東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-11-17 10:33:14
 

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

公式URL:
http://www.yokohama-peak.jp/

売主:
 東京建物株式会社
 東京急行電鉄株式会社
 オリックス不動産株式会社
 日本土地建物販売株式会社
 伊藤忠都市開発株式会社

施工会社:
 大成建設株式会社
 株式会社長谷工コーポレーション

管理会社:
 東京建物アメニティサポート

総戸数1230戸のプリンスホテル跡地物件です

[スレ作成日時]2011-10-15 09:48:42

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】

488: 匿名さん 
[2011-11-04 13:22:44]
486
ライバル?
んな立派なもんはいないよ。
タワマンなんか初めから終わってるよ。
でもここは、マンションそのもののエレベーター以外のリスクでしょ?
しかも、そうなったら駅前じゃないじゃん。
超遠いよ。
何を夢見てんの?
489: 匿名 
[2011-11-04 13:42:23]
超遠い
←人それぞれとはいえ、大袈裟。
490: 購入検討中さん 
[2011-11-04 13:45:43]
>487 さん

>そもそも地元住民はどういった理由で
>マンション反対してたんでしょうか?

2008年の朝日新聞の記事です。

06年6月、横浜市磯子区の丘陵地に立つホテルが閉館。その後、西武グループが土地を売却した。東京建物を中心とした開発業者「磯子開発特定目的会社」が約11.7ヘクタールの建設予定地に、1350戸のマンション群の建設を計画。土地の一部は高さ15メートル規制のかかった風致地区に指定されるが、業者は風致地区で45メートル、最高55メートルのマンション群の建設を予定。横浜市都市美対策審議会は「建物の高さは周辺と不調和だ」と指摘した。住民も「風致地区でも、何でもできるという、あしき前例をつくってしまう」と反発している。
( 2008-06-27 朝日新聞 朝刊 神奈川全県 2地方 )

http://kotobank.jp/word/%E6%97%A7%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%97%E3%83%AA%...
491: 匿名さん 
[2011-11-04 13:48:36]
489
大袈裟でも何でもない。
エレベーターが仮に使えない事態が生じたら、遠いなんてなんじゃないよ。
現地を知ってれば一発だ。
492: 匿名さん 
[2011-11-04 14:08:34]
そんな時くらいタクシー使えってことでしょう。
493: 匿名さん 
[2011-11-04 14:20:19]
夢見てんの
の意味が分からん(T ^ T)

そもそも眺望重視マンション
公共交通機関のことを気にする必要がないライフスタイルの方々が購入するのだと思う
エレベータはとりあえず不便がないように、かつ来客向けのアピールでしょう
494: 匿名 
[2011-11-04 15:11:06]
491
現地を知ってるなら、尚更大袈裟なんだよ。

第一、エレベーターは四基設置される計画だけど、全部止まる時は、震災とかそんな状況だろ。そん時はこのマンションに限らず、あの丘全体をはじめ、どこでも多くの人がエレベーターや機械式駐車場とか機械系がストップして悲鳴あげてるよ


495: 匿名さん 
[2011-11-04 15:24:33]
こんなに駅近いのに、遠いとか、エレベーター壊れるとかww
ネガキャンにしても苦し紛れだね。もっとネガキャンやるならもっと説得力のあるソース出しなよ。

ま、購入予定者は買えない人の僻みとしか大半は取らないけどね。

496: 匿名さん 
[2011-11-04 15:32:08]
この物件の虚像にとりつかれている人。
1人でしつこい連投ご苦労さん。
497: 匿名さん 
[2011-11-04 15:37:35]
491だがl496に同意だね。
エレベーターまですでに数分かかるわけで、遠ければ10分。
エレベーター使用不能なら、一体どれほどかかるか。
しかも、まだ購入も何もなってない方が何をオーナー気取りで必死になってるんだか。
498: 匿名さん 
[2011-11-04 15:42:45]
何でエレベーターが使用不能になるの?
そもそも、その前提がわからない。
電車が停まるとか、信号機が点かないとか
勤務先が倒産するとか
不安要素なんて考え出したらきりが無いんじゃないの。
そんな考えの中で駅からの徒歩時間を問題視するとはね。
499: 匿名さん 
[2011-11-04 15:48:58]
震災や計画停電で人の意識も変化したんだよ。
まさかの状況が起きるわけだ。
特に、ここのオーナー気取りはその考えはないみたいだけどな。
そもそも駅近ではないし。
500: 匿名さん 
[2011-11-04 16:10:22]
499さんの言われていることも少しわかります。
電車を10分以上待つことも億劫な(人によりますが)都会人が、あの地震の時に5時間以上も歩いて帰った人が多かったのには驚きました。
自分はたまたま徒歩圏内にいましたが、もし他の場所に居たら移動せずに居られる場所を探したかもしれません。
みなさんの心配されている緊急時には、仕方なくとはいえ皆さんあれくらいの坂は上り下りするのではないでしょうか。
ただ、毎日の通勤通学となると10分以上はかけたくないのが本音です。
とはいえ徒歩や電車通勤の人には買えないような価格になるのでしょうね。
501: 匿名さん 
[2011-11-04 16:17:40]
500
でしょうね。
つまりは、そのリスクはあるわけだ。
それは無視できないことを3月11日を境に知ったはずだが、もう忘れられたみたいだね。災害は忘れた頃にやってくるとはよくも言ったもんだ。
現に、タワマンの階層による人気は逆転したわけだから、わかってる人はわかってるよ。
しかも、今回は東北が震源だから、復旧も早かったが、次はわからないよ。
そんな時に、横浜の中で、磯子の復旧を急ぐとかないよ。
西区、中区が重要なのは明白だから。
それから、駅近は徒歩5分だろ。
ここはエレベーターを使う使わない以前から、5分以上なんだから、近くないよ。
これをネガキャンとか言って、オーナー気取りをする意味がわからない。
502: 匿名さん 
[2011-11-04 16:17:51]
490さん

お答えありがとうございます。
当初はもっと巨大な計画だったんですね
規模は小さくなって、周辺住民は納得したんですかね~
503: 匿名 
[2011-11-04 16:37:20]
497

言いたいこと言えた?
やったじゃん!!

504: 匿名さん 
[2011-11-04 16:40:42]
503
そうだね、オーナー気取り君。
505: 匿名 
[2011-11-04 17:06:46]
いやいや買う気ないし、ここが売れようが売れまいがどうでもいい。リスクの捉え方に意見を申しただけ。
ここのオーナー?
やめてくれって(苦笑)
関心はは商業施設と地元住民共用エレベーターぐらいだね

ちなみに私が過去に投稿した番号あててみ?
506: 匿名 
[2011-11-04 17:09:56]
505

暇人だな
507: 匿名さん 
[2011-11-04 17:10:42]
注目物件になると、こういう意味不明なネガキャンさんが現れて自作自演の連投するんですよね。
最後はマンション購入そのものが駄目とか、マンションに夢見るバカとか言い出すよたぶん。
508: 匿名さん 
[2011-11-04 17:24:28]
ネガティブキャンペーンの主は、僻み、妬みが書き込みのエネルギーなんだろうね。
新築マンション全てのコミュニティに書き込みしているんだろうな。
509: 匿名さん 
[2011-11-04 17:39:23]
507,508
そんなんじゃないよ。
事実なだけ。
反論出来ないと、この手の書き込み多いね。
マンションそのものには何も書いてないよ。
ただ、駅から遠いし、リスクを書いただけ。
ただ、君らみたいな購入してもない連中の行動は意味わからないね。
510: 匿名さん 
[2011-11-04 17:41:00]
509だが、
忘れてた。
ここは施工が長谷工なんだっけ?
じゃあ、マンションそのものもイマイチなのかな?
ぢうなんだろうね。
511: 匿名さん 
[2011-11-04 17:43:01]
当てられないから煙に巻いたか。。
512: 匿名さん 
[2011-11-04 19:03:10]
>>509
ここは実際によく通った場所だし、歩いた場合の駅からの距離もアナタよりは理解してるよ。
エレベーターが出来るのは住むならかなり便利で助かるのは間違い無いでしょ。
あと仮に故障や停電があっても全然歩いて降りられない場所じゃないぞ。
そもそもあの近所に住んでる人に失礼だろ・・・
購入してない連中が〜って言い分も無茶苦茶だよ、ここは検討版だよ?
しかも値段も物件名も発表されてないんだから、想像で語るのが当たり前じゃん。
当たり前の事を上から目線で偉そう講釈する神経がちょっと理解しがたいね。
暇なのか?
514: 匿名さん 
[2011-11-04 21:00:15]
荒れるねぇ。ま、それだけ注目されている訳だが。
肯定派も否定派も頑張れー、私は5000万以下で条件の良い部屋があれば検討するな。トウタテさんよろしく!
515: 匿名さん 
[2011-11-04 22:33:10]
【旧横浜プリンスホテル跡地利用 計画概要説明会】 (@2007年)では、
  『計画地の住民はもとより、地元の皆様も利用できるエレベーターを設置する』とある。

でも、『ただでとは言ってません!』ってことだな。

誰でも使える場合、大渋滞するからと思うが・・・間違いなくもめるな。

http://isomaga.com/topics/070805_prince_atochi.htm
516: 匿名さん 
[2011-11-04 23:23:48]
今まであったプリンスハイツのエレベーターはどんな感じだったかご存知の方いますか?
517: 匿名さん 
[2011-11-04 23:34:17]
>516さん

>今まであったプリンスハイツのエレベーターはどんな感じだったかご存知の方いますか?

『ホテル利用者に限って、使用可』と確か記載ありましたが、結構近隣住民も使っていました。
小さいながらショップやレストランもあり、見分けが出来ないので注意も出来ずだったような

その昔はホテルの駐車場は無料でしたが、エレベーターが出来て車を駐車場に止めて、
エレベーターを使って、磯子駅を利用する人がまで出て来て、駐車場は有料になりました。

そういう私もたまにエレベーターにはお世話になりました。楽だし、眺めも良かったもので・・・
あの頃が懐かしい!
518: 匿名さん 
[2011-11-04 23:45:15]
↓ 追記(思い出した)

エレベーターを降りて、空中の廊下を渡ると3箇所に出入口がありました。

①東へ向かえば住宅地に出られました。(ホテルを通らず)
②西へ向かってホテルのエスカレーターを使って、ホテルのロビーを
 通って、ホテルマンを横目に外へ。
②西へ向かってホテルのエレベーターを使ってホテルのロビーに
 出ることなく、迎賓館近くのお店の出入口にも出られたな。(これが常套!)

519: 購入検討中さん 
[2011-11-05 00:04:39]
購入者は管理費払ってエレベーター維持するわけで
関係ない人が使うなら都度有料で当たり前だよ。
揉める理由が分からん。
520: 購入検討中さん 
[2011-11-05 00:13:05]
建前上管理費には含まれないと説明するでしょう。
521: 購入検討中さん 
[2011-11-05 00:18:07]
電力とメンテナンスが必要な設備が無償なわけない。
管理費から工面するのは誰でも理解出来るし隠す必要も無いとおもうけどね。
522: 匿名さん 
[2011-11-05 00:25:38]
有料にしたら、地域住民の方や外部の方の反発買うだけだよ。
商業施設に買い物に来るお客さんも有料なの。
買い物に来るお客さんは無関係じゃないよ。
有料になんか出来ないと思う。
まあ、完成してみれば分かるよ。
今度はエレベーターで盛り上がってるのか。 
523: 匿名さん 
[2011-11-05 00:57:08]
いやいや無料は100%無い、そんなの期待するだけ無駄だよ。
気持ちは分かるけど、行政が管理するならともかく、もうここは私有地になるのでね。
仮に磯子区が通路だけを買い取って管理すれば全員無料もあるかもだけど
そんなのここ使わない区民が許さないでしょ、それと同じ理屈。
横浜プリンスホテル時代は企業判断で無断利用を見逃していただけだよ。
住民は維持費を払ってるんだから他の人も有料なら使えるって点で
かなり譲歩されてる方だと思うよ。
しかも商業テナントの利益の為に無関係のマンション住人が
負担を強いられるなんてあり得ないと思うけど。
まあ割引駐車券みたく幾らか買い物すればスーパー?が立替えるってのは
あるかもしれないね。
おそらく年間か月単位で利用できるセキュリティーカードを買うのか
Edyかなにかで通る度に料金徴収されるかどっちかだろうね。
どのみち、そのカードを持ってないとゲートがあって通れないだろうから
希望者のみ登録制とかになるじゃないかと予想してる。
私なんかは貸し借り無しで使わせて貰うほうがスッキリするけどね。
524: 匿名さん 
[2011-11-05 01:46:39]
↑ 上の人は、どんな田舎に住んでいる人なんだろう…? もしくは、商業施設を併設した大規模マンションに住んだことや購入を検討したことがないのかな。ものすごくトンチンカンなことを大真面目に語っているので、ビックリします。

苦笑されるのが関の山なので、エレベーターネタは止めた方がいいですよ。
525: 匿名さん 
[2011-11-05 01:53:42]

とんちんかんは君
総合設計制度等で設けられた公開空地と私有地の違いくらい
勉強したほうがいいよ。
セキュリティゾーンになってるって事はつまり私有地。
マンションの敷地内でも商業施設や公園のある公開空地とは別。
526: ご近所さん 
[2011-11-05 03:00:38]
エレベータは近隣の人間としたら利用できると大変ありがたいね。
1回10円とかでよければ…ところでここは買いなの?
527: 周辺住民さん 
[2011-11-05 07:16:27]
エレベータは助かります。
無料にして下さいね。
528: 匿名さん 
[2011-11-05 07:20:16]
子育てには向かない環境だからな
ディンクスや、セカンドハウスに向いてそう
529: 匿名さん 
[2011-11-05 07:23:47]
裏にあるのは一流企業の社宅がほとんどなんでしょ?
エレベーター代でゴネるようなルンペンは住んでないよ。
531: 匿名さん 
[2011-11-05 07:44:58]
クレーマーや怪しい職業で食べてる方もね
532: 匿名 
[2011-11-05 08:45:05]
↑職業蔑視!!
533: 匿名 
[2011-11-05 09:10:36]
エレベーターは無料が良いけど、月100〜200円くらいなら我慢できるかも。
駅前の駐輪場だって有料だし、メンテナンス費用を全て住民に強いるのは酷いと思います。
534: 匿名さん 
[2011-11-05 09:19:06]
旧伯爵邸 → 今は伯爵など見向きもしない。
プリンスホテル跡地 → ホテル営業に耐えられない立地(磯子)

人間は過去に囚われやすい。過去どうだったかではなく、今そしてこれからどうなるかを想像して物件選びをすべき。
この物件は、売る方も買う方も博打だな。
535: 匿名さん 
[2011-11-05 09:46:31]
>534

いやいや、魅力ある立地であることは、あなた自身が証明していますよ。欲しいネガさん♪
536: 匿名さん 
[2011-11-05 09:55:44]
534
このマンションのためのエレベーターでしょ?
住民が負担するのは当然でしょ?
月その料金かなあ?
1200邸×100円=12万円。
これでエレベーターを一日中動かし続けられるの?
無理でしょ。
537: 匿名 
[2011-11-05 10:57:05]
長谷工が施工するのはどの棟、施設なのでしょうか?
538: 購入検討中さん 
[2011-11-05 13:04:20]
536
そう、このマンションのためのエレベーターで
住民が楽するために結構な費用を負担する私的な施設を
近隣住民だから無料で使わせろとかどんだけ厚かましいだと思う。
どこぞの国の人みたいなこと言わないで欲しいよ。
使うなら負担は分かち合おうね。
539: 匿名さん 
[2011-11-05 13:43:33]
エレベーター利用料が気になる層が買える価格ならばいいね。
540: 匿名さん 
[2011-11-05 13:55:43]
でも、勝手に使われちゃうよね。
541: 匿名さん 
[2011-11-05 13:57:12]
セキュリティがあるらしいから勝手に使うのは無理だとおもうよ
542: 匿名さん 
[2011-11-05 14:13:56]
ま、以前の市立エレベーターも無料だから今度も無料でしょ。
費用はマンション入居者が負担すればいいんだよ。
これで近隣対策もOK。反対運動も沈静だな。
デベは、ここが大事なんだよ。間違うと弘明寺のダイワハウスの二の舞だよ。
544: 匿名さん 
[2011-11-05 14:25:49]
既設の市立エレベーターは一般利用OK。新たに住民専用のセキュリティーで守られたエレベーターを設置。維持管理費はマンション住民と商業施設のテナントが負担すると。そういうことじゃない?
545: 匿名さん 
[2011-11-05 14:38:57]
542 544
はマンション建築の事わかってないな。
広告が始まったってことはエレベーターの概要はすでに
決まっていて変えられないって事よ。(違反になるからな)
セキュリティ化されてるて事はマンション住民の私施設。
こっから先はデベじゃなくてここの住民とか管理組合との
交渉だから、彼らが嫌だって言えばどうにもならん。
あと既設の市立エレベーターは横プリ廃業後に撤去されてる。
すなわち自由に使えるのは道路のみ。
新しいのを利用するにはマンションの人達にお願いする
事になるんだから、無料じゃないけど一応使えるって事に
なってるだけラッキーって思ってた方がいいよ。
それを了承して購入してくれるわけだから。
むしろエレベーターについては静観するが吉。
546: 匿名さん 
[2011-11-05 14:40:22]
この物件、エレベーターとは美味い事考えたな。
魅力はグンとアップだよ。
費用は入居者が負担すりゃいいじゃん。
近隣住民の数なんて、たかが知れてるよ。
駅も近いし、丘の上物件だし、エレベーター便利だし。
あとは値段だな。安けりゃいいな。
548: 匿名さん 
[2011-11-05 14:44:17]
商業施設が入るなら、そこが利用者分としてEV維持管理費を払うって理屈はある。
企業側が許容できればね。

とにかくコストがかかるのだから、受益者負担が当たり前。ただ私有地なんだから、所有者以外に利用制限するかしないかは住民の総意。だから無償で近隣住民に使わせてあげますって、寛大な住民ばかりならタダになる。

仮定の話だが、EV4基で単純維持費が年間2000万、30年目の大修繕で4億かかるとすると、30年間で合計10億、年間3300万。1200戸で割ると1戸3万弱。それだけの負担があるのに、住民全員が他人にタダで使わせることに賛成するとは思えんなぁ。(数字に詳しい人がいれば、修正してくださいな) 

1戸2.5人で年3万なら、ひとり当たり1.2万、月1000円。 他人が利用するならそれが適正利用料(もちろん利用者が増えれば頭割りは減少)。
550: 匿名さん 
[2011-11-05 14:48:38]
そうそう。公共性のある利便施設として、市が負担するという考え方もあるかな。
バリアフリー予算とか道路予算を少し回せば、理屈もつく。
551: 匿名さん 
[2011-11-05 15:03:21]
>>549
そうか住民と友達になって毎日開けてもらうのか・・
賢いとは思うけど、相当ウザがられそうな予感
553: 匿名さん 
[2011-11-05 16:31:18]
セキュリティーと言っても「防犯カメラと警備員が24時間監視しています」という程度でもセキュリティーなわけで…。セキュリティーロックは一つひとつの住居棟のエントランスと住居ドアだけなんじゃないかな。

商業施設もあるし、そもそも敷地内は部外者入りたい放題なんでしょ? エレベーターも住民専用なら「専用エレベーター」ではなくて「住民専用エレベーター」って書くと思うよ。ソッチの方がポイント高いもの。
554: 匿名さん 
[2011-11-05 16:54:46]
結局、なんだかんだ言っている方々は「エレベーターに乗りたいっ(無料で!)」ってだけなのでは?
敷地アプローチに対して、購入予定者と近隣住民さんとの温度感がエレベーターねたでさらに鮮明になってきたように思えますがいかがでしょうか・・・
555: 匿名 
[2011-11-05 18:06:21]
エレベーターの話し、しつこい!
556: 匿名さん 
[2011-11-05 18:12:48]
もう、エレベーターネタやめよ

557: 匿名さん 
[2011-11-05 20:10:51]
共用施設は何が入るんだろう。海側最上階にラウンジとかゲスルームは出来ますかね?だったら部屋からは見えなくてもいいかな?
558: 匿名 
[2011-11-05 20:41:49]
そんなデベの思うつぼみたいな書き込みはキライだね?
559: 周辺住民さん 
[2011-11-05 20:47:06]
エレベーター盛り上がってるね。
いつまで続くのかね。
561: 匿名さん 
[2011-11-05 22:34:49]
今日初めて営業から電話あった。
562: 匿名 
[2011-11-05 23:15:01]
先週きた
563: 匿名さん 
[2011-11-06 08:34:58]
レベルが低い話が続いてますね。
564: 匿名さん 
[2011-11-06 09:09:34]
563
ぜひあなたからレベルの高いお話をお伺いしたい

なになにについて?
565: 匿名さん 
[2011-11-06 09:44:43]
>564
レベル低い話をするなら黙ってろって意味だと思うよ。
>563は。
566: 匿名さん 
[2011-11-06 11:36:24]
>565
私はここに投稿する際は、無言で送信してますよ。
565みたいにパソコンにウンウンうなるような真似はしません。
つまり、黙って投稿してますが、何が不満なんでしょうね?
567: 匿名さん 
[2011-11-06 12:19:31]
それはつまらないですね。
568: 匿名さん 
[2011-11-06 12:39:16]
IPアドレス見たら笑えた。 1人何役やってんだよみたいな。
569: 匿名さん 
[2011-11-06 12:45:03]
あ、別のとこね。
1人何役してる方、ご安心ください(スレ主にはバレバレだと思いますが)
570: 匿名さん 
[2011-11-06 21:27:38]
新情報がないスレは過疎るか荒れる。
571: 匿名さん 
[2011-11-07 06:28:59]
ここは大事に育てていこうよ。そのうち検討者も増えるし、ますます面白くなるよ♪
572: 匿名さん 
[2011-11-07 06:57:51]
イメージ戦略のためかちょっと情報が少な過ぎですよね。
大規模で完成まで1年半もあるからゆっくり販売するのか。
573: 匿名さん 
[2011-11-07 10:27:52]
良い所だと思うよ。ほのぼのしているしね。
磯子の話ばかり先行しているけど、京急井土ヶ谷にも行けるよ。
駅前というわけでは無いけれど、エレベーターがあれば問題無い。
但し、投資価値は無いよ。将来値が上がる物件では無い。
「中の上」としては良い物件だ。あとは値段次第だな。
574: 匿名さん 
[2011-11-07 17:11:58]
良いところです、横浜プリンス、古い建物でしたが、せいせいして気持ちよかった。しかし、居住用マンションが12棟も建ったら事情がかわってしまうのではないか、と思います。
575: 匿名さん 
[2011-11-07 17:46:02]
1200もある割には盛り上がらないね。
問い合わせはどれくらいだろう。
某人気マンションは発売予告をしてすぐに、300そこそこに対して、3000件の問い合わせがあったそうな。
ここは12000は行かないとね。
576: 匿名さん 
[2011-11-07 19:38:08]
眺望にはこだわりはないから、じっくり待って値引きされたときに余っていた部屋を買おうかな。
577: 匿名さん 
[2011-11-08 00:01:50]
575さん
どこのマンションですか?
578: 匿名さん 
[2011-11-08 07:55:31]
盛り上がらないというか
1人で連投したり、なりすましたり、ごく一部の人しか見てないんだろうなと察します、スレ主になるとそれがよく分かるのですが。
579: 匿名さん 
[2011-11-08 07:56:44]
盛り上がらないというか
1人で連投したり、なりすましたり、ごく一部の人しか見てないんだろうなと察します、スレ主になるとそれがよく分かるのですが。
581: 匿名さん 
[2011-11-08 11:04:37]
まだ盛り上がる時期じゃないだろ。
気長に見て行きましょ。
582: 匿名さん 
[2011-11-08 12:31:27]
別に、ネガレスじゃないよ。
よこくwは派手だけど、盛り上がりはイマイチだよ。
583: 匿名さん 
[2011-11-08 12:39:25]
ここから新宿勤務先って無謀かな?
584: 匿名 
[2011-11-08 13:02:28]
えっ、そのつもりですが。品川まで座ることが前提ですが。
585: 購入検討中さん 
[2011-11-08 22:44:48]
通勤時間の平均は1時間、「理想の通勤時間」は平均34分というデータがありました。
限界は、88分。

皆さんはいかがですか?

因みに私は、これまで転勤もありますが、全て door to doorで30分で、満足です。

私なら、勤務地が新宿であれば、山登りが趣味なので中央線 沿線かな? 

http://www.garbagenews.net/archives/1132447.html
通勤時間の平均は1時間、「理想の通勤時間...
586: 匿名さん 
[2011-11-08 23:05:08]
プリンス跡地かどうか興味ないですが
磯子区って何があるんだい?漁師町ですか?工場がある所ですか?
子育てやブランド力のある人気エリアより購入しやすい価格でないと。
ぼったくり価格ならまずイヤだ。10年後に高い管理費払わされるのも。
あほらしい。中古で高額で売れるような物件ならいいけどね。
587: 匿名さん 
[2011-11-08 23:41:15]
それは望めないな。
別に何もないもん。
単にここに住んで良いと思う人向きじゃないかな。
588: 匿名さん 
[2011-11-08 23:48:09]
磯子は額に汗して働く労働者の街です
さて今日は夜勤だ元気に仕事するぞ
589: 匿名さん 
[2011-11-08 23:53:50]
磯子区ってそうだったんですか。夜勤がんばってください。
590: 匿名さん 
[2011-11-09 00:04:18]
区政施行時からの由緒正しい横浜5区
(=鶴見区、神奈川区、中区、保土ケ谷区、磯子区)の1つなんだけどな。
591: 匿名さん 
[2011-11-09 00:09:20]
後から横浜に来たものとしては中区以外は残念な区に見えます。
もうちょっと先を考えて開発して欲しかったですね。
592: 匿名さん 
[2011-11-09 00:17:47]
磯子、保土ヶ谷、鶴見?
何かの冗談だよね。
中区と西区だけでしょ。
まともなのは。
593: 匿名 
[2011-11-09 01:00:59]
横浜としての歴史がある
と言ってるだけでしょ
594: 匿名さん 
[2011-11-09 01:12:21]
10数年前に部屋探しをした時には確かに中区を一歩でも越えて磯子区方面に行くと人気がなくて価格がグッと下がったような気がします。最近は都内出身の若い夫婦がわざわざ杉田の方に越してきました。港が見える場所に住みたかったとかで、とても気に入っているようです。
根岸あたりからもったいないのは日石とか大きな工場が海岸線を独占していることです。そうでなければかなり美しい場所だったらしいです。それらの間にひっそりとヨットハーバーとボートマリーナなんかがあります。
あと、何でしょうね。この街の魅力って。アナゴは名物らしいですよ。
595: 匿名さん 
[2011-11-09 03:15:54]
横浜の東京湾沿いは、昔は高級な避暑地だったんだけどね、海が埋め立てられる前は・・・
今や見る影もない。。
いや、所々に残る古いお宅に、かろうじて昔の面影が・・・。
596: 匿名 
[2011-11-09 07:12:32]
配棟図面みて少し印象がアップした。1230戸だけど都内とか中区西区みたいにキチキチに建つ訳じゃないから人口密度も相対的に低いってことかも。
597: 匿名さん 
[2011-11-09 07:46:04]
そのキチキチとかいう、マンションが中区や西区、東京のどこにあるの?
もしそうなら、安い土地だから無駄に有り余ってるだけじゃないの?
598: 匿名 
[2011-11-09 09:40:23]
大規模団地マンションは比較的敷地がゆったりしてるものだけど、そのなかでもここは広々としてるよねってこと。
599: 匿名さん 
[2011-11-09 10:01:01]
多分、上で中区西区がまとみだと書かれているから、わざわざ比較対象にしてみせたんだろうけど、単に何もない場所を強調したように見えるな。
600: 匿名さん 
[2011-11-09 13:49:38]
まぁ、ここに買うなら
武蔵小杉に買うわな、まともな神経の人なら。
602: 匿名 
[2011-11-09 18:54:22]
小杉ね〜…川崎市はパス
604: 匿名 
[2011-11-09 20:53:57]
雰囲気で川崎市パスって言ってるわけじゃないんで〜

川崎市も区によって雰囲気様々だしさ
605: 匿名さん 
[2011-11-09 21:04:03]
そうかい?
磯子は川崎市を見下すような存在か?
606: 匿名さん 
[2011-11-09 21:39:57]
旧市電が走っていたところは由緒正しい横浜だな。
というわけで磯子は由緒正しい横浜だ。
607: 匿名さん 
[2011-11-09 21:47:06]
中区の海沿いは本牧ふ頭に貨物停留所があるけど釣り堀もある
根岸森林公園や三渓園や山頂公園があるような中区はいいよ
磯子区もハーバー以外になにか売りができなとね
608: 匿名さん 
[2011-11-09 21:48:25]
できなとね
609: 匿名さん 
[2011-11-09 22:27:50]
605

そうカリカリしないでくださいな。
横浜もそうだけど川崎の雰囲気って区によって顔が違うわけですよ。

似てるって簡単に言うけど、地形も交通状況、道路状況、育児関連、行政サービスとか色々勘案していくと似てるどころか違ってくる。

武蔵小杉が良い人、磯子が良い人、それぞれ居て当たり前の話であって、貶されたからって見下された…とは短絡的かな。

川崎も良いとこじゃない?チネチッタで映画、モーパラお世話になってるし、小杉は電車のアクセス良いしさ。
610: 匿名さん 
[2011-11-09 22:52:32]
609
私は川崎市住まいではないよ。
中区に住んでるだけです。
川崎市も全く良いと思ってないです。
ただ、磯子区ってそんなに持ち上げる何があるの?
606みたいに、昔は昔はって昔話だけじゃん。
しかもそんな言うほどではないし。
611: 匿名さん 
[2011-11-10 03:07:33]
中区は山手町や本牧などの人気住宅地、関内、元町、中華街、スタジアム、山下公園、展望台、エリスマン邸など洋館などの観光名所がある中区は今更言わなくても誰もが良い所だと解ってると思う。
磯子区はこれからどう生き残るかこのマンションを含め少しずつ良くなると良いよね。このままが良いという考えもあるが。
612: 匿名さん 
[2011-11-10 04:45:22]
その山手在住の外国人が避暑地として別荘を構えたのがここ磯子だったわけで。
東に東京湾、西に富士山。
磯子の高台からの眺望は外人からも評価されていたの。
613: 匿名さん 
[2011-11-10 05:00:10]
中区も桜木町周辺以外は衰退の一途なわけだし、将来性は磯子区とほとんどかわらないと思うけど。
将来を考えると中区を持ち上げるのがわからない。
614: 匿名さん 
[2011-11-10 05:14:01]
将来性を考えると横浜は駄目と言うことだね。住みたい街1位でも場所によるね。
横浜が駄目なら他の神奈川はもっと駄目だと言うことだよ。得に労働エリア。
615: 匿名さん 
[2011-11-10 05:16:18]
桜木町は中古もなかなか売れなくて大変らしいね。都心もそうだけど。
616: 匿名さん 
[2011-11-10 05:19:34]
桜木町は西区です
617: 匿名さん 
[2011-11-10 05:46:39]
桜木町は賃貸で若いうち少し住むならいいけど買うとなるとね
神奈川区と金沢区は工場地域だから磯子区と似ているのかね?
618: 匿名さん 
[2011-11-10 05:48:59]
中区山手や周辺に住む住民は磯子区に別宅があるのか?
たぶんもっと遠くの観光地にあると思う。磯子区はどうしたいの?
中途半端でもったいないね。
619: 匿名さん 
[2011-11-10 05:50:46]
西区は旧中区だから広義の中区なんだよ。
(中区から分区して西区ができた)
621: 匿名さん 
[2011-11-10 07:58:33]
610

川崎市住まいじゃない?じゃあ尚更簡単に雰囲気に似てるって言っちゃだめですよ

それに磯子区良いっピンポイントに磯子区最高!的なこと、どこに書いてます?

雰囲気似てない、川崎市はパスが主旨の内容です。思い違いですよ…

住んでいくにあたって
近隣にスタジアム、必要ですか?洋館、必要ですか?資産価値を考慮するならそりゃ磯子区より中区ですよ。

八景島、元町中華街、横浜、羽田、電車や車で苦慮せず行ける範囲なら例えその区域に名所となるものは無くても良いんです。むしろそのほうが有り難い。
人の住みやすさ、目安となるものがあるとはいえ一人ひとり違いますから。


625: 匿名さん 
[2011-11-10 12:04:19]
別に磯子区だけが良いとは思わない。
だからって、他に特に住みたい区があるわけでもない。
ここの物件と周辺を見て、いいなと思っただけ。
626: 匿名 
[2011-11-10 12:09:08]
619

言うてることは確かに間違っちゃいないけど、カバチタレてんだよ。。素直に間違えましたって言えるようにね、せめて思えるようにね、いい大人なんだから。
628: 匿名さん 
[2011-11-10 15:36:49]
>>614

横浜がダメなのではなく、中区はダメということ。
横浜の中心は明らかに横浜駅を中心とした西区に移っている。
中区エリアはオフィスも住宅も厳しい状況。
観光地として踏ん張れるかどうか。
横浜駅がなぜ現在の位置に移動したのかと、流れとしては似ている。
629: 匿名 
[2011-11-10 15:37:59]
跡地、どうでもいい

たかがプリンスホテルだろ
632: 匿名さん 
[2011-11-11 03:39:28]
旧埋め立て地が関内、新埋め立て地がみなとみらいってだけだ。
新埋め立て地も50年も経てば旧埋め立て地だ。
人々の目は次の新しいところへ移るだろうな。
634: 匿名さん 
[2011-11-11 08:42:24]
磯子のいいとこ

ゆずの地元、近くだね
636: 匿名さん 
[2011-11-11 08:47:54]
埋立地の話など関係ないだろ。どうでもいい。
この物件の話に戻してよ。
私は良い場所だと思いますよ。値段次第で検討。
だけど最上物件とは思わないし、他と比較する気も無い。
637: 匿名さん 
[2011-11-11 10:14:16]
また、常連さん由緒ある場所、価格の話題で盛り上げてください。
639: 地元不動産業者さん 
[2011-11-11 15:04:48]
土地を購入したのがプチマンションバブルの頃だろ
各社こぞって取得を検討してて
東京建物はどれだけ高く購入したと思ってんだよ
それから何年も寝かせておいて固定資産税もかさんで

今の相場よりかなり高く設定されるのは間違いないだろ

近隣住民はバカらしくて買えないよ
近隣の相場を知らない人たちにブランドイメージをあげて売る算段だよ

独り言だけどね
641: 匿名 
[2011-11-11 16:04:25]
バブルなんてそんなもんだ
642: 匿名さん 
[2011-11-11 17:36:42]
中区石川町や山手駅の住宅街は家族が多く落ち着いた人が集まるから。人気の地域や環境よい住宅街はそれなりの理由があるわけです。
学校の学力や治安など住民の気質が問題なんだと思いますよ。この跡地周辺はどうなのでしょう?
それが問題なければいいのかもね。
643: 匿名さん 
[2011-11-11 17:38:00]
あと根岸駅もひっそりして落ち着いてる気がする。
645: 匿名 
[2011-11-11 21:57:59]
土地の取得の経緯から考えると高いんだろうね。

でも、買った値段がthe peak。
647: 匿名さん 
[2011-11-11 22:36:02]
上物より土地代の方が高かったりして。
650: 匿名さん 
[2011-11-12 11:56:21]
今日みたいにほのぼのとした日に現地にいくとわかるけど
ここはのほほんとした良い土地だよ。
日当たり良好。その価値は冬ほどにわかる。
652: 匿名 
[2011-11-12 13:33:18]
住むのには、桜木町や横浜駅周辺は不向きです。安売りスーパーなど無く、日常の買い物は不便。一歩裏路地に入れば、治安は良くないです。
653: 匿名さん 
[2011-11-12 13:48:27]
ここは、注目されている場所だと思うけど。
どれくらいの価格になるのかな。
654: 匿名さん 
[2011-11-12 14:27:10]
>652
それはあんたがそう思ってるだけ。
スーパーなんかいくらでもある。
嘘は良くない。
治安?
何をしってんの?
ここはそんなに治安が良いのか?
警察の白書でもよく見てみろよ。
どこがどう、桜木町、横浜駅と比べて磯子の資産価値が高いんだ?
お笑いだな。
655: 匿名さん 
[2011-11-12 14:38:05]
>>647え?当然でしょ
656: 買いたいけど買えない人 
[2011-11-12 14:43:05]
我が家も狙ってましたが、CM宣伝で華々しく広告出すのをみて凄い金額になりそうだと想定し諦め他の
マンション購入しました。入居可能な時期もまだまだ先だし夢のまた夢ですねえ。出来上がったら見学に
行きますので^^
657: 匿名さん 
[2011-11-12 14:52:13]
>654
警察の白書を見て治安情勢知ったかぶりとは。
おめでたい人だな。
たかだかマンション1戸で資産価値云々とはね。
お幸せな人だな。
しかも他人を卑下する事で笑っているとは。
哀れな人だな。
マンションすら買えない人はお気楽でいいね。
658: 匿名さん 
[2011-11-12 14:59:08]
654はオツムのおめでたさがザ・ピーク!
659: 匿名さん 
[2011-11-12 14:59:23]
>657

は?
誰が警察の白書を見たって?
裏路地云々なんて、くだらない抽象表現しているから、一例をだしてやっただけだよ。
それに、君の裏路地とやらのつまらん情報よりはマシだと思うよ。

>たかだかマンション1戸で資産価値云々とはね

なにこれ?意味わかんないよ?

スーパーがない話はどうした?
嘘までついてよ。
660: 匿名さん 
[2011-11-12 15:00:19]
>658
それはあんただ。
ご苦労さん。
661: 匿名さん 
[2011-11-12 15:14:04]
>654
スーパーがいくらでもあるって何だろね。
地域面積と売り場面積比でどの位を超えたらそう判断されるのかね。
ま、いくらでも は無いよな。
そもそも磯子に興味無いなら書き込み来るなよ。
あと無駄に行間開けるなよ。キミはここで邪魔なんだから。
662: 匿名さん 
[2011-11-12 15:17:21]
伯爵邸から横浜プリンスホテルへ。歴史が継承された丘。
ここは、良い場所ですね。
663: 匿名さん 
[2011-11-12 15:24:07]
>661
裏路地君。
君はスーパーがないと書いてるんだろ。
それを嘘と言ってるんだよ。

裏路地君が邪魔なんだよ。
答えられないくせに、知ったかぶったり、デタラメ書くなよ。裏路地君の
例 裏路地治安悪い、桜木町、横浜駅にスーパーない。
664: 匿名さん 
[2011-11-12 16:13:31]
大丈夫か?663
いつのまにか他人と主張が逆転してるぞ
665: 匿名さん 
[2011-11-12 16:29:09]
664
ご苦労さん。
つまらんよ。
666: 匿名さん 
[2011-11-12 19:01:10]
盛り上がってきたじゃん
ヤッパさマンションは路地裏が一番住みやすいのは本当だと思よ
うちのエントランスも路地裏直結だけど
ゴミ出すときに酔っぱらいがゲロ吐いてたり
新聞取りに行くとき犬のウンチ踏んだりってのはあるけどさ
マンションは丘の上に限ると思うのはそんな時だけだよ
目の前スーパーだし便所を借りたりすれば水道代も浮くしさ
住むなら路地裏最高だぜ
667: 匿名さん 
[2011-11-13 11:46:13]
ま、丘の上に住むのは憧れだよ。
でもそれは庭の広い戸建ての話ね。
マンションだとどうかな。
でもマンションだから国道からのエレベーターも設置されるんだろうね。
じゃ、妥協して納得するとしよう。価格次第ではアリだな。
668: 匿名さん 
[2011-11-13 19:29:49]
公式ページを見てなるほどと思いました。
伊勢山あたりは格式ありそうで人気があるのはわかりますが、プリンス跡地の素晴らしさはやはり眺望ではないでしょうか。
確かに眼下は工場が並ぶ根岸湾?(地図では横浜港となってますが・・・)ですが、みなと未来とベイブリッジをほど良い距離で見られるわけです。実際に見た事がないので言い切れませんが、かなり素敵な夜景が期待できるのではないでしょうか。
だからなぜ磯子にプリンスホテル?だったわけですね。今さら知ったという感じです。
お金持ちの別宅なんかにピッタリなんじゃないでしょうか。
そういう方々は車で移動でしょうから坂も治安もあんまり関係ないでしょうし。
こういうところに住める身分が羨ましいです(本音)
670: 匿名 
[2011-11-13 19:52:29]
歴史の変遷として
プリンスが計画された時代と、プリンスが撤退撤去されマンション計画される時代とで、磯子的に何が変わってしまったから、こうなってしまったのでしょうか?
671: 匿名 
[2011-11-13 20:02:45]
磯子の話じゃなくて日本全体の話ね。景気低迷して、商業地がどんどんマンションになっていますよね。
672: 匿名さん 
[2011-11-13 20:48:22]
う~ん、夜は暴走族がうるさくないのかなぁ
673: 購入検討中さん 
[2011-11-14 06:16:32]
>668さん

>だからなぜ磯子にプリンスホテル?

旧皇族である東伏見邦英氏によって昭和12年(西暦1937年)に気候が温暖である
という理由で、磯子に私邸を建築されたそうです。

その頃は、埋立地、工場も無く、風光明美だったんでしょうね。
今とは違いが大きすぎ。

歴史は、こちらでどうぞ。
http://www.yokohama-kihinkan.jp/index.html
674: ご近所さん 
[2011-11-14 10:49:14]
668さんに同意なんですが、自分は別宅として眺めの良いこじんまりとした部屋が欲しいです。80平米で十分。
自分は通勤も関係ないし、スーパーも徒歩圏に無くて良い。みなとみらいは遠くてあんまり見えない気がしますが、横須賀方向の眺望を期待してます。
できれば最上階で80平米、6,000万くらいを期待してますが、どうでしょう。
675: 匿名さん 
[2011-11-14 19:45:32]
最上階で80平米、6,000万くらいで買えればありがたいですね。
676: 匿名さん 
[2011-11-15 12:12:50]
>>674

どの棟からの眺めが良いですかね
677: 匿名さん 
[2011-11-15 14:18:31]
メイン棟のI棟、J棟は横浜港が望めるのでは。
富士山が見える方が良いと言うと反対側A棟、B棟なのかな。
眺めの善しあしはその人の主観にも寄るので。
678: ご近所さん 
[2011-11-15 15:59:51]
I棟、J棟だけでしょう、ここだけの眺望が得られるのは。
どうせ工業地帯が云々というご批判もありますが、個人的には好きですよ根岸湾。
それ以外の棟は「ここだけ」という眺望は無いですね。
679: 物件比較中さん 
[2011-11-15 16:08:09]
富士山が見えるであろうA、B、C棟がいいかな。
わたしはね。
みなとみらいの風景は展望ラウンジから見えるらしいし。

680: 匿名 
[2011-11-16 03:11:07]
あそこからみなとみらいは遠すぎ
681: 購入検討中さん 
[2011-11-16 17:46:17]
富士山の見える部屋がいいって方、結構いらっしゃいますよね。
夏の西日は特に気にならないのかな。
I棟からの横浜港の夜景とかきれいだろうな。
684: 匿名さん 
[2011-11-17 06:31:37]
いちようれすしとくけど。まにうけちゃだめだわさw
685: 匿名 
[2011-11-17 10:22:38]
ここが引渡しされる頃には計画停電が終了しているといいのですが。
停電だとエレベーター使えないので
686: 匿名さん 
[2011-11-17 10:33:14]
いいね、住みたいね。値段次第だけどね。
まずは売れ残り部屋の安値販売を狙いたいね。
不人気部屋でも安さが魅力。
総戸数から、必ず出ると予測した。
687: 管理担当 
[2011-11-17 10:57:02]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる