床暖以外の暖房器具とフローリングの湿気対策
122:
匿名さん
[2007-01-27 21:46:00]
|
123:
119
[2007-01-27 21:53:00]
>>120
良く調べてみたら床暖房の快適さは遠赤外線とは余り関係ないようですね。 床暖房の表面温度は30℃程度なので遠赤外線で暖まっているのではなく 1.一定以上の敷設面積の床暖房で部屋の温度が均一になる 2.床の温度が体温に近いため、床から失われる熱量が少ない 3.温度が低いため長時間接しても不快でない 4.体温が失われないため暖かく感じる ということで身体の芯から暖まる感じがするのは自分の体温であたたまるため でした。 ホットカーペットは敷設面積が少なく部屋全体が暖められないのと、温度が高いので 長時間接すると不快になるため快適性が床暖に比べて劣るような気がします。 参考URL http://www.yasuienv.net/FarIRPhysics.htm |
124:
120
[2007-01-27 22:06:00]
そうですね、そのとおりだと思います。
人間が感じる快適性が床暖房の一番の売りだと思います。 ですので、長時間床に接するような生活をする人には嬉しい設備でしょうが、 短時間だけ暖かさを感じたいという人には電気カーペットがベストチョイスなの かもしれません。 私が言いたかったのは、よく考えずに他人の受け売りを信じ込んでしまうのは まずいんじゃないかということです。 |
125:
119
[2007-01-27 22:37:00]
>>124
よくかんがえると、床暖房や遠赤外線系(サンラメラ等)の製品説明はかなりうそっぱち ですね。まあ一般消費者に売るためにワザと通説とされているウソを書いているとは思いますが。。 (マイナスイオンとかクラスターとかと同類) |
126:
匿名さん
[2007-01-27 23:18:00]
どうでもいいけどホットカーペットと床暖が同じだと訴えている方は
こんなスレ読んでないでホットカーペット買えばいいと思うのですが…。 自分を納得させたくて一生懸命訴えているんでしょうが…。 |
127:
匿名さん
[2007-01-28 00:17:00]
>>126
本当は床暖が入れたいけど予算が厳しいので安価なホットカーペットで 同じ効果があることを期待したいんでしょう。 たしかに、補助暖房的にリビングの1部だけ電気式床暖入れるような用途なら ホットカーペットで代用できるかもしれません。 |
128:
匿名さん
[2007-01-28 01:27:00]
床暖付いてる知人の家に一度お邪魔して体感してみて下さい。
|
129:
匿名さん
[2007-01-28 08:18:00]
床暖の快適さを求めるのであれば常時運転が基本ですが、安価な電熱線式だと
ランニングコストが気になって常時運転できないくてホットカーペット 的な使い方になってしまうので今一歩ですね。 やはりガスOR灯油温水式か、熱源が電気であれば床暖面積が多い場合は蓄熱式を、 少ないのであればヒートポンプ式をお勧めします。 |
130:
匿名さん
[2007-01-28 08:20:00]
24時間全館換気空調と床暖です。
冬は換気と床暖(一日数時間運転)だけで、一日中暖かです。 |
131:
匿名さん
[2007-01-28 09:37:00]
|
|
132:
匿名さん
[2007-01-28 12:07:00]
「床暖入れなかった人いますか?」のスレなのだから、床暖を入れた方の
質問や感想は、別のスレに載せたほうがよいかと。 |
133:
匿名さん
[2007-01-28 12:29:00]
床暖房を経験したうえで自分の家には入れませんでした。
その代わりに構造強化と断熱気密強化、サッシのグレードアップに予算を回しました。 エアコン、ファンヒーター、ホットカーペット、遠赤外線電気ストーブ、コタツ… いろいろ使い分けています。 僅かな暖房で全館暖房が可能で、上下階温度差、床天井温度差も無し。 家の基本性能が大事ということでしょう。床暖房は無いよりあったほうが良い程度。 うちの場合メンテナンスとか初期投資を含めたランニングコストを考えて 不用と判断しました。 >自分を納得させたくて一生懸命訴えているんでしょうが…。 下らない煽りが多いようですが同一人物ですか? もうちょっと勉強したらどう?ただの自慢話なら他でやってくれ。 床暖房に投資してしまって後悔している自分を何とか納得させたいだけですか? (いかん、煽ってしまった。これじゃ同じレベルだな、あはは。) |
134:
匿名さん
[2007-01-28 14:05:00]
入れない人っているのかな〜
沖縄の家くらいじゃないの? |
135:
匿名さん
[2007-01-28 14:50:00]
>>133
煽りはほかでやってくれ |
136:
匿名さん
[2007-01-28 15:18:00]
ageるなよ
|
137:
匿名さん
[2007-01-28 15:47:00]
>>135
ただの高高信者みたいだから痛いのはしょうがないんじゃないの? |
138:
匿名さん
[2007-01-28 16:07:00]
|
139:
匿名さん
[2007-01-28 23:56:00]
|
140:
139
[2007-01-28 23:59:00]
|
141:
匿名さん
[2007-01-29 12:33:00]
入れたものは何があっても必要と思いたいのは人情です。
でも入れずに生活していて何の不便も感じていない人が居るのも事実です。 そもそも地域によるので、地域限定にした方がいいのでは? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
うちじゅう全体が一定の温度で保てます。床暖は必要と思ったことはない。
電気代もたいしたことないよ、かえって低コスト。
全館空調お勧め。(夏もお勧め)