床暖以外の暖房器具とフローリングの湿気対策
82:
匿名さん
[2006-10-12 20:13:00]
|
83:
匿名さん
[2006-10-13 15:58:00]
我が家はQ値=1.8、C値=0.16で
床暖房は入れずに無垢の床にこだわりました。エアコン1台の普通運転で十分です。 |
84:
匿名さん
[2006-10-13 16:22:00]
|
85:
匿名さん
[2006-10-13 16:25:00]
ウチは入れてよかった、床暖!です。
冬はエアコンをつけずに床暖のみ。 しかも部屋全体が均一に暖かい。 朝夕の数時間点けるだけで、一日中暖かい。 玄関〜ホール〜洗面・浴室・トイレ〜キッチン〜ダイニング〜リビングに床暖入れました。 |
86:
匿名さん
[2006-10-13 16:26:00]
>83さん
どちらにお住まいですか? 南のほうの方ですよね? |
87:
匿名さん
[2006-10-14 12:49:00]
都内在住です。
床暖は入れませんでした。 こんなの朝鮮由来でしょ。 蓄暖は入れました。 全室24時間暖房です。 |
88:
匿名さん
[2006-10-14 14:43:00]
|
89:
匿名さん
[2006-10-14 16:47:00]
|
90:
匿名さん
[2006-10-15 15:20:00]
|
91:
匿名さん
[2006-10-16 00:16:00]
>>89
その程度ってことはないだろう。普通の高高以下ってことはない。 |
|
92:
匿名さん
[2006-10-16 02:32:00]
>今時いないかもしれませんが、床暖房入れませんでした。
床暖房入れるのが昨今の流行なんでしょうか。私は眼中に無かったですよ。 あれはマンションみたいな共同住宅だけの設備かとおもってました。 灯油のファンヒーターで充分ですな。私は。 |
93:
匿名さん
[2006-10-16 10:21:00]
灯油のファンヒーターは火力もあるし、立ち上がり早いですもんね。
私も好きですよ。帰ってきて、冷え切った体を吹き出し口の前で暖めるのが最高!です。 展示会で体験した床暖の気持ちよさ、暖かさも忘れられませんね。 エアコンは足元が寒いです。温度上げると頭がボーっとしてくるので好きじゃありません。 蓄暖は2階が暑かった。 |
94:
匿名さん
[2006-10-16 11:59:00]
憧れですが、床暖を弱めに入れて(ホンワカな感じ)アラジンのオシャレなストーブを併用。
あのレトロなデザイン、好きです!! |
95:
匿名さん
[2006-10-16 21:45:00]
灯油燃焼系は臭いがきつくて×だな。
|
96:
匿名さん
[2006-10-16 21:52:00]
PTC方式の床暖、入れてる方がいたら使用感など教えて下さい!!
なんかうちの建築士さんこれを入れたがってるのですが‥。 |
97:
匿名さん
[2006-10-18 11:22:00]
83さんの数値に関して
地域は分かりませんが、自分はⅢ、Ⅳ地域であれば十分だと思います。 断熱性能に関してはオーバースペックとも思えるほどこだわるのに 気密性能に関しては換気方法の選択かもしくは経年劣化を意識してか、断熱ほどはこだわらない人が多いです。 |
98:
匿名さん
[2006-10-18 11:52:00]
大阪です。
全く対象にしませんでした。 |
99:
Britney
[2007-01-24 15:20:00]
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.
|
100:
匿名さん
[2007-01-24 18:28:00]
関東です。1階リビングダイニングに床暖入れました。 朝晩はこれに800wのハロゲンヒーターのみで過ごせてます。(今のところは) 暑すぎず寒すぎずとても快適なのですが、だんなも子供も気が付くと床の上で猫のように熟睡してしまっていて起こすのが大変です。 私は気管支が弱いのでエアコンや燃焼系だとすぐに喉をやられてしまい、毎年冬は咳がひどかったのですが、今年はまったく咳が出ません。床暖さまさまです。
|
101:
匿名さん
[2007-01-25 21:44:00]
私も大阪ですが、床暖は最初から考えませんでした。
実際全く必要性を感じません。 最近は冬でも寒くないですからね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
燃焼系は湿度を上げるのでは?
高高住宅に燃焼系暖房はダメというのは嘘だと思うな。
乾燥する地域限定の話だけど。
断熱性能がいいから燃焼系暖房も省エネ運転で充分だし
高高ということは換気も計画換気で問題ないはず。
ただでさえ過乾燥な時期に少し潤いを与える燃焼系暖房こそ
高高住宅に最適と思います。
もしそれで結露するのであれば断熱施工か換気に問題があるのでしょ。