パークホームズ目黒ザレジデンスの検討をされている方のスレッドです。
パート3まで来ました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165244/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94741/
所在地:東京都目黒区下目黒2丁目170番1(地番)
交通:
山手線 「目黒」駅 徒歩9分
東急目黒線 「不動前」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩9分
都営三田線 「目黒」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.01平米~81.63平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-10-20 08:34:11
パークホームズ目黒ザレジデンスってどうですか?パート3
84:
匿名
[2011-11-04 16:06:44]
LOVEおばさんって何?
|
85:
匿名
[2011-11-04 18:30:30]
住宅ローン控除も今後はなくなりますしねー。
|
86:
匿名さん
[2011-11-05 03:09:37]
買わなきゃ、ローンもなくなりますしね~
|
87:
匿名
[2011-11-05 11:31:00]
ここ本当にいいですよね!不満はカウンターいらないくらいです。
|
88:
匿名さん
[2011-11-05 16:30:26]
三井さんにあのカウンターをわざわざ作った理由を聞いてみたいです。
ちなみに一長一短があるのはわかりますが。 ただ、建築費もかかるわけですから、設計がわざわざ取り入れた利点(理由)があるはずですよね。 今となれば納得いく理由があると信じたいのものです。 |
89:
匿名
[2011-11-05 16:43:44]
カウンターって中は構造上の柱でしょ。わざわざ作ったわけではないと思います。
|
90:
匿名
[2011-11-05 19:00:06]
その通り。構造と採光のためにカウンターになってます。
|
91:
匿名さん
[2011-11-05 19:59:51]
なるほど。やっぱ、ちゃんと理由があるんですね。
このマンションの特徴は、柱(鉄骨)をできるだけ外に出して、室内を広くする工夫を凝らしているということはモデルルームで聞いた話です。 確かに、私も色々なマンションに住みましたが、どこも室内に柱が出ていました。 (特に窓側の上部や、部屋の隅の柱) でもここは確かに無いですよね。その分、カウンターは副産物みたいになってしまったのですね。 |
92:
匿名
[2011-11-06 00:39:43]
オークプレイス比べると柱などなく構造がきちんと考えられてて、間取りはかなり使いやすいと思います。
|
93:
匿名
[2011-11-06 09:35:00]
どこも一長一短があって、100%の物件なんて存在しないってことですね。
ただ、部屋そのものの広さ感(解放感)はタワーより上ですね。タワーは四隅や天井が結構凸凹ですものね。 |
|
95:
匿名
[2011-11-06 14:49:05]
でも、天井部や四隅は邪魔にしかならないけど、カウンターなら少なくとも出窓として、花を置いたりすることができますよね。
少なくとも窓の上が角ばって飛び出ていて、上部に広がりを感じないよりは、採光などで上部に広がりを感じることができますし。 まあ、三井は部屋の解放感や広がりを重視して、出窓的な使用ができるカウンターを採用したのでしょうね。 一つの冒険だったんですね。 でも、結構不人気みたいですから、今後は採用されないでしょうけど… ただ、住んでみないとわからないです。 実際にどのくらい一長一短があるのか。。。今は想像でしか言えないし。 実際、見た感じでは不人気ではあるみたいですけど、実際に使った人はいないわけだし。 |
96:
匿名
[2011-11-06 15:14:34]
カウンター付き物件に住んだ事がありますが、好きな物を飾って楽しみましたよ。わざわざカウンター付きを条件に探しはしませんが、あればあったで使い方はあると思いますよ。
|
97:
匿名さん
[2011-11-06 17:25:26]
カウンターが気になる購入者がいるのはわかります。はっきり目に見えますからね。でも、どなたかが書かれていたように、これは柱を全部外に出したことによる副産物。仮に柱が4本で4平米とすると坪350万としても、柱に対して400万以上、購入者は支払っているわけです。他の多くの物件がそういうことになっています。当物件が、占有面積にに比べてやや間取りが広く感じるのは、そういう工夫の効果でもあります。ただし、カウンターが設置されてしまう。気にならないひと、カウンターも飾棚にして使えるひとなどにとっては、より有効な構造ということになりますし、あれがいやだという人は別の物件を探すしかない、ということかと思います。
|
98:
匿名
[2011-11-06 20:34:10]
確かにおっしゃる通りです。
でも、モデルルームでは確かに広く感じました。 三井さんが冒険に出た効果は実際に住んでみてからということですね。 家具等のレイアウトにも影響しますね。 |
99:
購入検討中さん
[2011-11-08 15:18:52]
遅まきながら、11月からこのマンションを検討しています。今まではタワーマンションに住んでいたので各階にゴミ出しスペースが設置されていたので気にならなかったのですが、ここでは1Fにゴミ捨て場があるので、2機のエレベーターを使って、ゴミ出しすることになるんだなーと思ってます。戸建⇒タワーでしか暮したことがないので、これって当たり前のことなんでしょうかね?!
|
100:
匿名
[2011-11-08 17:50:34]
当たり前ですね。
|
101:
匿名さん
[2011-11-08 17:52:30]
三茶タワーはタワーのくせに同じことになっていますよ。
|
102:
匿名
[2011-11-08 18:00:39]
各階にあれば確かに便利ですね。
衛生的にはゴミ置場の近くの部屋配置になるよりはいいと思います。ゴミの部屋はどうしても汚れるので水洗いできる場所なのはそれなりの意味があると思います。 タワーの便利さにはかなわないのもありますが。 |
103:
匿名さん
[2011-11-08 20:13:45]
先週末にMRを見てきました。7年ぶりにマンション探しをすると、仕様や設備が進化していることを感じました。そこで幾つかのMRでも感じたのですが、お風呂の浴槽のエプロン(っていうのかな?)が取外しができないタイプが多いのにやや驚きとどうやって掃除すんの的な疑問が湧きました。。。
営業の方に聞いても、『そうですね〜。。。(そんなこと聞くなよ的なリアクションで)』コトバ詰まってました。 今のところは、取外しが出来て業者さんに頼めば高圧洗浄してくれるからいいんだけど、ここに住もうとしたら浴槽ごと取替えない限りはずーっと汚いまま放置playになっちゃうのかな? いい解決方法を知っている人がいたら教えて!! |
104:
匿名
[2011-11-09 08:16:03]
エプロン知りませんでした。
必要なものはメーカーが開発を競っていますが、逆になくなったものは不要だからないのではというのは、甘いですかね。 その点は風呂メーカーが詳しいのでは? |