野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-06 21:13:29
 

プラウドタワー武蔵浦和マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2013年3月完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託(予定)

[スレ作成日時]2011-10-24 20:19:54

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和マークス
プラウドタワー武蔵浦和マークス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
総戸数: 309戸

プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2

108: 匿名さん 
[2011-11-07 14:54:34]
何だかんだ言っても立地もよく仕様も良い方ですから、契約前提でそうした話題の方に目が行くのでしょう。
内廊下の高級感や快適性をよしとして購入するのでしょうから管理費などについてもそんなに納得がいかないものでは無いかと思います。

間取りのバリエーションもそれなりに工夫されてますし、納戸のあるプランなんかは収納重視で魅力です。
109: 匿名さん 
[2011-11-07 19:25:48]
契約してしまったら管理や修繕に目が向くからね。
実際どうなんだろ。店舗に関わる施設も全体共用部として住民が支払った管理費や修繕費から支払われたりするのかな。
110: 匿名 
[2011-11-07 20:02:09]
規約みれば、管理組合の中に、施設部会と住宅部会の2つにわかれて、理事や役員もそれぞれ別途に設置するみたいだから、住宅部会が施設部会の分まで、肩代わりして負担という形ではないみたいです。

こればっかりは、野村リビングサポート様と、管理組合との委託契約とその運用次第になるから、管理組合の役割と力量によってだいぶかわるんじゃないですかね。

契約してから本棚におきっぱになっていた管理規約をひっぱりだしてよく読んで理解しないと と思いました

111: 匿名さん 
[2011-11-07 20:15:56]
施設部会の管理費と修繕費だけで現実的にまかなえるのでしょうか。
店舗の数からするとエレベーター2台とか過剰にも思えるし。
それとも足りない場合は店舗の賃料から管理費と修繕費を払ってもらえるのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2011-11-07 20:38:29]
>111
普通に考えたらわかるはず。
払ってもらえるわけないでしょう。
113: 契約済みさん 
[2011-11-07 22:53:19]

そうですね。

 管理規約集 の プラウドタワー武蔵浦和マークス管理規約の ブロックを 通読してみてほしいです。

 面倒ですが、法律知識なくても、普通の読解力あれば、細かくかいてあるので、111さんのような疑問は解消されるのではないですか?

 店舗の賃料は、あくまで 店舗の区分所有権をもっている人と、その人から賃借した人(法人)との間でのみ有効なもので、

 万が一、施設部会が修繕すべき項目で不足金が生じても、これを賃料に直接的に掛かれる法的根拠がまるでありません。

 施設部会の構成員で 公平に特別徴収の決議を経て別途にねん出するのが筋で、賃貸料を優先的にかかれるとしたら、賃貸に出した所有者に過剰で不公平な負担を強いるため、普通に考えて おかしいとおもいます。
114: 匿名さん 
[2011-11-07 23:13:06]
施設部外が修繕すべき項目が問題なのでは。
だって、店舗は野村さんとURと地権者が所有するんでしょ?
自分達が所有する管理費や修繕費や修繕すべき項目を自由に決められる人達なのでは。
115: 契約済みさん 
[2011-11-07 23:29:38]
 たしかに、、、

 管理規約自体は、野村不動産がそのひな形を作っわけで、入居者は、管理組合の構成員となった初期では

 規約を全面的に受け入れるしかありません。

 だだし、住宅部会と施設部会 また その上部組織との運用の過程で、住民がきちんと主体性をもって

 管理組合の運営に参加すれば、管理規約の改定や、釈義、運用についてきちんと総会などで意見具申し、理不尽な運用されないようにしてゆけば、野村不動産、UR、地権者の 恣意的な運用に歯止めをかけることは十分かのうでしょう。

 管理組合に対し住民がどれほど積極的にコミットメントできるかが、鍵ではないでしょうか?

 ゆめゆめ、リビングサポート様の言いなり、丸投げ だけはやめたいものです。

 丸投げして 管理組合に積極参加せず、委任状だけで 無関心な人は、文句たれる資格なし!!

 問題意識ある方は 役員をひきうけて 積極的なコミットメントをすべきで、その過程で、できるだけ住宅部会に有利になるような、規約の改定や、運用を行うべきだとおもいますが、

 みなさん いかがですか?
116: 匿名さん 
[2011-11-07 23:56:33]
地権者住戸は30戸でしょ。住宅部会の1割もっている。
地権者や管理会社を敵に回しての規約の改正は難しいよ。
不可能ではないが住民間に埋めようがない亀裂ができるよ。
117: 契約済みさん 
[2011-11-08 00:05:40]
もちろん それは承知の上です。

 きちんと 民主的な手続きをふんで、誠実協議してゆけばとおもう。
118: 匿名さん 
[2011-11-08 01:25:41]
それは、契約する際に確認するべきことだったのでは?
119: 匿名 
[2011-11-08 09:13:15]
×ゆけば
〇いけば
120: 匿名さん 
[2011-11-09 11:01:29]
目の前に小学校ありますよね。

入る店舗に影響ってあるんでしょうか?

個人的な希望はTSUTAYAとドラッグストアと本屋です。

武蔵浦和ってTSUTAYAあるんでしたっけ?
121: 匿名さん 
[2011-11-09 11:17:18]
薬局とかは入ってくれるとうれしいですね。

最近の薬局も大きい所だと日用品の取り揃えもいいので、生活しやすさが全然違いますし。

ちょっとした体調不良でふつうに薬かってお世話になることもありますし。
122: 匿名さん 
[2011-11-09 13:25:57]
店舗の維持管理費を住宅部会から出すのは仕方ないんじゃないかな。
管理費や修繕費を数年後に値上げする事は避けられないだろうけど、マンションの下に店舗がある事で利便性も上がるだろう。最悪は飲食店などの火や油を使う店舗や溜まり場になりやすいコンビニなどが入った場合かな。
エレベーターは一基で良かったかな。
123: 匿名 
[2011-11-09 16:00:05]
120さん
私もTSUTAYA強く希望します
残念ながら武蔵浦和にはTSUTAYAはありません
コンビニならセブンイレブンやローソンはあるから今はまだ駅前にないTポイントを貯められるファミマを希望します
あとパン屋さんがほしいです
124: 匿名さん 
[2011-11-09 16:04:23]
中華が入るんじゃなかったかな?
125: 匿名 
[2011-11-09 16:28:22]
すき家がいいな。
126: 匿名さん 
[2011-11-09 17:31:54]
117みたいな真面目な人が孤立しそうだな。
地権者や野村は笑いとまらんだろうな。
127: 匿名 
[2011-11-09 18:25:20]

梅太郎もな(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる