先日、某都銀に仮審査を夫婦ペアローンで申込、無事に仮審査を通過したとの連絡を頂きました。
今回、土地先行融資な為、土地の方の本審査に申込に行きました。
結果として、審査を通りませんでした。
理由としては、私が現在務めている会社と、前職との間に一年間のブランクがある為との事だったのですが、実は仮審査の際、その銀行の担当者に職歴を電話で聞かれ、口頭で答えたのですが、先方担当者が仮審査の際に出した職歴書が、口頭で答えた内容(前職と現職にブランクがないという内容)とは違う内容で記載した為、本審査で私が直筆でブランクのある本当の職歴を提出した為、書類に差異があるとなり、本審査NGとなった次第です。
これは明らかにか銀行側のミスで先方もそれを認めています。
仮審査が通った為、家具の購入などしてしまっている状況であり、今から他銀に申し込むしかないのかもしれませんが、必ずしも審査に通るのか不明であり、時間も掛かります。
HMにも手付金100万を入金していますし、納得いかない上、大事な書類を適当に記載した銀行に腹が立ちます。
このような場合泣寝入りしかないのでしょうか?
折角のマイホーム購入も、一気にやる気を失っています。
どうしたらいいのでしょうか?
補足
問題は、仮審査時にそのような重要書類を何故口頭での確認としたのか?何故申告内容と違う内容を記載したのかです。ブランクが理由ではれば、申告内容通りに記載すれば仮審査に落ちたはずです。本審査NG理由は銀行の担当者から直接聞きました。仮審査時に年収や、勤め先などについては調べられており、問題ないと言われ、本審査は通ると言われました。但し、この担当者は職歴に差異がある事をこの時点では知りませんでした。
[スレ作成日時]2011-10-24 09:52:32
住宅ローン審査不手際
21:
匿名さん
[2011-10-25 12:38:48]
仮審査の際、事前審査申請書の書類は要らなかったっけ?必要事項は自分で書かされたおぼえがある。印鑑も
|
22:
申込予定さん
[2011-10-25 12:40:08]
No.17さん。ありました。
電話内容も録音しております。 No.19さん。確かに仰る通りです。っが、出来れば私が主たる債務者になりたかったんですよね。団信の関係などから。 No.15さん。きっと貴方より私の方が常識あると思われます。 |
23:
申込予定さん
[2011-10-25 15:26:17]
No.20さん。
私の書き方が悪いですね。 整理しますと、 ①口頭で話した内容=ブランクあり ②本申込用に直筆で記載した内容=ブランクあり ③先方担当者が仮審査に、口頭で聞いた後に記載した内容=ブランク無し。 このように、①にも関わらず、③で提出されたため、②と差異が生じました。 No.21さん。職歴書以外は全て直筆と、捺印済です。 職歴書が仮審査申込に必要とは聞かされてなく、仮審査申込後に電話にて問合せがあり、口頭にて回答した次第です。仮審査申込の際も、ブランクがあることは伝えてはいましたが。 |
24:
匿名
[2011-10-25 15:51:22]
属性等問題なければ再提出で再審査してくれるんじゃないの。
他に何か問題あるんじゃない? 弁護士いれてもダメなものはダメ。 |
25:
匿名
[2011-10-25 17:20:38]
15さんは当たり前のことを書いてるのに、なぜ喧嘩腰なの?
そもそもブランクあるのに借金して家を買おうとしてるんだから、もっと慎重に行動したら? 担当の人が記載ミスしたのはまた別の話だよ |
26:
申込予定さん
[2011-10-25 17:23:04]
No.24さん。属性に問題があるかいなかはもはや分かりません。っが、再提出などで簡単に再審査出来るならば、そうするでしょう。そうはせず、非を認めて謝ってくる点からも再審査などあり得ないという事が伺えます。
弁護士入れて再審査などを求めてる訳ではありません。住宅購入って一般人には人生で1番大きな買い物ですよね?金利や優遇により影響を受けるものが大きいですよね?そんな大事な事に対し、いち担当の適当な仕事で可能性を潰された点が許せないのです。 だからダメとかいいとかそんな話しではないのです。 皆に平等に与えられた権利を剥奪された事に、社会的な制裁を受けてもらいたいのです。 |
27:
匿名
[2011-10-25 17:33:51]
て言うか書類は自分で書けよ 電話でとか口頭でとかないから
|
28:
匿名
[2011-10-25 17:39:54]
>26を見て思いました。
この人は入社試験に落ちたら面接官が悪いと苦情を言いそうw 今回のケースは口頭と書類が一致してても審査に通らなかったのではないでしょうか? そういう可能性があるとはおもいませんでしたか? |
29:
匿名さん
[2011-10-25 18:58:06]
内容的に弁護士いれても勝てません。
お金と時間の無駄です。無料相談等を考えているようだと尚更無理。 騒いでブラックになると他銀行もダメになりますよ。 |
30:
匿名
[2011-10-25 19:42:53]
えっ、愚痴を書いてるだけじゃなくて賠償させようとしてるんですか?
マジで?正気? |
|
31:
申込予定さん
[2011-10-25 19:51:42]
何か面倒臭い方が数名出て来られたんでこの辺りでご相談を終了させて頂きます。
丁重にお答え下さった方々ありがとうございます。 またそうでない方の様々な意見を聞けて、それはそれで勉強になりました。 |
32:
匿名さん
[2011-10-25 20:25:18]
銀行は役所に補助金申請してるのとは違うんだよ、相手は営利企業で
金貸しなんだからね。 貸せるのであれば貸したいのが本音、だってそれが商売なのですよ。 それなのに一担当者のミスで貸せません。なんて話しはどう考えても表向きの言い訳 それは断りの理由付けに過ぎません。 担当者が誤って貸付してしまったら、それは企業にとっても担当者にとっても 大きな失態ですが、逆に間違えて決済が下りなかったのなら 気が付いた時点で担当者は直ぐ、社内で訂正して融資出来る様に調整するはずです。 (当然客側にそういった社内でのひと悶着、経緯を知らせる必要もありません) つまり結論から行くと、審査は通らなかった。 ただし本当の理由を言えば顧客との軋轢を生じかねないと判断された為 適当な理由を付けて断りを入れた。 そしてその言い訳が、担当者としてちょっと上手ではなかった。 そこは担当者のミスであったということですね。 |
33:
匿名
[2011-10-25 20:30:53]
お気を悪くなさらずに、今後の建築に向けて前向きにいってください。
制裁と言わずとも、良い結果がついて来ると思います。 |
34:
匿名さん
[2011-10-25 20:35:59]
>>何か面倒臭い方が数名出て来られたんでこの辺りでご相談を終了させて頂きます。
何か面倒なカキコあった?? |
35:
匿名
[2011-10-25 21:24:19]
|
36:
匿名さん
[2011-10-25 21:24:23]
ないよ。
|
37:
匿名さん
[2011-10-26 13:35:30]
モンスターだな。
|
38:
申込予定さん
[2011-10-26 17:21:29]
酷いなー。スレ主様の心中お察しします。
にしても他人事と思って馬鹿なカキコする輩がいる。 まっどうせそんな奴に限って家も買えん、銀行に相手もされん、低所得者なんだろうが。 |
39:
匿名
[2011-10-26 19:31:52]
情けない
|
40:
匿名さん
[2011-10-26 19:53:51]
これは確かに
情けない。 |