吹き抜けが4.5畳以上ですと
2:
入居済み住民さん
[2008-08-23 22:22:00]
|
3:
契約済みさん
[2008-08-23 22:44:00]
高高でガスストーブ・・・?
|
4:
匿名さん
[2008-08-23 22:51:00]
どこかのレスに書いて有りましたけど、間取りも関係有るみたいですよ。複雑な間取りに吹き抜けより、簡単な間取りに吹き抜けの方が高高は、エアコンの効きが良いみたいですよ。
|
5:
匿名さん
[2008-08-24 06:39:00]
吹き抜けが4.5畳「以上」ならば、「悪くなりますね」で終わりです。
吹き抜けが4.5畳「以下」ならば、「誤差範囲ですね」で終わりです。 |
6:
まぁ〜
[2008-08-26 01:02:00]
家の構造&断熱性でかなり違うと思うのですが、吹き抜けなら輸入住宅のが日本の住宅より、個人的に優れているような気が?。
暖かい空気は上に行きますが、冷たい空気は下に、家全体でみたら吹き抜けは、循環率好いのと違いますかね。 |
7:
匿名さん
[2008-08-26 01:27:00]
20畳くらいの部屋に4畳半の吹き抜けなら誤差の範囲ですが、
吹き抜けは部屋の体積と壁面も増えるので、 物理的に冷暖房は不利でしょう。 夏は下に冷気が溜まるのでそれほどでもありませんが、 冬は天井に上る暖気がもったいないので、シーリングファンが必要では? 空気を暖めない床暖ならそれほど温度差は生じませんけど、 天井が高いと放射冷却みたいに輻射熱的にも不利ですね。 高高でも壁に比べて窓は熱の出入りが大きいですから、 吹き抜けに大きな窓を付けると、それなりに冷暖房費がかかります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
冷房については、冷気は上(二階)に上がりません
暖房は、一階にガスストーブ一台
二階まで暖気があがります