竣工後瑕疵期間が残っている間に工務店が倒産しました。
修繕等は、どうすればよいでしょうか。
[スレ作成日時]2007-09-10 16:30:00
注文住宅のオンライン相談
竣工引渡し後に工務店倒産
2:
入居予定さん
[2007-09-10 17:33:00]
これだから工務店で建てるのは嫌ですわ。
|
3:
匿さん
[2007-09-10 18:05:00]
JIOや住宅保証機構は?
|
4:
匿名さん
[2007-09-10 21:23:00]
建築確認制度の法改正のあおりでここ数ヶ月で倒産する工務店が増えるかも知れませんね。実際確認申請の複雑化で建築件数が激減しているみたいですし。
瑕疵保証が受けられないのは十分たいへんなことでしょうけど、でもまぁ建築途中で倒産する悲惨な事態にならなかっただけラッキーではないでしょうか。 |
5:
匿名さん
[2007-09-10 23:09:00]
>1
竣工は何年前ですか? |
6:
匿名さん
[2008-10-11 21:21:00]
私も興味があります。修繕ってどこで頼めばよろしいのでしょうか?
|
7:
ご近所さん
[2008-10-11 22:41:00]
竣工前に倒産しなくてラッキー
と思うしかないのでは? |
8:
匿名さん
[2008-10-12 08:57:00]
悪徳リフォーム業者にはお気をつけて。なぜか分からないけど、倒産した業者の施主のと所
へ営業に来るそうだ。名簿が流れているのかどうかは不明だけどね。 |
9:
販売関係者さん
[2008-10-13 01:20:00]
工務店と言えども大工を直雇のところは今や稀。ということはその家を実際に手がけた大工さんや下請け業者がいる。元請業者が潰れてそこで修繕が出来ないような場合、下請けの職人さんや業者が判るようなら、そこに相談してみるのもアリ。
その時に『アンタが建てたんだから責任とりなさいよ!』みたいな態度だと当然受けてもらえない。『お願い助けて!』みたいな感じで頼んでみる。だって彼らは元請業者の指示通りに作業しただけで、恐らく彼らも売り掛け未回収などの被害に遭っているだろうから。昔気質の職人なら、自分の手がけた家に不具合が出れば気になるもの。巧いこと下手に出て頼み込めばむげに断ったりはしない。でもちゃんとお金は払ってあげてね。 それと、サッシや建具、キッチン等の設備類の不具合なら、製品メーカーに直接問い合わせてみる。メーカーの保証期間はものにもよるが1年から2年。その範囲でなくとも近所の取扱店を教えてくれると思う。できれば自分の家に設備を入れた業者が判ればそこが良い(協力施工業者一覧とかを引き渡し時にくれることがあるからそれを参照すべし) |
10:
匿名さん
[2008-10-13 07:47:00]
メーカーさんに直接頼んだら対応してくれないとか、たらい回しにされるとかっていうことが
多いっていう話を聞きます。 建設会社から依頼が来たら、メーカーも対応が早いのですけどね。 |
11:
匿名さん
[2008-10-13 09:25:00]
なんにしても、建てた後に頭下げて直してもらうのはいい気がしないね。
|
|
12:
入居済み住民さん
[2008-10-13 10:01:00]
09さんの言うとおりだと思います。
私なら今後必要なメンテナンスを考え、業者さんを一度集めてお願いしますね。 いちど顔が見える関係にしておけば安心でしょ。 |
13:
住まいに詳しい人
[2008-10-13 17:57:00]
業者さん集まるかな?
下請け業者って、アフターやクレームが直接会社(自分)にかかってくるのを嫌がって下請けをしてるところも多いですよ それとアフターは建設業者(HM、工務店等)が行い、下請け業者の名簿を施主に渡したりしません。建設業者が責任を持ってアフターを行うのが当然ですから、名簿を渡す必要などないでしょう。 建設会社の倒産は頻繁に起こっていますが、タウンページやネットで業者を探すようになるのではないでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2008-10-13 19:06:00]
いかにも大手さんが言いそうな冷たい物言いだねえ。
相変わらず... |
15:
販売関係者さん
[2008-10-13 19:38:00]
確かに大手HMだと下請けの名前が出てくることはあまりなく、万一の時でも直接取引は受けてくれないかもしれないが、地場工務店レベルの下請けは最初はイヤな顔しながらも話次第で結構やってくれたりしますよ。とりあえず接触を試みるだけでもいいんじゃない? まあ交渉力というかコミュニケーション苦手な人には難しいかもしれないけど。
|
16:
匿名さん
[2008-10-13 20:41:00]
何バ カ なこといってるの?
工務店が倒産してるから、みんな困ってるんじゃないの?? 建てれもしないのに受注なんてするからこうなる。 下請け業者だって、工務店が倒産したらお金もらってないよ。だのになんで、 お金をもらい損ねた施主のアフターまでしなきゃならないの。 常識考えろ。 ク ズ 野郎。 |
17:
匿名さん
[2008-10-13 21:05:00]
|
18:
匿名さん
[2008-10-13 21:11:00]
>>No.17
倒産するような業者と契約したほうが悪いなどとホザいてる悪徳業者さんですか? |
19:
住まいに詳しい人
[2008-10-13 21:17:00]
建設途中で倒産したら地獄。
だけど建てた後で倒産されても、アフター業者探すの大変ですよ。 これじゃ、高くても大手で建てたほうがよさそうですよね。 |
20:
匿名さん
[2008-10-13 21:25:00]
いかにも大手さんが言いそうな物言いだねえ。
相変わらず... |
21:
匿名さん
[2008-10-13 21:32:00]
住まいに詳しく人は、今は暇なんですから相手してあげて下さい(笑)
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報