過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/
公式URL:
http://www.yokohama-peak.jp/
売主:
東京建物株式会社
東京急行電鉄株式会社
オリックス不動産株式会社
日本土地建物販売株式会社
伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:
大成建設株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:
東京建物アメニティサポート
総戸数1230戸のプリンスホテル跡地物件です
[スレ作成日時]2011-10-15 09:48:42
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】
401:
匿名さん
[2011-11-01 21:20:57]
|
||
402:
匿名
[2011-11-01 21:34:52]
普通にまずはデータを見た。
H23年地価公示・調査 全用途 神奈川県 磯子区 ~37万円/㎡ 神奈川県 ~533万円/㎡ 住宅地用途 神奈川県 磯子区 ~21万円/㎡ 神奈川県 ~46万円/㎡ |
||
403:
匿名
[2011-11-01 22:54:34]
エレベーターは誰でも無料で!
|
||
404:
匿名さん
[2011-11-01 23:18:56]
387
予算記入欄の下限はお相手じゃないってことです。 70平米4000万前半~ですね |
||
405:
購入検討中さん
[2011-11-01 23:48:14]
わははははは!!!!!!!!!!
磯子にセカンド!!!新しい発想だね。 セカンドライフの間違えじゃWWWWWWWW 何にもないよ。 |
||
406:
匿名さん
[2011-11-01 23:53:30]
ご近所さんEV無料って、維持費は誰が負担するのさ。
マンション住人だよ。そんな慈善事業やってられないでしょ。 オートロックにして年間カードキーを1枚5000円くらいで頒布するのさ。 後から住民に付いて入ればタダだけど、防犯カメラでウォッチされてるから、いつまでも無傷では居られないよ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-11-02 00:10:55]
有料は非現実的。スーパーもできるし、いろんな入店もあるだろうし、
買い物客、レストラン客も下から乗って来るよ。 |
||
408:
匿名
[2011-11-02 00:28:58]
スーパー?1230戸でスーパーの経営が成り立つものかねえ?
|
||
409:
匿名さん
[2011-11-02 00:43:54]
ヒルトップモールにはスーパーマーケット等を、レジデンス棟(K棟)低層部には、
クリニックモール、ドラッグストア、保育園を誘致予定です。(パンフレットそのまま引用です。) スーパーの経営が成り立つかどうかは、経営者の手腕にも寄るし、その他の条件もあるだろうから、 分からないですね。 |
||
410:
匿名さん
[2011-11-02 00:58:16]
まさかスーパーに入るのにオートロックはないでしょう。
スーパーができれば、周りの住民の方々も買い物に利用されるでしょうから、 1230戸の住人だけというのは考えられないですね。 |
||
|
||
411:
匿名
[2011-11-02 01:04:24]
内科小児科や保育室や薬局ドラッグストアの経営が成り立つのは理解できるが生鮮食品スーパーが成り立つ様には思えない。ナチュラルローソンみたいな感じなら理解できるが。
|
||
412:
匿名さん
[2011-11-02 01:10:54]
根岸や磯子の崖の上は、海の見えるマンションの部屋を都内の家の他に持ってる人結構多いですよ。
何もないからいいんじゃないの? 東京から見ると横浜全体が観光地ですから。 どこも車移動になりますけどね。 |
||
413:
匿名さん
[2011-11-02 01:22:20]
412
はい? 磯子がいつから観光地になった? 便乗もいい加減にしろよ。 根岸の一部に観光地があるのと違って磯子には何もないよ。 誰が休みの日に磯子に来るんだよ? |
||
414:
匿名
[2011-11-02 08:09:30]
まだまだ不確定だけど住民以外がエレベーター乗るのに年間5000円?高いなそれ。
地元の反発を買うと大変だべ。もうとっくに買ってるか |
||
415:
ご近所さん
[2011-11-02 08:14:17]
エレベーター楽でいいね。
|
||
416:
匿名
[2011-11-02 08:15:30]
何もない・横浜全体・車移動。ここから、休みの日に磯子に観光とか、、、大変逞しい妄想力をお持ちの方もいらっしゃるようで。
|
||
417:
匿名はん
[2011-11-02 08:52:04]
磯子を基点に鎌倉とかいろんな所へ行けるじゃないですか。
別に、磯子や横浜市内だけでなく。東京から出てくるよりは近いと思うけど。 |
||
418:
匿名さん
[2011-11-02 08:59:11]
何でもいいです。眺望さえ良ければ。
西の富士山側、正面の湾岸側、東のみなとみらい&東京側。どの眺望が一番良いと思いますか? |
||
419:
物件比較中さん
[2011-11-02 09:13:18]
何にもないけど、あの眺望さえ手に入ればいいよ。多分あの眺望は億ションだから所詮うちじゃ無理だ。
身の丈に合わせて東か西を狙ってる。 |
||
420:
匿名さん
[2011-11-02 09:24:47]
工場と崖の眺望。
何もないけど、セカンドで観光地。 磯子区。 |
||
421:
匿名さん
[2011-11-02 10:22:08]
|
||
422:
匿名さん
[2011-11-02 14:07:34]
>>393
高級ホテルとか大型オフィスビルとか行ったことないの? エレベーターホールの前にセキュリティーゲートがあるんだよ。 おそらく自宅のセキュリティ兼用のICカードキーをかざすタイプだと思う。 あの手のは後ろからついて入るとか、かなり怪しい動きになるからまず無理だよ。 |
||
423:
匿名さん
[2011-11-02 14:15:13]
それがすごい恐ろしそうであったり、何をするかわからないような人であると、止めようもない。
磯子の立地が真に問われるね。 |
||
424:
匿名
[2011-11-02 15:19:16]
422
じゃあ友人とか住民以外と一緒に乗る時は 人数分を入力してICカードメールをかざせば、友人としてはタダで乗れるわけか。 うちの会社はそんな感じ。 |
||
425:
匿名
[2011-11-02 15:20:58]
↑メールの部分、削除です。
|
||
426:
匿名さん
[2011-11-02 15:35:24]
エレベーター1つとっても修理費管理費で3万は軽くいくね。
|
||
427:
匿名さん
[2011-11-02 18:08:46]
ここは商業施設も入るので、外部のエレベーターの管理修理費は重荷にはならないと思う。
地域住民の方々にも無料で気持ち良く使ってもらいましょうよ。 |
||
429:
匿名
[2011-11-02 18:31:45]
プリンス坂登ればいいじゃん。
タワーマンション20階30階登るより楽でしょ。 横浜から大船まで歩くより楽でしょ。 |
||
430:
匿名さん
[2011-11-02 18:35:49]
関西ほどハッキリ分かれていないとはいえ、関東も山の上と下では世界が違う。田舎者は駅名だけで判断するからイヤね。
|
||
432:
匿名さん
[2011-11-02 19:20:07]
神奈川ナンバー1注目物件ですね。
さてさてどうなることやら。 |
||
433:
サラリーマンさん
[2011-11-02 19:34:24]
>430
そうだね、磯子で山の上最高だよね。 皇族が住んでいたとか、金持ちが多い?とか文句の付けようが無いね。 山の上からシモジモの暮らしや工場を見下ろして…なんて羨ましい。 皆さんこんなマンション二度と出ないかもしれないので、逃さないように。 私のような者にはとても手が出ないと思いますので、私は諦めます。 |
||
434:
匿名
[2011-11-02 19:43:14]
431がみたいな奴がいるってことは完売しますわ、ここは。
オメデトウ |
||
435:
匿名さん
[2011-11-02 19:52:03]
皇族が住んでいたところに住めるなんて、そうは無いでしょう。
安くはないでしょうが是非、購入したいですね。 |
||
438:
匿名さん
[2011-11-02 20:39:02]
この先も計画停電が続くだなんて…。日本の将来はお先真っ暗ですね。
|
||
440:
地元民
[2011-11-02 21:24:28]
実際 磯子台の住民は医者とか会社経営者とか高額所得者が多いよ、昔から。外部の人にはあまり知られてないけど。
|
||
441:
匿名
[2011-11-02 22:41:51]
↑そういう人がここの良い部分買って移っちゃうっていうのは、あるかも知れないね。
年取ると戸建ての管理は面倒だし。 |
||
442:
匿名
[2011-11-02 23:39:21]
まさにそういう需要の物件だと思う
根岸本牧エリアからの住み替えが取り込めるかどうかで売れ行きが変わりそう |
||
444:
匿名さん
[2011-11-03 00:01:15]
あら。どうでもよくはなくてよ。
ここが気になってる人には重要なマーケティング情報の一つだわよ。 |
||
445:
匿名さん
[2011-11-03 00:29:17]
ココのマンションみたいに、いわゆるリゾマンとしても使え、通勤も出来るマンション住みだが
管理費、修繕費は10年たって跳ね上がった。富裕層が多いので値上げが軽くされるので混じってる 庶民は大変。このマンションも10年、20年たつと管理費、修繕費で5万いくんではないかな。 |
||
446:
匿名さん
[2011-11-03 03:03:42]
何だかんだ言って房総半島の眺望が素敵だ。
|
||
447:
購入検討中さん
[2011-11-03 06:04:16]
お隣の汐見台エリアは震災後の停電は全く無かったぞ。(勿論 磯子区)
東京電力に聞いたら、病院、鉄道他、公共性が高い施設、設備が あるエリアは停電させないとのこと。 ここの電力系統は、どうなるかは分かりませんが。 |
||
448:
匿名さん
[2011-11-03 07:04:12]
本当の富裕層は10年以内に買い替えるから残るのは庶民のみ。まあ仲良くやろうや。
|
||
449:
匿名さん
[2011-11-03 07:41:49]
10年後は庶民だけか。
|
||
451:
匿名
[2011-11-03 10:11:21]
汐見台は病院があるし、災害時の避難場所に指定されているからね。横浜市内でも有数の地盤が強固なところでもあるし、災害時拠点になるから停電が無かったんじゃないの。
|
||
452:
匿名さん
[2011-11-03 10:50:50]
超富裕層の例:孫さん、三木谷さんのような大きな会社のオーナー。
富裕層の例:業績の良い中小企業や大病院のオーナー、大手法律事務所の所謂パートナー弁護士。 子金持ちの例:外資系証券会社のトップ営業マンや名トレーダー、医者・弁護士の一部(エリート層)。 庶民の例:町医者、町弁・いそ弁、会社員、公務員。 ↑ こんな感じじゃない?金融資産7,000万以下で年収2,000万以下は庶民の自覚を持った方がいい。 |
||
453:
匿名さん
[2011-11-03 10:53:32]
本当の富裕層も買うかもしれないけど、住まないでしょ。
月に1、2度神奈川方面に遊びに来たついでに泊まる場所にする程度。 |
||
454:
匿名さん
[2011-11-03 10:57:30]
庶民は庶民の世界しか知らないから、庶民の中の上の方の人を「富裕層」だと思いがちなんだよね。
ちがうちがう。真の金持ちは桁が2つ3つ違うよ。 |
||
455:
匿名さん
[2011-11-03 11:00:28]
崖下のプリンスハイツも分譲時はかなりの人気で高かったもんな。
ここはそれよりも高くなるのは間違いないと思う。 |
||
456:
サラリーマンさん
[2011-11-03 11:28:59]
どの辺りから富裕層かなんて、どうでもいいような勝手な自分の解釈を披露するやつが多いな。
|
||
457:
匿名さん
[2011-11-03 11:47:58]
別荘として買う層がいるとして、マンション組合には一切顔を出さず、決議その他は一任し、人任せ。
別荘族は修理管理費が跳ね上がるからお荷物となり、10年後に売却しそれでも売れないから賃貸にする。賃貸物件が増えると治安悪化。 住人の質も落ち共用部分建物の使い方も荒く建物の劣化は急速に進む。しだいにスラム化しゴーストタウンとなる。僻地大規模マンションのお決まりのループ。 しかし,その頃は自分も死んでるからどーでもいいわな。 |
||
458:
匿名さん
[2011-11-03 11:50:34]
ほんとに、どうでもいいような書き込み目立つな。
|
||
459:
匿名さん
[2011-11-03 12:12:53]
磯子が別荘笑
何もねー みなとみらい辺りを別荘にするよ。 それか箱根。 |
||
460:
匿名さん
[2011-11-03 13:31:02]
汐見台は電線が地中化されてるじゃない?
だからだと思うんだけど9月の台風でも全然停電しなかったのよね。 地震の時といい、なんだか電気系統に強いのよ。 ここはどうなのかしら。電線、地中化されるのかしら? |
||
461:
匿名
[2011-11-03 14:45:59]
ここは地中化されないでしょう…抜本的な計画が必要だし、そんな計画はありません!
ってばれちゃうかマイジョブが。 |
||
462:
匿名さん
[2011-11-03 16:33:56]
かつて高貴な人が住んでいた場所って、最高ですよね。吉野ヶ里遺跡の辺りなんか、たまらないわ。
|
||
463:
匿名さん
[2011-11-03 16:48:04]
どういう雰囲気なんでしょうね。ワクワクとか。
|
||
464:
匿名さん
[2011-11-03 16:59:16]
東京湾の船の往来を眺めるには最高の立地だな。
|
||
465:
ビギナーさん
[2011-11-03 18:10:50]
最高ですかー‼
|
||
466:
土地勘無しさん
[2011-11-03 18:17:32]
八景島方面の花火とかも見えますかね。
方向が違いますか。 |
||
467:
匿名
[2011-11-03 19:27:16]
455さん
プリンスハイツは、リーマンも何も知らない平成13年物件だから、相対比較の意味すらないと思います。 デベが当時価格相場の値付けを夢みたいのはわかりますが。 |
||
468:
近所をよく知る人
[2011-11-03 23:07:22]
数年前まで地元に住んでいました。
でも、引っ越しました。。。 かつての磯子台の魅力がなくなったからです。 正解。 |
||
469:
匿名さん
[2011-11-04 00:44:29]
CMやりすぎですよ。
放送される度に、この宣伝費が物件価格に乗るのか。。。。と思うとやりきれなくなります。 |
||
470:
匿名さん
[2011-11-04 01:17:42]
>> 469
こういう話題ってよく出るけど広告費って最初に決められているから ほとんど関係ないよ。 CMを大量に流すのか、ビラを大量に配るのかの違いだけで。 |
||
471:
匿名
[2011-11-04 01:19:42]
CMだけじゃなく、
電車内にも広告載せてるね。 そうでもしないと売れないんでしょう |
||
472:
匿名さん
[2011-11-04 01:50:24]
神奈川の物件でここまで注目を集めるのは、いい意味でも悪い意味でも久しぶりですね。
ブリリアはかなりこの物件に力を入れているようですが、どうなるのかな。 |
||
473:
匿名さん
[2011-11-04 01:59:31]
>>470
本気でそう思ってます? 広告費が最初から決まっている=最初からCMをやるお金を積んでいる ということですよ? そもそもTVCMをやらないマンションだってざらにあるわけで、 マンション毎に販売戦略が違うでしょう。 それとも、すべてのマンションにおいて広告比率は同じだと主張されているのですか? |
||
474:
近所をよく知る人
[2011-11-04 04:00:48]
TVCMと、ポスト投げ込みビラなんて、
経費のケタが違うでしょう~。 一緒ぐらいの経費だったら、マンションのCMがもっとバンバン流れているはず。 ここのTVCMは、イメージ買いの購入者を狙っている感じですよね。 駅貼りポスターも、ティアラの写真とマンション名(「横浜プリンスホテル」はしっかり入っている) だけで、 肝心のマンションの説明的なものはほとんど無し。 磯子でしかも、山の上なのに、イメージ歌われても。 工場地帯の夜景は、確かに綺麗ですが、ただそれだけですからねぇ。 |
||
475:
購入検討中さん
[2011-11-04 05:53:08]
近所の私は検討していますが、縁もゆかりも無い人にとって、
魅力があるのかしら?特に街並み。 (何にも無いよ、私は本屋が無いのは辛い) 静かな街が好みの人には良いかも知れないけど。 |
||
476:
匿名さん
[2011-11-04 07:07:25]
何も取り柄がないからTVCMで懸命にイメージ戦略しているんでしょ。
少しでも興味を持ってもらったら後は営業の腕次第だし。 |
||
477:
匿名さん
[2011-11-04 07:22:17]
広告費が最初から高く計上されているんだよ。
販売下手な戦略だよ。現状の広告センスを見れば解るだろう。 デベの広告権限者が勘違いしてると、こんな流れも起きるんだよ。 販売末期には投売りになるパターンだな。 最初に飛びついた人の一人負け物件だよ。ここは。 地元で組織的な反対意見を無視したデベは、こんなもんだよ。 |
||
478:
匿名さん
[2011-11-04 07:24:21]
1,000戸超のマンションならTVCMを流すのは普通の手法だろ。
100戸のマンションと一緒にして批判している人は何なのか? 大船のビッグオレンジも1,000戸超だったが、 飯島直子を使ってばんばんTVCMを流してたっちゅうの。 |
||
479:
匿名さん
[2011-11-04 07:51:13]
どういうふうに広告費を決めようと
かかった費用は、結局、販売価格にのってくるじゃないですか。 |
||
481:
購入検討中さん
[2011-11-04 09:30:29]
駅近、磯子インターも大変便利。数十年たっても価格下がらない、優良物件ですね。
いい値段が付くはず。投資でもいい買い物。ほどよい田舎加減も魅力のひとつ。 眺めのいい部屋は高額でも競争率が激しくなると思うわ。うちは予算の関係で東狙いですが。 |
||
482:
匿名さん
[2011-11-04 09:31:27]
>>474
過去に広告関係に携わってた事があるので事実を言ったまでなのだけど・・・ ビラを馬鹿にしてるけど、CMの効果並に広域に撒こうと思ったら 数百万枚必要なわけで、はっきり言って費用は同じくらいか、 効果が出るまで続けるとむしろ高くなる場合もあるよ。 あと売上げ規模の何パーセントとかって最初に予算が決まってるはず 1200戸なんてかなりの規模だから販促費もかなり多と予想できる。 それを広告代理店が何に使うのが効果的か考えて予算を振り分けてるんだよ。 まあ、タレントとか有名人を使うとその分だけ、CMの回数とかチラシの数とかに まわせないはずだから効果薄いと無駄遣いって事はあるとは思うけどね。 |
||
483:
匿名さん
[2011-11-04 09:44:33]
ここは全然駅近じゃない
16号越えにエレベーターに大規模 一番近い表記6分のIJ棟でも実際は10分超えるだろう |
||
484:
匿名さん
[2011-11-04 09:50:54]
駅近が欲しい人は磯子なんて買わないよ。
興味あるのはあの丘の上だからでしょ。 駅から10分程度でしかも坂を歩かなくて良いなら 結構なロケーションだと思う。 |
||
486:
購入検討中さん
[2011-11-04 12:45:28]
停電故障ってw
そんなの滅多に無いでしょ。 その理屈なら駅前タワーマンションとかどうなるんだ? 無理矢理過ぎるっていうかライバル業者? |
||
487:
匿名さん
[2011-11-04 12:50:22]
そもそも地元住民はどういった理由で
マンション反対してたんでしょうか? どなたか知ってますか? |
||
488:
匿名さん
[2011-11-04 13:22:44]
486
ライバル? んな立派なもんはいないよ。 タワマンなんか初めから終わってるよ。 でもここは、マンションそのもののエレベーター以外のリスクでしょ? しかも、そうなったら駅前じゃないじゃん。 超遠いよ。 何を夢見てんの? |
||
489:
匿名
[2011-11-04 13:42:23]
超遠い
←人それぞれとはいえ、大袈裟。 |
||
490:
購入検討中さん
[2011-11-04 13:45:43]
>487 さん
>そもそも地元住民はどういった理由で >マンション反対してたんでしょうか? 2008年の朝日新聞の記事です。 06年6月、横浜市磯子区の丘陵地に立つホテルが閉館。その後、西武グループが土地を売却した。東京建物を中心とした開発業者「磯子開発特定目的会社」が約11.7ヘクタールの建設予定地に、1350戸のマンション群の建設を計画。土地の一部は高さ15メートル規制のかかった風致地区に指定されるが、業者は風致地区で45メートル、最高55メートルのマンション群の建設を予定。横浜市都市美対策審議会は「建物の高さは周辺と不調和だ」と指摘した。住民も「風致地区でも、何でもできるという、あしき前例をつくってしまう」と反発している。 ( 2008-06-27 朝日新聞 朝刊 神奈川全県 2地方 ) http://kotobank.jp/word/%E6%97%A7%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%97%E3%83%AA%... |
||
491:
匿名さん
[2011-11-04 13:48:36]
489
大袈裟でも何でもない。 エレベーターが仮に使えない事態が生じたら、遠いなんてなんじゃないよ。 現地を知ってれば一発だ。 |
||
492:
匿名さん
[2011-11-04 14:08:34]
そんな時くらいタクシー使えってことでしょう。
|
||
493:
匿名さん
[2011-11-04 14:20:19]
夢見てんの
の意味が分からん(T ^ T) そもそも眺望重視マンション 公共交通機関のことを気にする必要がないライフスタイルの方々が購入するのだと思う エレベータはとりあえず不便がないように、かつ来客向けのアピールでしょう |
||
494:
匿名
[2011-11-04 15:11:06]
491
現地を知ってるなら、尚更大袈裟なんだよ。 第一、エレベーターは四基設置される計画だけど、全部止まる時は、震災とかそんな状況だろ。そん時はこのマンションに限らず、あの丘全体をはじめ、どこでも多くの人がエレベーターや機械式駐車場とか機械系がストップして悲鳴あげてるよ |
||
495:
匿名さん
[2011-11-04 15:24:33]
こんなに駅近いのに、遠いとか、エレベーター壊れるとかww
ネガキャンにしても苦し紛れだね。もっとネガキャンやるならもっと説得力のあるソース出しなよ。 ま、購入予定者は買えない人の僻みとしか大半は取らないけどね。 |
||
496:
匿名さん
[2011-11-04 15:32:08]
この物件の虚像にとりつかれている人。
1人でしつこい連投ご苦労さん。 |
||
497:
匿名さん
[2011-11-04 15:37:35]
491だがl496に同意だね。
エレベーターまですでに数分かかるわけで、遠ければ10分。 エレベーター使用不能なら、一体どれほどかかるか。 しかも、まだ購入も何もなってない方が何をオーナー気取りで必死になってるんだか。 |
||
498:
匿名さん
[2011-11-04 15:42:45]
何でエレベーターが使用不能になるの?
そもそも、その前提がわからない。 電車が停まるとか、信号機が点かないとか 勤務先が倒産するとか 不安要素なんて考え出したらきりが無いんじゃないの。 そんな考えの中で駅からの徒歩時間を問題視するとはね。 |
||
499:
匿名さん
[2011-11-04 15:48:58]
震災や計画停電で人の意識も変化したんだよ。
まさかの状況が起きるわけだ。 特に、ここのオーナー気取りはその考えはないみたいだけどな。 そもそも駅近ではないし。 |
||
500:
匿名さん
[2011-11-04 16:10:22]
499さんの言われていることも少しわかります。
電車を10分以上待つことも億劫な(人によりますが)都会人が、あの地震の時に5時間以上も歩いて帰った人が多かったのには驚きました。 自分はたまたま徒歩圏内にいましたが、もし他の場所に居たら移動せずに居られる場所を探したかもしれません。 みなさんの心配されている緊急時には、仕方なくとはいえ皆さんあれくらいの坂は上り下りするのではないでしょうか。 ただ、毎日の通勤通学となると10分以上はかけたくないのが本音です。 とはいえ徒歩や電車通勤の人には買えないような価格になるのでしょうね。 |
||
501:
匿名さん
[2011-11-04 16:17:40]
500
でしょうね。 つまりは、そのリスクはあるわけだ。 それは無視できないことを3月11日を境に知ったはずだが、もう忘れられたみたいだね。災害は忘れた頃にやってくるとはよくも言ったもんだ。 現に、タワマンの階層による人気は逆転したわけだから、わかってる人はわかってるよ。 しかも、今回は東北が震源だから、復旧も早かったが、次はわからないよ。 そんな時に、横浜の中で、磯子の復旧を急ぐとかないよ。 西区、中区が重要なのは明白だから。 それから、駅近は徒歩5分だろ。 ここはエレベーターを使う使わない以前から、5分以上なんだから、近くないよ。 これをネガキャンとか言って、オーナー気取りをする意味がわからない。 |
||
502:
匿名さん
[2011-11-04 16:17:51]
490さん
お答えありがとうございます。 当初はもっと巨大な計画だったんですね 規模は小さくなって、周辺住民は納得したんですかね~ |
||
503:
匿名
[2011-11-04 16:37:20]
497
言いたいこと言えた? やったじゃん!! |
||
504:
匿名さん
[2011-11-04 16:40:42]
503
そうだね、オーナー気取り君。 |
||
505:
匿名
[2011-11-04 17:06:46]
いやいや買う気ないし、ここが売れようが売れまいがどうでもいい。リスクの捉え方に意見を申しただけ。
ここのオーナー? やめてくれって(苦笑) 関心はは商業施設と地元住民共用エレベーターぐらいだね ちなみに私が過去に投稿した番号あててみ? |
||
506:
匿名
[2011-11-04 17:09:56]
505
暇人だな |
||
507:
匿名さん
[2011-11-04 17:10:42]
注目物件になると、こういう意味不明なネガキャンさんが現れて自作自演の連投するんですよね。
最後はマンション購入そのものが駄目とか、マンションに夢見るバカとか言い出すよたぶん。 |
||
508:
匿名さん
[2011-11-04 17:24:28]
ネガティブキャンペーンの主は、僻み、妬みが書き込みのエネルギーなんだろうね。
新築マンション全てのコミュニティに書き込みしているんだろうな。 |
||
509:
匿名さん
[2011-11-04 17:39:23]
507,508
そんなんじゃないよ。 事実なだけ。 反論出来ないと、この手の書き込み多いね。 マンションそのものには何も書いてないよ。 ただ、駅から遠いし、リスクを書いただけ。 ただ、君らみたいな購入してもない連中の行動は意味わからないね。 |
||
510:
匿名さん
[2011-11-04 17:41:00]
509だが、
忘れてた。 ここは施工が長谷工なんだっけ? じゃあ、マンションそのものもイマイチなのかな? ぢうなんだろうね。 |
||
511:
匿名さん
[2011-11-04 17:43:01]
当てられないから煙に巻いたか。。
|
||
512:
匿名さん
[2011-11-04 19:03:10]
>>509
ここは実際によく通った場所だし、歩いた場合の駅からの距離もアナタよりは理解してるよ。 エレベーターが出来るのは住むならかなり便利で助かるのは間違い無いでしょ。 あと仮に故障や停電があっても全然歩いて降りられない場所じゃないぞ。 そもそもあの近所に住んでる人に失礼だろ・・・ 購入してない連中が〜って言い分も無茶苦茶だよ、ここは検討版だよ? しかも値段も物件名も発表されてないんだから、想像で語るのが当たり前じゃん。 当たり前の事を上から目線で偉そう講釈する神経がちょっと理解しがたいね。 暇なのか? |
||
514:
匿名さん
[2011-11-04 21:00:15]
荒れるねぇ。ま、それだけ注目されている訳だが。
肯定派も否定派も頑張れー、私は5000万以下で条件の良い部屋があれば検討するな。トウタテさんよろしく! |
||
515:
匿名さん
[2011-11-04 22:33:10]
【旧横浜プリンスホテル跡地利用 計画概要説明会】 (@2007年)では、
『計画地の住民はもとより、地元の皆様も利用できるエレベーターを設置する』とある。 でも、『ただでとは言ってません!』ってことだな。 誰でも使える場合、大渋滞するからと思うが・・・間違いなくもめるな。 http://isomaga.com/topics/070805_prince_atochi.htm |
||
516:
匿名さん
[2011-11-04 23:23:48]
今まであったプリンスハイツのエレベーターはどんな感じだったかご存知の方いますか?
|
||
517:
匿名さん
[2011-11-04 23:34:17]
>516さん
>今まであったプリンスハイツのエレベーターはどんな感じだったかご存知の方いますか? 『ホテル利用者に限って、使用可』と確か記載ありましたが、結構近隣住民も使っていました。 小さいながらショップやレストランもあり、見分けが出来ないので注意も出来ずだったような その昔はホテルの駐車場は無料でしたが、エレベーターが出来て車を駐車場に止めて、 エレベーターを使って、磯子駅を利用する人がまで出て来て、駐車場は有料になりました。 そういう私もたまにエレベーターにはお世話になりました。楽だし、眺めも良かったもので・・・ あの頃が懐かしい! |
||
518:
匿名さん
[2011-11-04 23:45:15]
↓ 追記(思い出した)
エレベーターを降りて、空中の廊下を渡ると3箇所に出入口がありました。 ①東へ向かえば住宅地に出られました。(ホテルを通らず) ②西へ向かってホテルのエスカレーターを使って、ホテルのロビーを 通って、ホテルマンを横目に外へ。 ②西へ向かってホテルのエレベーターを使ってホテルのロビーに 出ることなく、迎賓館近くのお店の出入口にも出られたな。(これが常套!) |
||
519:
購入検討中さん
[2011-11-05 00:04:39]
購入者は管理費払ってエレベーター維持するわけで
関係ない人が使うなら都度有料で当たり前だよ。 揉める理由が分からん。 |
||
520:
購入検討中さん
[2011-11-05 00:13:05]
建前上管理費には含まれないと説明するでしょう。
|
||
521:
購入検討中さん
[2011-11-05 00:18:07]
電力とメンテナンスが必要な設備が無償なわけない。
管理費から工面するのは誰でも理解出来るし隠す必要も無いとおもうけどね。 |
||
522:
匿名さん
[2011-11-05 00:25:38]
有料にしたら、地域住民の方や外部の方の反発買うだけだよ。
商業施設に買い物に来るお客さんも有料なの。 買い物に来るお客さんは無関係じゃないよ。 有料になんか出来ないと思う。 まあ、完成してみれば分かるよ。 今度はエレベーターで盛り上がってるのか。 |
||
523:
匿名さん
[2011-11-05 00:57:08]
いやいや無料は100%無い、そんなの期待するだけ無駄だよ。
気持ちは分かるけど、行政が管理するならともかく、もうここは私有地になるのでね。 仮に磯子区が通路だけを買い取って管理すれば全員無料もあるかもだけど そんなのここ使わない区民が許さないでしょ、それと同じ理屈。 横浜プリンスホテル時代は企業判断で無断利用を見逃していただけだよ。 住民は維持費を払ってるんだから他の人も有料なら使えるって点で かなり譲歩されてる方だと思うよ。 しかも商業テナントの利益の為に無関係のマンション住人が 負担を強いられるなんてあり得ないと思うけど。 まあ割引駐車券みたく幾らか買い物すればスーパー?が立替えるってのは あるかもしれないね。 おそらく年間か月単位で利用できるセキュリティーカードを買うのか Edyかなにかで通る度に料金徴収されるかどっちかだろうね。 どのみち、そのカードを持ってないとゲートがあって通れないだろうから 希望者のみ登録制とかになるじゃないかと予想してる。 私なんかは貸し借り無しで使わせて貰うほうがスッキリするけどね。 |
||
524:
匿名さん
[2011-11-05 01:46:39]
↑ 上の人は、どんな田舎に住んでいる人なんだろう…? もしくは、商業施設を併設した大規模マンションに住んだことや購入を検討したことがないのかな。ものすごくトンチンカンなことを大真面目に語っているので、ビックリします。
苦笑されるのが関の山なので、エレベーターネタは止めた方がいいですよ。 |
||
525:
匿名さん
[2011-11-05 01:53:42]
↑
とんちんかんは君 総合設計制度等で設けられた公開空地と私有地の違いくらい 勉強したほうがいいよ。 セキュリティゾーンになってるって事はつまり私有地。 マンションの敷地内でも商業施設や公園のある公開空地とは別。 |
||
526:
ご近所さん
[2011-11-05 03:00:38]
エレベータは近隣の人間としたら利用できると大変ありがたいね。
1回10円とかでよければ…ところでここは買いなの? |
||
527:
周辺住民さん
[2011-11-05 07:16:27]
エレベータは助かります。
無料にして下さいね。 |
||
528:
匿名さん
[2011-11-05 07:20:16]
子育てには向かない環境だからな
ディンクスや、セカンドハウスに向いてそう |
||
529:
匿名さん
[2011-11-05 07:23:47]
裏にあるのは一流企業の社宅がほとんどなんでしょ?
エレベーター代でゴネるようなルンペンは住んでないよ。 |
||
531:
匿名さん
[2011-11-05 07:44:58]
クレーマーや怪しい職業で食べてる方もね
|
||
532:
匿名
[2011-11-05 08:45:05]
↑職業蔑視!!
|
||
533:
匿名
[2011-11-05 09:10:36]
エレベーターは無料が良いけど、月100〜200円くらいなら我慢できるかも。
駅前の駐輪場だって有料だし、メンテナンス費用を全て住民に強いるのは酷いと思います。 |
||
534:
匿名さん
[2011-11-05 09:19:06]
旧伯爵邸 → 今は伯爵など見向きもしない。
プリンスホテル跡地 → ホテル営業に耐えられない立地(磯子) 人間は過去に囚われやすい。過去どうだったかではなく、今そしてこれからどうなるかを想像して物件選びをすべき。 この物件は、売る方も買う方も博打だな。 |
||
535:
匿名さん
[2011-11-05 09:46:31]
|
||
536:
匿名さん
[2011-11-05 09:55:44]
534
このマンションのためのエレベーターでしょ? 住民が負担するのは当然でしょ? 月その料金かなあ? 1200邸×100円=12万円。 これでエレベーターを一日中動かし続けられるの? 無理でしょ。 |
||
537:
匿名
[2011-11-05 10:57:05]
長谷工が施工するのはどの棟、施設なのでしょうか?
|
||
538:
購入検討中さん
[2011-11-05 13:04:20]
536
そう、このマンションのためのエレベーターで 住民が楽するために結構な費用を負担する私的な施設を 近隣住民だから無料で使わせろとかどんだけ厚かましいだと思う。 どこぞの国の人みたいなこと言わないで欲しいよ。 使うなら負担は分かち合おうね。 |
||
539:
匿名さん
[2011-11-05 13:43:33]
エレベーター利用料が気になる層が買える価格ならばいいね。
|
||
540:
匿名さん
[2011-11-05 13:55:43]
でも、勝手に使われちゃうよね。
|
||
541:
匿名さん
[2011-11-05 13:57:12]
セキュリティがあるらしいから勝手に使うのは無理だとおもうよ
|
||
542:
匿名さん
[2011-11-05 14:13:56]
ま、以前の市立エレベーターも無料だから今度も無料でしょ。
費用はマンション入居者が負担すればいいんだよ。 これで近隣対策もOK。反対運動も沈静だな。 デベは、ここが大事なんだよ。間違うと弘明寺のダイワハウスの二の舞だよ。 |
||
544:
匿名さん
[2011-11-05 14:25:49]
既設の市立エレベーターは一般利用OK。新たに住民専用のセキュリティーで守られたエレベーターを設置。維持管理費はマンション住民と商業施設のテナントが負担すると。そういうことじゃない?
|
||
545:
匿名さん
[2011-11-05 14:38:57]
542 544
はマンション建築の事わかってないな。 広告が始まったってことはエレベーターの概要はすでに 決まっていて変えられないって事よ。(違反になるからな) セキュリティ化されてるて事はマンション住民の私施設。 こっから先はデベじゃなくてここの住民とか管理組合との 交渉だから、彼らが嫌だって言えばどうにもならん。 あと既設の市立エレベーターは横プリ廃業後に撤去されてる。 すなわち自由に使えるのは道路のみ。 新しいのを利用するにはマンションの人達にお願いする 事になるんだから、無料じゃないけど一応使えるって事に なってるだけラッキーって思ってた方がいいよ。 それを了承して購入してくれるわけだから。 むしろエレベーターについては静観するが吉。 |
||
546:
匿名さん
[2011-11-05 14:40:22]
この物件、エレベーターとは美味い事考えたな。
魅力はグンとアップだよ。 費用は入居者が負担すりゃいいじゃん。 近隣住民の数なんて、たかが知れてるよ。 駅も近いし、丘の上物件だし、エレベーター便利だし。 あとは値段だな。安けりゃいいな。 |
||
548:
匿名さん
[2011-11-05 14:44:17]
商業施設が入るなら、そこが利用者分としてEV維持管理費を払うって理屈はある。
企業側が許容できればね。 とにかくコストがかかるのだから、受益者負担が当たり前。ただ私有地なんだから、所有者以外に利用制限するかしないかは住民の総意。だから無償で近隣住民に使わせてあげますって、寛大な住民ばかりならタダになる。 仮定の話だが、EV4基で単純維持費が年間2000万、30年目の大修繕で4億かかるとすると、30年間で合計10億、年間3300万。1200戸で割ると1戸3万弱。それだけの負担があるのに、住民全員が他人にタダで使わせることに賛成するとは思えんなぁ。(数字に詳しい人がいれば、修正してくださいな) 1戸2.5人で年3万なら、ひとり当たり1.2万、月1000円。 他人が利用するならそれが適正利用料(もちろん利用者が増えれば頭割りは減少)。 |
||
550:
匿名さん
[2011-11-05 14:48:38]
そうそう。公共性のある利便施設として、市が負担するという考え方もあるかな。
バリアフリー予算とか道路予算を少し回せば、理屈もつく。 |
||
551:
匿名さん
[2011-11-05 15:03:21]
|
||
553:
匿名さん
[2011-11-05 16:31:18]
セキュリティーと言っても「防犯カメラと警備員が24時間監視しています」という程度でもセキュリティーなわけで…。セキュリティーロックは一つひとつの住居棟のエントランスと住居ドアだけなんじゃないかな。
商業施設もあるし、そもそも敷地内は部外者入りたい放題なんでしょ? エレベーターも住民専用なら「専用エレベーター」ではなくて「住民専用エレベーター」って書くと思うよ。ソッチの方がポイント高いもの。 |
||
554:
匿名さん
[2011-11-05 16:54:46]
結局、なんだかんだ言っている方々は「エレベーターに乗りたいっ(無料で!)」ってだけなのでは?
敷地アプローチに対して、購入予定者と近隣住民さんとの温度感がエレベーターねたでさらに鮮明になってきたように思えますがいかがでしょうか・・・ |
||
555:
匿名
[2011-11-05 18:06:21]
エレベーターの話し、しつこい!
|
||
556:
匿名さん
[2011-11-05 18:12:48]
もう、エレベーターネタやめよ
|
||
557:
匿名さん
[2011-11-05 20:10:51]
共用施設は何が入るんだろう。海側最上階にラウンジとかゲスルームは出来ますかね?だったら部屋からは見えなくてもいいかな?
|
||
558:
匿名
[2011-11-05 20:41:49]
そんなデベの思うつぼみたいな書き込みはキライだね?
|
||
559:
周辺住民さん
[2011-11-05 20:47:06]
エレベーター盛り上がってるね。
いつまで続くのかね。 |
||
561:
匿名さん
[2011-11-05 22:34:49]
今日初めて営業から電話あった。
|
||
562:
匿名
[2011-11-05 23:15:01]
先週きた
|
||
563:
匿名さん
[2011-11-06 08:34:58]
レベルが低い話が続いてますね。
|
||
564:
匿名さん
[2011-11-06 09:09:34]
563
ぜひあなたからレベルの高いお話をお伺いしたい なになにについて? |
||
565:
匿名さん
[2011-11-06 09:44:43]
|
||
566:
匿名さん
[2011-11-06 11:36:24]
|
||
567:
匿名さん
[2011-11-06 12:19:31]
それはつまらないですね。
|
||
568:
匿名さん
[2011-11-06 12:39:16]
IPアドレス見たら笑えた。 1人何役やってんだよみたいな。
|
||
569:
匿名さん
[2011-11-06 12:45:03]
あ、別のとこね。
1人何役してる方、ご安心ください(スレ主にはバレバレだと思いますが) |
||
570:
匿名さん
[2011-11-06 21:27:38]
新情報がないスレは過疎るか荒れる。
|
||
571:
匿名さん
[2011-11-07 06:28:59]
ここは大事に育てていこうよ。そのうち検討者も増えるし、ますます面白くなるよ♪
|
||
572:
匿名さん
[2011-11-07 06:57:51]
イメージ戦略のためかちょっと情報が少な過ぎですよね。
大規模で完成まで1年半もあるからゆっくり販売するのか。 |
||
573:
匿名さん
[2011-11-07 10:27:52]
良い所だと思うよ。ほのぼのしているしね。
磯子の話ばかり先行しているけど、京急井土ヶ谷にも行けるよ。 駅前というわけでは無いけれど、エレベーターがあれば問題無い。 但し、投資価値は無いよ。将来値が上がる物件では無い。 「中の上」としては良い物件だ。あとは値段次第だな。 |
||
574:
匿名さん
[2011-11-07 17:11:58]
良いところです、横浜プリンス、古い建物でしたが、せいせいして気持ちよかった。しかし、居住用マンションが12棟も建ったら事情がかわってしまうのではないか、と思います。
|
||
575:
匿名さん
[2011-11-07 17:46:02]
1200もある割には盛り上がらないね。
問い合わせはどれくらいだろう。 某人気マンションは発売予告をしてすぐに、300そこそこに対して、3000件の問い合わせがあったそうな。 ここは12000は行かないとね。 |
||
576:
匿名さん
[2011-11-07 19:38:08]
眺望にはこだわりはないから、じっくり待って値引きされたときに余っていた部屋を買おうかな。
|
||
577:
匿名さん
[2011-11-08 00:01:50]
575さん
どこのマンションですか? |
||
578:
匿名さん
[2011-11-08 07:55:31]
盛り上がらないというか
1人で連投したり、なりすましたり、ごく一部の人しか見てないんだろうなと察します、スレ主になるとそれがよく分かるのですが。 |
||
579:
匿名さん
[2011-11-08 07:56:44]
盛り上がらないというか
1人で連投したり、なりすましたり、ごく一部の人しか見てないんだろうなと察します、スレ主になるとそれがよく分かるのですが。 |
||
581:
匿名さん
[2011-11-08 11:04:37]
まだ盛り上がる時期じゃないだろ。
気長に見て行きましょ。 |
||
582:
匿名さん
[2011-11-08 12:31:27]
別に、ネガレスじゃないよ。
よこくwは派手だけど、盛り上がりはイマイチだよ。 |
||
583:
匿名さん
[2011-11-08 12:39:25]
ここから新宿勤務先って無謀かな?
|
||
584:
匿名
[2011-11-08 13:02:28]
えっ、そのつもりですが。品川まで座ることが前提ですが。
|
||
585:
購入検討中さん
[2011-11-08 22:44:48]
通勤時間の平均は1時間、「理想の通勤時間」は平均34分というデータがありました。
限界は、88分。 皆さんはいかがですか? 因みに私は、これまで転勤もありますが、全て door to doorで30分で、満足です。 私なら、勤務地が新宿であれば、山登りが趣味なので中央線 沿線かな? http://www.garbagenews.net/archives/1132447.html ![]() ![]() |
||
586:
匿名さん
[2011-11-08 23:05:08]
プリンス跡地かどうか興味ないですが
磯子区って何があるんだい?漁師町ですか?工場がある所ですか? 子育てやブランド力のある人気エリアより購入しやすい価格でないと。 ぼったくり価格ならまずイヤだ。10年後に高い管理費払わされるのも。 あほらしい。中古で高額で売れるような物件ならいいけどね。 |
||
587:
匿名さん
[2011-11-08 23:41:15]
それは望めないな。
別に何もないもん。 単にここに住んで良いと思う人向きじゃないかな。 |
||
588:
匿名さん
[2011-11-08 23:48:09]
磯子は額に汗して働く労働者の街です
さて今日は夜勤だ元気に仕事するぞ |
||
589:
匿名さん
[2011-11-08 23:53:50]
磯子区ってそうだったんですか。夜勤がんばってください。
|
||
590:
匿名さん
[2011-11-09 00:04:18]
区政施行時からの由緒正しい横浜5区
(=鶴見区、神奈川区、中区、保土ケ谷区、磯子区)の1つなんだけどな。 |
||
591:
匿名さん
[2011-11-09 00:09:20]
後から横浜に来たものとしては中区以外は残念な区に見えます。
もうちょっと先を考えて開発して欲しかったですね。 |
||
592:
匿名さん
[2011-11-09 00:17:47]
磯子、保土ヶ谷、鶴見?
何かの冗談だよね。 中区と西区だけでしょ。 まともなのは。 |
||
593:
匿名
[2011-11-09 01:00:59]
横浜としての歴史がある
と言ってるだけでしょ |
||
594:
匿名さん
[2011-11-09 01:12:21]
10数年前に部屋探しをした時には確かに中区を一歩でも越えて磯子区方面に行くと人気がなくて価格がグッと下がったような気がします。最近は都内出身の若い夫婦がわざわざ杉田の方に越してきました。港が見える場所に住みたかったとかで、とても気に入っているようです。
根岸あたりからもったいないのは日石とか大きな工場が海岸線を独占していることです。そうでなければかなり美しい場所だったらしいです。それらの間にひっそりとヨットハーバーとボートマリーナなんかがあります。 あと、何でしょうね。この街の魅力って。アナゴは名物らしいですよ。 |
||
595:
匿名さん
[2011-11-09 03:15:54]
横浜の東京湾沿いは、昔は高級な避暑地だったんだけどね、海が埋め立てられる前は・・・
今や見る影もない。。 いや、所々に残る古いお宅に、かろうじて昔の面影が・・・。 |
||
596:
匿名
[2011-11-09 07:12:32]
配棟図面みて少し印象がアップした。1230戸だけど都内とか中区西区みたいにキチキチに建つ訳じゃないから人口密度も相対的に低いってことかも。
|
||
597:
匿名さん
[2011-11-09 07:46:04]
そのキチキチとかいう、マンションが中区や西区、東京のどこにあるの?
もしそうなら、安い土地だから無駄に有り余ってるだけじゃないの? |
||
598:
匿名
[2011-11-09 09:40:23]
大規模団地マンションは比較的敷地がゆったりしてるものだけど、そのなかでもここは広々としてるよねってこと。
|
||
599:
匿名さん
[2011-11-09 10:01:01]
多分、上で中区西区がまとみだと書かれているから、わざわざ比較対象にしてみせたんだろうけど、単に何もない場所を強調したように見えるな。
|
||
600:
匿名さん
[2011-11-09 13:49:38]
まぁ、ここに買うなら
武蔵小杉に買うわな、まともな神経の人なら。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
磯子にセカンド...
399とかは打ち消しに必死だな。