某輸入住宅メーカー、2×4で建築中です。現在壁が2階まで出来ていてもう少しで屋根がかかるという所ですが、連日の雨で工事が進んでいません。本日現場へ見に行くと窓部分、床部分、天井と養生してあるのですが、激しい雨により内側の壁部分と床がかなり濡れています。(床部分は養生の隙間から雨水が入っている状態)メーカーの工事担当の方に大丈夫か聞いてみるつもりですが、私に水に濡れた建築材についての知識がないので、「大丈夫です」の一声で一蹴されてしまうのではないかと思っています。そこで担当と話しをする前に私なりに少しでも知識を得ようかと思い質問します。
木材は乾燥すれば大丈夫なのでしょうか?
どの程度の乾燥が必要でしょうか?
2×4は雨に弱いと聞きますが工法の問題でしょうか、材料の問題でしょうか?養生の強化をどのようにお願いすれば効果的でしょうか?
などなど・・・雨時期の建築に関しての知識をご教授ください。
[スレ作成日時]2008-06-05 01:44:00
2×4、梅雨時期の建築
2:
契約済みさん
[2008-06-05 09:44:00]
そんなに心配なら、わざわざこの時期に建築しなきゃいいのにw
|
3:
申込予定さん
[2008-06-05 09:50:00]
>そんなに心配なら、わざわざこの時期に建築しなきゃいいのにw
雨で作業がストップしたり、壁や床が濡れてしまうことは、この時期に限ったことではありません。 夏に雪が降ることはないですが、雨は一年を通して降りますので予測不可能です。 したがって、貴方の回答は、頓珍漢だと思います。 |
4:
契約済みさん
[2008-06-05 10:04:00]
>03
スレタイに梅雨時期の建築と書いてありますけど読みました? |
5:
購入経験者さん
[2008-06-05 10:35:00]
スレ主さん、たぶん心配しすぎです。
建築中の雨のせいで欠陥住宅が出来上がった、なんて話は聞いたことがありません。 建築中に雨が降ろうと、その後に雨が降ろうと、いつでも湿気をうまく逃すことができるようにしておくことが重要なのであって、 そこがうまく機能していないと梅雨に建てようが建てまいが欠陥住宅になるのでしょう。 通気がうまくできていれば、そのうち乾きます。 |
6:
2×4入居済みさん
[2008-06-05 10:53:00]
昨年11月同じ?輸入住宅メーカー2×4で建てた者です。私の家は2階パネルまであがって屋根が架かる直前、丸2日に渡り大雨にやられました。多分今のあなたと同じ心境だったと思います。2階は上がれないのでわからなかったのですが、1階は当然の様に雨水が構造床の上に水溜まり状態になっていました。しかし、雨が止んで屋根が架かかり終える頃、構造材は殆んど乾いていました。しかし、心中穏やかではないので、担当者に考えられる事全て聞きました。やはり、降雨は折り込み済みで、構造材には全て撥水剤が処理されているとの事です。たしかに、水溜まりにはなっていましたが、ホウキで掃くときれいに流れていきました。多少染みて、木目が浮き出てましたが、1日晴れて、直ぐに乾きました。色々書き込みで、2×材の事や工法でバッシングがあります。降雨や湿度等で構造材が腐りやすいとか、構造材に問題があって耐久性が低いとか、色々言われていますが、世の中これだけ2×4が普及していて、構造材や躯体に問題があったら社会問題なっていると思います。自宅は半年経ちましたが何も不具合はありません。気になる事はどんどん担当の方に納得できるまで聞いたらいいと思います。・・・・・・長々とすいません。完成楽しみですね。
|
7:
周辺住民さん
[2008-06-05 10:59:00]
スレ主さんが心配しているのは、
2x4の場合、よく使用されることが多いホワイトウッドだと 水に弱いからでしょ? そのあたりは、HMに聞いても当然大丈夫ですとしか言わないよ。 その言葉を鵜呑みにするよりは、ご自分の目で状況を確認しながら、気づいたことや気になることを現場監督や営業に指摘するしかないでしょ。 |
8:
購入経験者さん
[2008-06-05 11:03:00]
私も梅雨時期に工事がかかるのはどうだろうと悩みました。
調べてみたところ、現在は乾燥材を使っているため、そんなに問題はない ようです。建てる時の含水率までは時間がかからず元にもどるとのことです。 それでも濡れるよりは濡れないほうがいいに決まってますが、昔の自然乾燥 の無垢材とかにくらべれば安心感は高いと思ってよいと思います。 私の場合、それよりも工期が雨の影響で読みにくいということもありアパート の関係から上棟がなんとか梅雨に入る前にという検討をしました。 結局のところ上棟までに2回程は雨がふりましたが上棟してから壁でふさいで しまうまでにかなりの期間がかかるので再度、乾燥するという点では問題ない かなと勝手に思っています。 |
9:
マンコミュファンさん
[2008-06-05 11:17:00]
ツーバイが水に弱いとされているのは、壁の中に水が入ると容易に抜けないから。
常に壁内結露しているのと同じなので、躯体が腐ってくる。 見た目乾いているように見えても、中の断熱材が水吸ってるならダメだと思ったほうがいい。 壁が工場生産じゃなくて現場組み立てのケースならば、断熱材の施工がまだ行われてないことがある。 内壁オープンな状態なら、水被ったところでどうってことない。 乾いたら続きで、何の問題もない。 |
10:
2×4入居済みさん
[2008-06-05 12:31:00]
現在2×4メーカーの殆んどがSPFです。(周知とは思いますが、)
S=スプルス 釘打ちに割れにくい、粘りがある。 P=パイン 米松。建材等によく使われる。スプルスより堅めだが、柔軟性ある。 F=ファー 上級材にダグラスファーがある。耐久性があり、堅い。高価。 以上が内訳で、区別なくSPF材として輸入される。原木で輸入され日本で製材するものと、企画製材されてパネル(ランバー)輸入されるものがある。共に日本向け(Jグレード)で、カナダ材の中ではTOPグレード。 壁構造パネル 構造床パネル 屋根裏構造パネル は合板で、それ以外は全て無垢材の構造躯体。 日本の2×4は日本の気候に合わせた内壁通気構造で、内断熱等の日本仕様の2×4で、その他、各土地に合わせて床や天井を2×8や2×10もしくは2×12に仕様変更して、グラスファイバーや条件に依っては、スタイロフォーム等の断熱材を厚く充填する事により、断熱性能を上げる施工をしてフレキシブルに対応する。 木造建築では2×6に次ぐ高耐震性能住宅。 スレ主さん、今の2×4は内壁通気を採ってあるので大丈夫ですよ。まあ、完成迄にはカラカラに乾くと思いますけど・・・・・・。 |
11:
入居予定さん
[2008-06-05 12:36:00]
>10
今のツーバイって内壁通気を取ってあるんですか? うちは三井で建築中ですが 外壁通気はあっても内壁通気は無いですよ・・・。 ちょっとショックです・・・。 ツーバイの内壁通気ってどういう構造になるんですか? |
|
12:
2×4入居済みさん
[2008-06-05 12:54:00]
≫11さん
ご指摘すいません。内壁通気× → 外壁通気です。ゴメンナサイ。 |
13:
匿名さん
[2008-06-05 13:45:00]
梅雨時に構造材が濡れた状態で、気密シートを貼ると、
夏の逆転結露の影響が多く、断熱材、躯体を痛めやすいことは確かです。 特に構造用合板を使っている場合は湿気が抜けにくいので影響は大きいです。 2×などの軸組構造は、北欧、北米などの耐寒性を重視したところで発展してきた構造です。 日本のような高温多湿の梅雨、夏がある場合は、 全く同じ構造を持ってくるのではなく、それに応じた対応が必要です。 特に、梅雨に建てる場合は、一番悪影響を受けやすいので、 どれだけ考えて建てられた住宅かが重要になります。 |
14:
不動産購入勉強中さん
[2008-06-05 14:26:00]
そのために通気層をとる日本オリジナルの2x工法が出てきたんでしょ・・・
|
15:
匿名さん
[2008-06-05 14:42:00]
構造用合板で区切った外部通気層は、雨水の流入や外壁からの輻射熱の緩和の効果はあっても、
壁体内の湿気を排出させるのには、効果がないと思うけど…。 |
16:
匿名さん
[2008-06-05 15:19:00]
通気層とったって壁内に入ってしまった水は、パネルの透湿抵抗がよほど高くないと抜けない。
内部がぐっしょり濡れたら、家建て替えるまでダメでしょ。 |
17:
大学教授さん
[2008-06-05 15:29:00]
|
18:
大学准教授さん
[2008-06-05 15:31:00]
つまりは、木の箱に入った水はずっとそこにとどまるって思ってるわけか…
自分で木の箱造って水を少し注いで、隙間をテープで塞いで放置しておいてみろ。 夏休みの自由研究にでも使ってみたらどうだ?? |
19:
匿名さん
[2008-06-05 16:20:00]
|
20:
大学院長さん
[2008-06-05 21:05:00]
あなたたち、いくら2×4が合板で囲ってあるからといって所詮止めてあるのは釘で、真空パックではない。まして、構造用合板側(外側)まではシーリング等の気密処理はしてないので、通気しない、透湿性が悪いなんていうのは、当時2×4工法が日本に浸透し始めた頃に懸念された専門家たちの間違った構造論であり、今でもこうして根強く語られている。
神戸にある富永邸をご存知だろうか?今から80数年前に2×4で建てられたものである。勿論メンテ等は行われているだろうが、基本的な構造躯体はそのままである。1995年1月には、阪神・淡路大震災にあっているが、あの倒壊した高速道路から至近距離だったが、屋根瓦すら落ちてなかったそうだ。 メンテには三井ホームが担当しているのだが外壁通気をしていない2×4でも特に構造材にはなんら影響していないとのこと。 私の建てた2×4のHMも(三井ではない)全国に展示場があるみたいだがリメイクの為(3〜5年)外壁をバラすらしいが構造材には結露跡すらない。(解体映像でも確認した) その他建築資料や2×についての記事をみたが床上浸水で構造材がやられた。というもの以外目にしていない。浸水にいたってはどの工法も同じだ。 2×4の壁内結露論はもう辞めたら?大工さん笑ってるよ。 札幌の時計台も2×4だよねぇー。 |
21:
大学教授さん
[2008-06-05 21:11:00]
|