東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 世田谷区を応援しよう! その3
 

広告を掲載

豊洲に嫉妬 [更新日時] 2012-04-13 14:59:08
 
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173617/

[スレ作成日時]2011-10-19 17:43:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区を応援しよう! その3

661: 匿名さん 
[2012-03-10 20:59:03]
世田谷で碁盤目状になっているのは用賀等非常に限られたエリアです。
環八まで行けば散見されます。
こう言ったところは、村の地主が組合を作って、東急指導の下で
区画整備をしたところです。
村の歴史資料に功労者として書かれているから、図書館で調べれば良い。

環八より都心寄りにはほとんどなく、
田んぼのあぜ道を利用して道が作られたため、
道が狭く、曲がりくねり、行き止まりのところさえあります。
662: 匿名さん 
[2012-03-10 21:07:03]
用賀みたいな猥雑な街が碁盤のはずがないじゃん。
マイナー路線のエセ田園調布のあたりだよ。
663: 匿名さん 
[2012-03-10 21:15:07]
>環八より都心寄りにはほとんどなく

旧玉川村とかのことかな。
このエリアは、環7~環8の南北に相当広いエリアだけど、環8より都心寄りだよ。
それに深沢、弦巻、岡本・砧の一部、田園調布・自由が丘(世田谷ではないが)の民間開発の碁盤目地帯が隣接。
それ以外にも成城近辺、代沢方面とか、エリアを絞って、通りから一歩入れば結構ある気がするけど。

>道が狭く、曲がりくねり、行き止まりのところさえあります。

たしかに、これは同意。
もっとも、東京近辺の自治体で街全体が碁盤目状なんて、新興開発地域でもほとんどないんじゃないかな。
世田谷に限った話でもないと思う。

>不便だったら東京に住む意味ないじゃん。宇奈根

え、宇奈根が不便でなくて、他に世田谷のどこが不便なの?
ありえんし、東京に住む意味ないと思う。
碁盤目以前に最寄り駅までまともな道路がなく大渋滞、歩道もろくになし。
陸の孤島だよ。
あれなら、川向こうとか多摩方面の駅10分内に住んだ方がいい。
664: 匿名さん 
[2012-03-10 21:15:39]
碁盤の目で火災を防いでも、
先が業火ベルト地帯だから延焼リスクがあるよ。
火災旋風は2km移動できるから。
665: 匿名さん 
[2012-03-10 21:19:17]
>用賀みたいな猥雑な街が

それを言えば、田園調布も自由が丘も成城も駅前は同じようなもんだわな。

用賀でも桜新町でもいいが、駅から5分以上歩いて散歩してみれば、碁盤目なのはすぐわかるだろう。

駅前近辺に環境良好、碁盤目住宅街を求めるのが間違い。
666: 匿名さん 
[2012-03-10 21:25:34]
環八あたりから都心に通う通勤リスクの方が大きいんじゃない?途中に業火ベルト地帯があって、大きな繁華街もあるし。
667: 匿名さん 
[2012-03-10 21:29:02]
>もっとも、東京近辺の自治体で街全体が碁盤目状なんて、新興開発地域でもほとんどないんじゃないかな。
>世田谷に限った話でもないと思う。

これだから地方出身の人は話にならない。

グーグルマップで東京駅周辺から城東までみてごらんよ。碁盤目状以外の地域がどこにある?
668: 匿名さん 
[2012-03-10 21:58:39]
業火ベルト地帯&帰宅難民

これでもか!ってくらい 悲しい現実 
669: 匿名さん 
[2012-03-10 22:03:46]
>これだから地方出身の人は話にならない。
というより低地にあまり縁がない人なんじゃないの。東京は起伏の激しい土地が多いから、碁盤目状に整備するのは難しいと思うよ。
670: 匿名さん 
[2012-03-10 22:06:58]
だからちゃんと低地=平地に住めってことだよ。
671: 匿名さん 
[2012-03-10 22:13:03]
起伏の激しい土地に家をいっぱい作ったら危ない事ぐらい
子供でも分かると思うけどなあ。
672: 匿名さん 
[2012-03-10 22:24:53]
どこから車道でどこまで歩道なのか でんでん分からない道が多いよw
673: 匿名 
[2012-03-10 22:54:44]
それより、袋小路や一方通行の道も多い。世田谷線沿いなど。
674: 匿名さん 
[2012-03-11 17:58:32]
がんばれ 世田谷
675: 匿名さん 
[2012-03-11 18:37:58]
最近、世田谷は話題にもならなくなってしまいましたね。
寂しい限りです。
676: 匿名さん 
[2012-03-11 18:56:24]
>>670
>>671
低地で碁盤目状の道なんて三日で飽きそうだ。
江東デルタ地帯は勘弁してくれ。
677: 匿名さん 
[2012-03-11 19:09:32]
業火ベルト地帯に住んでる感想をひとつ?
678: 匿名さん 
[2012-03-11 23:19:53]
面白いことに このマップは似てる


■火災危険度ランク図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kasai.pdf

■建物倒壊危険度ランク図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/toukai.pd...

犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


679: 匿名さん 
[2012-03-12 21:08:47]
がんばれ 世田谷!
680: 匿名さん 
[2012-03-12 21:49:36]
>678 世田谷のほとんどの地域が安全なんですね。安心しました。
681: 匿名さん 
[2012-03-13 00:45:20]
いつ来てもおかしくないとされる首都直下型大地震。政府が想定する18のケースのうち最も被害が大きいもののひとつと予想されるのが東京湾北部地震で、その想定震度は6強から7へと1段階上がるといわれている。

 しかし、この18の想定地震の中には東京湾北部地震に匹敵するケースが存在する。それが都心西部直下地震だ。

この地震が恐ろしいのは強い揺れが予測される場所が、東京湾北部地震よりさらに人口過密エリアにあることだ。地震学の第一人者である武蔵野学院大学・島村英紀特任教授はこう説明する。

「東京湾北部地震は、東京湾沿いの主に墨田区や江東区、江戸川区などの下町で強い揺れが予想されるのですが、都心西部直下地震は新宿区や豊島区、渋谷区などが危険なエリアとなります。ふたつの地震を最大震度6強と想定していましたが、その時点でも都心西部直下地震のほうが死者数が多いとみていました」

 政府は東京湾北部地震での死者数を1万1000人と予想していたが、都心西部直下地震については1万3000人もの死者数を考えている。

「東京湾北部地震が震度7と修正されたことを受けて、都心西部直下地震についても最大震度を7と変更する可能性があります。渋谷や新宿、池袋は雑居ビルが多く、夕方の帰宅ラッシュ時は人口が集中する場所。こんなところで震度7の大地震が起きてしまったら、死者1万3000人どころではすみません」(島村特任教授)
682: 匿名さん 
[2012-03-13 21:09:25]
火災が相当やばいな
683: 匿名さん 
[2012-03-14 10:21:00]
マンションより戸建てでしょ。
684: 匿名さん 
[2012-03-14 10:26:23]
戸建ての耐震は個人の責任と言うのが都の見解だ。
一旦火がついたら、どうする気も無いぞ。
行政は道幅拡張など緊急車両の通行は全く予算として考えてない。
685: 匿名さん 
[2012-03-14 10:29:09]
道幅拡張、が簡単に出来るなら既にやっているでしょう。
土地を削られるのが嫌で反対する人が多いために出来ないのが現実。
686: 匿名さん 
[2012-03-14 11:54:13]
ビルばかりの町より戸建てメインの町のほうが住環境は明らかに良い。
687: 匿名さん 
[2012-03-14 11:59:00]
戸建てメインと言いながら、
実際にはビルやマンションやアパートなどが混在。
688: 匿名さん 
[2012-03-14 12:41:36]
現在の首都直下地震の被害想定 (概要)
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

東京湾北部地震の想定震度を7にしたら(P.14全壊率テーブルより)S55以前の木造はほぼ100%全壊。
S56以降でも50%全壊。震源地が東京湾北部だからここは6強ぐらいになるのかな?

グラフの見方あってます?
689: 匿名さん 
[2012-03-14 12:43:53]
再開発で都心部のマンション化が進んで、
都心部居住が進むでしょう。
690: 匿名さん 
[2012-03-14 16:06:08]
お上は都心と湾岸エリアしか整備する気はないからね。

世田谷を買う人は自己責任でお願いします。
691: 匿名さん 
[2012-03-14 16:16:49]
都心部のマンション化が進んだら、ただでさえ悪い都心部の住環境がますます悪くなるから、世田谷に好都合では?
692: 匿名さん 
[2012-03-14 18:46:28]
アジアヘッドクオーター構想で
都心部の住環境は急速に良化します。

世界中から優秀な人材を集めないといけませんから。
693: 匿名さん 
[2012-03-14 19:05:50]
アジアヘッドクオーター構想なんて、ほとんどの人にとってどうでもいいことだと思うが?
建ぺい率容積率の緩いビルばかりの町には住みたくない。
建ぺい率容積率の厳しい戸建てメインの町に住みたい。
694: 匿名さん 
[2012-03-14 19:36:57]
墨田区北部も特区に指定されましたね。
695: 匿名さん 
[2012-03-14 19:38:35]
>693
庶民には関係ない話だ。
696: 匿名さん 
[2012-03-14 21:23:32]
>693
戸建住宅街のマンションに住むほどむなしい事はないよ。
697: 匿名さん 
[2012-03-14 22:38:51]
同じマンションに住むとしても
ビル街に住むより
戸建て街に住んだほうがいいに決まってる。
698: 匿名さん 
[2012-03-14 22:45:16]
変わった趣味の人もいるんだな。
699: 匿名さん 
[2012-03-14 22:57:37]
例えば横浜のたまプラに住むなら戸建てが良い。戸建て街だから。
だが、ビルやマンションの多い世田谷を戸建て街と思うのは無理。
700: 匿名さん 
[2012-03-14 23:08:12]
青葉信者は相変わらずだなw奥様スレにお帰り下さい。
ここは23区の掲示板だから川向こうには用はないよ。
701: 匿名さん 
[2012-03-14 23:27:38]
>戸建住宅街のマンションに住むほどむなしい事はないよ。
そうとも言えない。オレの地元ではアクラスが羨望の的となっている。
702: 匿名 
[2012-03-15 15:17:41]
例外はあくまでごく少数です
703: 匿名さん 
[2012-03-15 15:46:10]
ということにしたいのだな 笑
704: 匿名さん 
[2012-03-15 23:41:04]
マンションは燃えないにしても 帰宅難民になってる間に 周囲一体が燃えてたらやだな~
705: 匿名さん 
[2012-03-16 15:54:34]
第一種低層住居専用地域とは、低層住宅の良好な住環境を守るための地域で、12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられ、住環境としては最も優れた地域
706: 匿名さん 
[2012-03-16 18:00:10]
だからって、ミニ戸を並べるのが禁止されているわけではなく、
大通り沿いは商業地域になってたりする。
707: 匿名さん 
[2012-03-16 22:27:33]
第一種低層住居専用地域… 消防車も入れない業火ベルト地帯だったとは皮肉だね

708: 匿名 
[2012-03-16 22:54:19]
しかも東京湾北部断層直下地震で震度7だとも。震度の感覚ていまいちピンとこないが震度6で壊れない家も震度7だと大丈夫かどうかわからないですな。
709: 匿名さん 
[2012-03-17 22:41:54]
世田谷でも自由が丘駅近くの奥沢辺りは将来安泰でしょう。
710: 匿名さん 
[2012-03-17 22:56:07]
奥沢…九品仏川の水源である湿地帯が地名の由来
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる