一戸建て何でも質問掲示板「床暖以外の暖房器具とフローリングの湿気対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床暖以外の暖房器具とフローリングの湿気対策
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-10 23:32:00
 削除依頼 投稿する

今時いないかもしれませんが、床暖房入れませんでした。
フローリングの上に絨毯を敷いています。
しかし、夏場しまうところが確保されないので、万年敷きになってしまいました。
フローリングは痛むでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-10 20:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

床暖以外の暖房器具とフローリングの湿気対策

135: 匿名さん 
[2007-01-28 14:50:00]
>>133
煽りはほかでやってくれ
136: 匿名さん 
[2007-01-28 15:18:00]
ageるなよ
137: 匿名さん 
[2007-01-28 15:47:00]
>>135
ただの高高信者みたいだから痛いのはしょうがないんじゃないの?
138: 匿名さん 
[2007-01-28 16:07:00]
>>133

電気屋みたいな家だな
139: 匿名さん 
[2007-01-28 23:56:00]
>>137
想像で煽るのはやめてネ。
はずれてるし。
140: 139 
[2007-01-28 23:59:00]
>>137でなく
>>133の間違いでした
141: 匿名さん 
[2007-01-29 12:33:00]
入れたものは何があっても必要と思いたいのは人情です。
でも入れずに生活していて何の不便も感じていない人が居るのも事実です。
そもそも地域によるので、地域限定にした方がいいのでは?
142: 匿名さん 
[2007-01-29 12:39:00]
昔はカーナビなんか無く、地図を見ていた。
何の不便も感じていなかった。
今は、カーナビの便利さを知ってしまった。
床暖の快適さを知らない人は、何の不便も感じないでしょう。
143: 匿名さん 
[2007-01-29 16:30:00]
↑それでいいんじゃないですか。
床暖入れなくても何の不便も感じません。
144: 匿名さん 
[2007-01-29 17:50:00]
床暖を入れなくても、別に不快になる訳ではないですから、
床暖房はさらなる快適さを求める人(または冷え性の人)が、多大のイニシャルコストを負担して
入れるものです。(イニシャルコストが回収できる訳ではないし・・・)
145: 匿名さん 
[2007-01-29 23:50:00]
>>134 〜 >>140
だれも床暖房の快適さまで否定してるわけじゃ無いんだから、
そんなに必死にならなくてもいんじゃない?
核心を突くと発作みたいに意味不明な連続投稿する人をよくみるけど
正直痛々しいよ。
146: 匿名さん 
[2007-01-31 10:38:00]
>>145
あなたもね。
だからもうやめましょうよ。
147: 匿名さん 
[2007-01-31 10:56:00]
床暖いれませんでした。
冬は地獄です。
148: 匿名さん 
[2007-01-31 11:48:00]
床暖を入れている人の話を聞くと大半が局所暖房(LDK)のような気がしますが、子供部屋や寝室はどうしているのですか?エアコンですかね?石油ファンヒーター?
うちは床暖入れませんでした。パネルヒータで全館暖房です。玄関もトイレも脱衣所も廊下も暖かいですよ。
149: 匿名さん 
[2007-01-31 11:58:00]
パネルヒーターというのはどのようなものですか?
玄関もトイレもいつもあたたかいなんてうらやましいです〜。
これは24時間つけっぱなしですか?
ランニングコストはおいくらくらいですか?
150: 匿名さん 
[2007-01-31 11:59:00]
>148さん
パネルヒーター、興味があります!!

パネルヒータの導入を決定されたきっかけと
イニシャルコスト、ランニングコストなど、
使い勝手を教えてください!
151: 匿名さん 
[2007-01-31 12:19:00]
全館パネルヒーターだとLDK床暖房よりはるかにイニシャルコスト&ランニング
コストがかかりそうな気がしますが実際のところどうなんでしょう?
152: 匿名さん 
[2007-01-31 13:00:00]
寒い地域は必要で(床暖である必要かは別として)快適だろうけど、
そんなに寒くない地域では不要です。
カーナビに例えてる人いるけど、論点ずれてるね。
敢えてカー用品で例えるなら空気清浄機ってとこだね。
153: 匿名さん 
[2007-01-31 13:10:00]
我が家は一階部分に全て床暖房(和室・トイレも浴室・脱衣所・玄関のくつを脱ぐ所も)。
全館換気空調なので、2階の寝室と子供部屋は、それで対応。2階部分だけ空調を入れています。
床暖からの暖かい空気と空調とで、2階は丁度良い暖かさです。
154: 匿名さん 
[2007-01-31 22:35:00]
私も床暖入れませんでした。予算がなかったので。
床暖入れられたお宅がとってもうらやましい。
お金さえあれば入れたほうが絶対いいと思います。
床暖必要ないっていう人いるけど、
私同様入れられなかったのねって思っちゃいます。
必要ないときは点けなければいいだけなんだから。
快適さを求めれば、コストが掛かるのは当然ですよね。
155: 匿名さん 
[2007-02-02 19:04:00]
床暖いれませんでした。ホットカーペット&オイルヒーターです。
困ってないけど。
156: 匿名さん 
[2007-02-02 19:25:00]
>>155
それって床暖より遥かに電気代がかかりそうだけど大丈夫ですか?
157: 匿名さん 
[2007-02-02 19:39:00]
>>156

そうだね。
実家で15畳のリビングに床暖を後付した。
それまでは155サンと同じように寒さをしのいでいた。
でも床暖にしたら、光熱費は安くなったって。
おまけに凄く暖かいそうです。

工事費はかかるかもしれないけれど、長い目で見れば絶対床暖のほうがお得!
158: 匿名さん 
[2007-02-03 01:09:00]
>157
場所によるって話なので、地域を教えていただけませんか?
159: 匿名さん 
[2007-02-03 01:58:00]
>>158
どっちかというと床暖を入れないでも良い派の人は全館空調を
入れている人が多いので寒冷地(I,II,III地域)だと思います。
(北海道では床暖はあまり使わないそうだし)
主暖房で床暖を入れた人は全館空調を入れるほどは寒くない地域
(IV,V地域)が多いような気がします。
160: 匿名さん 
[2007-02-03 02:05:00]
床暖でも全館空調でもないけど、エアコン、シーリングファン、サーモウールで冬の今でも暖かいです。
まあ暖冬のせいもあるかもしれませんが。ちなみに千葉県北西部です。
161: 157 
[2007-02-03 06:33:00]
宇都宮です。
162: マコ 
[2007-02-03 10:03:00]
床暖固定資産税の対象になるって聞きました私の家も関東で高高住宅です、建坪60坪です。小さな家ならいいかも知れないけど、税金がいくらになるか分からないのもいやだし、関東で床暖必要だったら寒冷地はどうしたらよいのですかね?したがって床暖要らないと思います。
163: マコ 
[2007-02-03 10:33:00]
床暖なくても快適ですよ。全部無垢材ですので冷たくないです。トイレも洗面も玄関も同じ温度です。寒くないです
164: 匿名さん 
[2007-02-03 10:34:00]
>>159
うちはⅡ地域だけど、床暖使わない家はほとんどファンヒーターですよ。
新築でもFF式とか、温水ルームヒーター、オール電化で蓄暖など。
全館空調の家のほうが珍しいです。正直言って空調は寒い。
もっとガンガンあっためないと北国の冬は過ごせませんから、火力のある
ファンヒーターが主流だと思いますよ。
165: 匿名さん 
[2007-02-03 21:13:00]
マコさんのところは関東ってあるけど固定資産の対象になるのですか?
ちなみに何市ですか?
うちの近隣市で床暖が固定資産の対象になるって聞いたことないんだけど。
こちら北関東です。
166: 165 
[2007-02-03 21:15:00]
それとマコさん、うちも関東で高高で建坪60でオール無垢ですがすごく寒いです。
167: 匿名さん 
[2007-02-03 22:28:00]
寒冷地で床暖を主暖房にするなら、24時間運転になるでしょうね。
うちは東北ですが、固定資産税の対象になるとは聞いてません。
建物の評価?検査?の時にそこまでチェックするとは思えませんが…。
設置費用から言ったら、全館空調とかも対象にならなきゃおかしいと思いますし。
今月末に全館床暖40坪の家の引渡しを控えています。
今までアパートで、足元の冷たさにずっと悩み続けてきたので、本当に楽しみです。
168: マコ 
[2007-02-03 22:33:00]
神奈川県の二宮町です、全然寒くないですよ、昼間は暖房いらなくらいです。
169: マコ 
[2007-02-03 22:51:00]
凄く細かくチェックしてましたよ、設計図コピーまでしましたよ。市によって違うのですか?外壁タイルも固定資産税の対象になるって友達に聞きました。166さん、家は庭も広いし日当たりもいいので、暖かいのかな?166さんのところは日当たりが悪いんですかね?家は暖かいですよ。
170: 匿名さん 
[2007-02-03 22:53:00]
>>167
うちも床暖入ってるけど固定資産税の対象にならなかったです。
役所に問い合わせても入らないといっていました。
昔はコンセントの数まで数えたみたいですけど。
171: 匿名さん 
[2007-02-04 12:18:00]
床暖なしで「寒くないです!」なんて言ってる方、強がってませんか?!
172: 匿名さん 
[2007-02-04 12:26:00]
うちは高台の日当たり良好な土地ですが、タイルなので床暖は必須です。
快適ですね。
もし入れなかったら・・と考えると恐ろしいです。
173: マコ 
[2007-02-04 12:47:00]
タイルだからつめたいんじゃないんですか?家は無垢だからほんとに冷たくないですよ。私もタイル素敵だなと思いましたが、主人に冷たいよって言われてあきらめました。タイルなら床暖必要ですよね。
174: 匿名さん 
[2007-02-04 14:00:00]
うちは床暖が入っている部分が無垢とタイルそれぞれあるけど暖かさは
以下ですね。
1.タイル(床暖あり):歩いていても暖かい
2.無垢(床暖あり):床にじっと座っていると暖かい
3.無垢(床暖無し):床にじっと座っていると寒い
4.タイル(床暖無し):歩いていても寒い
175: 匿名さん 
[2007-02-04 14:59:00]
床暖なんて考えもしませんでした・・予算もなかったけど。
176: 172 
[2007-02-04 15:03:00]
>>173

そうですよ。
タイルだから冷たいんですよ。だから床暖を入れたんですよ。
177: 匿名さん 
[2007-02-04 15:04:00]
タイルは温まりにくいけど冷めにくいんだよね。
178: 匿名さん 
[2007-02-04 15:40:00]
>>177
木にくらべたら冷めやすいよ。
179: 匿名さん 
[2007-02-04 16:50:00]
無垢は確かに合板フローリングよりは冷たくないですね。
「冷たくない」だけであって「暖かい」わけではないところがポイント。
実際体験してみると床暖ってあったかくて本当に気持ちいいね。
私はすごい寒がりなので、「冷たくない」「寒くない」ではダメなのです。
暖かい、暑いくらいでないと無理!っていう人には必要な設備だと思いますよ。
180: 匿名さん 
[2007-02-04 21:30:00]
昔は暖房が入ってない部屋は吐く息が白かったこともあった。
でも今思えば辛かったという記憶は無い。
寒かったからこそ、暖かい部屋でコタツに入っての団らんがとてもいい思い出になっている。
学校はもっと寒かった。
でも、そのせいで何かが犠牲になったとは思っていない。
むしろ、雪の中を裸足で走った感じや、身にしみるような燐とした空気、
厳冬にしか味わえない、何と言うか、荘厳とでもいうような感覚を今でも思い起こさせてくれる。
今、快適過ぎる我が家だけど、子供たちにあの素晴らしい世界を体験させてやれない
ことが残念でならない。。。

床暖?好きにすればいいじゃん。
181: 166 
[2007-02-04 22:45:00]
マコさんへ。
うちは南6メーター道路で日当りは抜群にいいです。
床は全部無垢(チークやパイン)ですがほんと寒いんですよ。
固定資産に関しては市町村によって違うのでしょうかね。
うちの近辺の市町村では床暖などの設備に関して固定資産はかけていないようです。
あくまで延べ床面積と、材質によって決められています。
外壁のタイルで固定資産がかかるとおっしゃっていますが、
サイディングなどの材質よりは税金が高くなるということですね。
182: 匿名さん 
[2007-02-04 22:50:00]
>>180
私は昔辛かった記憶があるけどなぁ。
無理にあのころのような思いをしなくてもいい気がするけど。
あのすばらしい世界を体験させてやれないのが残念、とありますが
180さんちだけ暖房つけなければいいんじゃないの?冷房もね。
今快適すぎるおうちに住んでるとのことですが
それってなんか矛盾してますね。
183: マコ 
[2007-02-04 23:03:00]
住んでるところによって違うって問題ありですね?固定資産にかからないかた何市ですか教えて下さい、調べてみたいと思います。
184: 匿名さん 
[2007-02-05 01:17:00]
 うちは床暖入れましたが、もぱっぱら暖房はエアコンです。
フローリングは意外と冷たくないです。逆に床暖だけでは、ちとつらいかも。
ガス代も気になるしね(うちはガス温水式です)。
ちなみに、キッチンはタイル貼り、玄関は石貼りですが(そのうち床暖はキッチンの一部のみ)、スリッパなしでは冷たくて歩けません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる