一戸建て何でも質問掲示板「木造VS鉄骨」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造VS鉄骨
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-20 22:56:22
 削除依頼 投稿する

日本の戸建の80%くらいは木造なのかな?だが大手HMのシェアは鉄骨優勢。さあどっち?

[スレ作成日時]2011-10-17 22:37:41

 
注文住宅のオンライン相談

木造VS鉄骨

13: 入居済み住民さん 
[2011-10-19 13:40:15]
ウチは俄然鉄骨ですねー。

そもそもなんで日本は木という構造物として不適切なものを建築素材として選んだのかわかりません。

せっかく図面どおり造っても湿気や時経劣化でわずかとは言え変形するし、壁内結露でカビも生えるし

コスト以外にどんなメリットあるんですかね

ある程度の建築コストが許容出来るなら躯体は鉄かコンクリで、部屋内は木でとかうまく住み分け出来ないモンなんですかねー。

でもこんな事書くと木造家屋の住人さんが怒っちゃうかな。
14: 匿名さん 
[2011-10-19 14:39:04]
あたいも俄然鉄骨だわー

木造でしたら宮大工とまではいかなくとも、木造の良さを生かした家がいいなー

火災の心配するなら、オール電化&外壁に防火サイディング又はALC等燃えにくい材料(軒天もネ) 室内での灯油タバコ禁止にすればいいわけだしー防炎カーテン 絨毯にすればほぼ完璧ですよ

あえて軸組みって選択はありませんよー
15: 購入経験者さん 
[2011-10-19 14:57:33]
>>10
あまり簡単に言えることでは無いので営業トークとして聞かれるべき事です。

そもそも全焼(半焼であっても)普通復旧不可能なので木造だろうが鉄骨だろうが大きな火事になれば余り関係ありません。
それに原理的に木造の方が表面炭化によって内部まで燃える事が進行しにくいとは行っても耐火被覆等の無い鉄骨と比較した場合ですし、建物全てが火に包まれ最高温度に達するまでに避難は出来ているはずですから(でない限り焼け死んでるので)それまでには一部分が崩落する事があっても全部が同じに(WTC)のように崩落する事はあまりあり得ません。
木造でも燃える分を見越して設計されれば別ですが、普通住宅に使われる105-120角程度の柱なら表面炭化した程度でも荷重によっては折れるので鉄骨と同じです。寧ろ貼られている石膏ボード等が耐火被覆代わりになる為燃えるまで時間が稼げるだけでこれは仕上げのある鉄骨でも言えます。
鉄骨は不燃材。木材はそれ自体火災を助長する燃える素材です。現在は住宅でも石膏ボードや無機質系の素材が多く使われます。これらは原則燃えないか燃えにくい素材なのでそれ自体が火災を助長する事はありません。その他の家具や燃える素材が木と一緒になって燃えるので燃えるわけです。鉄骨に外壁ALCで出きる限り木材などの燃える有機物を排した住宅と、木材大量の住宅では前者の方が強いです。(中の火災を助長するものの量によりますが)
なので簡単に言うのは誤解を招くし、ケースバイケースで簡単には言えないという事。


営業マンも正確に言葉を使っていないのでセールストークとして、あえて誇張して(解り易いので)言っていない限り解ってないレベルかもしれませんし。。。

厳密に言うと鉄の融点は1500度ぐらいなので通常住宅の火災の最高温度(約1200度)より上です。融点(つまり溶ける温度)以下ですので正確に言うと誤りです。
ただ、他の方も書かれているように鉄骨の場合、500度程度から急激に強度が下がります。
500度で約1/2、600度で約1/3、1000度でほぼ強度は0に近くなります。この為溶けないけど絶えられなくなって崩落しますが、荷重がかかっていなければある程度までは耐えます。又、前述の様に鉄骨が剥き出しで使われていることはほとんど無く、通常鉄骨住宅なら燃えやすい木質系下地でなく燃えにくい石膏系や無機質系の仕上げ材で被われます。なので、すぐに500度まで鉄骨の温度が上がるとも言えません。

最初の話に戻りますが
>鉄骨の融点をむかえた時点で突然、建物が崩壊するから危険
>木造は火災になっても骨組みが崩壊することは少ない→安全と言いたい
に嘘があります。

原理的に実験室でずーっと満遍なく火を与えつづければその様な結果になるでしょうが、そもそもその様な状況はないでしょうし、その場合でもどちらの時点でも逃げ遅れてれば人間は焼け焦げていますから安全な訳は無いので。崩落してくれた方が(周りには迷惑でしょうが)撤去が楽で危険も少ないかもw。

16: 物件比較中さん 
[2011-10-19 17:24:49]
火災で燃えた家は建てなおしするでしょ?

倒壊するとかは関係なくない?

中途半端に燃えないで、火災保険が満額出ない方が困るけどな。
17: 匿名さん 
[2011-10-19 18:56:03]
>中途半端に燃えないで、火災保険が満額出ない方が困るけどな。

今の木造家屋だって防火対策されてるんだから中途半端になっちゃうよ。
なにも鉄骨に限った話ではない。
部屋の中に可燃物があって激しく燃えたときに躯体の一部が焼けてしまい
大きな問題になるのは耐力壁を使っているツーバイぐらいじゃないの?
18: 匿名さん 
[2011-10-19 20:21:04]
まあ色々あるけど、既に>1で答えが出てると思うぞ。

19: 匿名さん 
[2011-10-19 20:57:33]
だな。
20: ビギナーさん 
[2011-10-19 22:11:00]
>17さん

逆!逆!
21: 匿名さん 
[2011-10-19 23:34:57]
重量鉄骨は良いよ!軽量はありえん!!
22: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-20 04:21:26]
>>1だね
23: 物件比較中さん 
[2011-10-20 23:51:23]
墓穴掘ってる
24: どちらでも 
[2011-10-22 17:30:15]
住む人たちがストレスを貯めない家ならどちらでも好いと思います。
25: 匿名さん 
[2011-10-23 01:53:02]
2階建てなら木
3階建てならRC/PC
鉄の出番は…
26: 匿名 
[2011-10-23 08:35:32]
ない。
軽量鉄骨はスチールの缶コーヒーをイメージしよう。
27: 匿名さん 
[2011-10-24 13:47:30]
>スチールの缶コーヒー
えーっ。そんなに薄いの?
28: 匿名さん 
[2011-10-24 23:33:05]
http://i.imgur.com/MHDgJ.jpg
こういうの建てる時は鉄骨でやるしかない…よね。
29: 入居予定さん 
[2011-10-25 12:30:08]
>27

スケール的にはそれくらいかもね。
30: 匿名さん 
[2011-11-22 01:51:58]
3階建てRC、重鉄
2階建て2×4、パネル工法
31: 匿名さん 
[2011-11-22 05:16:52]
コスト的には軽量プレハブが一番簡素で簡単で良い。撤去時リサイクルも優秀。
こんなものが万一高コストになるなら、その価値は皆無。

居住性に重点を置けば、やはり木造に一日の長。コストは仕様によりピンキリ。

構造的特徴や強度を重視するなら、重量鉄骨にRC
ただしその特徴を重視せず、居住性も高められない安価な仕様なら
住宅としては何も良い点が見だせないので注意のこと。



32: 匿名さん 
[2011-11-23 20:59:27]
金無い輩には木造しか選択肢はない
33: 匿名さん 
[2011-11-24 14:58:17]
お金あるけど鉄骨は選びませんね・・・木が好きですから・・・。

特に軽量鉄骨は強度はあるが、揺れて力を分散させる構造なので地震で倒壊はしなくても、内装や外装が壊れて住めなくなる可能性が高い。
鉄は熱を伝えやすいので、全館空調しなければ暖気寒気が伝わる。
溶けなくても500度以上に加熱されると、極端に強度が下がる。
シロアリに骨材は食われないが、腐食(コーティングも揺れ等で部分損傷する)する。

一長一短あり鉄骨でなければ実現不可能な大空間を必要と感じませんので、木造の省令準耐火構造にしました。
LDK18畳あれば十分ですよ・・・快適ですし。
34: 匿名さん 
[2011-11-24 15:26:44]
◆木造と比べた安全性

 鉄骨造は防火的にも優れた安全性を持っているが、地震などに対しても木造に比べ合理的かつ安全に造られている。鉄骨そのもは量産工業品で特にわが国の鉄骨は質の良さでは世界に市場を持っている。木材は植林、人手を使った管理が行われているとはいえ品質にばらつきがあるのは否めない。品質に堅くこだわればむしろ鉄骨より高いものになってしまう。鉄骨は加工工場で切断溶接がされた後、現場に搬入されてボルトや溶接で組み立てられてゆく。工場で加工される部分が多いだけに信頼性は他の構造に比べ高い。比較的小規模なものを除いて鉄骨造は法律により構造計算をすることが定められているので、構造力学的にも木造に比べ有利ということになる。

◆優れた耐久性

 鉄骨造は骨組みと仕上材が完全に分離しているといっても良い構造をしている。つまり骨組みをほとんど痛めずに屋根や壁を取り替えるようなこともできる。一般にこの部分は痛みやすいのに対して骨組みは錆の問題がなければ100年以上は保つので長い目で見た場合は経済的な構造といえる。途中大がかりなリフォームを何回か行えば子や孫の代まで建て替えず済む場合もあるだろう。

◆木造住宅に比べ劣る部分

 木造に比べ様々な利点があるとはいえ工事費が割高になるのは否めない。ローコストタイプと比べても3割から4割は鉄骨造の方が高くなってしまう。現実には予算に余裕のない建築主が多いだけに厳しいところである。また前述の安全性や防火性についても実用の範囲では木造でも何等差し支えない部分も多いので木造に比べ鉄骨造が圧倒的に有利とは言え無いのも事実だ。最後にまとめると鉄骨造を住宅に選ぶ主な理由としては防火規制地域に立地する。自宅をマンションなどの集合住宅と兼用して建てたい。予算に比較的余裕があるので子や孫のことを考えて耐久性のある住宅を望むなどがあげられる。
35: 匿名さん 
[2011-11-24 21:44:23]
軽量鉄鋼の実際の不具合を直視したら。
セキスイハイムでも問題になっていますよね・・・隠蔽体質・・・。
36: 匿名さん 
[2011-11-24 22:48:49]
37: 匿名さん 
[2011-11-25 10:16:57]
>中大がかりなリフォームを何回か行えば子や孫の代まで建て替えず済む場合もあるだろう。

>子や孫のことを考えて耐久性のある住宅を望むなどがあげられる。

考え方ですね・・・子や孫の代になればライフスタイルも変わるので、結局は立替えする事が多いのよね・・・実際はリフォーム代の方が高くつく場合が多いし・・・。
まあ、自己満足だからしょうがないかな?
土台や柱下部の部分腐食があると、躯体強度が低下し荷重が仇となますので注意下さい。
38: 匿名さん 
[2011-11-25 10:50:29]
>34さん
鉄骨は自由度はありますが、一度組まれてしまうと
そう簡単には構造変更は出来ないのでは?
むしろ解体して、新しく建築した方が安上がりかと

元あった家に住まずとも親御様が大きな土地を有していて
その土地に家が建っていれば、現存する家を解体し
新たな家を建築すると言う土地再利用もできますからね

>37さんも言う通り考え方ではないでしょうか?
39: 匿名さん 
[2011-11-25 13:13:08]
>鉄骨は自由度はありますが、一度組まれてしまうと
>そう簡単には構造変更は出来ないのでは?
>むしろ解体して、新しく建築した方が安上がりかと

34さんではありませんが
構造変更って躯体の鉄骨を入替えるイメージですよね。
躯体自体を弄らずとも壁を抜いたりするのであれば構造変更はいらないと思うし
鉄骨造でのリフォームと言えば上記の事を表すと思っていたのですが違うのですか?

木造でのリフォームの場合、木造ゆえ構造体としての躯体そのものをリフォーム業者が
が深く考えずに切り落としちゃったりする方がもの凄く怖い事だと思いますけど・・・

それならば、37さんの言うとおり建て替えの方がはるかに安心ですよね。
かなり土地に余裕がないとって条件つきますけど

鉄骨造の場合は、そういった問題よりも日本独特の季節要因による構造体結露の方が
気になりますけどね。
木造にくらべてはるかに熱伝導率がよいので基礎断熱等をしっかり施さないと
躯体の錆などを促進しかねないと思います。
(まぁそれを言えば、湿度の変化で多少なりとも変形する木造もヤバイですけどね)
40: 匿名さん 
[2011-11-25 16:12:53]
>39

そうですね、基礎断熱等をしっかり施さないと、いくら外断熱でも鉄骨が基礎から冷やされ内部結露しますから。
最近の鉄骨住宅は基礎断熱されていますが、少し前のものは普通の布基礎で断熱性が悪いですから・・・。
大手HM以外はまだ基礎断熱していない所が多いですからご注意を!!
基礎断熱をしていない鉄骨は、構造的な欠陥でしょう。
41: 契約済みさん 
[2011-11-25 17:05:03]
木造と鉄骨の違いは、ミサワホームのセミナー(定期的に開催)にいけばよく分かるよ。
死んでも積水ハウスで建てたいとは思わなくなるから(笑)
42: 匿名さん 
[2011-11-25 17:10:00]
>40

姉宅が10年前にセキスイハイムで建てましたが、布基礎でした。
冬場が寒いのはそのせいか、と納得しました。
我が家は2年前に木造で新築しましたが、姉が来て暖房していないのに温かなのにビックリしていました。
冬の朝でも外気より10度程度室温が高いので、冷暖房費が安いみたいです。

5人家族のオール電化で、電気代は7~8千円前後です・・・建て替え前はガス&灯油併用でありながら、電気代が1万~2万前後だったので、安くなって助かっています。
まあ、照明も白熱灯を無くしLED&蛍光灯に変えた事も影響しているかもしれませんが。
43: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 18:28:17]
>42

布基礎は関係ないです。

断熱は鉄骨系の致命的な問題です。
44: 匿名さん 
[2011-11-25 18:46:38]
>43

42です。
通気口のある一般的な布基礎ですよ。
逆に通気口ふさぐと地中からの水蒸気が溜まるので、関係あるのでは?

ベタ基礎ならば防水シート+断熱で床下の結露は防げるのでは?
密閉が駄目なら、室内と床下の通気させ温度を室温と同じにする必要がありますね。
鉄骨ってやっかいかも・・・。
45: 匿名さん 
[2011-11-28 23:38:01]
今は無いけどちょい昔の制振部材の入ってない鉄骨
おかしいくらいビヨンビヨン揺れゆけど壊れないの? 
46: 匿名さん 
[2011-11-28 23:56:02]
鉄骨は揺れて力を分散します。
特に軽量鉄骨は・・・だけど、内壁外壁が動きについていけずに地震で住めなくなる事があるのも事実です。
47: 匿名さん 
[2011-11-29 00:54:27]
事実かね~

何の恨みかわからないけど 結論ありきでない?
某HM以外も検証してね
48: 購入検討中さん 
[2011-11-29 01:06:11]
阪神大震災クラスの直下型地震だと鉄骨有利かな。
一瞬にして一階が崩れ(多くの場合は二階は大きな損傷なし)
一階で寝てたら圧死というパターンがある。
その要因として湿気やらシロアリやらによる劣化がある。
特に輸入木材は…
49: 匿名さん 
[2011-11-29 09:23:46]
積水は鉄骨と木造の両方を扱ってるけど、どう住み分けしてるんだろう?
足の引っ張り合いにならないのかな?
50: 43 
[2011-11-29 09:42:15]
>44

ベタ基礎でも通気口は有りますよ。
その場合断熱は床断熱になります。
布基礎でも地面は土が見えてるということはなく、防湿シートとコンクリートで覆われています。

ベタと布の違いは地面を覆うコンクリートに鉄筋が入っているかどうかだけです。

あなたのいうベタ基礎とはは逆ベタのことですか?
51: 匿名さん 
[2011-11-29 10:02:34]
鉄骨の大手さんは、重量軽量問わず木質とかツーバイにも手を広げてますね
会社設立の当初は鉄で行くつもりだったのでしょうが、木材が良いという
ユーザーニーズを拾いきれないし、住宅としてやっぱり鉄は余り快適ではない素材ですから
結局渋々方向転換して、鉄と木の二本立てになったのでしょう。

どっちがいいの?なんて、聞いちゃいけませんよ。 
どっちもいいとしか答えられませんから。
本音は、売れれば何でもいいんですからねw
52: 匿名さん 
[2011-11-29 11:35:25]
>50

44です
床下浸水した時に、後日点検で実際潜りましたが布基礎で下は土でした。
石もごろごろしていて背中が痛かったので、間違いありませんよ。
11年前のハイムなので、今と基礎構造が違うのかもしれませんが・・・。

普通はベタ基礎で通気口が有るのは知っています。
断熱タイプで通気口が屋内側にあるタイプの事で、逆ベタではありません。
OMやハイムで床下蓄熱やっているタイプです。
53: 43 
[2011-11-29 11:43:12]
>52

そうですか。妻の実家がハイムですが布基礎だけどコンクリート打ってますよ。

阪神大震災での全壊しての建替えだから>52さんより少し古いかな。
54: 匿名さん 
[2011-11-29 12:12:34]
ミサワハウスのセミナーの話ですけど、
鉄骨は揺れが激しいので、地震が来ると鉄骨以外の部分が滅茶苦茶になるとのことでした。
夏場は鉄はフライパンのように熱くなるし、室内まで熱を伝えてしまう為断熱効果が低いと。
55: 匿名さん 
[2011-11-29 12:36:58]
だから外張り断熱とかで鉄骨に熱が伝わりにくくしようとしているのですね。
56: 匿名さん 
[2011-11-29 13:23:08]
鉄は木と比較すると、200~400倍も熱を通し安い素材です。
断熱が不十分だと、室内の熱を外に排出したり、外の熱を室内に入れてしまいます。
よくあるのは、壁の断熱はしっかりしているのに、土台部や小屋根裏が断熱されておらず、土台や屋根部が柱の部分と温度を均一にしようと熱交換しますので、冷気や熱気が室内まで伝わってきます。
そうなると、冷暖房費が嵩むし、冬涼しく夏温かい家になってしまうのです。
土台は点検は困難ですので、小屋根裏を覗いてみると断熱の点検は出来ます。
57: 匿名さん 
[2011-11-29 13:31:11]
>ベタと布の違いは地面を覆うコンクリートに鉄筋が入っているかどうかだけです。

何ですかこれ?
58: 匿名 
[2011-11-29 15:14:39]
鉄骨造は構造が鉄骨だけであとは木を使う方が多いです。
木造住宅のほとんどは金物工法なので、つなぎ目で鉄のデメリットがでてしまうような…
59: 匿名さん 
[2011-11-29 17:40:06]
>57さんへ
>ベタと布の違いは地面を覆うコンクリートに鉄筋が入っているかどうかだけです。

52です。
50さんの単なる間違いでしょう。
布基礎の防湿コンクリート仕上げは、基礎部と鉄筋は連結されていませんが鉄筋は入っています。
駐車場の土間コンが、基礎の中に打設してある感じですね。
見た目では、鉄筋なんて分かりませんからね。
60: 購入検討中さん 
[2011-12-30 01:46:42]
鉄骨の家は,鉄の膨張や収縮のために“鳴る”と聞いたことがあります。
実際のところはどうなのでしょうか。

メーカーによって,“鳴る”頻度は違うのか,
“鳴り”の大きさはどうなのか,
(例えば,「車が通る音やエアコンの音の方が気になる」とか・・・)
実際にお住まいの方でないとわからないと思うので,
もしよろしければ教えてください。
61: 匿名さん 
[2011-12-30 11:13:37]
暖房を切って冷える深夜に不気味な音がします。(子供が怖がる)
また、制振つけなかったから震度3で、テーブルが壁まで動きました。
これはオープン間取りだからかもしれなせんけど。


また、断熱に関して実家の在来木造と、暖房を切った後の冷え方を比較した時、木造が勝ってる気がしてます。
あまり、気にしてはおりませんが、エアコンと石油ストーブ併用で快適ですが、暖房費が凄いです。
62: 匿名さん 
[2012-01-08 00:39:25]
震度3で何かが動くって、制振あるなしのレベルじゃないと思う。
震度4でも何も動かない。
震度5強(3.11)で床に置いてた空気清浄機が10cmくらい移動してた。
他は何も被害なし、制振とかは何もありません。
63: 匿名 
[2012-01-08 02:07:12]
木造メーカーの営業の書き込みです。
64: 匿名さん 
[2012-01-08 08:35:51]
現在は転居してS不動産の2x4で、16年前にDハウスの軽量鉄骨を建てその両者の比較です。
住居地域は夫々、省エネⅣ地域ですが現在は朝晩は氷点下0~5度、以前の地域は金妻で有名エリアで氷点下にはめったになりませんでした。 16年もの差があるので断熱性能は全然違うと思いますが軽量鉄骨の家は寒かったです。当時ではペアガラスも未だ標準ではない時代でオプションでペアガラスにしましたがそれでも結露がすごく石油ファンストーブを炊くと窓サッシにびっしりと結露が付いたものです。 現在は複合樹脂+Low-Eペアガラスですが室内、外気温差は25度前後あっても結露は一切発生しません。 そうそう当時は未だ24時間換気システムは義務つけられていなかったので付いていませんでした。現在の家は顕熱型1種換気システムを設置しているので少々乾燥気味では有りますが必要に応じて加湿器を使用しています。今の家の断熱性はすごいです、非暖房のトイレ、洗面、廊下も寒くない程度の室温はあります。
65: 匿名 
[2012-01-08 10:14:09]
16年前の家と比較されてもね
66: 匿名さん 
[2012-01-08 11:51:25]
>>16年前の家と比較されてもね
他のコメを批評するより何かスレタイ関係のコメをすれば! 
16年前であろうが大手軽量鉄骨住宅なので断熱性能は変わらないかもしれないし、木造と軽量鉄骨の比較には違いないのだから実際に両工法の住宅を経験するなんて貴重なデータだよ。 

67: 匿名さん 
[2012-01-08 11:56:05]
>65は一生かかってもどちらの工法の家でも住めないんじゃないの、だからチャチャを入れるのは止めようね!
軽量鉄骨住宅は断熱気密性も問題だけど、2階床はパネルが多く足音がよく響く。最近のは遮音の工夫もされているようだが注意した方がいい。
68: 匿名さん 
[2012-01-08 12:42:58]
業者キモい。
16年前の家と比べる方がおかしいと思う。
69: 物件比較中さん 
[2012-01-10 17:38:38]
同じ築年数の木造vs鉄骨でもやはり鉄骨は寒いかも。
なんか鉄骨は底冷え感がありますね。
70: 匿名さん 
[2012-01-10 22:08:53]
同じ断熱・気密性能で比較すれば
木造VS鉄骨では、鉄骨のほうが夏暑く、冬寒いのは仕方がない。
71: 匿名さん 
[2012-01-10 22:15:27]
>70

そうですが、強度が高いのも事実。
しかし、地震に強いかといえば軽量鉄骨はだめですね、やっぱり重量鉄骨でなければ話になりません。
72: 匿名さん 
[2012-01-10 22:40:33]
地震に強くて断熱性に優れているのは軽量鉄骨より木造。
重量鉄骨は基礎をそれなりに強くしないといけないから、
それで強度を担保しているだけ。
73: 匿名さん 
[2012-01-12 18:12:28]
木造は腐る
74: サラリーマンさん 
[2012-01-13 12:15:14]
鉄骨は頑丈なイメージがあったけど、
ミサワホームの話聞いたら絶対嫌だと思った
寒くて 暑くて 揺れる しかも揺れが収まらない 
75: テッコツン 
[2012-01-13 12:18:36]
では、鉄骨のメリットって何でしょう?
76: 匿名さん 
[2012-01-13 12:57:30]
設計しだいってこと。
77: 物件比較中さん 
[2012-01-13 13:02:07]
鉄骨は錆対策が重要!鉄骨は揺れるのはしょうがないでしょうね。特にラーメン構造は。鉄骨の良いとこは柱が構造部がシロアリに食われないとこでしょうか。
78: ビギナーさん 
[2012-01-13 18:52:35]
鉄骨は重鉄以外興味がなくなってしまった
79: 匿名はん 
[2012-01-14 09:11:12]
鉄骨の利点は、
材料としての均一性でしょ。
木材は、節があったり割れたり木目があったり、弱い部分と強い部分がある。
同じ寸法の材料でも、強度が違うのが木材。

基本的に耐震性や強度は設計に依存する。
設計通りの強度が出るのが鉄骨。
設計通りの強度にならないのが木造。
それなんで、木造だと設計段階から強度のぶれを視野に入れた設計がされる。
鉄骨より強い家が出来る可能性もあるけど、弱い家が出来る可能性も、わずかだが否定できない。

で、木材を組み合わせて集成材にして材料としての均一性を出そうとしてる訳だが・・・
さてどうなることやら。
80: 入居済み住民さん 
[2012-01-18 23:23:32]
今回の地震で軽量鉄骨は倒壊はしないが、揺れが大きく内装がめちゃくちゃになるのが分かった。
宮城の新興住宅地に住んでいるが外観の損傷はないが、その他の構造の家と比較すると内部は同じ震度に晒されたとは思えない損傷状態だった。
地震保険の査定員も同様の事を言っていた。

木造でもRCでも重量鉄骨でも良いと思うが、軽量鉄骨はあり得ないと思う。
81: 匿名さん 
[2012-01-19 01:13:04]
工務店又はセキスイハイムだと>>80のようになるな
うちはダイワ 震度6強全く損傷なし
82: 匿名さん 
[2012-01-19 02:50:19]
鉄骨のデメリット(地震での大きな揺れ。熱が伝わることによる寒さ、暑さ)がネットや、他社(ミサワ等)のネガキャンで明るみになってきたから、大手は必死で木造商品を開発している。

しかし、鉄のフレーム溶接して強度出すより手間かかるから本当はやりたくない。
83: 匿名さん 
[2012-01-19 03:08:07]
ミサワホームで話きくと、ミサワがいいかどうかは別として、鉄骨だけは絶対だめだってことだけは徹底的に刷り込まれるね。

寒いの耐えられれば重量鉄骨の三階建てはアリだけど。
それも、1階RC 2、3階木造の方が安いし見た目もいいけどね。
84: 匿名さん 
[2012-01-19 05:41:11]
だが、現実は地震に強く暖かいのは鉄骨住宅
85: 匿名さん 
[2012-01-19 08:19:14]
そのハウスメーカー(関東)の話はうそ?
鉄骨は窓枠が柱の激しいしなりに堪えられなくて外れるって聞いたけど。

あと、ツーユーの営業はハイムの鉄骨は寒いから床暖がないと床が冷たくて住めないとかいってたけど。同じ会社なのに嘘つかない気がするけど。
86: 匿名さん 
[2012-01-19 11:47:20]
一長一短あるってことですね。
87: 匿名さん 
[2012-01-19 21:10:52]
軽量鉄骨は確かに家の構造的限界は高い(地震で倒壊しない)
しかし、構造的限界とは別に家にはそのまま住み続けれるか?といった、使用限界も重要。
窓枠が歪んで開閉不能になったり、壁が歪んで隙間だらけになったり等々ではたまったものではない。
軽量鉄骨は構造的限界は高いが、使用限界は低い。


88: 匿名 
[2012-01-20 03:15:31]
鉄は柔らかいからね。
いつまでも揺れるし
バネみたいなもんだ、右に10センチ動くとつぎは左に9センチ とか。
89: 匿名さん 
[2012-01-20 05:38:05]
鉄塔みたいなもんか・・・

だけど鉄骨は重でも軽でも、フレームの熱橋がどうにもネックだよね
外断熱付加するとかしか、対応策が無い。

鉄骨は寒いって、もう知れ渡ってるんだろうけど
各メーカーこぞって木造に手を出しつつも、鉄骨も止めてない。

少なくとも、木造→鉄骨 になったメーカーは皆無で
鉄骨→木造 に変遷しそうなメーカーはごろごろしてる。
全部そうだとも言えるのかな?

たぶん20年後に、軽量鉄骨の注文住宅は消滅してるんじゃないかな・・・
90: 匿名さん 
[2012-01-20 07:16:00]
使用限界が低く構造限界が高いという事は
内装や外装に多額の修理費が必要になるのに、主構に損傷が無いので地震保険がおりない事になるね。
一番やっかいなパターン。
91: 匿名 
[2012-01-20 07:47:46]
負けました。
木造の勝ち!!
92: 匿名 
[2012-01-20 11:53:27]
スチールハウスは知らないが、HMの鉄骨が>>87>>88のいうような揺れやゆがみは出ないだろう。
規模に比較して鉄骨メンバーが大きすぎるんだから。
阪神のときにゆがみが出た辞令がどれだけあった?
93: サラリーマンさん 
[2012-01-20 12:17:37]
ゆがみは出ないよ 元に戻る。(定規を曲げてみればわかる)
問題は鉄骨以外の部分が、破壊されるっていう部分。
94: 匿名さん 
[2012-01-20 16:14:02]
>>92

>>93 の言うとおり。
鉄骨は靭性が大きいから地震の揺れてる最中は変形するけど変形は残らない。元に戻る。
しかし鉄骨以外の外壁やら内装やら窓枠等は鉄骨より靭性が小さく、追従しないから破壊や変形が発生する。


今回の震災でも軽量鉄骨の家はぱっと見た目は被害が無いようにみえるが、中に入ると物凄い状態の家が多かった。

96: 匿名さん 
[2012-01-20 17:24:07]
鉄骨は なし と思った
97: 匿名 
[2012-01-20 17:48:02]
鉄骨で建てた情報弱者の俺は***?

家は壊れるけど死にはしないと安心するが吉?
98: 匿名さん 
[2012-01-20 18:05:16]
>>94
>今回の震災でも軽量鉄骨の家はぱっと見た目は被害が無いようにみえるが、中に入ると物凄い状態の家が多かった。

本当か?
統計的なデーターは、まだ出ていないはずだが。
99: 匿名さん 
[2012-01-20 18:28:44]
>94

実家(軽鉄)が阪神大震災食らった時は外観変化なし、扉、窓はすんなり開く、クロスは少しよれてた。
でも重い婚礼タンスが1m滑って動き、食器は全滅。

造りつけの物は全て無事だったよ。(震度7だったけど)
101: 匿名さん 
[2012-01-20 20:49:09]
少なくとも軽量鉄骨のプレハブは仮設住宅で活躍の道があると思う。

ただし据え付けたら、ずっとそのまま暮す住宅でも意味があるかと言えば
果たしてどうなんだろうかね・・・

答えは10年もすれば見えて来そうなもんだけど・・・

102: 匿名さん 
[2012-01-21 01:23:10]
>>99
地震による被害の大小は震度も重要だが、地震の周期も重要
戸建住宅の固有周期と共振する周期の地震がが発生すれば被害は甚大となる。
逆に地震動の周期が家の固有周期と合致しなければ、震度は大きくても被害はそれほど大きくはならない。
要するに、同じ震度7でも、地震道の周期によっては被害は甚大にもなりえるし、殆ど被害が発生しない場合もあり得る。
過去に震度7で被害がすくなくても、これから発生する震度6に対して安心はできない。周期が異なるから。

構造物の構造計算、安定計算、部材の靭性、地震動の加速度応答スペクトル等々、それ系の内容を知ってる
人は決して軽量鉄骨では家は建てない。
建てるのは、木より鉄は硬い
だから鉄骨の家が安全
と短絡的に考える素人だけ。
103: ビギナーさん 
[2012-01-21 02:10:45]
でも、ホワイトウッドが使われたらと思うと、
鉄骨でいいかと思ってしまう。
104: 匿名 
[2012-01-21 04:55:45]
仲良くハイブリッドで。
106: 匿名さん 
[2012-01-21 08:00:22]
軽量鉄骨造でもシロアリ被害はあるよ。
断熱材や内装材は鉄骨じゃないから。

軽量鉄骨 シロアリ で検索すればワンサカでてくる。
107: 匿名 
[2012-01-21 10:42:42]
鉄骨系の現場を見ればわかるけど、下地は木材だらけ。木造と変わらない。
109: 匿名さん 
[2012-01-21 13:01:21]
ウルトラプリニアンやポールシフトで木材の供給が止まったら嫌でも鉄骨主流になるんだから。
110: キノコ狩りナンバー1 
[2012-01-21 18:45:18]
寒冷地限定の話だが、鉄骨は施工不良による結露リスクがね・・・

すべての鉄骨が駄目なわけじゃないから、ある種ギャンブル。
鉄骨でも幸せに暮らしている人はいっぱいいるわけだし。
近所のセキスイハイムの新築も、きっと地震が来なきゃ幸せに暮らせているんだろうなあ。
112: 匿名さん 
[2012-01-22 10:01:35]
金属系の寂しさは、その販売してるメーカーのカタログを見るだけで良く判るよ

カタログには壁の断面図が載ってると思う。
鉄骨の外側も申し訳程度に、付加断熱はされてる
でも相手は手強い熱橋金属。

木とは違うのですよ、それは見るだけで冷たさを感じるでしょう・・・



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:木造VS鉄骨

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる