パークホームズ目黒ザレジデンスの検討をされている方のスレッドです。
パート3まで来ました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165244/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94741/
所在地:東京都目黒区下目黒2丁目170番1(地番)
交通:
山手線 「目黒」駅 徒歩9分
東急目黒線 「不動前」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩9分
都営三田線 「目黒」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.01平米~81.63平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-10-20 08:34:11
パークホームズ目黒ザレジデンスってどうですか?パート3
792:
匿名さん
[2012-01-21 11:09:20]
|
||
793:
匿名
[2012-01-21 11:13:55]
↑価格は分譲より安くなってるの?
|
||
794:
匿名さん
[2012-01-21 11:18:08]
4階と5階、西と東の差でしょうか?
|
||
795:
ご近所さん
[2012-01-21 13:32:02]
790さん
いやー、魚はいるだろうけど、そんな綺麗じゃないですよ。 中目黒のほうは浅いし綺麗にみえますけど、目黒〜五反田は濁ってますよ。 でも昔よりはだいぶマシになりました。 |
||
796:
匿名さん
[2012-01-21 17:16:00]
先着順住戸だから安くなっていることはありませんよ。同じです。
分譲数が200戸越えてくるとなかなか完売とは行きませんね。100戸程度だと完売物件もちらほらありますが、所得環境が悪く6000万円を超えると急に動きが悪くなるそうです。 |
||
797:
匿名さん
[2012-01-21 18:22:12]
ここの建物の長寿命化の項目は、一つ星です。
三ツ星が多いなか、星一つはそう見ません。 ここのマンションは長持ちしないということでしょうか? 早く壊れてしまうようじゃ困ります。 心配になりましてわかるかた教えてください。 |
||
798:
匿名さん
[2012-01-21 19:39:21]
マンションの制御コントロールが分散していることが星一つの理由のようです。
タワーマンションや通常のマンションだとほぼ一か所に電気系統や配管等のメンテナンスを集中させることができますが、このマンションはこれだけの敷地(建坪)を擁しているため、メンテナンス系統を一か所にまとめることは物理的に不可能です。 この、メンテナンスのやりやすさも評価の中に含まれており、住む側に特に関係がなくてもメンテナンスが一か所に集中していない、つまりメンテナンスがやりにくいという判断で星一つになっているようです。 住む側には関係ないですね。 本来の耐久性に問題がる建物をこのご時世に、三井と大成が建築しないですよ。 |
||
799:
匿名さん
[2012-01-21 19:53:54]
住む側にもかなり関係あると思うけど・・・。
維持費もかかる訳だし・・・。 |
||
800:
匿名さん
[2012-01-21 20:25:27]
それも含め管理費や修繕積立金が設定されているわけで。
大規模マンションだから、管理費や修繕積立金は割安に設定されているので問題ないかと。 |
||
801:
匿名さん
[2012-01-21 20:42:21]
建物の長寿命化の項目って管理面が一カ所に集まっているかどうかじゃなくて、
建物そのものの構造や強度を言っているのですよ? 星が低いということは長持ちしないこととほぼ同じ。 単床であるなど、コストを削った代償です。 |
||
|
||
802:
匿名さん
[2012-01-21 21:02:22]
直床の良し悪しは別として、こういうのは基準に満たないと他がどんなに良くてもダメですから、あまり気にしないことです。コストを削った代償って直床以外にないのでは。むしろ、耐久性は高いと思います。
|
||
803:
匿名さん
[2012-01-21 21:25:30]
№798さんは文面から明らかに三井の担当者さんですよね。
何だかそんなに必死になられると逆に引いてしまいます。 コストを削ったのは事実なのですから仕方がない事なんじゃないですか? それでも安い方がいいと思って購入する人もいるんですから、あまり必死にならない方が良いのではないかと…。 ところで、先日現地を見てきましたが、やはり目黒川沿い側は日当たりがかなり悪いですね。 午後に行ったからでしょうが、気分も暗くなりそうです。 週末のうちどちらか一日は家でのんびりしたい我が家にとっては目黒川沿いは検討外となりました。 それに川沿いは虫が多くて気になります。 かといって、西向きも…中層階からは抜けているようですが、緑もなく好みの眺望ではありませんでした。 それでも目黒駅徒歩圏ですし、比較的静かですし、値段も手頃ではありますし、直床は我慢出来るかもと…リビングがもう少し広かったら西向きでもと思いますが、本当に悩み中です。 |
||
804:
検討中の奥さま
[2012-01-21 21:47:28]
803みたいなやつは買うな(笑)
おまえが一番必死だわ。 |
||
805:
匿名さん
[2012-01-21 22:03:26]
三流ディベロッパーじゃないんだから、三井がわざわざ書き込みなんてしませんよ。マーケティングのためにチェックはしているでしょうけど。内部者が書き込んでいると思えるぐらい詳しい書き込みはこのスレでは見たことないですね。
|
||
806:
匿名
[2012-01-21 22:22:45]
805さんの通り。今時デベは張込みして書きません。
ファミリーには小さいですが、ここの55の2LDKの間取りはディンクスなら使いやすそうですね。ホールの感じと寝室からは二方向行ける、洗面との動線がいいですね。 |
||
807:
匿名さん
[2012-01-21 22:44:32]
55Bは限られた面積をうまく使ってますね。
廊下をうまく配置していて、リビング以外の2部屋がリビングインになってないのが良いと思います。(1部屋は洗面所を経由して行ける) 2部屋とも広さは取れてますし、ウォークインクローゼットもあって、DINKSには使いやすいと思います。 DINKSにとっては立地も良いですね。 |
||
808:
匿名さん
[2012-01-21 23:00:26]
竣工までの完売が絶望的なマンションだけに
必死で排他的なレスが目立ちますね。 お気持ちお察しします。 |
||
809:
匿名さん
[2012-01-21 23:30:41]
少しでも好意的なこと、味方をすると、必死と書かれる。(笑)
|
||
810:
匿名さん
[2012-01-21 23:35:12]
強がった(笑)が痛々しい。
|
||
811:
匿名さん
[2012-01-21 23:56:36]
ここ、もりもとが仕入れるようなビミョーな場所。三井じゃなかったら、この価格でここまで売れてない。
|
||
812:
匿名さん
[2012-01-22 00:02:01]
きょう、六本木でパークホームズのEXPOをのぞいてきました
もっともっと進化したプロジェクトが登場しそう ここを検討しかけたけど、慌てず待つことにしよう |
||
813:
匿名さん
[2012-01-22 08:13:23]
元モリモトってことで最初っからケチがついてるのが残念。
なので設計上でいろんなところで無理や綻びが目に付く。 直床で部屋数を稼いでいたり、 メンテナンス系統が分散して非効率的だったり、 建物の長寿命化の項目が星一つだったり・・・。 最初っから純粋な三井物件だったら違ってただろうね。 |
||
814:
匿名
[2012-01-22 11:09:31]
ネガ分は価格に反映されて、手頃な価格になっているわけだし、これだけ形のいい大きな土地がこの辺りにないのは事実。上記のネガは住むにはたいしたネガでもないから、この辺りで探している人には、三井×大成もなかなかないわけだし、買う人がいるのもわかるけどね。土地が元モリモトくらいでやめるなら、そもそも下目黒で探さない方がいいね。
|
||
815:
匿名さん
[2012-01-22 11:38:33]
元モリモトの土地だったからってなぜ設計上に無理が出ていると言えるのか意味不明。モリモトは20何階のタワーマンションを計画していた。
モリモトが仕入れる土地だから微妙というのも説得力なし。万有製薬跡地を単にモリモトが当時高値で他社に競り勝って落札しただけ。それを三井が破綻後に安く買った。 |
||
816:
匿名
[2012-01-22 13:39:34]
長寿命化項目に先述のメンテナンス項目があるのは事実です。東京都に問い合わせればわかります。ホシの基準は実生活にはほとんど関係がないことも多いようですよ。
|
||
818:
匿名さん
[2012-01-22 13:58:08]
815さん、なんで他のデベは高い値を付けて落札しなかったんですかねぇ?
|
||
819:
匿名さん
[2012-01-22 16:23:41]
モリモトは戸数が稼げるタワーマンションを建てる前提で入札。当時、目黒区は高さ規制を設けようとしていたわけで、大手なら風評被害を警戒してモリモトのようにタワーマンションを駆け込みで建てようとしない。当然、戸数が少なくなるのだから、採算を考えたら入札価格はモリモトより低くなる。もちろん、推測ですが。
逆に、モリモトが仕入れた土地だから微妙という理由について説得力ある説明をしてください。 |
||
820:
匿名
[2012-01-22 16:52:13]
他のデベの都合聞いても、三井の物件には変わりないし。それは個人のこだわりだから、自由だけどね。土地の入手にこだわりがあるなら、関係者に聞くのが一番だね。
検討に影響する話でもないからね。 |
||
821:
匿名さん
[2012-01-22 17:48:22]
最初っから純粋な三井マンションと元モリモトの三井マンションを比較すると、
三井ブランドを決め手の1つと考える層にとっては契約を躊躇して当然だと思うよ。 |
||
822:
匿名さん
[2012-01-22 18:30:54]
この物件は純粋な三井マンションでしょう。
三井がモリモトの建設計画を引き継いだなら821さんのおっしゃっていることも理解できますが、三井は全く別の建設計画でやっているわけで。土地の仕入れ先が破綻したモリモトだったというだけですよね。 元モリモトの土地だから微妙というのも説明になっていないと思います。 |
||
823:
匿名
[2012-01-22 18:42:36]
少数しか、そんなこだわりないと思うよ。もしこだわってるなら、とっくにこのスレ見ないでしょ。前からモリモトの話題はでてるからね。モリモトにそこまで抵抗感ある人いるのかな。買うまではいかないけど、モリモト独自路線で、悪くないよね。モリモト信者もいるからね。
|
||
824:
匿名さん
[2012-01-22 19:04:25]
ていうか、モリモトとか倒産会社なんてどうでもいいし。
三井と格が違いすぎるし、三井物件のスレにモリモトの文字が出てくること自体目障り。 |
||
825:
匿名さん
[2012-01-22 19:18:40]
もう買ってしまってるんで、ネガを言われてもあまり気にならないですが。。。
自分で納得して買ったので。 6000万でこの場所、上等ですよ。 完璧なマンションなんて世の中にはないわけで、心配しなくても10年くらいでは何ともないですよ。 もし完璧を望むなら、1億以上出して立派なマンション買って下さい。 2億ぐらい出せばほぼ完ぺきなネガの出ないマンションになるのではないでしょうか? |
||
826:
匿名さん
[2012-01-22 19:26:52]
824さんみたいな反応が嬉しくて、ネガを書きたい人がいるわけですよ。それに、ネガというほどの事かと思います。
|
||
827:
匿名さん
[2012-01-22 19:45:54]
モリモトの件は十分議論されたので、あとは購入検討者の方がこのスレを見てどう判断するかで良いのではないでしょうか。
|
||
828:
匿名さん
[2012-01-22 20:18:45]
以下、タイアップブログなので宣伝が入っていますが、購入検討者には役に立つ情報が載っています。ご興味があれば。
http://sonouchi.jp/ph-meguro/index.php?page=all |
||
829:
匿名さん
[2012-01-22 20:59:47]
>824
純粋な三井マンションを検討すればいいじゃん。 |
||
830:
購入検討中さん
[2012-01-22 22:22:21]
MRでもらったパンフレットにあったように、定住者はDINKS、あとはセカンドハウス目的での購入が多いのでしょうか。
人の入れ変わりが激しそうで、なかなか決断がつきません。 |
||
831:
匿名さん
[2012-01-22 22:29:28]
このまま完売しないと賃貸に回される可能性もあるんでしょうか?
賃貸入居者はマンションに対する愛着が欠けるという意味で どうしても共同生活上のモラルが良くないので心配です。 |
||
832:
匿名さん
[2012-01-22 22:30:45]
たしかに1LDKは全戸即売(1LDKの戸数は少ない)したようですが、多くが2LDK~3LDKなのでファミリー層でしょう。分譲価格から判断すると普通の上場企業に勤めるサラリーマン世帯が多く、一般的なファミリーマンションだと思いますよ。セカンドハウスとして使う人はほとんどいないでしょう。
|
||
833:
匿名さん
[2012-01-22 22:37:46]
三井不動産も上場企業ですから、資産効率を投資家からうるさく言われます。固定資産は持ちたくないので、安易に賃貸には回さないでしょう。(元々、賃貸として計画していた物件は別ですが)
時間をかけて売るのではないでしょうか。 もちろん、竣工前に完売するのが目標だったとは思いますが、震災直後の分譲開始ですから200戸も竣工前に売れるとは思っていなかったのではないでしょうか。 |
||
834:
匿名さん
[2012-01-22 23:35:43]
購入検討者の方は是非、このマンションの良いところ、悪いところを冷静に分析して、自分自身の価値観、ニーズに合うかどうか見極めて判断してください。
掲示板の情報には間違い?誇張もあるので、モデルルームに行って聞きましょう。私も掲示板を信じて当初モデルルームに行かず検討から外していました。 もし購入を決断して同じマンションの住民になられましたら、良いマンションにしていきましょう! |
||
836:
匿名さん
[2012-01-23 23:45:01]
見えませんね。。。
|
||
837:
匿名さん
[2012-01-24 19:44:52]
どうして見えないってわかるんですか?
|
||
838:
匿名さん
[2012-01-24 22:11:29]
川向こうの立地なら良かったのにね。
とにかく残念。 |
||
839:
匿名
[2012-01-24 22:26:08]
高層に住んでも、富士山方向にさらに高いビルや障害物があると見えなかったりしますよ。タワーに住む友人も、遠くにタワーが建ち、富士山が見えなくなったと嘆いてます。
|
||
840:
匿名さん
[2012-01-24 22:27:21]
第4期1次の販売戸数は6戸。
引っ張ったわりには伸びませんね。 |
||
841:
匿名さん
[2012-01-24 22:53:30]
富士山のある方向って20メートル規制のある方角では?
|
||
842:
物件比較中さん
[2012-01-24 23:08:06]
ここら辺の中古価格はどのくらいでしょうか?
|
||
843:
買い換え検討中
[2012-01-25 01:15:11]
6000万台の3LDKを検討中です
かなり狭いですが、目黒駅徒歩圏では許容範囲 ただ、バルコニーに物干し金具がないので、家内が…… 目黒東山が完売し、同じ三井分譲で決めるならここしかないし |
||
844:
匿名さん
[2012-01-25 01:27:43]
当初、我が家もバルコニーに物干がないので見送ったのですが、家電量販店で洗濯乾燥機を見てみたところ、シワ、痛み、縮みが気にならないぐらいの商品が発売されているので物干がないことは妥協することにしました。
基本は洗濯乾燥機を使い、どうしても外で干したいものだけ干せれば良いかと思ってます。光熱費(水、電気)も洗濯~乾燥までしても1回30~40円ぐらいですよ。 洗濯乾燥機があれば梅雨の時期は部屋干ししなくても良いし、悪いことばかりではないなと思いました。 |
||
845:
買い換え検討中
[2012-01-25 01:35:58]
なるほど乾燥機でクリアする手はありますね
でも、ワイドスパンのバルコニーで、天日で干せるに越したことはないので 城南エリアで新築パークホームズをリーズナブルな価格で購入できる機会でもあり悩んでいます |
||
846:
匿名さん
[2012-01-25 02:01:24]
そのお気持ち、良くわかります。天日で干せるに越したことないですよね。
とはいえ、御存知の通り、タワーマンションでは外に干せないところも多いし、最近、都心のマンションでは室内干しが当たり前のところも多いので、割り切りました。 私も845さんと同じ考えで、城南エリアのパークホームズで条件が良かったので購入を決めました。 |
||
847:
購入検討中さん
[2012-01-25 07:27:37]
私も現在タワマン居住中で、本物件を検討しています。一度コスト的に断念したのですが、やはり諦めきれず迷ってます。。物干しですよね、今、うちも物干しがなかったのですが、リンクに近いものを使用してるので無くても大丈夫でした。これと浴室乾燥と洗濯乾燥をうまく利用しています。改めて家族会議中です。
http://item.rakuten.co.jp/goodlifeshop/sj83404/?force-site=pc |
||
848:
匿名さん
[2012-01-25 07:53:15]
つっぱり式の物干し棒は、美観などの理由から、管理規則でNGではないでしょか?
以前、新築で購入したパークホームズで、入居後に管理組合から注意を受けた住戸がありました もちろん、そのPHは奥行きの広いバルコニーで、物干し金具も設置されていました やはり、良識やマナーを考えると、乾燥機でしょうかね |
||
849:
匿名さん
[2012-01-25 08:05:23]
洗濯物は、見えない高さで金具を取り付ければ、問題ないのではないでしょうか?
|
||
850:
匿名さん
[2012-01-25 08:53:29]
モデルルームでは金具ではなく、折り畳み式の物干しが置いてありましたね。
景観を損ねるので見えない高さで制限されているかもしれませんね。今どき、賃貸でも高さを言われるぐらいですし。まあ、不便には違いないですが、自分たちのマンションの資産価値維持のためと思えば、納得できます。 |
||
851:
匿名さん
[2012-01-25 11:51:33]
今週6戸売れたとしてあと何戸残ってますか?
|
||
852:
購入検討中さん
[2012-01-25 12:01:22]
こちらの耐震等級など分かる方いらっしゃいますか?
購入検討中なのですが、昨今の地震の影響で気になるところです。現地は見に行きました。建物の高さから免震ではなく耐震で問題はないかと思いますが、、 |
||
853:
匿名さん
[2012-01-25 12:16:07]
等級は2ですね。
基準で定める地震の1.25倍の地震に耐えうる規格です。 基準の地震の1倍、すなわちその地震まで耐えるのは等級1で、 1.5倍が3です。 等級3は余程の高級物件出ない限りはそう見ないですね。 |
||
854:
匿名さん
[2012-01-25 12:18:09]
連投すみません。
等級は問題ないにしろ、地震に耐えても建物の痛みは心配ですね。 入居してすぐ地震きて膨大な修繕費がかかり、さらに資産価値も下がることになったり…色々考えてしまいます。 |
||
855:
匿名さん
[2012-01-25 12:23:27]
へえ、ここ耐震等級2なんだ。
HPみたけど記載がない(というか構造の情報自体がみつからない)。 耐震等級2をHPでアピールしない物件ははじめてみたな(大多数の物件は1だから普通はアピールポイント)。 |
||
856:
購入検討中さん
[2012-01-25 12:39:38]
853さん、早速有難うございます。等級2なら少し安心です。東日本大震災では、東京の耐震等級2クラスは室内被害が殆ど無かったとの統計がありました。これはどのマンションでも同じですが、確かに建物自体の痛みによる修繕費や断水時などの防災対策に関しては頭を悩ませますね。
|
||
857:
匿名さん
[2012-01-25 12:42:06]
856
853です。東日本大震災は東京は震度5程度ですから、 被害なくて当然ですよ。等級1でも被害ないはず。 |
||
858:
購入検討中さん
[2012-01-25 13:09:36]
語弊があり失礼しました。室内被害というのは、タワーマンションの揺れにおいて、物が落ちたり倒れたりといった内容です。震度5でも、耐震等級1クラスのタワマンだと、このような被害は発生しているようです。一方、等級2クラスだと殆ど無かったという結果です。本物件は10階建てなので比較にはなりませんね。
|
||
859:
匿名さん
[2012-01-25 13:35:18]
明日1月26日に第4期1次販売の6戸の抽選があるんですね。
|
||
860:
匿名さん
[2012-01-25 15:27:00]
防災倉庫やマンホールトイレもあります。
東日本大震災による首都圏タワーマンションの被害を朝日新聞が記事にしていた気がしますが、たしか4割の居住者が物が落ちたり壁が壊れるなど何らかの被害があったそうです。 東海地震とか考えたら、私は怖くてタワーマンションは買えません。 |
||
861:
購入検討中さん
[2012-01-25 16:01:59]
860さん、このパークホームズ目黒に、防災倉庫とマンホールトイレがあるのですか?
|
||
862:
匿名さん
[2012-01-25 18:05:56]
860さんではありませんが、倉庫にマンホールトイレ、ありますよ。
855さんの言うとおり。そうなんです。三井さんはいいところをPRあまりしてないです。惜しいですね。 例えば、野村さんならここは大々的に宣伝文句に使うとこでしょうね。 |
||
863:
契約済みさん
[2012-01-25 21:04:31]
購入済みですが、倉庫とトイレは知りませんでした。自分から聞かないといけなかったのでしょうが、このご時世だけに、三井さんもっとPRすれば良いのに…
|
||
864:
匿名
[2012-01-25 22:02:40]
確か何かに書いてありました。書類が多くてわからないです(^^;;
|
||
865:
匿名さん
[2012-01-25 22:21:49]
防災倉庫など三井では当たり前すぎてPRしないのかもしれないですね。
|
||
866:
匿名さん
[2012-01-26 00:18:50]
私も重要事項説明会で始めて防災倉庫やマンホールトイレがあることを知りました。規模が大きいマンションならではですね。三井でも規模がある程度ないとないのでは? ここで良く出て来る東山のマンションとかないのでは。
|
||
867:
匿名さん
[2012-01-26 01:31:02]
ここ1日くらいでデベと思われる自作自演的な書き込みが急増。
第4期の開始に併せて増えた印象だけど、何かあったのだろうか? |
||
868:
匿名さん
[2012-01-26 01:47:20]
下目黒のファインコートと目の鼻の先で分譲するスミフの土地に
パークホームズを計画していたら・・・ 戸建とマンションと一体開発で、空前の反響を呼んだかも でも、ここなら、6000万円台で小さな3LDKは買える |
||
869:
匿名
[2012-01-26 07:33:45]
いい事書かれると面白くないのか、必ずデベの自作自演って書く人いるね。広告しないで、チマチマと掲示板にデベが書込み?三井が会社で書くの?あり得ね〜(笑)
防災倉庫が実際あるんだから、それはいいんじゃない? |
||
871:
購入検討中さん
[2012-01-26 11:07:15]
きょう完売した後は、戸数残りわずかでしょうね。200戸超えたのかな?
|
||
873:
匿名さん
[2012-01-26 15:45:17]
営業じゃないかもしれないけど、
とりあえず自作自演っぽい匂いはプンプンする。 |
||
875:
匿名さん
[2012-01-26 18:02:47]
当たり前じゃないって。
|
||
876:
匿名
[2012-01-26 19:03:26]
あって当たり前なら、自作自演するような情報じゃないって事だよね。
どうでもいいけど、ないよりあるならいいんじゃない。聞いてる人がいるんだし。有益な情報は困る人いるのかな? |
||
877:
匿名
[2012-01-26 20:04:38]
ラウンジは共有スペースです。ラウンジで待ち合わせならわかりますが、ラウンジに友人を呼ぶという発想はないと思いますよ。専有スペースでお願いします。ラウンジはレンタルスペースではないですから。
|
||
879:
匿名さん
[2012-01-26 20:34:53]
たしか、管理規約か何かに飲食禁止とありました。
|
||
882:
匿名さん
[2012-01-27 15:11:43]
かなりあやふやな記憶なので間違っていたらすみません。プリウスだったような気がします。
|
||
883:
匿名
[2012-01-27 18:30:54]
ちなみに他のマンションの車種で多い車種は何ですか?
|
||
884:
匿名さん
[2012-01-27 21:19:44]
カーシェアリングを導入すると駐車場契約数が減って
管理組合の運営に影響が出るので 導入には慎重になるケースが多いですよね。 |
||
885:
匿名
[2012-01-27 23:08:01]
大規模なところはほとんどカーシェアリングあると思います。利用状況次第ですね。駐車場も安いですし、愛車を手放す人もそんなにいないのかなと。
|
||
886:
匿名
[2012-01-28 07:42:08]
カーシェアリングの導入は買う段階で盛り込んであるので、導入に慎重になりようもないんですが、導入に慎重なケースが多いというのは、管理組合で最初からやめてしまうという意味ですか?
|
||
887:
匿名
[2012-01-28 14:48:06]
桜ラウンジで花見する人100%いますね
|
||
888:
購入検討中さん
[2012-01-29 08:44:53]
|
||
889:
匿名
[2012-01-30 16:47:30]
桜ラウンジでの花見は禁止事項には入っていないからOK
|
||
890:
匿名さん
[2012-01-30 17:11:59]
花見って、宴会ですか?
|
||
891:
匿名
[2012-01-30 17:33:52]
もう、外観は見れますか?以前、現地の看板で完成が5月と見たような気がします。植樹や歩道整備を含めた完成という事ですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-272.html