床暖以外の暖房器具とフローリングの湿気対策
142:
匿名さん
[2007-01-29 12:39:00]
|
143:
匿名さん
[2007-01-29 16:30:00]
↑それでいいんじゃないですか。
床暖入れなくても何の不便も感じません。 |
144:
匿名さん
[2007-01-29 17:50:00]
床暖を入れなくても、別に不快になる訳ではないですから、
床暖房はさらなる快適さを求める人(または冷え性の人)が、多大のイニシャルコストを負担して 入れるものです。(イニシャルコストが回収できる訳ではないし・・・) |
145:
匿名さん
[2007-01-29 23:50:00]
|
146:
匿名さん
[2007-01-31 10:38:00]
|
147:
匿名さん
[2007-01-31 10:56:00]
床暖いれませんでした。
冬は地獄です。 |
148:
匿名さん
[2007-01-31 11:48:00]
床暖を入れている人の話を聞くと大半が局所暖房(LDK)のような気がしますが、子供部屋や寝室はどうしているのですか?エアコンですかね?石油ファンヒーター?
うちは床暖入れませんでした。パネルヒータで全館暖房です。玄関もトイレも脱衣所も廊下も暖かいですよ。 |
149:
匿名さん
[2007-01-31 11:58:00]
パネルヒーターというのはどのようなものですか?
玄関もトイレもいつもあたたかいなんてうらやましいです〜。 これは24時間つけっぱなしですか? ランニングコストはおいくらくらいですか? |
150:
匿名さん
[2007-01-31 11:59:00]
|
151:
匿名さん
[2007-01-31 12:19:00]
全館パネルヒーターだとLDK床暖房よりはるかにイニシャルコスト&ランニング
コストがかかりそうな気がしますが実際のところどうなんでしょう? |
|
152:
匿名さん
[2007-01-31 13:00:00]
寒い地域は必要で(床暖である必要かは別として)快適だろうけど、
そんなに寒くない地域では不要です。 カーナビに例えてる人いるけど、論点ずれてるね。 敢えてカー用品で例えるなら空気清浄機ってとこだね。 |
153:
匿名さん
[2007-01-31 13:10:00]
我が家は一階部分に全て床暖房(和室・トイレも浴室・脱衣所・玄関のくつを脱ぐ所も)。
全館換気空調なので、2階の寝室と子供部屋は、それで対応。2階部分だけ空調を入れています。 床暖からの暖かい空気と空調とで、2階は丁度良い暖かさです。 |
154:
匿名さん
[2007-01-31 22:35:00]
私も床暖入れませんでした。予算がなかったので。
床暖入れられたお宅がとってもうらやましい。 お金さえあれば入れたほうが絶対いいと思います。 床暖必要ないっていう人いるけど、 私同様入れられなかったのねって思っちゃいます。 必要ないときは点けなければいいだけなんだから。 快適さを求めれば、コストが掛かるのは当然ですよね。 |
155:
匿名さん
[2007-02-02 19:04:00]
床暖いれませんでした。ホットカーペット&オイルヒーターです。
困ってないけど。 |
156:
匿名さん
[2007-02-02 19:25:00]
>>155
それって床暖より遥かに電気代がかかりそうだけど大丈夫ですか? |
157:
匿名さん
[2007-02-02 19:39:00]
>>156
そうだね。 実家で15畳のリビングに床暖を後付した。 それまでは155サンと同じように寒さをしのいでいた。 でも床暖にしたら、光熱費は安くなったって。 おまけに凄く暖かいそうです。 工事費はかかるかもしれないけれど、長い目で見れば絶対床暖のほうがお得! |
158:
匿名さん
[2007-02-03 01:09:00]
>157
場所によるって話なので、地域を教えていただけませんか? |
159:
匿名さん
[2007-02-03 01:58:00]
>>158
どっちかというと床暖を入れないでも良い派の人は全館空調を 入れている人が多いので寒冷地(I,II,III地域)だと思います。 (北海道では床暖はあまり使わないそうだし) 主暖房で床暖を入れた人は全館空調を入れるほどは寒くない地域 (IV,V地域)が多いような気がします。 |
160:
匿名さん
[2007-02-03 02:05:00]
床暖でも全館空調でもないけど、エアコン、シーリングファン、サーモウールで冬の今でも暖かいです。
まあ暖冬のせいもあるかもしれませんが。ちなみに千葉県北西部です。 |
161:
157
[2007-02-03 06:33:00]
宇都宮です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
何の不便も感じていなかった。
今は、カーナビの便利さを知ってしまった。
床暖の快適さを知らない人は、何の不便も感じないでしょう。