2011-11-18 11:45:32]
http://allabout.co.jp/gm/gc/12758/3/
浦和市の当時は鎌倉市に次ぐランク。 緑区、南区など比較的若い世帯が多い地域が分離した浦和区だと1000近い(超えるとも)とされる。 武蔵浦和も上昇中か? |
||
217:
匿名さん
[2011-11-18 12:08:59]
浦和が馬鹿にされるのは埼玉だと自覚が薄いから。
自分の住んでる県に誇りを持たずに、都心へのアクセスなどばかり売りにしてる。 それすら赤羽に比べたら路線も少なく、遥かに遠い。 武蔵浦和を馬鹿にしてるとハァ?ってなってしまうよ。 |
||
218:
匿名さん
[2011-11-18 12:18:18]
都内から言わせてもらうと浦和は埼玉だと自覚が薄いからハァ?ってなってしまう。
ここは武蔵浦和のスレ。 おとなしくしてればイイのに、関係無いスレにまででてきてハァ?だよ。 都心へのアクセスは都内の方がイイことが多いんだよ。 |
||
219:
匿名さん
[2011-11-18 13:23:12]
>216
で?若い世帯が多い地域が分離した南区の武蔵浦和がどうしたって? 大宮台地から外れた沼盛りだくさんの低地地帯? さいたま市内でも稀なヤンキー学区? 南区のくせに、いまだ浦和を引きずる、残念な方ですね |
||
220:
匿名さん
[2011-11-18 13:36:36]
|
||
221:
匿名
[2011-11-18 14:48:25]
非タンクレスとか非リモコン式とか興味無!
ボットン便所でもいいぐらい!トイレに住む訳じゃないからねーーーーだ! |
||
222:
匿名
[2011-11-18 14:56:29]
↑
シンプル事と、とらえていいね。Thank you! 野村に気をつけろ、食洗機やウォッシュレット2、3年前の型落ち付けてくるからな。 |
||
223:
匿名さん
[2011-11-18 16:00:53]
型落ちって本当ですか?
|
||
224:
匿名さん
[2011-11-18 17:11:40]
代官山や原宿に行っても、ビックリするくらい
閑散としている。 昔は憧れたけど、今はこんなところに住みたくないと思ってしまった。 いずれ東京<地方という価値観がやってくるはず。 職場が東京だから、仕方ないが 海外に行っても東京は良く思われていない。 世界的にも東京が誇れる時代は終わったと思う。 |
||
226:
匿名
[2011-11-18 17:35:38]
都内のアクセス云々を言うなら、都内に住みなさいよあなた達。
|
||
227:
匿名さん
[2011-11-18 17:44:46]
¥が無い。
|
||
228:
匿名
[2011-11-18 20:39:12]
東京はオワコン
浦和は世界に誇れます キリッ) ってか?w |
||
230:
匿名
[2011-11-19 12:09:03]
リビングが狭くないですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全く。