建築不況で住宅着工数は激減しています。ネームバリューもなく価格競争力に劣り、後継者問題での不安。そのうえ他社との差別化もできない建築会社に未来はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-13 17:07:00
注文住宅のオンライン相談
地域に根ざした工務店がヤバイ?
2:
匿名さん
[2008-10-13 17:48:00]
|
3:
匿名さん
[2008-10-13 18:25:00]
しかし露骨だねえ。
大手営業によるアンチスレでしょ。違う? |
4:
匿名さん
[2008-10-13 18:43:00]
スレ主はまず、
どんな立場で、 何の目的があって、 なぜこのようなスレを立てたのか、 明確化すべきでしょ スレ主、さあ、ど〜ぞ ↓ |
5:
匿名さん
[2008-10-13 19:59:00]
割り込みすみません。
こういうスレが出てくる=大手も相当な危機感を持っているということが良くわかる。 |
6:
匿名さん
[2008-10-13 21:09:00]
んがっ!?
... ...そうきたか! これで終了でいいのか??? |
7:
地域応援団
[2008-10-13 21:11:00]
今の大手HMの株価は今年3月位と比べて3分の1位になっている。異常だよ。原因はマンション不況によりマンションの値段が暴落し、安値でマンションを買う人が増え、一戸建ての客がいなくなったこと。それに加えて客の目が肥えてきて、地元工務店との差がないことに気付いたってことじゃないの?
|
8:
デベにお勤めさん
[2008-10-13 21:34:00]
今のご時世で、株価を言えばトヨタも半分。ソニーやシャープも3分の1になってるからHMだけ
ではないけどね。 だけどマンションや戸建住宅が売れていないのは事実。客の目が肥えてるわけではなく、単に雇用や給料が不安定になっているだけだろう。 この株安だと年金等の運用もダメダメだろうし、退職金で建て直しやリフォームという気運もない だろう。 どう転んでも、住宅はますます売れないだろうね。 |
9:
ご近所さん
[2008-10-13 21:49:00]
確かに。
ただ客の目が肥えて来てるのは事実で地域工務店もそれに見合ったしぶとい商売を展開してる。 大手の力の及ばない地域では大手の優位性はほとんど与信のみという見方もあるくらい。 |
10:
匿名さん
[2008-10-13 21:51:00]
他スレから、
2008 年 12 月から、改正建築士法が施行され、「構造関係の審査省略」が廃止される。 木造を主体としている工務店は、厳しい状況に追い込まれる。工務店の半数は新築を請け られなくなる、という観測もある。その時、工業化認定を受けているプレハブ住宅の再復 活もあるかもしれない。現状の 2倍 3 倍売れるかも知れない。生産拡大体制を今から検討 しておく必要がある。 これで終わりかな? |
11:
匿名さん
[2008-10-13 21:59:00]
もう、ツマラナイ家しか建てられなくなるのか〜残念です。
|
|
12:
サラリーマンさん
[2008-10-13 23:02:00]
最低品質の家しかなくなるのか。ああ。泣けてくる。
|
13:
匿名さん
[2008-10-13 23:17:00]
しょうがねえ。違法建築がなくならないのだから罰則が厳しくなるのも仕方がない。
倒産問題でも、2010年からの特定住宅瑕疵担保責任で少しはマシになる。 耐震偽装問題でも、昨年から改正建築基準法が施行された。 業界団体で何も解決できないから国が法律を施行するわけだ。 |
14:
匿名さん
[2008-10-13 23:19:00]
>10
木造を主体としている工務店は、構造設計を専門としている建築事務所に構造計算を依頼し、その費用は施主に請求されることになるだけでしょう? |
15:
サラリーマンさん
[2008-10-13 23:29:00]
|
16:
匿名さん
[2008-10-13 23:29:00]
そういうことですね。
そんなもの(設計も構造計算も)元から外注に委託ですから。 専用の計算ソフトがあれば簡単にできるそうですよ。 元請側がわざわざ設備投資する必要もないでしょうし それを生業として稼ぐ必要のある方が揃えるべきアイテムですね。 身内に資格者がおり(建設業経営者)説明会にも参加したようですが たいしたことないと言ってました。 もっとも若手社員は立場上勉強しなくちゃでしょうが・・・。 |
17:
匿名さん
[2008-10-13 23:39:00]
でも、今でさえも時間のかかっているという審査に更に時間がかかるようになって、小さい
工務店は仕事をこなせない状況が来てしまうのでは? |
18:
匿名さん
[2008-10-13 23:40:00]
10さんは何の意図があってこんな支離滅裂な文章を引用したの?
|
19:
周辺住民さん
[2008-10-14 01:32:00]
プレハブなんか増産して売れ残ったら一体どうするつもりなのだろう?投売り?
普通に考えても無茶苦茶な手前勝手な論理にしか思えないのだが。 No.10 by 匿名さんの元ネタ書いた人はHMの人間らしいが、こんな程度の人材抱えててホント大丈夫なんだろうか。 消費者の立場からしたらこんなHMに大事な家を託したくはないな。 |
20:
匿名さん
[2008-10-14 08:32:00]
だんだんと、小さな工務店への締め付けがキツくなってきているようですね。
構造関係の審査省略の見直しが終われば、特定住宅瑕疵担保責任が施行される。 悪徳業者が減り、施主にとってはいいことだけどね。 |
21:
匿名さん
[2008-10-14 12:49:00]
悪徳業者は無くなって欲しいよね。だけど良い業者も消えてしまうのは残念です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
またクダラナイ大手厨スレにするだけ?