マンションなんでも質問「あって良かったマンションの仕様は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. あって良かったマンションの仕様は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-27 07:39:12
 削除依頼 投稿する

・バルコニーの境の壁がコンクリート製なので隣が気にならない。
・玄関横の大型のシューズインクローゼットは想像以上に役に立つ。
・Low-eガラスは断熱製最高。年中快適で今のところ結露知らず。
・玄関前・廊下側居室にプライバシー性が高い高い深めのアルコープ。
・宅配ボックスはむしろ付いてないと困る設備。

購入する時は価格ばかりに目が行きますが、あって良かったなという
マンションの仕様は何ですか?また買う時にも参考にしやいので
教えて下さい。

[スレ作成日時]2011-10-18 18:15:10

 
注文住宅のオンライン相談

あって良かったマンションの仕様は?

181: 匿名さん 
[2012-05-21 20:44:14]
やっぱ、風呂は窓あった方が断然良い。
うちはいまベランダに面しているビューバスで、壁の半分以上が窓なので
明るさはもちろん、風呂に入っているときの気持ちよさが断然違う。
以前の窓無し風呂には絶対に戻れない。
182: 匿名さん 
[2012-05-21 21:09:40]
ベランダビューバス>窓無し>共用廊下側窓有り
って感じかな。

うちのマンションは我が家(と同じタイプ)だけ共用廊下側風呂で窓がある・・・。
共用廊下側に風呂があるタイプは他にもあるのに、何故うちだけそうしたのか・・・。
まぁすっごい小さくて上の方にあるからまだましだけど。
183: 匿名さん 
[2012-05-22 08:50:58]
うちはたまたま内廊下でしたが、とても良かったです。雨の日や風が強い日など、玄関先でベビーカーに子供をセットさせてスムーズに出かけることができるので。
あとは、リビングにあるちょっとした収納も重宝してます。
184: 匿名さん 
[2012-05-22 08:53:57]
内廊下は匂いが臭いのが…
絨毯が汚いのが…
185: マンション住人さん 
[2012-05-22 09:08:55]
オーシャンビューは夜も夜景できれいですよ?夜が真っ暗な地域の海って昼間も微妙でしょうね…
186: 匿名 
[2012-05-22 17:11:57]
ビューバスなんだけど夜景が綺麗にみえる冬は、窓がくもって楽しめない
窓ない方が温かいのかな?なんて思うこともある。
とは言え、窓はあった方が明るくていいけどね。
洗面所のダブルボウルも便利!
洗面所と脱衣所が別々もいいよー
187: 匿名さん 
[2012-05-30 21:17:50]
風呂なんか夜にしか入らないから窓いらないね
188: 匿名さん 
[2012-05-30 21:33:01]
子供用の自転車置き場。無いマンションがほとんどだよね。だから、ポーチに置く人がでて問題になる。
189: 匿名 
[2012-05-30 21:34:54]
玄関が広くてコンソールを置ける事。
玄関ホールからリビングが見えない事。
190: 入居予定さん 
[2012-05-30 22:47:03]
カーシェアリング。
コイン式洗車スペース。
191: 匿名さん 
[2012-05-30 23:18:38]
何といっても角部屋。

東、南、北に窓があり、共用廊下に面していないので、いつも全開可能、
風通しが最高です。

前に住んでたアパートが、共用廊下側の窓をほとんど開けられず、
夏にそよ風を感じたことがほとんど無かったので、風があることの有難さを
毎日感じながら過ごしています。

192: 匿名 
[2012-05-31 00:29:01]
>187
夜でも夜景ぐらい見えますよ。
ビューバスだと、オプションで調光入れるひとも居るし。
まあ、お風呂をリラックス空間ではなく、汚れを落とす場所としか考えてない人だと、窓も調光も無駄かもしれない。
193: 匿名さん 
[2012-05-31 02:24:37]
風呂なんかたまにしか入らないからいらないね
194: 匿名さん 
[2012-05-31 09:36:33]
↑不潔。入れよ。シャワーですは無しよ。
195: 匿名 
[2012-05-31 11:30:14]
子供のやりとりかっつうの
(^o^)/
196: 匿名 
[2012-06-05 20:19:06]
フルフラットフロア。
広いけど古い賃貸から越したせいか地味ながら感動。
ずっと欲しかったルンバ導入できて感激。
あとは猫が乗るのを待つだけ。
197: 匿名さん 
[2012-06-07 02:26:12]
お風呂に窓ついてるの憧れなんですが、外から見えるんじゃないかと気が気でないです。
何か、隠す方法あるのでしょうか。
198: 匿名 
[2012-06-07 02:31:23]
水着で入る。
199: 匿名さん 
[2012-06-07 02:34:06]
いちじくの葉がおしゃれだな。
200: 匿名さん 
[2012-06-07 10:37:29]
いわゆるペラボー

上がスカーッと空いているので、採光と通風が良好です!

コンクリートの戸境では味わえない開放感です。

さらに下の方も空いているので風通しが良いです。
201: 匿名 
[2012-06-12 07:27:53]
>>200
そうしようかな
202: 匿名さん 
[2012-06-12 08:39:17]
コンクリートの戸境壁。
あのプライバシーが守られている感じは一度味わったら、もうペラボーには戻れません。
賃貸ならいいと思いますが。
203: 匿名さん 
[2012-06-12 10:52:48]
内廊下に続く室内駐車場、これは、雨の日に濡れずに部屋に帰れるので素晴らしいです。タクシーで帰ってくるときも恩恵あります。
204: 匿名さん 
[2012-06-12 12:08:15]
>>200
うちもコンクリ壁半分と完全覆いの仕切り板で満足してるよ。
コンクリ戸境壁マンションのオーナーでもあるんだけど、コンクリ戸境ゆえ逆梁工法になっていて、どうしても採光性が悪いんだよね。
上層階の割にどうも明るさがいまいち。

一方、築浅宅のバルコニーは遮音性はコンクリ戸境壁の持家となんら遜色なく、プライベート感も想像以上に良好。
バルコニー面が板硝子で極めて採光性が良く最高です。

両方我が家ですが、むしろ薄暗く野暮ったい外観の逆張りコンクリ戸境壁は時代遅れって感じがするぐらい。
205: 匿名さん 
[2012-06-12 12:22:50]
>200
>202
巣に帰れ
206: 匿名さん 
[2012-06-12 12:47:46]
>200
>202
205は別に悔しくて書いたんじゃないぞ
207: 匿名さん 
[2012-06-12 12:50:15]
コンクリ戸境ゆえ逆梁工法になっていて、どうしても採光性が悪いんだよね。

これ、ペラボー君でしょw

柵がアルミやガラスとの比較ならコンクリート”手すり”は採光に差があるだろうけど。
208: 匿名さん 
[2012-06-12 13:52:03]
逆梁って前面壁のコンクリ部分が低くて上半分はアルミ手すりになっていることが多いよ?
言っている意味わかるかな。。。

順梁で前面部分が全てコンクリの物件よりも採光はいいはずですよ。
しかも逆梁ということはハイサッシだし。
209: 匿名さん 
[2012-06-13 13:47:14]
>>208
>逆梁って前面壁のコンクリ部分が低くて上半分はアルミ手すりになっていることが多いよ?>しかも逆梁ということはハイサッシだし。
うん。うちそれ。

>順梁で前面部分が全てコンクリの物件よりも採光はいいはずですよ。
んなこたぁない。うちの場合は断然もう一軒の順梁。
ちなみに順梁も逆梁も大手同一デベ
210: 匿名さん 
[2012-06-13 15:31:57]
>順梁で前面部分が全てコンクリの物件よりも採光はいいはずですよ。
一応補足
バルコニー面が板硝子の順梁の話ですからね?
211: 匿名 
[2012-06-13 16:05:29]
↑補足ではなくて自分の早とちりの訂正でしょ(苦笑)
212: 匿名さん 
[2012-06-13 16:09:02]
順梁はサッシがノーマル!?なのがチープ感あるのがなぁ。難点かな。
あのサッシの上にある梁が団地風味でなんとも。カーテンも低いし。
ハイサッシで天井からカーテンがあるといいな。
一時期、扁平梁といって順梁風+ハイサッシがあったが。
213: 購入検討中さん 
[2012-06-19 20:31:47]
やっぱり手すりはすりガラスのほうがいいですかね・・・ 全面コンクリのメリットを挙げるとしたらなんですかねぇ
214: 匿名 
[2012-06-19 23:21:04]
ガラス手摺はモデルルームで見るとスタイリッシュ
だけど、実際生活して見ると洗濯物やベランダに
置いてある物が全部見えて貧乏臭い。
しかも外から家の中まで見えて落ち着かない。

手摺が全部コンクリートはあれだけど、
スリットみたいになってて視界は遮るけど通風が
確保できるたいぷのアルミ手摺が何かと良かったり
する。
215: 匿名 
[2012-06-20 00:27:25]
低層階以外は手すりと窓のガラスの反射角度が違って部屋の中まで見えないよ。
216: 匿名さん 
[2012-06-20 10:37:04]
線路沿いのタワマン、ガラスの内側が電車からも良く見えてしまう、、、。
道路沿いのガラス手すりマンションも、すだれみたいなのを置いたりして貧乏くさくなってる。
見えてる、見られているという感覚は生活するうえで嫌ですよねー。
217: 匿名さん 
[2012-06-20 11:02:08]
線路沿いや幹線道路沿いだと、嫌でもべランダの洗濯物見えるよね。
そもそも、空気も悪そうだし、うるさいしで窓もあまり開けられないだろうから、住み心地も悪そうだ。
218: 匿名さん 
[2012-07-05 04:21:50]
幹線道路沿いは避けるべし。
世の中なぜ微量の放射能であんなに騒ぐのに、健康を害するレベルの排ガスに無頓着なのかわからん。
客観的に考えるなら、東京は空気が排ガスで汚染されていて危険です。ってマスコミも騒ぐべきだ。
219: 匿名さん 
[2012-07-05 04:32:13]
IHは一度使ったら手放せないね。
220: 匿名さん 
[2012-07-05 07:40:28]
そう?IHからガラストップコンロにかわったけど
今時のガスこんろかなりいいですよ。よごれなんかすぐとれちゃう。
221: 匿名さん 
[2012-07-05 08:21:03]
>>212
同感
賃貸でハイサッシ&天井からカーテンに住んで以来、普通サッシは論外になった
視覚の不思議というか広さ間取りが似ていても圧迫感が全然違う
222: 匿名さん 
[2012-07-05 08:26:38]
ハイサッシは確かに開放感はあるよね。
実際は高い部分は軒影だけど視覚的には開放感出るし。

だけど逆梁工法限定になっちゃうのが難点かな。
223: 匿名さん 
[2012-07-05 08:57:06]
>実際は高い部分は軒影だけど視覚的には開放感出るし。

同感!
224: 匿名さん 
[2012-07-05 09:01:59]
あって良かったと言えばL型キッチンかな。
別にこだわってたわけじゃないけどやはり使い易さは断トツ。

面積を其れなりに必要とするには難点だけどI型には中々戻れないかな。
主婦だと日中の大半をそこで過ごすし。
225: 匿名さん 
[2012-07-05 10:54:19]
L型いいなー。
I型の我が家は掃除を考えてIHに変えたら、思いがけず作業環境がかなり良くなりましたよ。
L型には及びませんが、ガスコンロって使っていない時はこれ程無駄なスペースをとっていたのかと今更ながらに気がつきました。
226: 匿名 
[2012-07-05 11:29:15]
タカラのオルフェス?っていうものだったか
そんなL型が付いてたよ。

実際には三井のマンションだから市販品とは
すこし違ってるところもあるかもだけど。
カウンターは真っ白な人大でオープンタイプの
吊り戸無し。
227: 匿名さん 
[2012-07-05 11:47:17]
吊戸棚は、リビングにいると要らないけど、キッチンに立つと欲しくなるんだよね。
228: 226 
[2012-07-05 11:53:47]
そうだね。
付けとけばよかったわ。
そのかわり昼間は照明いらないぐらい
明るいけどね。
229: 匿名さん 
[2012-07-05 12:34:31]
L型キッチンはいいんだけど狭いとI型より悪いかも。
以前見せてもらった中古マンションが4畳弱のL字で、狭苦しかった。
230: 匿名さん 
[2012-07-05 12:50:01]
L字型キッチンはシンク側の幅が270cm、コンロ側の幅が180cmのタイプか、
シンク側が240cm、コンロ側が200cmみたいな感じが多いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる