公式URL:http://www.proud-web.jp/h-totsuka/
<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町560-4(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅から徒歩7分
総戸数:57戸
間取り:2LDK+S~3LDK
面積:72.1~93.59m2
入居:2013年2月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:東海興業
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-10-16 10:24:53
プラウド東戸塚
637:
物件比較中さん
[2013-04-06 17:53:57]
|
640:
匿名さん
[2013-04-06 22:28:35]
野村が責任を持つでしょうから、大丈夫ですよ。
契約書上、瑕疵のない建物を買主に引き渡す責任は、東海ではなく野村にあるのですから。 |
641:
匿名さん
[2013-04-06 22:49:27]
破綻した会社が破綻間際に手掛けたマンション、どんな手抜きがあるか分かったもんじゃない。イメージも良くない。資産価値に与える影響は小さく無さそう。
|
642:
匿名さん
[2013-04-06 23:19:20]
アフターは施工会社に落ち度があるから真摯に対応するものですよね。問題はデベが連れてきた代わりのゼネコンがどれだけ真剣に対応するかということではないでしょうか。そういった不安がつきまとう以上デベが責任を持つから全く問題がないというのは単なる形式論ではないかと思います。そういった意味で資産価値にも影を落とす問題と思います。基本的にデベの人間は引き渡し後は姿を表しません。
|
643:
匿名さん
[2013-04-07 10:48:32]
倒産寸前の会社とくんだ野村の責任も大きいよね。
当然、内部事情も相当把握していたはず。 最近テレビでプラウドの宣伝よく見るけど、そういった事情もあるんじゃないかな。 そんな野村が、きちんと責任もって今後も{入居後}対応していってくれるか不安ですね。 |
644:
匿名さん
[2013-04-07 12:08:13]
中古で検討する人も倒産した建設会社が建てたマンションなんて敢えて選ばないだろう。俺だったら絶対買わないな。
|
645:
匿名さん
[2013-04-07 14:49:29]
デベロッパーもゼネコンの足元をみて安値で工事をさせるから、まともなゼネコンほどマンション建設から腰が引けてしまう。結果受注するゼネコンは体力が弱い、仕事を恵んで欲しいところが多くなる。結果このような事態も起こりやすくなる。デベも欲を張り過ぎたからこそ起こった。結果一番損するのは購入者
|
646:
匿名
[2013-04-07 23:38:55]
今となっては、同時期に販売していた三井のパーク物件の方が良かったな。
|
647:
匿名さん
[2013-04-08 07:44:24]
>646
三井の物件は、安っぽい仕様、ダサいデザイン、極めつけは東向き、でした。同時期で比較できるだけに、かなり劣る三井を選ぶのは至難の業。 |
648:
匿名さん
[2013-04-08 08:07:12]
|
|
649:
匿名さん
[2013-04-08 08:23:29]
出来上がり、ごくごく普通だね。これがプラウド?って感じ。
完成予想図のように全体が見渡せる訳でもなく。これで前にマンションでも建ったら最悪だよ。 相当ぼったくられてるんじゃない。 |
650:
匿名さん
[2013-04-08 08:51:46]
外観デザインは個性もなくごく一般的。キレイに出来た賃貸のよう。
高級仕様にはとても思えない。 周りの建物に囲まれて全体が見えない上、売りにしていた南向きのよさもそれほど感じない。 破産寸前に手掛けたマンションのがよっぽど不安要素あるでしょ。 |
652:
匿名さん
[2013-04-08 10:50:07]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
657:
契約者
[2013-04-09 00:39:42]
野村、本当に腐ってるな。
東海興業がやばいことなんて 絶対わかっていたはずなのに。 結局は弱い施工会社から買い叩いて 売り逃げするだけか。 野村の行く末が見えるようだ。 誠意を見せろよ。 |
658:
匿名さん
[2013-04-09 08:03:23]
【東海興業】no182 を転載します。
今回の事で、今年の1月~4月2日までの分がすべて不払い、瑕疵工事の多々あり下請けは皆泣いています。担当者に聞いてもはっきりした返事はない、大体潰れる前でも施工事態もまともじゃない新築の業者は、アフターには来ないし担当者は住人からのクレームはそのばしのぎこんな会社は二度と立ち直らないほうが、建設業界、住民、お客様の為だと思います。 |
659:
匿名さん
[2013-04-09 08:38:00]
こういう時こそ、大手デベが本領を発揮する時じゃないかと思います。入居者側に立った真摯な対応で「さすが野村不動産!」と言わせてほしいですね。
|
660:
匿名さん
[2013-04-09 19:35:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
661:
匿名
[2013-04-09 21:01:58]
659さんに同感です。
こういうときこそ「さすが野村」という対応をしてくれるといいですね。 野村さんの器の大きさを見せて欲しいものです。 さもないと、大変なことになりますよ・・・ |
662:
匿名さん
[2013-04-09 21:13:24]
破綻寸前の状況下においては、本部から各現場へコストダウンに対する相当な圧力があったものと容易に推察されます。見えない箇所での手抜きが多数潜んでいそうで心配でなりません。
|
663:
匿名さん
[2013-04-09 22:12:23]
この期に及んでゼロ回答で黙ってられる契約者がいるとは思えない。よっぽどお花畑でない限り溜飲が下がらんよ。
|
瑕疵は、販売元のデベが責任を待つんじゃないの?