現在、家を新築中なのですが、屋根裏を覗いてみると、一部外の光が差し込んでいます。これは普通の事でしょうか?不安でなりません。
[スレ作成日時]2011-10-23 23:16:30
注文住宅のオンライン相談
屋根裏を覗いてみると…
45:
匿名さん
[2012-01-20 01:04:31]
ネズミ返しかもな?
|
46:
匿名さん
[2012-01-20 06:16:57]
さすがのネズミも野路板を上ることはできまい。
|
47:
契約済みさん
[2014-03-01 23:11:13]
屋根材は何?
|
48:
買い換え検討中
[2014-04-23 18:17:32]
スレートだろ
|
49:
匿名さん
[2014-04-23 18:30:37]
釘が横に逸れて飛び出ているのは単なる打ち損じです。
でもそこらじゅうに出てるなら、それは間違ってるなあ。 |
50:
匿名さん
[2014-04-23 21:45:42]
そこらじゅうに出ています。
合板の下に垂木がありません。 垂木は何センチのピッチで取り付けなければならないのでしょうか? 垂木なしで合板に打ちつけて、釘が飛び出る工法は建築基準法違反になるのでしょうか? |
51:
匿名さん
[2014-04-24 00:08:52]
|
52:
買いたいけど買えない人
[2014-04-24 12:20:46]
野地板 釘 で検索
|
53:
匿名さん
[2014-04-24 20:43:59]
|
54:
匿名さん
[2014-04-24 20:47:14]
ネットで調べたら。 たくさん出てくるよ。
|
|
55:
匿名さん
[2014-04-25 03:07:29]
>51 ツーバイだから釘飛び抜けてていいとか無いから
|
56:
匿名さん
[2014-04-25 06:44:53]
↑恥ずかしいことを堂々とおっしゃるね。 >54が言ってるように少しは調べたら。
|
57:
匿名さん
[2014-04-25 13:31:59]
ネットに何があっても自由だが、何故釘が飛び出してるのが当然なのか
その理由を教えてくれ。 別に多少の打ち損じが駄目だと言ってる訳じゃないぞ。 |
58:
匿名さん
[2014-04-25 15:00:42]
ツーバイフォーを最初に作ったアメリカ人に文句いわないと。
まあ、短い釘を使えばいいのかもしれないけど、基本的に屋根裏利用を想定していないだろうから、全部同じ長さの釘を使うのは仕方ないんじゃない? |
59:
匿名さん
[2014-04-25 20:36:26]
ちゃんと調べてから投稿すればいいのに、誰かもネットで調べたらとアドバイスしてるように。
2x4の釘にはそれぞれ用途があり、釘の長さも用途により規定されてます。 さらに用途別に色が区別されてあり、釘打ち機のトルクも定められ、間違いを防ぎます。 その上、色(塗装)をすることにより釘の抜け落ちを防ぎ強度を増します。 釘が飛び出している理由は打ち損じを簡単に目視できることもありますが、飛び出すことでその塗装釘の抜け落ちを防ぎます。 この説明で良いかな? |
60:
匿名さん
[2014-04-25 22:11:07]
だから、それが通常だという建築基準法上の根拠を示して!
っていってるでしょ。 |
61:
入居済み住民さん
[2014-04-25 23:35:09]
建築基準法!だって(笑)。 最低限人が住めるだけの基準を満たさない家ってあるのかないまどき。
初めてそんな文言を出しておいて「だから、---」とか言わないの。 具体的に何を聞きたいの? 何が不満なの? |
62:
匿名さん
[2014-04-26 01:57:51]
例えば垂木に合わせて野路板合板を固定する釘があるね
これを外して打ち込むと、合板だけに打ち込むからスカ打ちになる。 鉄砲で打っても、このスカは感覚でわかる。 軽く入るので、当然釘がめり込み易いです。 まあでも受け材を逸れてしまうのは良くあるから気にしないでね。 垂木などの受材がない場所に釘を打って行くときは 当然それに合わせた短く細い釘を打っていきます。 そもそも余計にでかいものを使っても、利かないから意味無いです。 釘が勿体無いし見た目も危ないですよ。 ツーバイの建て方大工さんは専業じゃない方が多いそうですが 全部支給だったら仕方ないのですかね・・・ |
63:
匿名さん
[2014-04-26 04:52:07]
くぎの種類なんてイチイチ変えるかな~
タトゥ一入ってるような人たちでしたよ。 |
64:
匿名さん
[2014-04-26 08:04:24]
>61
住宅営業が馬脚を現しましたね。 おつかれさん。 以下、大手建売業者の回答を求む。 ①2×4は垂木が無くても良いのですね。 ②在来工法で、垂木が無い釘露出工法は、建築基準法に無い工法。 これは違反ですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報