昨日30日(土)
午前中 配筋検査を実施
前日の大雨の影響で砂利を覆った防水シートの回りには水が溜まっていました。
午後2時半より打設を開始
途中、1/3くらいでコンクリートのプラント故障で一時中断
不具合を工務店に報告すると打設を途中で中断して日をまたいでも問題ないとの
ことなので現場を離れる。(不本意ではありますが)
その後5時半位に大雨(予報150mm)なので工務店に連絡すると、
プラントが復旧して5時に打設が終わったとのことでした。
そこでいくつか疑問がありました。
1.先週は、1週間記録的な大雨の予想で実際も記録的な大雨でした。それなのにブルーシートは掛けていませんでした。鉄筋にもコンクリートにも普通の業者さんはかけないのでしょうか。まして150mmの予報が出ていましたが。
2.今朝晴れて、雨の影響か表面がザラザラしています。これで大丈夫なのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくご教授願います。
[スレ作成日時]2008-08-31 12:04:00
大雨の中での基礎工事の質問
251:
匿名
[2008-09-22 10:21:00]
|
252:
住まいに詳しい人
[2008-09-22 10:33:00]
桧のムク材は芯を中に有している芯持ち材です。故に、必ず割れます。この割れを防止するために裏に背割りを入れており、この背割りがムク材の乾燥の時に割れの大きさが広くなって割れを逃がします。しかし設置後もそれを続けるので、寸法が安定しません。さらに現代の家は空調が必ず入っていますから、過乾燥になり、引渡し後も木材の寸法が変動しクレームの元になります。・・・・背割りでは割れを吸収できなくて表に割れが入ってきたとか。壁との間にすきまができたとか。
|
253:
匿名さん
[2008-09-22 11:08:00]
住まいに詳しい人は不動産系建て売り会社の人ですから、皆さん騙されないでくださいね!この人の会社はもう有りません。
|
254:
匿名さん
[2008-09-22 11:17:00]
>>252さん
無垢材の製材過程で、どの段階とどの段階で材を削るかご存知ですか? 乾燥材の水分含有率をご存じですか? 家の中で使用する建材の平衡含有率をご存じですか? 平衡状態になるのに、どの位の時間がかかるかご存知ですか? 集成材に使われている接着剤の種類と特徴をご存知ですか? 集成材も木部は伸縮するのをご存知ですか? 伸縮に際して接着部にどの程度の力がかかるかご存知ですか? |
255:
匿名さん
[2008-09-22 12:41:00]
>住まいに詳しい人は不動産系建て売り会社の人
この人の会社はもう有りません。 計画倒産完了! 次の獲物を物色中、ですか? な・る・ほ・ど リアルでおもしろい。 |
256:
匿名はん
[2008-09-22 13:08:00]
芯もち材は、乾燥させるために背割りを入れて、乾燥してから柱を整えて建て方に入るので、>>252は普通の現場を知らないで書いていると思います。
普通=普通にハイレベル |
257:
匿名さん
[2008-09-22 13:13:00]
↑違うよ、建て売りの集成材しか知らないだけ!もう会社は無いけど!
|
258:
匿名さん
[2008-09-22 13:20:00]
住まいに詳しい人=普通ではない現場しか知らない人
|
259:
匿名はん
[2008-09-22 13:42:00]
一施主としては、以降は「自分の家に詳しい人」のハンドルで自慢することにした。
|
260:
匿名さん
[2008-09-22 18:40:00]
↑で、その心は?
|
|
261:
匿名
[2008-09-22 19:11:00]
250さん、少し質問させてください。
私は、大工ではないので詳しくないですが、背割り部は普通、外部面に設置するのではないでしょうか? であれば、クロスはコーナー部での「あてつけ」「コーク逃げ」はされないと思うので隙間の発生についてはわからないのではないでしょうか。 >漆喰・珪藻土等が剥がれや隙間が開いてきたりします。 亀裂ではなく、本当に「剥がれたり、隙間が開いたり」されるのでしょうか。 あとコーナー部の下地処理は全く問題がないのでしょうか? |
262:
サラリーマンさん
[2008-09-22 20:40:00]
これだけひどい家売ってるんだから倒産して当然。
しかし、無垢はひどいね。 |
263:
匿名さん
[2008-09-22 21:12:00]
↑ほら、こ〜やって何も知らないシロートがしゃしゃり出てくる、安月給のサラリーマンはタマホームにでも行け、もしかしてタマすら買えないか (笑)
|
264:
匿名さん
[2008-09-22 21:49:00]
>>263
何このベタな反応。だから、無垢**は低脳だって言われるんだよ。 無垢は欠陥が多いから、扱われる業者が減ってるんだよ。 どこの世の中でも、いいものは残る。 だめなものは淘汰される。 ダメだから使われない。ダメなものを使う業者はタメな業者。 当然だろうね。 |
265:
匿名さん
[2008-09-22 21:51:00]
↑ほら、また釣れた(笑)(笑)
|
266:
檜無垢
[2008-09-22 23:18:00]
>無垢は欠陥が多いから、扱われる業者が減ってるんだよ。
「無垢は欠点が多いから、扱う業者が減ってるんだよ。」の意味ですよね。 「欠陥」を使いたければ、「近頃は言語中枢に欠陥のある人が増えている」なら正しい。 え、なにか? おかしいですか? やっぱり。 |
267:
匿名さん
[2008-09-23 00:06:00]
認めたくないのはわかるけど、いらないものはなくなる運命だよ。
住宅のコストを下げるには、アフター費用を下げるのが大事。 無垢はクレームが多いから避けられるわけだ。 床鳴りがしても、無垢だから当然ですよという、開き直ってしまう 最悪な業者もいる。 珪藻土や、漆喰にクラックがはいっても、無垢だから仕方がない。構造クラック でないから大丈夫です。 といったふざけた業者も残念ながらいるわけだ。 |
268:
匿名さん
[2008-09-23 01:14:00]
集成材はせいぜい20年もてばいいからね。
クレームにもならないしどうせあとで剥離するだろけど10年もてば保証しなくて済むでしょ。 業者にとって無垢ほど厄介なものはないですよ。 扱える大工がいないし、われわれには良し悪しが全くわからない。 本来は製紙用のチップにしかできない端材をリサイクルして 出来たもの。 消費者が割り箸みたいな材料を喜んで受け入れてくれれば安泰ってことです。 |
269:
ご近所さん
[2008-09-23 07:36:00]
何か勘違いしているようですが、無垢を扱える大工がいないって誰からそんな
デマ聞いているのですか? 無垢も集成も同じですよ。ただ、無垢は建てた後クレームが多いから使わないだけ。 いい大工さんが無垢材を使って家を建てれば木が痩せないのですか?床鳴りが起こらな いのですか? |
270:
匿名
[2008-09-23 08:22:00]
267さんや269さん質問させてください。
床鳴りは、1Fですかそれれとも2Fですか? あと、床鳴りの大半は、根太を組んでのものと思いますが、私は、根太の集成材は見たことないのですが45mm角程度のものの集成材、存在するのですか? |
271:
購入検討中さん
[2008-09-23 13:49:00]
構造材に無垢材使えば、壁に隙間ができるって本当ですか??
|
272:
隙間でますよ!
[2008-09-23 19:25:00]
>構造材に無垢材使えば、壁に隙間ができるって本当ですか??
昨年夏の完成した我が家の場合は構造材に全て無垢材を使っていました。 このうち室内の表に出る柱梁にはそれぞれ壁との間に隙間が出ました。 「出ました」と書いたのは、今では隙間がぴったりと閉じているからです。 冬の間は1mmくらい確かに隙間が空いていましたが今は完全に閉じています。 可能性として考えられるのは柱梁の太さが冬夏で変化しているという事です。 なお、構造材が壁の内側にある大壁の部分には壁にひびや隙間は生じていません。 |
273:
匿名さん
[2008-09-23 20:43:00]
田舎ですんでたころだけど、昔の家だとやはり壁と柱との間に隙間ができてたね。
長い間経つと、隙間が閉じなくなるのかな?? 今の人は、気にするかもしれないね。 |
274:
購入経験者さん
[2008-09-23 20:49:00]
ここのスレッドをみて、不安になって検索かけていたら当たり前に行われていることなのですね。
基礎にホールダウンアンカーを入れ忘れている。 昨日、夜の9時過ぎまで基礎のコンクリート打ちをやっていたため、施工ミス等するのではないかと心配しつつ今日、基礎の様子を確認にいったのですが、案の定下記の不具合を発見しました。 1.四隅の内の二隅にホールダウンアンカーの入れ忘れ。 2.基礎枠が外れそうになったのか膨らんだ基礎になっている。 3.昨日コンクリートが足りなかったのか、今日継ぎ足し2度打ちしている。 こんな基礎で、大丈夫なのでしょうか?教えてください。現在は、工務店の説明待ちです。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa986209.html |
275:
匿名
[2008-09-23 21:26:00]
話がそれますが、これからご加入されるかもしれない地震保険の会社に意見を聞くのや
基礎が存在している期間、地震時アンカー入れ忘れ部影響での不具合(他の2点に対し)、施工者全額負担(細部まで)の書面を交わすなども有効ではないでしょうか。このあたりの話を持っていくと、逆に「解体、打ち直し」と提案されるかもしれないです。 |
276:
匿名さん
[2008-09-23 22:53:00]
ホールダウンアンカーの入れ忘れまであるとは、驚きだね。
経営難で、ホールダウンの数をケチってるのでしょうか? |
277:
匿名さん
[2008-09-24 23:04:00]
アンカーや、ホールダウン金物って高いのか??
いくらなんでも、ケチりすぎでしょ |
278:
サラリーマンさん
[2008-09-25 06:47:00]
耐震金物取り付け不備で、築浅住宅でも倒壊した物件があるそうだよ。
|
279:
匿名さん
[2008-09-25 07:59:00]
どこかのタマスレみたいだな…
|
280:
匿名さん
[2008-09-25 15:34:00]
工務店やローコストは危ないか?
|
281:
匿名さん
[2008-09-25 20:08:00]
金のないところは、だめでしょ?
|
282:
匿名さん
[2008-09-26 11:21:00]
|
283:
匿名さん
[2008-09-26 11:57:00]
どこかの工務店の社長、カウンタックに乗ってたって他スレに書いてた。
倒産したけど。 結局たくさん金払ったって、自分の家には回らないのでは?? |
284:
匿名さん
[2008-09-26 17:27:00]
うちの、近所の工務店さんも雨の中、へちゃらで基礎施工してるよ。
施主は知らないのだろうね。気の毒。 シャブコンだと、家の倒壊を招きそうですけど?? |
285:
匿名さん
[2008-09-26 19:03:00]
ププ シャブコンだってさ〜
|
286:
匿名さん
[2008-09-26 20:13:00]
シャブコンですか?? 工務店もひどいことしますね。
|
287:
匿名さん
[2008-09-26 21:46:00]
シャブコンの上に、アンカーボルト不備ですか・・・。
下請け業者の管理もできないのなら、工務店の存在価値はないでしょう。 アフターもないんだろうね、きっと。 大手では、考えられないね。 |
288:
入居済み住民さん
[2008-09-27 00:19:00]
いろいろ勉強して気がついたことがひとつ。
高い買い物なのに何故に失敗が起きるのか? もしかして、施主の優先順位が間違ってる! 一番大事なことがおろそかにされて、さほどでないものが売りにされてるのでは、と。 本当に大事なものの順位(独断ですが) ①地盤>②基礎>③土台・構造>④屋根・壁>⑤窓・床・天井>⑥設備・照明>⑦価格 ところが実際に私たちの目を引くものは、 ①価格>②設備・照明>③窓・床・天井>④屋根・壁>⑤土台・構造>⑥基礎>⑦地盤 施主の半分は④⑤⑥⑦に詳しくない。①②③は誰でもわかる。 この逆転現象が悲劇の根源なんじゃなかろうか。 ⑥なぞは、あれれおかしいな?って気付いた時にはもう取り返しが付かなくなってる。 家をこれから作る人はまず、地盤から研究する事をお薦めいたします。 一般人と同じ事をしてはいけません。 |
289:
匿名さん
[2008-09-27 00:22:00]
基礎 水溜まり
|
290:
匿名さん
[2008-09-27 00:23:00]
288がいいこと言った
|
291:
年中コンクリ打ってる人
[2008-09-27 00:37:00]
コンクリ打ってるとき雨降ったって 問題ないよ
表面は雨痕残るけど 雨降ってたって シャブコンにならないよ コンクリは 水分の蒸発で固まるわけではない 問題なのは 混ぜる水の中の塩分や 鉄筋のかぶりでしょ もちろん 鉄筋のピッチも太さも |
292:
デベにお勤めさん
[2008-09-27 08:12:00]
>コンクリ打ってるとき雨降ったって 問題ないよ
>表面は雨痕残るけど コンクリートの配合は規準もあって、適当に混ぜてるわけではありません。 打設時に、水が混入すれば強度が落ちます。 コンクリートは滑らかになって綺麗ですけどね。何度も言いますが、強度はでません。 |
293:
匿名はん
[2008-09-27 09:07:00]
>>292
わが家(一般住宅)の基礎コンクリは、ミキサー車で建築現場へ運び込まれ、打たれたコンクリは水よりも比重が重く、打設表面に水の層ができることがあっても、水が混ざって薄まるようなコンクリではなかったです。良かった。 |
294:
いつか買いたいさん
[2008-09-27 12:14:00]
おめでたい人が多いスレですね。
|
295:
匿名さん
[2008-09-27 12:29:00]
コンクリートの打設時(打っているとき)に雨水が入ると、水の量が多すぎて「水和反応」が進み、弱いコンクリートになる恐れがあります。
また、逆に「遊離水」(セメントと反応しない水)が内部に残ってしまうのも好ましくありません。コンクリートが固まったあとに、セメントと遊離して中に閉じ込められていた水が徐々に蒸発することにより、ひび割れの発生しやすいコンクリートになってしまうからです |
296:
入居済み住民さん
[2008-09-27 13:00:00]
工事のやり直しをさせた経験から申せば
コンクリートについて素人が押さえるべきポイントは以下の5点かと思います。 ここをきちんとクリアさえすれば安心していいでしょう。 【主なポイント】 ①水比率を厳格に押さえ硬めにコンクリートを充填させる ②バイブレーターをくまなく使い空気を追い出す ③立ち上がりの打継ぎ部分のレイタンス除去 ④季節に応じ適切な養生をする(夏場は表面乾燥を防ぐため冠水養生が有効) ⑤必ずコンクリート試験は行なう たいせつな家の基礎です。 勉強して損をすることは何もありません。 http://www.sc-con.com/dasetsu-sidou/sesyu.html http://www.freeaq.net/product/asin_4822224120.html |
297:
匿名さん
[2008-09-27 15:14:00]
>>水が混ざって薄まるようなコンクリではなかったです。良かった。
すごいね。どんなコンクリ??(笑) |
298:
年中コンクリ打ってる人
[2008-09-27 23:37:00]
デべにお勤めさん
293さんが書いてるとおり コンクリの比重が重いので 表面が少しボツボツになっても 中まで水分が混ざることはないよ じゃあ いまいろんな所で行っている ミルクコンクリート工法を否定するの? 一般家屋の地盤が弱いときによくやる 柱状の地盤改良はどうするんだ 一般家屋レベルの荷重ぐらいだったら 問題ないって話だよ 雨降っただけで コンクリがおかしくなるんだったら 日本国中 マンションが倒壊するよ デべだったら コンクリが固まらないうちに 雨降ることあるでしょ 自分は 雨降ってきても 打設してる現場見てますけど おかしいですねえ まあ 記録的な土砂降りの中 攪拌しながら打っていたなら別ですけどねえ っていうか 大雨の中コンクリ打ちますけど 中はちゃんと固まりますよ 表面は少し手直し必要ですけど その後 削岩機でこわそうとしても なかなか しっかりしてますよ なんなら 自分で試してください 最初に煉るときの水分量が 大事だとおもいます 水分が多いときは かなり下がりますけど |
299:
匿名
[2008-09-28 00:14:00]
年中コンクリ打ってる人さんに質問ですが、打設はされているようですが、解体もされているのでしょうか?
>中まで水分が混ざることはないよ 雨天時のほうが打設し易いと感じたことはないですか?あれば水が混ざっていると解釈できると思います。 >一般家屋レベルの荷重ぐらいだったら 問題ないって話だよ 私は知りませんが、どのくらいの重量が常時かかり、地震時のホールダウンへかかる引抜などご存知なのでしょうか。 私の中では、打設の数時間後であれば、許容と思いますが、打設中は、まずいと思っているのですがどの様なものでしょうか、教えていただけないでしょうか。 |
300:
デベにお勤めさん
[2008-09-28 01:45:00]
昔は、住宅の基礎コンクリートに鉄筋を入れてなかった。
耐圧版やベースが無いタイプの基礎すらあった。 昔ながらの職人は現在の基礎仕様が過剰だと思ってるのかもしれないな。 大雨の時にコンクリートを打設した場合、完全に固まっていないコンクリートの 中に雨が混ざることで、コンクリートの中に予定外の水が流れ込み、セメント、水、 粗骨材(砂利)、細骨材(砂)の適切な比率が変わり、コンクリート強度が低下する。 施工会社の中には、コンクリートの性質を理解していない人がいる。 職人だから大丈夫ではない。勉強不足な人間はどこにでもいる。自分のカテゴリーの職にも かかわらずね。 炎天下でコンクリート打設を行い、早く乾くから良いと言われた、という話を聞いた ことがある。また、「固まる=強度が出た」と思い込み、必要な養生期間を取らずに型枠を 外したという話もきいた。 所詮、こんなものだ。 |
http://www.seven-gr.co.jp/top/qa.htm
Q−6に記載があると思いますが、実用化は100数年程度、日本では最高60年程度(継続中か確認していないです)のものと思われますが、これを基準に考えたので、「先に駄目になる」とさせていただきました。
逆に質問させてください。集成材が1000年の歴史があるのであれば、上記の話も怪しくなってくるので話の出所を教えていただけないでしょうか。