野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中天神町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 天神町
  6. 1丁目
  7. プラウド府中天神町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-15 17:59:04
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/fuchu219/index.html
売主:NREG東芝不動産株式会社
売主・販売代理:野村不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:

[スレ作成日時]2011-10-22 01:22:56

現在の物件
プラウド府中天神町
プラウド府中天神町
 
所在地:京都府中市天神町1丁目12-1(地番)(エアリーレジデンス)、12-6(地番)(ブライトレジデンス)、12-5(地番)(カ―ムレジデンス)
交通:京王線 府中駅 徒歩14分 (ブライトレジデンス、カ―ムレジデンス)
総戸数: 219戸

プラウド府中天神町

521: 匿名さん 
[2012-03-05 16:03:56]
>共有資産であるカーシェアリングが気になります。・・・こういったマンションのカーシェアリングってどうなんでしょう。
カーシェアリングは共有資産ではありません。管理組合との契約で維持するものです。利用率が悪かったり、管理負担が重いようでしたら総会決議で廃止も有り得ます。利用の便利性としては、やはり利用したい日時は重なるもので予約は取りにくいです。急な悪天候とかも早い物勝ちになってしまう傾向にあります。また費用的には一般論ですが6時間以上はレンタカーの方がお得です。
522: 匿名さん 
[2012-03-05 17:23:09]
521さん

>共有資産であるカーシェアリングが気になります。・・・こういったマンションのカーシェアリングってどうなんでしょう。
カーシェアリングは共有資産ではありません。管理組合との契約で維持するものです。

そういう事なんですね。共有資産ではないという点は理解しました。ありがとうございます。
管理組合または管理会社とかが他のカーシェアリング事業者に借りるって事なんでしょうか。
もう少し営業さんにも聞いてみようかと思います。

518さん

確かにローン減税最大100万円差はイタいですよね。
けど、この条件でこれ以上定価ベースで物件価格が大幅に安くなるって売れ残り以外はなさそうな気がするのですが。。。
実際どうなんでしょうかね。

本当かどうかは分かりませんが、営業さんが、東芝と野村で既に全体の売り値が決まっていると言っていました。その中で野村の取り分と東芝の取り分は割合で決まっている為、値下げするには双方で折り合い付ける必要があると思います。そう考えると、何だか簡単には値下げしなそう⇒だからこそ取得しやすい絶妙な形の価格設定にしてきたって感じがします。

先日、プラウドシティ船堀という物件の内装・設備仕様を見に行ったのですがフローリングの質が明らかにこちらの方が良かったです。立地・住環境もあるので一概に比較はできませんが、坪単価も+60万位船堀の方が高かったです。1点船堀と大きく異なる点がありました。こちらの物件は確か食洗機ってデフォルト仕様ですよね?船堀はオプションでした。
523: 匿名さん 
[2012-03-05 19:34:18]
この立地だとカーシェアは重宝する存在になりそう。

府中駅とかならレンタルよち短時間の利用だと思うから足りますよね。

住んだらきっと知り合いもできるし、そしたら限りある台数の中で相乗りで行くこともあるんだろうな。そんな知り合いができたら私は嬉しいです☆

あるとないで生活圏の幅も全然変わりますよね。
524: 匿名さん 
[2012-03-05 19:46:27]
営業さんは震災の影響で竣工が遅れていると言っていましたが、私は震災なくても竣工は遅れて入居は来年になるんじゃないかと思っていました。最初「今年12月の入居で、控除300万円を受けられる」とうたった方が集客があがるから、言ってたんだと思います。先にMRがオープンした府中本町の御殿坂は最初から来年入居と言っていました。(規模が違うからというのはありますが)
やっぱり、控除が300万と200万の差って、結構大きいと思います。
入居が遅れれば、今住んでる家の家賃分ものしかかってきますし。
525: 匿名さん 
[2012-03-05 21:12:38]
あれ?ここって認定長期優良住宅じゃなかったですか?そうすると控除額は300万ですよね。
526: 匿名さん 
[2012-03-05 21:42:46]
525です。自己解決しました。。
違うっぽいですね。んー。300万だと思ってたけど、200万か…
527: 匿名さん 
[2012-03-05 21:57:11]
確かエアリーレジデンスのみ住宅エコポイントがフルで出るような。
17万ポイントかな?エアリーのみ太陽光発電システムが付いているので。

震災復興も兼ねているので丸ごと金券等に交換するってのは出来ないけど、色々選べますよ。

それよりあの太陽光発電は何に使ってどうやって管理するんだろう。
電気売ったりするのかな~?
528: 購入検討中さん 
[2012-03-05 23:41:46]
私は野村が今の段階で入居時期が遅れることを認めてくれてよかったと思ってます。
ゼネコンに無理を言えば12月入居も可能かもしれませんが、
その場合、あちこち手抜きされて質が落ちたりする可能性があるので…。

もちろん住宅ローン控除の件はイタイですが、
そのぶんきちんと建ててもらえるなら我慢したいと思います。

529: 匿名さん 
[2012-03-06 08:51:12]
>528さん

私も同意見です。無理な工期はコンクリ施工に時間が取れず、後々漏水等の原因となり易いと思います。
もう年末入居が無理であれば、時間を掛けて貰っても構わないので、鹿島さんにはキチッとした施工を
お願いしたいものです。
530: 匿名さん 
[2012-03-06 11:36:29]
ローン減税の100万をとるか、突貫工事であちこち不具合が出ることをとるか…
極端ですが、そういう事ですよね。
カーシェアは何台なんでしたっけ?
駐車場台数は総戸数の6割強なので、利用率は高いかもしれませんね。
531: 匿名さん 
[2012-03-06 15:13:14]
いくらスケジュールが遅れてるからといって、鹿島が突貫工事なんかしたら大問題ですよ。
鹿島と野村の両ブランドの信用に関わります。
入居が来年になるなら、その分今の予定価格より少し安くなってくれるといいなとは思いますが。

太陽光発電の電気は売る程はなくて、共用部分に使うって営業が言ってました。
その分、管理費安くなるのかと思ったけどそれ程安くないですね。
逆に太陽光発電の管理、修繕にもお金かかるのかな。
住民世帯に配分される位、発電できれば嬉しいですけどね。
532: 匿名さん 
[2012-03-06 18:41:33]
>525
>認定長期優良住宅

必要な条件を見たんですけどどれも厳しめのもので、ここってそれらをクリアしてるってことですよね、なんか凄いですね。

条件の一つとして長期居住が可能なこともあるようですから、永住型のマンションという解釈でよさそうですね。ストックビジネスの活躍も強い味方だと思います。

ずっと変わらず良質な環境での生活を期待できそうです。
533: 匿名 
[2012-03-06 20:08:59]
認定長期優良住宅ではないような・・・
534: 匿名さん 
[2012-03-06 20:23:13]
残念ですが、認定長期優良住宅ではないですよ。
535: 匿名 
[2012-03-08 00:13:21]
認定長期優良住宅かどうかは何でわかるんですか?

野村不動産にきけばいいんですか?
536: 物件比較中さん 
[2012-03-08 20:03:00]
認定長期優良住宅であるかどうかは自分では調べがつきませんでした、誰かお願いしますM(_)M

京王線東府中の駅は妙に綺麗だと思ったらアレは最近リニューアルしたんですね、思っていたよりずっと大きな駅でした。そんなに利用人口が多いのかなと疑問も持ちましたけど、急行も停まりますし競馬場線も通るということで重要な駅なんですね。

地域全体として広い道路が多いというのも感想の一つです。こういうところ、市がきちんとしてくれているのかな。駅から離れる毎に対応もおろそかだったりしたらどうしようとか、余計な心配でしたね。
537: 匿名さん 
[2012-03-08 20:12:42]
みなさん30万円もローン減税受けられるほどの高収入なんですか?羨ましい限りです。
あくまでも所得税&住民税の還付であって30万円分くれる権利があるわけじゃないのにね。

538: サラリーマンさん 
[2012-03-09 09:51:42]
30歳半ば過ぎれば、大抵は源泉徴収で30万円くらいもってかれてますよ。
確定申告くらいでそれが返ってくるなら、逃す策はないよね。
539: 匿名さん 
[2012-03-09 11:47:03]
ローン無しで買ったが良かったのか? 多額の税金を払いながらの貯蓄を一気に放出なので、ローンの利息は払わずに済みましたが、長い間の賃貸生活で家賃はかなり払って来ました。今更、答えを聞いても結論は変わりませんが、どっちが損得よりも妥当な判断だったのか?
540: 物件比較中さん 
[2012-03-09 18:28:34]
ここのところずっと天気が悪くて現地を見に行けません..;

晴れている日の風景をまずは確認したい気持ちです。といっても駅から遠いので悪天候の場合の歩行も体験しておいたほうがいいのだとは思いますが。バスはけっこう迂回して駅まで行くことが多いと聞きました。この立地からの乗車は駅までシンプルなルートで行くものでしょうか。

天気の思わしくない日はバスにしようかという算段です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる