・バルコニーの境の壁がコンクリート製なので隣が気にならない。
・玄関横の大型のシューズインクローゼットは想像以上に役に立つ。
・Low-eガラスは断熱製最高。年中快適で今のところ結露知らず。
・玄関前・廊下側居室にプライバシー性が高い高い深めのアルコープ。
・宅配ボックスはむしろ付いてないと困る設備。
購入する時は価格ばかりに目が行きますが、あって良かったなという
マンションの仕様は何ですか?また買う時にも参考にしやいので
教えて下さい。
[スレ作成日時]2011-10-18 18:15:10
あって良かったマンションの仕様は?
302:
匿名さん
[2013-03-02 22:14:56]
|
303:
匿名さん
[2013-03-03 00:50:57]
知らなかった。。
実はよく見てないのですが、多分非常用にもなるよってやつだと思います。暗くなると自動点灯するっぽかったので、人用のセンサーはなかった気がするなあ。充電池だと寿命もありますよね。今度点検しておきます。 |
304:
匿名さん
[2013-03-03 02:14:29]
ダイレクトウィンドウ。景色を眺める時間が増えました。というか、今まで外なんて見なかったけど、見るようになりました。
|
305:
匿名さん
[2013-03-03 03:15:43]
ダイレクトウィンドウいいですね。うちは、ガラスバルコニー。かなりダイレクトウィンドウに近い景色が味わえて、窓が開くのが便利。
あとは、トイレの手洗いカウンター下の、物入れ。座ったままトイレットペーパーの補充等ができるのは意外に便利。 |
306:
匿名さん
[2013-03-03 11:57:38]
ガラスバルコニーがほしいです。
多いのは、半透明と透明のどちらでしょうか? 透明の場合、2階以上でも、下や、ベランダ向こうの建物からの視線は気にならないのでしょうか? |
307:
匿名さん
[2013-03-03 12:02:34]
透明で下層階だと洗濯物丸見え。そこの住民が気にならないとしても、マンションの景観としてはマイナスかな。高層階は透明にしても、下層階は半透明にするくらいの設計の配慮は欲しい。
あと見落としがちだけど、コンクリートのバルコニー壁でも物干しが手摺より高く設定できるとやはり洗濯物丸見えになる。モデルルームで確認できるから、要チェック。 |
308:
匿名さん
[2013-03-03 12:18:16]
うちのガラスバルコニーは、少し緑色っぽい透明。多分、ダイレクトウィンドウなどに使われているようなガラスで、紫外線をカットすると聞きました。
下層階は、コンクリートベランダの上にガラスがついているようなタイプになっていて、下から丸見えになるのを防いでいるみたい。 あと、洗濯物は干すのは禁止になってます。 |
309:
匿名さん
[2013-03-03 12:18:55]
手摺の上から洗濯物が見えるのなんて当たり前だしどうでもいいかな
|
310:
匿名さん
[2013-03-03 12:24:45]
あ、外からの視線はあまり気になりませんね。高層階なので、少し離れたビルは見えますが、人までは見えないかなと思って。
勿論、素っ裸で過ごしたりはしないので(笑)、まあ、普通にくつろいでいる感じです。 |
311:
匿名
[2013-03-03 19:11:14]
手摺りがガラスって明るいだけですか?
うちはコンクリートなんですが、ガラスの方が風通しいいんですかね? |
|
312:
匿名さん
[2013-03-03 19:19:07]
浴室乾燥機おススメ。
家は風呂やシャワーに入った後必ず、浴室乾燥かけるので、洗濯物も一緒に乾かしてしまいます。ベランダで乾燥する機会、ほとんどないです。 |
313:
匿名さん
[2013-03-03 19:29:04]
ガラスのバルコニーは、とにかく部屋が明るいですよ。風通しは、別に変わらないんじゃないでしょうか。
足元までの景色が、ソファに座ったまま綺麗に見えますよ。 |
314:
匿名
[2013-03-03 20:47:59]
わぁ!そうなんですか〜
とにかく明るいっていいですね!気持ちも上がりますね。 うちは予算の関係でガラスの階を購入できなかったので、明るさはどんな感じなのかな?って気になってました。 ありがとうございました。 |
315:
匿名さん
[2013-03-03 20:53:26]
ソファに座ったまま景色が見れるのは良いですよね。いちいちベランダに出ないと見れないようでは、見なくなってしまいますからね。DWほどでないにしても、ガラスベランダは良さそう。
|
316:
匿名さん
[2013-03-03 21:07:49]
一階を検討しているのなら、下水の配管が一階と二階以上で別系統であるかは確認したほうがいいかも。別系統で無いと先が詰まったときに上階が水を流すと一階の住戸で逆流してくる。実家が築30年のマンションの一階で、敷地内の木の根が伸びて下水管を破って詰まったときに逆流してきた。あるデベの物件を見に行ったときに、その話したら別系統にして対応してると言っていた。今のマンションがすべてそうなっているかどうかは分からないので。
|
317:
匿名さん
[2013-03-03 21:15:43]
そんなことがあるのですね。勉強になりましたm(__)m
|
318:
匿名さん
[2013-03-04 17:17:37]
あってよかったマンションの仕様
◯ビューバス いらないと思っていたが、一度味わうとやめられない。 |
319:
匿名
[2013-03-04 21:59:07]
ビューバスって何?
|
320:
匿名さん
[2013-03-04 22:10:25]
ビューバスって窓から外が見えるお風呂。
あとから周りにマンションが林立して外から丸見えなんてことも。 |
321:
匿名
[2013-03-04 22:34:16]
マンションでビューバスなんてあるんだ。タワーマンションとかかな?
贅沢だね〜! |
LEDだと一晩ついていてもたいした電気代にはならないとは思うけど。