マンションなんでも質問「あって良かったマンションの仕様は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. あって良かったマンションの仕様は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-27 07:39:12
 削除依頼 投稿する

・バルコニーの境の壁がコンクリート製なので隣が気にならない。
・玄関横の大型のシューズインクローゼットは想像以上に役に立つ。
・Low-eガラスは断熱製最高。年中快適で今のところ結露知らず。
・玄関前・廊下側居室にプライバシー性が高い高い深めのアルコープ。
・宅配ボックスはむしろ付いてないと困る設備。

購入する時は価格ばかりに目が行きますが、あって良かったなという
マンションの仕様は何ですか?また買う時にも参考にしやいので
教えて下さい。

[スレ作成日時]2011-10-18 18:15:10

 
注文住宅のオンライン相談

あって良かったマンションの仕様は?

201: 匿名 
[2012-06-12 07:27:53]
>>200
そうしようかな
202: 匿名さん 
[2012-06-12 08:39:17]
コンクリートの戸境壁。
あのプライバシーが守られている感じは一度味わったら、もうペラボーには戻れません。
賃貸ならいいと思いますが。
203: 匿名さん 
[2012-06-12 10:52:48]
内廊下に続く室内駐車場、これは、雨の日に濡れずに部屋に帰れるので素晴らしいです。タクシーで帰ってくるときも恩恵あります。
204: 匿名さん 
[2012-06-12 12:08:15]
>>200
うちもコンクリ壁半分と完全覆いの仕切り板で満足してるよ。
コンクリ戸境壁マンションのオーナーでもあるんだけど、コンクリ戸境ゆえ逆梁工法になっていて、どうしても採光性が悪いんだよね。
上層階の割にどうも明るさがいまいち。

一方、築浅宅のバルコニーは遮音性はコンクリ戸境壁の持家となんら遜色なく、プライベート感も想像以上に良好。
バルコニー面が板硝子で極めて採光性が良く最高です。

両方我が家ですが、むしろ薄暗く野暮ったい外観の逆張りコンクリ戸境壁は時代遅れって感じがするぐらい。
205: 匿名さん 
[2012-06-12 12:22:50]
>200
>202
巣に帰れ
206: 匿名さん 
[2012-06-12 12:47:46]
>200
>202
205は別に悔しくて書いたんじゃないぞ
207: 匿名さん 
[2012-06-12 12:50:15]
コンクリ戸境ゆえ逆梁工法になっていて、どうしても採光性が悪いんだよね。

これ、ペラボー君でしょw

柵がアルミやガラスとの比較ならコンクリート”手すり”は採光に差があるだろうけど。
208: 匿名さん 
[2012-06-12 13:52:03]
逆梁って前面壁のコンクリ部分が低くて上半分はアルミ手すりになっていることが多いよ?
言っている意味わかるかな。。。

順梁で前面部分が全てコンクリの物件よりも採光はいいはずですよ。
しかも逆梁ということはハイサッシだし。
209: 匿名さん 
[2012-06-13 13:47:14]
>>208
>逆梁って前面壁のコンクリ部分が低くて上半分はアルミ手すりになっていることが多いよ?>しかも逆梁ということはハイサッシだし。
うん。うちそれ。

>順梁で前面部分が全てコンクリの物件よりも採光はいいはずですよ。
んなこたぁない。うちの場合は断然もう一軒の順梁。
ちなみに順梁も逆梁も大手同一デベ
210: 匿名さん 
[2012-06-13 15:31:57]
>順梁で前面部分が全てコンクリの物件よりも採光はいいはずですよ。
一応補足
バルコニー面が板硝子の順梁の話ですからね?
211: 匿名 
[2012-06-13 16:05:29]
↑補足ではなくて自分の早とちりの訂正でしょ(苦笑)
212: 匿名さん 
[2012-06-13 16:09:02]
順梁はサッシがノーマル!?なのがチープ感あるのがなぁ。難点かな。
あのサッシの上にある梁が団地風味でなんとも。カーテンも低いし。
ハイサッシで天井からカーテンがあるといいな。
一時期、扁平梁といって順梁風+ハイサッシがあったが。
213: 購入検討中さん 
[2012-06-19 20:31:47]
やっぱり手すりはすりガラスのほうがいいですかね・・・ 全面コンクリのメリットを挙げるとしたらなんですかねぇ
214: 匿名 
[2012-06-19 23:21:04]
ガラス手摺はモデルルームで見るとスタイリッシュ
だけど、実際生活して見ると洗濯物やベランダに
置いてある物が全部見えて貧乏臭い。
しかも外から家の中まで見えて落ち着かない。

手摺が全部コンクリートはあれだけど、
スリットみたいになってて視界は遮るけど通風が
確保できるたいぷのアルミ手摺が何かと良かったり
する。
215: 匿名 
[2012-06-20 00:27:25]
低層階以外は手すりと窓のガラスの反射角度が違って部屋の中まで見えないよ。
216: 匿名さん 
[2012-06-20 10:37:04]
線路沿いのタワマン、ガラスの内側が電車からも良く見えてしまう、、、。
道路沿いのガラス手すりマンションも、すだれみたいなのを置いたりして貧乏くさくなってる。
見えてる、見られているという感覚は生活するうえで嫌ですよねー。
217: 匿名さん 
[2012-06-20 11:02:08]
線路沿いや幹線道路沿いだと、嫌でもべランダの洗濯物見えるよね。
そもそも、空気も悪そうだし、うるさいしで窓もあまり開けられないだろうから、住み心地も悪そうだ。
218: 匿名さん 
[2012-07-05 04:21:50]
幹線道路沿いは避けるべし。
世の中なぜ微量の放射能であんなに騒ぐのに、健康を害するレベルの排ガスに無頓着なのかわからん。
客観的に考えるなら、東京は空気が排ガスで汚染されていて危険です。ってマスコミも騒ぐべきだ。
219: 匿名さん 
[2012-07-05 04:32:13]
IHは一度使ったら手放せないね。
220: 匿名さん 
[2012-07-05 07:40:28]
そう?IHからガラストップコンロにかわったけど
今時のガスこんろかなりいいですよ。よごれなんかすぐとれちゃう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる