・バルコニーの境の壁がコンクリート製なので隣が気にならない。
・玄関横の大型のシューズインクローゼットは想像以上に役に立つ。
・Low-eガラスは断熱製最高。年中快適で今のところ結露知らず。
・玄関前・廊下側居室にプライバシー性が高い高い深めのアルコープ。
・宅配ボックスはむしろ付いてないと困る設備。
購入する時は価格ばかりに目が行きますが、あって良かったなという
マンションの仕様は何ですか?また買う時にも参考にしやいので
教えて下さい。
[スレ作成日時]2011-10-18 18:15:10
あって良かったマンションの仕様は?
81:
匿名さん
[2011-10-27 10:36:04]
|
82:
匿名さん
[2011-10-27 14:00:45]
収納で言えばファミリーで住むならシューズインクローゼットも必須よね。
あそこに靴のみならず普通の荷物やパイプがあるから傘やコートやらも収納 できるから助かるわ。 |
83:
匿名さん
[2011-10-27 14:09:40]
ベビーカーも入れられるしね
|
84:
匿名
[2011-10-27 14:18:07]
うちはウォークインじゃないけど傘、ベビーカー、コートは収納出来て助かってる。更に荷物が置けるウォークインは便利だろうなぁ。ほんと必須だと思う
|
85:
匿名さん
[2011-10-27 14:20:20]
本来の大きさのSICなら良いですよね~。
たまに、他に利用できる(くっつけられる)可能性が無いからなんちゃってSICになることも。 バスを1418→1620、個室やLDKを広くしたり、玄関面積upやメーター廊下、etc,,, に使いたいんだけど位置と面積で使い道が無いからSICに、なんて。 |
86:
匿名さん
[2011-10-27 14:28:31]
ファミリー向けという概念であれば、
◯収納性 廊下収納・ウオークインクローゼット・シューズインクローゼット ◯プライバシー性 バルコニーRC境界壁・アルコープ・LL45以上の遮音等級 ◯家事負担軽減性 フルオートバス・食洗機・ディスポーザー・24時間ゴミ出し可・宅配BOX ◯快適性 Low-eペアガラス・ハイサッシ・床暖・24時間換気システム ◯防犯性 キーレスエントリー・ディンプルキー・Pリングシャッター・2重オートロック こんな感じ? |
87:
匿名さん
[2011-10-27 18:45:18]
キーレスエントリーって、停電時どうなっちゃうの?
|
88:
匿名
[2011-10-27 19:28:25]
|
89:
匿名
[2011-10-28 07:52:17]
換気は全熱交換だと格段に快適で驚いた
普通はだいたい低風量ですよね |
90:
匿名
[2011-10-28 11:50:51]
どう違うの?
|
|
91:
匿名さん
[2011-10-28 12:05:55]
何でも聞かずに調べよう。
|
92:
匿名さん
[2011-10-29 04:10:20]
>83
来客用のスリッパ。 花粉症の時のマスク(大人用に子供用)。 これからなら、帽子に手袋。 防水、消臭スプレー。靴磨き関係。 ランニンググッズ(シューズだけでも3足あり)。 ハンカチ・テッシュ・キーの予備(靴を履いてから不備に気付いた時用)。 なども入っています。 |
93:
匿名さん
[2011-10-29 09:56:54]
ドアキャッチャー
リビングにはついていたが居室にはなく、後から取り付けました。 工事費込みで2部屋で1万円くらい。このくらいの仕様をけちらないでほしい。 |
94:
匿名さん
[2011-10-29 15:07:13]
SICは別でSCがあるならいいけど
ないならそれだけでは不便。 一度サンダルなど履いてその日履く靴を取りにいかないといけないし SCなら下の空間にすぐ履く靴を置いておける。 スーツケースやベビーカーだったら、玄関出た脇にトランクルームがあったほうが ずっといいです。 玄関脇のトランクルームはとても便利。 |
95:
匿名さん
[2011-10-29 21:14:40]
玄関にSIC、バルコニーにトランクルーム。
トランクルームに何を入れるべきか、正直なところ悩みますが。クリスマスツリーとか、季節ものかなぁ。 |
96:
契約済みさん
[2011-11-02 19:15:51]
動物貸し出し。
|
97:
匿名さん
[2011-11-03 05:02:51]
非常用の水。
|
98:
匿名さん
[2011-11-03 07:01:48]
スロップシンク。
最近はケチって付いてない物件ばかりだけど手放せない。 |
99:
申込予定さん
[2011-11-03 11:52:52]
>96の意味が全く分らない。
|
100:
匿名さん
[2011-11-03 16:55:30]
ペット飼ってない人に時間制とか日にち制で動物を
貸してくれるサービスじゃ?あるのは知ってるけど マンションでそういうのって聞いたことない。 |
101:
匿名さん
[2011-11-16 14:23:52]
廊下収納・ウォークインクローゼット・シューズインクローゼット
バルコニーRC境界壁・アルコープ・LL45以上の遮音等級 フルオートバス・食洗機・ディスポーザー・24時間ゴミ出し可・宅配BOX Low-eペアガラス・床暖・24時間換気システム キーレス・ディンプルキー・Pリングシャッター・2重オートロック 今どきの新築マンションにはほとんどついてるよ。 逆梁のハイサッシは少なくなってるけどね これら以外にないのかね。 安物マンション住人じゃなくて、高級マンション住人さん教えて~ |
102:
匿名さん
[2011-11-16 17:38:39]
かわいそうにね、また同じ事を言ってるよ。
|
103:
匿名
[2011-11-16 17:44:42]
若い女性の貸し出しサービスのマンション
|
104:
匿名さん
[2011-11-16 18:09:54]
住宅エコポイントが貰える次世代エコ断熱、マンションの断熱は外気に接する
建物全体に行うから、6面全てに実施する戸建てに比べ、少ない断面積で実施できる。 エコポイント30万円から半減しそうだけど復活。 おまけに電気代も安くなる。 被災地は30万円。 もっとも、大多数の中住戸では既に広い四面が隣の住戸で断熱に近い状態のため、 電気代の安くなる恩恵は小さいかも。 角部屋や最上階で恩恵が大きい。 そんな訳で、効果の小さいペアガラスで済ますマンションが増えてるようだ。 |
105:
匿名さん
[2011-11-16 18:13:36]
|
106:
匿名さん
[2011-11-17 06:52:33]
|
107:
匿名
[2011-11-17 07:04:29]
うちは小規模でディスポーザーがない…
|
108:
匿名さん
[2011-11-17 08:13:02]
2戸1エレベータっていいですね~。
全てが角部屋ですね。 小規模さんでディスポーザー無しは仕方なしですね。 維持管理費の負担が凄そうですから。 私は、24時間ゴミ出し可が1番良いいですね。 それこそディスポーザーが無くても関係なくなりますから。 |
109:
匿名さん
[2011-11-17 11:54:53]
賃貸がそうだった。 ディスポーザー無しの24時間ゴミ出し、凄い臭い。
昔はそれでも便利な気持ちが強かったが、1度ディスポーザーを経験すると、 元には戻りたくない。 生ゴミ無くなって、ゴミが凄く減って、 半年間、妻しか行ってない。 |
110:
匿名
[2011-11-17 13:03:44]
ディスポーザーがあっても生ゴミはゼロにはならないよ
|
111:
匿名さん
[2011-11-17 13:28:59]
>110
破砕できない、あまり使わないほうが良いモノが一部あるけど、大体が腐敗しにくい 物が多いように思う。 大抵洗って捨てている。 ステンレスより柔らかい物は、破砕を 試みてダメなら、取り出す。 ステンレスより硬いものを入れなければ問題ない。 とにかくごみの量が減って、妻だけが24時間ゴミ出しに行くようになった。 |
112:
匿名はん
[2011-11-17 19:33:34]
そこら辺にある安いマンションです。
あってよかった仕様は「余計な設備がない」ことです。 |
113:
匿名さん
[2011-11-18 01:51:59]
>112
一理あるね。 便利な場所にあって質素な造りが希望だったけれども、便利な場所の物件は設備山盛りで内装材や建具の仕様も上質でやたらと高くて、質素な造りだと安いは安いけれども不便な場所にしかなかった。 |
114:
匿名さん
[2011-11-18 21:59:07]
玄関脇のガラスブロック。北東側にあるので、廊下のドアを開けておくと朝日がリビングまで差し込んでくる。
|
115:
匿名
[2011-11-19 22:15:19]
↑夜間の在宅、不在がわかってしまうよ
|
116:
匿名さん
[2011-11-19 22:55:07]
マンション入り口のオートロックに留守表示をするのって危険ですよね?
使わないほうがいいかと思うのですが、どうなのでしょうか? |
117:
匿名さん
[2011-11-20 00:10:48]
居留守用でしょw
|
118:
匿名
[2012-01-22 01:03:13]
今となればオール電化じゃなくて良かった。
しかも高級なガスコンロが付いててそれはそれで 見た目も悪くない。 |
119:
匿名さん
[2012-01-22 18:32:49]
高級なガスコンロ 羨ましいです。
うち もう13年前の汚れきったコンロ(泣) よろしかったら メーカーと型式 教えてください。 いろいろカタログ見てるが いまいち・・・ お願いします。 |
120:
匿名さん
[2012-01-22 18:57:48]
二面バルコニーは中々良いです。
日が一日中入るので明るく、洗濯物を干すにも便利。 風通しが良いので夏場も暑く感じません。 |
121:
匿名さん
[2012-01-23 09:30:25]
内廊下。静かだし、チビが一緒で雨風強いときは便利。
|
122:
匿名
[2012-02-03 21:47:58]
仕様とゆうよりサービスだけど、可燃ゴミは収集当日朝に玄関前に出すだけ。
新聞は玄関ポストに配達。 この2つかなり嬉しい。 |
123:
匿名さん
[2012-02-03 23:01:56]
屋上に太陽光発電。発電量でどのくらいまかなえてるのかわからないけど。
|
124:
匿名さん
[2012-02-03 23:18:15]
玄関前にゴミだしって、すごい便利。いちいち着替えなくても
手だけ外に出せば完結。うらやま~ 皆さん高級マンションにお住まいのようですね。 うちのバルコニーはペラペラのボード1枚です。なんか団地っぽいのよね。 最近のマンション、バルコニーがすりガラスってのが主流なんですか? 外見的には、コンクリのバルコニーの方が重厚感があって高級そうに見えると 思うけど、工法の違いとかなのかな? 安マンションですが、新聞を玄関まで届けてくれるのは最高です。 あと、レンタサイクル。 |
125:
匿名さん
[2012-02-04 11:29:08]
バルコニーの磨りガラスは採光性の為みたい。昔よりバルコニーの幅が広くなった分、コンクリだと室内に日が入らないからね。
|
126:
匿名さん
[2012-02-04 13:49:07]
あとガラスの下が少し空いているから通気もよいですね。
|
127:
購入経験者さん
[2012-02-05 09:36:51]
ビルトインガレージと吹き抜けと床暖。
車から降りたら5歩でリビング、買い物にはどんな動線、間取りもかなわない最強の設備。 |
128:
匿名
[2012-02-05 11:14:06]
127はマンションの仕様ですか?
戸建て自慢したいだけの人? |
129:
購入検討中さん
[2012-02-05 14:59:54]
|
130:
匿名さん
[2012-02-05 22:25:44]
マンションの一階で、専用駐車場つきの間取りもあるみたいだから、そういう物件なのかな?
古いマンションに住んでたとき、建物の屋上に出られたので、そこから花火大会を見ながらビアパーティーとか出来て良かった。いろいろなマンションの屋上で、それぞれ盛り上がってた…。 |
L字だと2面の接合部分の下部収納で出し入れしづらいという意味では?
奥行きが出てしまうし、引き出しも無理だし。
コンパクトな専有面積ならL字の方が、見かけの天板面積は稼ぎやすいのかもしれませんが。
専有に余裕のある物件ならI型及びその派生が今は主流かな。
高級ラインならクローズドキッチンですし。
オープンならペニンシュラ、アイランド。
また数年ごとに流れは変わるんだろうね。