公式URL:http://www.proud-web.jp/h-totsuka/
<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町560-4(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅から徒歩7分
総戸数:57戸
間取り:2LDK+S~3LDK
面積:72.1~93.59m2
入居:2013年2月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:東海興業
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-10-16 10:24:53
プラウド東戸塚
439:
匿名さん
[2012-03-19 04:51:42]
|
440:
匿名さん
[2012-03-19 10:08:47]
前から完売しましたって記載ちゃんとされてましたよ。なにを見てるんでしょうか?
|
441:
入居予定さん
[2012-03-19 18:31:41]
完売した状況で東海興業のことやHPのことなど、今さらなぜこのような事をわざわざ記載してるか理解できません。キャンセル者をだそうと考えてるのでしょうか?それならまだ一つの戦略として理解できますが、そうじゃないならいらぬおせっかいです。
このマンションに魅力を感じて購入する、同じ価値観の方とこれから入居までのより良い情報シェアをしていきたいです! |
442:
匿名
[2012-03-19 19:04:12]
ホントですね−。
全て了解の上、入居予定な人が書かないだろうなぁという 内容がポツポツ混じっていますね。 HPもちゃんとしてますし(先日完売って書いてあるのを見ましたよ)。 より良い情報のシェアをしていきましょう。 |
443:
匿名
[2012-03-19 21:01:24]
この物件での工事ミス・計画遅延の状況をみても、東海興業は不安だという意見は必ずしも間違っていないと思いますよ。これからの1年間でもちょこちょこミス出るかもしれないのですよ。全て了解しているとは、こんな不安な状況でもよいということ?だとしたらものすごく気持ちの大きい方なんですね。
ネガティブ情報には目を瞑りたいのは解らなくもないですが、まだ契約前なのだからじっくりと考えるのも悪くないかと。 |
444:
入居予定さん
[2012-03-19 22:17:48]
441です。
マンションではいろいろなことが起きます。 計画どおりにできたのはいいが入居後に問題が発覚することもあります。私は体験しました。計画どおりいかなかったことは残念ですが、問題が起きたときに正直に話をし修正がしっかりできるかぎ重要だと思います。 私もネガティブなことを考えてないわけではありません。不安ならば、しっかりその事を野村不動産に話をすべきです。それでも信頼ができないらば、高い買い物です。本契約は見直したほうがよいですね。 |
445:
匿名さん
[2012-03-19 22:49:23]
そうですね、おっしゃる部分もあると思います。ただ冷静になって考えて、やはり私は東戸塚のこのマンションに住みたいから契約します。だってこんないいマンションないでしよ。そこは個人判断ですよね。今回のことがあればどう考えても再度見直しや検査もきっちりするでしょうし、野村さんだってもう二度とこんなことがないようにやりますよ。同業の友人にすぐ相談しましたが期間や工事の内容は想定とおりでした。あとは信頼するしかないですね!
|
446:
匿名
[2012-03-20 00:45:18]
442です。443さんへ
まず、東海興業に関しては、今ではなくて、検討初期から自分なりに既に調べてまして、 既にネガティブな意見なども積極的に読んでいたので、ネガティブ意見に目を瞑りたいわけではないです。 また、不安だという意見を「間違っている」と言っているわけではありません。 不安な状況でも良いと言っているわけでもありません。 不安を感じない出来事ではないので、「不安だ」と共感しあう事は簡単ですが、 それで現状が変わるわけでも、結論が出せるわけでもなく、 結局は、「起きた出来事に対し、不安だと感じた」後、 契約するかどうするかは「自分で判断する」ものであるという事と、 また、今後さらにミスが出るかどうかは誰にも分からないですが、 その時「野村さんがどう動くか、正直にお話してくれるか」を 信じるか信じないかを、これまた「自分で判断する」だけの事だな、と思っているだけなんですよ。 間違っていたら「見る目無かったな」と思うしかないというか。 (勿論、また何かあれば、どんどん意見を言ったり、 同じマンションの方と意見をまとめて伝えたりはする覚悟もあり) 高い買い物過ぎて、逆にそこまで割り切れないと踏み切れないといいましょうか。 |
450:
匿名
[2012-03-20 09:36:04]
人生には様々なリスクが伴いますが、リスクには自分自身である程度避けられるものと、
自分の努力ではどうしようもないものがあります。 マンションでいうと、施工会社は大きなリスクの一つ。 工程を一部始終監視することは現実的には不可能、 また販売会社が都合の悪い事を必ず正直に言ってくれるのかといえば甚だ疑問ですよね。 自分の努力ではどうしようもなく、目を瞑って(自分の都合のよいように)信じるしかない という「賭け」になります。大きな借金をしてまで「賭け」に出る必要があるのでしょうか? もし心のどこかで施工会社が心配だと思っているのであれば、 「選ばない」という自分自身の判断で、そのリスクは回避することができます。 安心して任せられる施工会社は他にたくさんあるのですから。 |
451:
匿名さん
[2012-03-20 14:44:43]
そうそう。
大きな決断、自分の人生なので自分で結論出すのが一番です。選ぶもよし、辞退もよし。 もっといいところが・・と思うならば、そちらの方が良いですよね。 キャンセルが1組、2組出ても、きっとキャンセル待ちをしていて「入居したい」という方もいらっしゃるでしょうし、 定員割れする状態なら別ですが、正直言って、他の方の決断に自分の決断が影響される事はないと思いますー。 |
|
452:
匿名さん
[2012-03-20 15:07:02]
キャンセルはもちろん自由だと思います。しかし、申し込みをするぞ!という違う考えも、
その人個人の選択なので、それに文句、反応する必要はないと思いますよ。 選びたい気持ちとキャンセルしたいという気持ちの間で葛藤があり、 そのもやもやを違う考えを持った他人に八つ当たりしてるように見えます。 葛藤は誰かに八つ当たりしても一時的にしか解消されないし、 結論を出すまでどうにもならないんじゃないかな? |
453:
匿名さん
[2012-03-21 23:02:50]
消費税、気になります。
|
455:
購入検討中さん
[2012-03-22 09:19:50]
冷静になって考えることが必要だと思います。
ここの意見は、あくまで参考程度にして…最終的には自分たちで決めるのですから。 私たちが検討していたすべての物件が何かしらの懸念材料があり書かれていました。パーフェクトな物件なんてあるのでしょうか? 東戸塚に住みたい・便利な駅近くで住みたい・マンションがいいけど大型マンションは苦手・通勤、通学・・・ どんな理由で、購入を検討していたのか初心にかえって家族で話合おうと思います。 |
456:
匿名さん
[2012-03-23 21:20:59]
いろいろモデルルームめぐりをしてしまうと逆に何が自分にとっての好条件だったのか見失いがちになってしまうものかもしれません。家族でまずそこを話し合うという455さんに賛同してしまいました。家族の意見もまあバラバラですけど一応芯になるところを決めてそこにいろいろ肉付けして決めていくというのがいいかもしれません。春休みになったことですし家族会議でも開いてみようかと。
|
457:
匿名
[2012-03-26 07:16:05]
結局キャンセルは出たのかな?
|
460:
入居予定さん
[2012-03-30 21:31:14]
なんだかんだで、大丈夫。 |
464:
匿名
[2012-04-01 16:16:33]
キャンセルちょいちょい出てるようですね。
|
465:
入居予定さん
[2012-04-02 00:06:12]
キャンセルでてなさそうだけどなぁ。
入居される方には、いろんな方がいるなぁ。 |
466:
匿名
[2012-04-02 05:30:21]
抽選に外れた者ですが、うちにも『キャンセルが出ましたけど、是非どうですか!』と電話ありましたよ。
希望の間取りではないので断りましたけど。 全く希望条件が違う我が家まで声が掛かってくるぐらいだから、そこそこの戸数のキャンセルが出てるんじゃないですかね? |
467:
入居予定さん
[2012-04-02 12:19:12]
何処が空いたのか聞いてみたいですねー。
決まった人にも教えて欲しいもんです。 |
すっと白紙状態?一度も見られなかったけど。
こんなお粗末なHP管理してる会社で大丈夫か?