所在地:宮城県仙台市青葉区八幡1丁目211-1(地番)
交通:
仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩23分 (北2出入口)
間取:3LDK、4LDK
面積:72.41平米~111.82平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/miyagi/nakajimacho/index.ht...
施工会社:株式会社 錢高組
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2011-10-18 22:30:50
プレミスト中島丁ってどうですか?
1:
マンション勉強中
[2011-10-29 21:55:08]
4LDKを希望していますが、プレミストさんって、相場はおいくらぐらいなんでしょう?
|
2:
匿名
[2011-10-30 06:15:21]
地下鉄の駅から徒歩23分って・・・健康にはよさそうですね。・・・。
|
3:
匿名
[2011-11-07 12:47:57]
48に程近いのでバスの便はよさそう。
なにより眺望は最高でしょうね。 期待大です。 |
4:
匿名さん
[2011-11-07 19:03:38]
価格が気になりますね
|
5:
マンション勉強中
[2011-11-09 21:41:54]
免震、オール電化も魅力的です。ホント、あとは価格です。。。
|
6:
住まいに詳しい人
[2011-11-10 22:52:38]
馬淵さんのお屋敷だったとこですよね。
正直ちょっと残念。 昔ながらの素晴らしいお屋敷だったんですけどねー。 まぁ眺望はなかなかでしょうし、バス路線だけど便は多いし、街なかも徒歩圏内(でも歩くと結構…(^_^;)) 物件としては出物かも知れませんが、免震らしいし多分そこそこ値は張るんでしょ。 80㎡4LDKで3300-3500万円ってとこかな? 大学病院とか厚生病院のお医者さん辺りが買うんでしょうけど、 3500とか行っちゃうなら、僕なら郊外で戸建てって選択もありかも。 |
7:
匿名さん
[2011-11-11 17:26:04]
結構お高くなりそうですね・・・。
|
9:
匿名
[2011-11-15 14:43:49]
値段は強気でいくんじゃないでしょうか。
やはりターゲットは大学病院、厚生病院の医師でしょうね。 たしか最寄りの角五郎のマンションも強気の価格設定だったと思います。 90㎡で4000万でしょうか・・・ |
10:
匿名さん
[2011-12-15 23:25:49]
ここって、管理会社って自動的にダイワサービスになるの?
入札制じゃないの? 後で問題が出てきた時、簡単に管理会社って変更できるのかな? 入札制じゃないとしたら、かなり強気な事とか言ってきそうで、 不安。老人ホームとかによくある、入居後に、態度が急変、 サポート、サービスが異様に悪くなる。みたいな…。 |
11:
マンション勉強中
[2011-12-17 22:07:44]
マンションは戸建より割安感があるものと思っていましたが、そうでもないのですね。。。
|
|
12:
匿名さん
[2011-12-18 00:52:39]
マンションも戸建てもピンキリですから
|
13:
匿名
[2011-12-19 00:15:25]
>10さん
ダイワサービスって評価悪いんですか? |
14:
T
[2011-12-29 14:28:02]
ダイワハウスのマンションて低価格だと思ってたけど、ここ二千万後半から一億だってさ。
そのくらいだすなら 三井住友三菱野村あたりのマンションにしたほうがいいと思うんだけど。 |
15:
匿名
[2011-12-29 15:02:37]
・・というか・・そんなに価格に差があると住民の意識もいろいろで、後々大変そう・・。
|
16:
買い換え検討中だった
[2012-01-22 21:09:56]
見にいきましたよ。場所がとにかくよいから、即買いしたいくらいでしたが、高かった。諦めました。
買える人が羨ましいです。 |
17:
匿名さん
[2012-01-23 23:50:53]
八幡にこんな物件が。
一応資料請求してみる。 マンションは利便性命。 立地が悪いところのマンションなんて買いません。 郊外なら戸建て。 戸建ての方が安くなることもままあります。 |
18:
匿名さん
[2012-01-28 04:24:43]
大和は苦竹の方にも囲いがあった気がしたから、そっちを待ったら?
|
19:
匿名さん
[2012-01-28 16:41:54]
1億??
いくら医者目当てだって、1億も出して今時買うか? これが財閥物件なら買う人もいるかと思うけど・・・。 1億の上杉ならだれか買うかもね。 住友の勝山あるし、そこは1億があってもおかしくないと思うな。 当分建設はしないと思うけど。 |
20:
購入検討中さん
[2012-01-28 19:54:41]
1億はガセです
最上階南西住戸が最高値で6300万 南東角が4200万~5000万 東棟はガクッと落ちて最高値4500万くらい 全体的に高めだと思いました 中規模8階建てで免震ですから、1戸あたりに乗る額が大きいんでしょうね 営業は勉強不足甚だしく、自社物件のアピールもろくにできないありさま |
21:
匿名さん
[2012-01-29 00:34:42]
ガセか(苦笑)。
これだから掲示板は信用ならない。 しかし、4000万円中心では、高いですね。 上杉の物件買えますよ。 もっと地下鉄駅に近い地域を狙いますね、その価格ならば。 営業は販売代理でしょ? 大和は自社の人来ないからねえ。 |
22:
生方
[2012-01-31 10:43:55]
ダイワハウスクラスのマンションならこのエリアでは少し劣等感ありますよね。
プレミストって格安マンションシリーズだから一千万円位かと思ってました。 ここでこのマンション選ぶ人いるかなあ? 正直ダイワハウスに四千万位だすなら他選んじゃいます。 |
23:
匿名さん
[2012-02-06 23:53:21]
ここはとりあえず青葉区の試金石なのかなと思って見ていましたが、
角部屋が平均4500万円、最上階6500万円、中住戸平均3500万円。 正直相場より高い。 かなりいい設備ですが、結構削ってこの価格にしているように思いました。 内装は安く上げているのではないでしょうか。 でも、角部屋や最上階は全部売れそうなので、この価格帯を買えないとほかの青葉区内は無理かも。 長町の三井も同じように高いと思いますが。 検討はしましたが、他を見てからですね。駅からの距離が遠すぎる。 プラウドや一番町と比較してる人は多いと思います。 |
24:
匿名
[2012-02-07 00:13:16]
立地条件が違いすぎて比較にならない。
|
25:
物件比較中さん
[2012-02-07 15:28:40]
この物件は中島丁という立地をどうとらえるかで価値が全然変わってくると思います。
駅からは遠いし、大和ハウスだし、この物件に4千万も5千万も出すなんて考えられない。という人もいれば、 多少無理してでもこの辺に住みたいという根強いファンが居るのも事実だと思います。 免震・オール電化・床暖・ディスポーザーなどの設備+この立地を考えると価格としてはこんなものかなと思います。 ここと北仙台にできるプラウドを比較してる人が、私の周りにも多いです。 以前にプラウドの物件を見たとき、内装や設備が価格に見合ってないような気がして疑問を持った経験があり、 今度の北仙台の物件がどの程度のものになるのか・・ プラウドの方はモデルルーム完成はまだ先になるようで、両方同時期に検討できないので悩ましいです。 |
26:
匿名さん
[2012-02-08 00:53:27]
環境の良さは分かります。
どう割り切るかですよね。 転勤族はなかなか、駅に近い他の物件が出ていますので、 比較しないと結論が出せない。 子育てにはここの場所もいいと思いますが。。 プラウドの北仙台は私も比較したいですが、 ほかのスレですでに説明会が始まったという話もあり、 どうなっているんだか。 MRはまだ先でしょうね。3月下旬?? |
27:
匿名さん
[2012-02-10 17:14:02]
中島丁は仙台きっての高級住宅地です。
価格は妥当かと思います。 交通が不便とかいいますが 仙台みたいな小さい街では八幡町周辺は自転車で中心部にいける距離です。 バスの本数が多いので有名ですけどね。 (下手に地下鉄よりも楽ですけどね。) 転勤族は地下鉄沿線とか好みますが それはそれでいいと思います。 逆に地元の人は郊外の長町や泉中央敬遠すると思います。 だったら住宅団地に家を買えばいいだけの話です。 買いたい人がいれば買えばいいし 買えない人は黙って安い立地の物件を探すべきです。 どうもここの掲示板の人は仙台の由緒ある街と 仙台市内の地下鉄沿線の新しい街を 同列で考えて比較するのが理解に苦しみます 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
28:
匿名
[2012-02-10 19:50:56]
地元の方なら、歴史など、そういった視点を持ってお考えになるでしょうが、東京と同じで、仙台も仙台出身者ではない人たちが多く集まっていますから、たぶん歴史云々については分からないし、こだわりもないと思います。
ここは、個人的には子育てにもよい場所だと思いますが、福島や山形に通勤しなければならないので、悩みます。プラウドと比較されているかたは、そういった方が多いのではないでしょうか。 |
29:
匿名
[2012-02-10 20:21:10]
27は達者なことを話しているが、結局金持ち以外をバカにしたいだけに感じる。
無視しましょう。 |
31:
匿名さん
[2012-02-10 22:41:55]
高級住宅地は、米ヶ袋とかじゃないの?
上杉も昔ながらの住宅地。 この辺も高そうな邸宅はあるけどね。 地下鉄が出来て構図が変わったんじゃないでしょうか。 実際にこのマンションを購入している方は、 近くの病院関係の方が多いように思います。 |
32:
匿名さん
[2012-02-11 01:26:43]
|
33:
購入検討中さん
[2012-02-11 02:04:02]
小学校、中学校はどこになるのでしょうか?
スーモをみても載っていません。。 |
34:
匿名さん
[2012-02-11 02:15:22]
八幡小学校と一中じゃないかな、旧北学区の中ではお勉強できる子供たちが多いといわれているところ。
|
35:
匿名
[2012-02-11 13:47:55]
バリバリ下町じゃないですか。仙台に高級という文字はありません。
|
36:
匿名さん
[2012-02-12 10:41:46]
中島丁は昔のお侍が住んでた由緒あるお屋敷町ですね。今はマンション街区になってますが
昔も今も平民は住めない所です それもこの物件で最後でしょう。プレミア感がありますね |
37:
匿名さん
[2012-02-12 13:00:32]
ネックは移動手段がバスしかないというところでしょうか。
市内で、車通勤とか、近くの病院勤務とか、そういう方はいいと思いますが、 転勤族は仙台駅をよく使うので、時間の読めないバスはなかなか厳しい。 地下鉄の駅でも、まだもう少し近かったらいいんですけれど。 全国的に大和の評判があまり良くないので(施工会社?)、 実際どうなのでしょうか。 まだマンションの建つ余地はあると思いますよ。 |
39:
匿名さん
[2012-02-12 21:41:10]
まだマンション建ちそうな敷地あるよ。
建つかどうかは知らないけど。 昔ながらの歴史ある住宅地ということは分かるし、 それなりの立派な邸宅もあるけど、 どうかな、ここの駐車場価格から見ると、 地価はそんなに高くないんじゃないだろうか。 フォレオにも立派なマンション建てる予定のようだし、 バブルに乗じて高級路線に舵を切ったのだろうか。 |
42:
匿名さん
[2012-02-18 06:16:21]
ここは今日1期締切で抽選会ですね。
すぐ契約するみたいです。 高額物件ばかりなので、 他が出てくる前に1度締め切った感じなのかな。 最近続々と新物件が出てきているから、 初めはここも選択肢に入れていたけど、 少し様子を見たい。 |
43:
匿名さん
[2012-02-19 22:00:10]
地下鉄北四番丁駅からはやや遠くなりますが、3年後に地下鉄東西線が伸びることも考慮すると、現状よりは少しアクセスが良くなりそうですね。
中島丁の歴史については良く知りませんでしたが、閑静な住宅街という印象で、生活するにはとてもいいところだと思いました。 他物件とも比較していますがが、どこも震災バブルで、震災前と比較して強気な値段設定だと感じました。震災後で建築資材も不足しているようですので、しばらくはどこのマンションも割高になるのだと思っています。かといって、のんびりしていると消費税があがりそうで。。 住戸数が少ない割には免震・オール電化である点や住居環境がよさそうな点を考慮するとプレミストはそれほど割高ではないのかもしれません。 |
44:
匿名さん
[2012-02-19 23:39:14]
>>43
ここは地下鉄とか、交通インフラを重視する人が選ぶ立地じゃないですよ。 ここら辺の立地を好む方が購入するので、 ちょっと他のマンションと別だと思います。 逆にいうと、地下鉄なんて気にしない人がここを選びます。 東西線なんて、どこに駅ができるかもわからないし、 仮に国際センター駅と仮定しても、 北四番丁と比較して、5分くらい近い程度でしょう。 20分は歩きますから、そこにメリットは見いだせないですね。 バスに乗った方が早い。 未完成のセンター駅につられて買う人はいないと思いますが、 あとで「遠かった」となると大変です。 出来てもいない駅が近いなんてもし営業さんがおっしゃったとしたら、 あとで問題になりそう。 強気な値段設定のマンションはどちらでしょうか。 どこもまだ価格を出していませんから、 どこか教えていただけたらありがたいです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
45:
匿名さん
[2012-02-25 23:54:38]
先週あたり1次販売したと思ったら、今日2次販売してる。
やたら早いですね。 他との比較者を抑えてしまいたいんでしょうね。 |
46:
積水ハウス
[2012-03-07 21:59:54]
このエリアで大和ハウスのマンションを選択すると劣等感激しく感じてしまうって思うのですが。
財閥プラス野村や商社系のマンションとかじゃないと… 見に行ったけど安っぽい設備と古くさく使いづらそうな間取り。 住宅メーカーとしての拘りも気遣いも何もないのが大和ハウス |
47:
匿名さん
[2012-03-07 23:02:38]
大和ハウスは大和ハウスですよ。
急に変わりようはないです。 いい設備ですが、今一つここを削るの??というところがチラホラ。 高いようで、中途半端なところを削減しているので、 人によってはいろいろ感じるでしょう。 間取りは私は悪くないと思いますが、 将来の資産性は期待できない場所ですから、 永住型だと思います。 中心部のマンションが建ったらそちらが優位になります。 駅に近くないところは、必ず不便を感じます。 この近辺に職場があるならいいと思います。 今は高い中住戸が残っているので、 どこまで売れるでしょうか。 もうプラウドが始まりますから、 それ以降は、一番町、大町、三井の長町、三井の錦町、ナイスと続きます。 と言っても物件不足ですから、ここも売り切ると思います。 |
48:
匿名
[2012-03-08 11:03:14]
このエリアは需要高いから売れるのは早いと思います。
ただ既存の周辺マンションと比較しても著しく見劣りします 大和ハウスって本業のアパート建設と住宅建設に専念した方がいいのでは? |
49:
匿名
[2012-03-08 12:59:26]
大和ハウスのアパートは悪くないよ。
この辺は、ライオンズヒルズとか、プラウド、住友、それなりに高級感のあるマンションが多いですよね。売りに出ている中古もありますね。 プレミストの個人的な感想は、あれこれ設備面を良くしようとしたのはすごくわかるのですが、浴槽は魔法瓶浴槽じゃないとか、面格子が昔ながらのたて枠、収納の表面がザラザラした素材で、安っぽい。食洗機と釣り戸棚はオプション。スロップシンクはない。セキュリティが大手と比較すると見劣る。大和のアフターが心配。 正直、もっと価格は安くできると思う。利益分削った感じ。札幌とか大和の評判が悪いので、どうなのかなあ。せっかく建てるなら、大胆に良いものをつけたらよかったと思うよ。残念です。 |
50:
匿名
[2012-03-13 12:53:25]
あの内容なら一千万円位安くないとおかしい。
ブランド力があるわけでもない、費用の抑えた通常マンションだし。 大和のマンションて人気ないから将来売るにしろ貸すにしろ大変だろうし。 大和ハウスってB'zの事務所見たいですよね。物真似onlyでオリジナリティー無し。 |