公式URL:http://www.proud-web.jp/fuchu219/index.html
売主:NREG東芝不動産株式会社
売主・販売代理:野村不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:
[スレ作成日時]2011-10-22 01:22:56
プラウド府中天神町
401:
鉄オタさん
[2012-02-20 18:17:39]
|
||
403:
匿名さん
[2012-02-20 19:30:49]
立川断層の上ではありません。
南武線谷保あたりを通ってますのでこの物件は真上ではありませんよ。 http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm |
||
404:
匿名
[2012-02-20 22:15:04]
先程9時頃近く(A棟の東側付近)を通りました。臭いました肥料をまいたのでしょうか。
|
||
405:
匿名さん
[2012-02-20 23:50:02]
正確には、立川礫層です。マンションの構造説明書に記載されています。
立川断層については、以下を参照下さい。 http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm 立川断層付近はM7クラス以上の地震が今後発生する可能性があるのは府中市のHPにも記載されています。断層の真上というのは正確には誤った情報ですが、震源地が近いのは間違いないです。 |
||
406:
周辺住民さん
[2012-02-21 19:08:58]
また春がやってきますね。昨年は桜満開の日に府中の森公園で牛丼を食べたという地味な思い出があります(笑)
のんびり検討されている方は桜の時期にこの地域にいらっしゃると、また違った気分で地域と物件を見ることができるんじゃないでしょうか。私は天候や季節に気分が左右されやすい人間で、コンディションというと大袈裟ですが一番気分のいい時に検討することが良いんじゃないかと思います。 |
||
407:
匿名さん
[2012-02-21 22:51:07]
三つに分かれて一つのマンションってーのも、理事会とかどーすんのかなぁ?
めんどくさそう。 |
||
408:
匿名さん
[2012-02-21 22:54:17]
>>404
今は春に向けて肥料や堆肥を仕込む時期ですから、まいたのかもしれませんね。 |
||
410:
匿名
[2012-02-22 22:41:36]
臭いのは牛のフンではなく飼料を熟成している臭いだしあまり関係ないと私は感じるので要望書出しますわ。
|
||
411:
匿名さん
[2012-02-23 13:17:55]
>三つに分かれて一つのマンションってーのも、理事会とかどーすんのかなぁ?
>めんどくさそう。 管理組合はそれぞれ独立していて、完全に分かれるそうです。 そもそも3つとも共有部分の資産や管理費も異なりますからね。 あくまで3つのマンションを一つの名前で売ってるだけでしょう。 |
||
412:
購入検討中さん
[2012-02-23 18:23:27]
なるほどそうなんですか。じゃあ別管理の詳細もよく考えてどの棟にするか決めなければいけませんね。
当初は美術館通りの南側の立地がいいと思っていたんですけど、もう少し調べます。どちらにしてもここにしたいんですけど。週末の近隣の風景を見に行ってみましたけど、駅から遠いのに随分人が多い場所がありますね、学習センターのほうとか、たぶん中にフィットネスがあるからという理由もあるんじゃないかと。 活発な地域のようで嬉しいですよ。 |
||
|
||
413:
匿名さん
[2012-02-23 18:47:36]
駅遠いし臭いも気になるなんて人呼べないやと思ってやめました。
|
||
414:
購入検討中さん
[2012-02-23 18:53:34]
ホームページから予約ができるようになってますけど、
予約しないとみれないんですかね? |
||
415:
購入経験者さん
[2012-02-23 19:50:32]
予約制のMRは予約無しで飛び込むと営業マンの空が無い限り中々見せてくれません。
勝手に見るというのを許しません。アンケートで個人資産情報を聞いて、商談付でないと難しいです。 |
||
416:
匿名さん
[2012-02-24 00:36:37]
営業さんのレベルの低さにはがっかりしました。府中で三井のマンションは出てこないんでしょうかね? 価格は安いのですが、残念です。
|
||
417:
匿名
[2012-02-24 08:29:27]
私の担当の営業さんは大変気配りのある方で、押し付けがましさ、営業トークも控え目です。あたりはずれがありますね。売上に左右されるので、営業の教育は大切ですね。
|
||
418:
物件比較中さん
[2012-02-24 15:41:45]
まずは周辺散策が必要そうな場所ですねえ。一日設けて行ってみる必要がありそう。いろんなチェック項目をあらかじめ用意して、大丈夫そうなら買いたいと思います。
買い物、学校、交通、このあたりはしっかりとチェックですね。 あとは地域住民の方の雰囲気みたいなのもちょっと掴めると嬉しいですが。 とにかく値段はいいと思います。 |
||
419:
匿名
[2012-02-24 20:38:03]
B棟のような建物の形(階段状のような)は、構造上大丈夫なんでしょうか。素人感覚で、地震等に弱いのではと思うのですが…ご存知の方いらっしゃったらお願い致します。
|
||
420:
匿名
[2012-02-24 23:47:33]
家畜のくそくさいなんてヤですね‥窓も開けられないどころか洗濯物も干せないってきつい。しかも駅から遠くて断層かすめてる‥値段は魅力でも「安物買いの銭失い」ってことになりますわ、こりゃ厳しい。おまけに営業マンの当り外れがあって、飛び込みでは見学もできない?なんてひどい物件なの!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
山手線の駅から16km前後の区間、8時頃中心駅に到着する電車
平均速度 06年混雑率
東上線 37.8km/h 135%
池袋線 44.7km/h 157%
新宿線 39.1km/h 159%
京王線 28.2km/h 170% ←遅すぎ。話にならない
小田急 43.4km/h 190%
田都線 37.7km/h 196% ←混み過ぎ。何考えてるの?
東横線 37.9km/h 169%
京急線 46.2km/h 151% *混雑率のみ戸部~横浜
中央線快速 40.2km/h 208% ←死ぬ。
黄色の各停 39.4km/h 90% ←!
ちなみに16km前後っていうのは調布市等の外周市をイメージして設定しました。
始発駅(中央林間とか小田原)からだともっと全体にスピードが上がるはず。
でも実際に混雑して辛いのはこのぐらいの区間なんだよね。
平均速度は適当に電車、区間を選んでるからあくまでも目安として考えてね。
混雑率はhttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/011204/01.pdfの数字です。