過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/
公式URL:
http://www.yokohama-peak.jp/
売主:
東京建物株式会社
東京急行電鉄株式会社
オリックス不動産株式会社
日本土地建物販売株式会社
伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:
大成建設株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:
東京建物アメニティサポート
総戸数1230戸のプリンスホテル跡地物件です
[スレ作成日時]2011-10-15 09:48:42

- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】
201:
匿名さん
[2011-10-28 16:17:54]
|
||
202:
匿名さん
[2011-10-28 16:25:24]
ならないよ。
周囲をみればわかるが、寮みたいなのばかりだもんよ。 |
||
203:
匿名さん
[2011-10-28 16:29:55]
まさに第二の紅葉坂ですね。あっちは公団が坪280万に化けた。こっちだって、坪250位はあるかもね。
|
||
204:
匿名さん
[2011-10-28 16:33:55]
203
違うだろ。 向こうは立地もこことは比較にならないだろ。 街をみれば一発だ。 施工会社も、構造も違う。 |
||
205:
匿名さん
[2011-10-28 16:41:31]
現地見て来ました。高台で最高でしたよ。
かなりの値が付きそう。 |
||
206:
匿名さん
[2011-10-28 16:43:38]
うん、204の言う通り。
立地も横浜らしい紅葉坂と、工場見下ろすこことは違う。 歴史ある紅葉坂と、殺風景急勾配なこことは違う。 施工も問題無い紅葉坂と、反対運動のあるこことは違う。 紅葉坂を買えない人でもここは買わないだろう。格が違う。一発だ。 |
||
207:
匿名さん
[2011-10-28 16:45:08]
|
||
208:
匿名さん
[2011-10-28 16:51:43]
それ位にしてもらえれば買えそうです。
|
||
209:
匿名さん
[2011-10-28 16:52:55]
坪単価の問題ではなく、根本が違うよ。
そもそも磯子。206の書いている内容。 何かに匹敵するとか何とかの議論はやめた方がいいよ。 ここはここ。 工場と寮に囲まれた磯子で、殺風景で横浜らしくはない。 施工は長谷工。 停電になったら、駅まで何分かかるかわからない。 それでも欲しい人が買うんだよ。 |
||
210:
匿名さん
[2011-10-28 17:13:15]
私には理解できませんが大規模物件は根強い人気がありますからね。デベと施工の顔ぶれをみるとそんなに強気の価格設定にはならないと思うよ。そこは紅葉坂との違いですね。200万前後の部屋は結構売れるんじゃないかな。
|
||
|
||
211:
物件比較中さん
[2011-10-28 21:18:31]
以前、根岸線の車内から横浜プリンスホテルを見上げていた頃は、「あんなところにホテルがあるんだ」と思った。しかし、所詮は磯子。買ったとしても、いずれは、工場地帯を見下ろして後悔しそうだ。
それにしても、1230戸とは。売り切るのは大変でしょうに。 安ければ、書庫として買ってもよいが。5年後、10年後には、どれくらい値崩れするのだろうか。 |
||
212:
匿名さん
[2011-10-28 21:34:17]
紅葉とは立地が違いすぎる。
同じ横浜でも大違い、横浜市は広いからな。 よって科学だって違うだろう。 |
||
213:
匿名さん
[2011-10-28 21:35:12]
価格ね。
|
||
214:
匿名さん
[2011-10-28 21:40:53]
第二の紅葉坂になるかな。先が楽しみです。
|
||
217:
匿名さん
[2011-10-28 22:52:41]
みんな勘違いしてる
冷静に考えてみなよ 磯子だぞ |
||
218:
匿名さん
[2011-10-28 22:53:26]
沖縄の様に会員ホテル部屋で、売れば良かったのに。
|
||
219:
匿名さん
[2011-10-28 23:07:43]
216
そうだね。 皆がイメージする横浜、という付加価値が伴うのは中心地のごく一部だろう。 ここはCM販促がうまいからとても良く見えるが、所詮は磯子。 |
||
220:
匿名さん
[2011-10-28 23:11:08]
釣りできるかな?
|
||
221:
匿名さん
[2011-10-28 23:20:13]
219
だから、磯子と考えれば良いが、なぜか214みたいのが現れるな。 |
||
222:
匿名
[2011-10-29 00:41:51]
ここは紅葉坂同様、デベ、購入者、希望者、暇人、他社の五重奏が見られるね。
紅葉坂はURがコーディネートして完璧なシナリオができて面白かったが、ここはどうだろう。お手並み拝見というところだね。 |
||
223:
匿名
[2011-10-29 00:44:59]
とりあえず、今のところ、ティアラの写真といい、YOKOHAMA THE PEAKというネーミングといい、順調であることは間違いないねw
|
||
225:
匿名さん
[2011-10-29 01:16:21]
販売、詳細発表前で
これだけ話題になってる時点でとりあえず順調でしょ。 かなりハードルが高くなってしまってるのは間違いないと思います。 |
||
226:
匿名
[2011-10-29 03:00:05]
新浦安の長谷工新築マンション、135平米で1億近くいってました。
こちらは磯子といえども横浜に近いし、かなりお値段するのではないでしょうか? |
||
227:
匿名さん
[2011-10-29 06:35:19]
磯子プリンスはいいホテルだったよ。
都心のホテルと違って立地にゆとりがあり、庭もよかった。 何度もお茶しに行ったもんだ。なくなったのは残念だった。 ここは湾岸線の磯子ランプの存在が大きいね。 あれはプリンスに客を呼びたい堤義明が政治力で作らせたんだという噂もあったようだが、 何にせよそれが使えるというのは大きい。堤さんありがとうって感じだな。 そのおかげで羽田やTDRはマイカーであっという間。 これは人気が出るぞ。 |
||
230:
匿名さん
[2011-10-29 07:16:10]
屏風ヶ浦の絶景を心の目で見るべし。
他とは格が違う。 何と言っても目の前に建物が建つ可能性は皆無。そこは大きい。 |
||
231:
匿名
[2011-10-29 07:29:10]
デベ同士の壮絶なバトルですなあ♪
|
||
232:
匿名
[2011-10-29 07:29:34]
高価格帯の大成建設VS低価格帯の長谷工
という事になるんでしょうか? だとしたら低価格帯には住みたくないね。 メインの棟は広告に出ているラウンドして丘に建ってるアレかな? 確かにかなり大規模なプロジェクトだとは思うけど施工会社を2社に分けるのは効率やコストが悪化しそうな気がする。 メイン意外の棟は長谷工得意の団地みたいな建物になるのかな? |
||
233:
匿名
[2011-10-29 07:42:42]
ここは13棟の別々の新築マンションが同じ名前で売りに出される、という理解の仕方で良いのかな~。
|
||
234:
匿名はん
[2011-10-29 07:55:55]
13棟別々と言うより売主6社で分かれて、同じ名前で売りに出されるのでは。
|
||
236:
匿名さん
[2011-10-29 08:01:37]
もしそうだとしたら管理組合も売主の棟ごとで、6つの組合になるんでしょうかね。
|
||
237:
匿名
[2011-10-29 08:39:03]
ここの管理業務オイシイなあ。おれも今から会社作って受託したいよ。
組合は全体と部分の二本立てじゃないかなあ。 |
||
239:
匿名さん
[2011-10-29 09:13:40]
駐車場料金はどのくらいかな?
|
||
240:
匿名さん
[2011-10-29 09:18:37]
敷地が広いので、固定資産税が高くなりそう。
|
||
241:
匿名さん
[2011-10-29 09:26:01]
なるほど、そういう心配もありますね。
|
||
242:
匿名
[2011-10-29 09:29:33]
容積率いっぱいに建てますので固定資産税についてはご安心下さい。
|
||
243:
匿名さん
[2011-10-29 09:38:07]
大きすぎ。
毎日帰るだけで疲れそう。 |
||
244:
匿名さん
[2011-10-29 09:59:24]
っていうか、たいしたことにならないだろうね。
|
||
245:
匿名さん
[2011-10-29 11:46:58]
広告を見るようになってから、とても気になってる。
よくあるマンションのと違って見せ方うまいんだよな、 所詮磯子と思ってたけど、ここはかなり高いと思えてきた。 横プリと似た海側の棟ってどのくらいだろう。 あまり安いと抽選が厳しそうなので、そこそこの価格が良い。 私は250前後を予想している。 |
||
246:
匿名さん
[2011-10-29 12:14:01]
超高級マンションは普通そっと金持ちに情報がいく。
CMガンガン打つレベルのマンションってww どういうレベル層狙いなのかさっぱり検討がつかないw |
||
247:
匿名さん
[2011-10-29 12:17:31]
坪単価言ってる奴はI棟のこと?
奥の棟なんて東や西向きだし安いに決まってんだろ。 |
||
248:
物件比較中さん
[2011-10-29 12:20:30]
ここはそこそこ高そうですね。
最低でも坪200くらい、標準で220〜230くらいでしょうか |
||
250:
匿名
[2011-10-29 14:29:11]
だから安くしてくださいお願いしますm(_ _)m
|
||
251:
サラリーマンさん
[2011-10-29 14:37:18]
いいえ、ここは高くなるよ。
追浜とは違うのだよ追浜とは。 |
||
252:
匿名さん
[2011-10-29 14:58:19]
確か歴史的建造物の貴賓館は残すんじゃなかったっけ。
先日の公開日には多数の横浜市民が一目見ようと行列を作ったらしい。 あれはこの土地の由来を示す貴重な遺産。 何も知らない人が所詮磯子とか言っているけど、ここは高貴な土地なんだよ。 世が世なら平民がこんな土地には住めないっちゅうの。 |
||
253:
匿名
[2011-10-29 14:59:56]
だから高くても買って下さいお願いしますm(_ _)m
|
||
254:
匿名さん
[2011-10-29 15:01:49]
252
ははは。 笑える。 くだらねー |
||
255:
匿名
[2011-10-29 15:05:06]
高貴な土地は結構ですが、建物がハセコー。ハセコーのマンションは高貴?
|
||
256:
匿名さん
[2011-10-29 15:13:43]
しかもブリリアというビミョーなブランド。有明のていたらくをみれば、ここがどんなになるか予想できるというもの。
|
||
257:
匿名さん
[2011-10-29 15:16:45]
ここと比較していいかは別として
確かに有明は残念な事になってるね。 三井か三菱だったら良かったのに。高いのはどのみち変わらないだろうし。 |
||
258:
物件比較中さん
[2011-10-29 15:50:55]
有明とここを比べても、意味がないように思うのですけど。
思いっきりCMも流れてますが、高くなるんでしょうね。 高嶺の花かな。 予算内だったら、買いたいですね。 |
||
259:
匿名さん
[2011-10-29 16:03:53]
坪単価240~250が妥当だと思う。
|
||
260:
匿名さん
[2011-10-29 16:15:43]
長谷工物件のブランシエラ浦和ですら坪単価240万だったからね。
ここはもっと高いよ。 |
||
261:
匿名
[2011-10-29 17:22:01]
はぁ?浦和駅徒歩9分で240万というのがハセコークオリティなんだから、ここはやっぱり220万が妥当なところだよね。
|
||
262:
匿名
[2011-10-29 18:13:13]
|
||
263:
匿名さん
[2011-10-29 18:20:31]
CMを見ていると、とても安いマンションになるとは思えないけど。
|
||
265:
匿名
[2011-10-29 18:26:59]
テレビみてる暇があったら、磯子の地下化した地価みてからかきこめば?
|
||
266:
匿名さん
[2011-10-29 18:36:52]
I棟J棟のイメージで他のしょぼい棟も高値で売ろうと必死の業者の書き込みばっかりだな。
その他の棟はドラクエに抱き合わせのしょぼいソフトみたいなもの。 |
||
268:
匿名
[2011-10-29 19:18:30]
まあ仕事なんで仕方ないね。
1200戸で3000万なら360億ですからね。 |
||
269:
匿名さん
[2011-10-29 19:56:44]
今日現地を通りかかったので
垣間見ましたが土地造成の規模がでかいのでちょっとビビリました 地元の私が言うのも何なんですがしょせん磯子のマンション 金かけても無駄だろうとチョット思った |
||
270:
匿名さん
[2011-10-29 20:09:42]
磯子と言っても下界の地価は何の参考にもならないと思われ。
未だかつて売買の対象となったことのない土地。 ここが売りに出ることはもうこの機会を逃すと未来永劫二度とない。 そこまで込めた評価をすべき場所。 有名なひばり御殿はこの下にあったんだが、 美空ひばりの財力をもってしても、山の頂上は買うことができなかった。 |
||
271:
匿名さん
[2011-10-29 20:15:15]
だからこれ程注目されるわけですね。
|
||
273:
匿名さん
[2011-10-29 20:52:25]
まあ間違いなく地域のマーケットリーダーになるんだろうから過去物件と比較しても意味ないだろうね。どこまで価格をあげても売れるかどうか見ものです。
|
||
274:
匿名さん
[2011-10-29 21:03:25]
安いところは坪150万くらいかな?
平均200〜220万、海眺望は250万〜 プレミアムは300万もあり得る!? 海抜60メートルだと10階でも タワマン30階レベルの眺望が期待出来ますね。 |
||
275:
匿名さん
[2011-10-29 21:46:47]
高級マンションを分譲したことがない東京建物と、高級マンションは造れない長谷工。
立地以前の問題でしょう。 高値で売り出して、半分以上残って、最後は「やっぱり。。。」な値段で取引。 でも、半分(3分の1かなあ)近くは最初の値づけで売れるだろうから、そこで利益確保できる目算。 |
||
276:
匿名さん
[2011-10-29 22:41:47]
近所に昔から住んでいるけど、ホテルだったからあの立地がよかったわけで、
あそこにマンションが建っても魅力は感じないです。 所詮、磯子です。 磯子の駅前のさびれっぷりは、ここ10年ほど加速しています。 多くの人は買い物は、車で本牧方面へ。 地元のスーパーでましなのは、スズキヤぐらいかな。 でも、昔はちょっといい物を置いていたりしたけど、 今は普通のスーパーになってしまいました。 駅力がなくても、不便でも、とにかく眺望だけ重視、という人しか意味がなさそう。 しかも、プリンスの建物が建っていたところの棟だけですよね、眺望が期待できるのは。 敷地内のその他の棟は、なんのメリットもないですよね。 |
||
277:
匿名さん
[2011-10-29 22:44:24]
販売まで待とうと思ったが、ブリリアブランドなら高いのが常なので他で決めた。
たいした事ないと思っても日本中ブリリアブランドで検索すると結構値段張る。施工云々じゃなく ブ リ リ ア だからw |
||
279:
匿名さん
[2011-10-29 23:33:55]
関東物件ランキングずっとNO1だね。
注目度の高さはすごい。 |
||
280:
匿名さん
[2011-10-29 23:57:33]
長谷工が、関わってるだけで
なんだかなぁ~と思ってしまいます。。。 |
||
282:
匿名
[2011-10-30 00:47:19]
長谷工が造るんだったらシンカシティのモザイク柄か?
メイン棟以外の廉価棟の方は。 |
||
283:
匿名
[2011-10-30 05:13:01]
廉価棟は直方体ようかん団地型になるだろう。
でも、天井高とか設備は今風で造るから喜んで入居する人が続出必至です。 入居者が職場の同僚や友達に説明するときの常套句は「横浜プリンスがあったところなんだけどね」ですねーw |
||
285:
匿名
[2011-10-30 10:05:53]
サクラディア、紅葉坂、グランシンフォニア、そしてココ。貴重なエンターテイメント資産だね。サクラディアなんか中古になっても楽しませてくれてる。ココも期待できそうだね。
|
||
286:
匿名さん
[2011-10-30 10:16:42]
磯子区は人口減少期にいち早く突入してるが、これで一時的なブレーキは掛かるか。
|
||
287:
ビギナーさん
[2011-10-30 11:59:54]
CMがなんか滑稽ですね。
必死さが伝わってきます。 |
||
289:
購入検討中さん
[2011-10-30 16:57:33]
|
||
290:
匿名さん
[2011-10-30 17:07:28]
>「横浜プリンスがあったところなんだけどね」
土地勘がある人以外には殺し文句になるかも。 |
||
292:
匿名さん
[2011-10-30 17:38:36]
80平米で棟にもよるけど6000万はいくんじゃないかな。
|
||
293:
匿名
[2011-10-30 18:10:54]
「プリンス」っていう言葉の響きに魔力があるからね。なんといっても王子さまです。
しかし栄枯盛衰があります。プリンスホテルの威力がいつまで続くか分かりません。 「プリンスホテル?なにそれ?」みたいな時代が来る可能性だってあるわけです。そうなると中古での価値は維持できないかもしれません。江戸時代の武家屋敷跡地とは違うということですね。 |
||
295:
匿名さん
[2011-10-30 18:46:04]
通常の日本人の感覚では、皇室>>>武家だよ。
東伏見邦英伯爵(香淳皇后の兄)すなわち今上天皇の伯父の別邸 それがここだよ。 |
||
296:
匿名さん
[2011-10-30 19:12:46]
安売り物件は無理と言うことですよ。
|
||
297:
匿名さん
[2011-10-30 19:23:43]
なーーーんて蓋開けたら80平米3500万で、庶民申し込み殺到に賭けるw
『プラウド』至上最安値!!!!! |
||
298:
匿名さん
[2011-10-30 19:27:14]
それはいいね。即購入です。
|
||
299:
ビギナーさん
[2011-10-30 19:31:22]
同感です。
|
||
300:
匿名さん
[2011-10-30 19:34:44]
ちなみに東京プリンスは、
増上寺にあった徳川家の歴代将軍の墓をぶっつぶして建てました。 |
||
301:
匿名
[2011-10-30 20:28:34]
その別邸が建ってた場所なら多少価値があるかもしれんが、ここの敷地の大部分は関係無いだろ。
|
||
302:
ビギナーさん
[2011-10-30 20:50:58]
無理くり磯子の丘の上を価値ある土地だとして、マンションを高く売りたい業者の書き込みが見られるね。
高くても買っちゃうような人はそんなに多くないと思うよ? |
||
303:
匿名
[2011-10-30 21:21:00]
竣工して売れ残っていれば、かなりの値引きがある。あわてて契約する必要なし。
|
||
304:
近所をよく知る人
[2011-10-30 21:31:01]
海側の崖も共有することになるんですかね?となると補修とかも修繕費から払うことになりますか。
|
||
305:
匿名さん
[2011-10-30 21:44:45]
まだずっと先のことかと思っていましたが来年早々に販売なのですね。
価格と売れ行きが気になるところです。 磯子の利便性ってどうなんでしょう。 根岸線はけっこう遅れたり止まったりが多そうですし。 ここまできたら杉田の方が交通や買い物など便利そうな気もしますが。 |
||
306:
匿名さん
[2011-10-30 22:02:12]
あのエレベーターは増設しないと足りないと思うんだがどうするつもりなんだろう。
|
||
307:
匿名さん
[2011-10-30 22:03:26]
磯子インターも横プリのために西武オーナー堤はんが指令出して作らせたとか。
凄いよね。 |
||
308:
匿名さん
[2011-10-30 22:07:41]
307
どうでも良いよ。 そんなホントかどうかもわからない話。 |
||
309:
匿名さん
[2011-10-30 22:43:09]
買い物は浜マーケットだよ。
横浜一うまいという噂のグルメショップ・カネヒラの三角コロッケ http://www.asahi.com/food/news/TKY201110280349.html とか、廣屋総菜店の働き者のおばあちゃんが揚げる天ぷら http://hama-market.com/s22_hiroya.html とか、わくわくする店がいっぱい。 |
||
310:
匿名さん
[2011-10-30 22:56:03]
エレベーターが出来れば便利なので、
丘の上の住民の大勢の利用も予想されるので増設は必要でしょう。 まさか、1基はないでしょう。 |
||
311:
ビギナーさん
[2011-10-30 23:02:49]
売れ残りの、かなりの値引きを期待して待っているといると、
いい所は無くなっちゃうんだよね。 挙句に、値引きも無かったらどうなんの。 |
||
312:
匿名
[2011-10-30 23:42:14]
多分高いでしょう。
土地も仕入れて結構経っているし、金利なんかも積み上がっているし。 相当横浜プリンスの跡地や迎賓館だとかイメージで押していくんじゃないの。 長谷工の施工やエレベーターなどウィークポイントもない訳ではないが、かなり強気な値付けではないかと予想する。 |
||
313:
匿名さん
[2011-10-31 00:34:14]
なんか、元ホテル何々だけで、いわくがありそう。ここ、古いけどツインピークスでしょ?何か事件あったけ?
|
||
314:
購入経験者さん
[2011-10-31 01:35:06]
平均坪単価はせいぜい200万前後では。
多くの戸数を捌くため、70平米で4000万円前後、または80平米で4000万円台の間取りを多く設定すると予想します。 この物件のメリット ・駅からまあまあ近い ・超大型物件で環境が整備され共用施設が充実 ・高台、プリンス跡地というイメージ デメリット ・磯子 ・工場地帯の景観 ・エレベーターでのアクセス ・敷地が広いので、駅から遠い棟もある ちなみにCMを流したりして広告を頑張っていますが、それは強気だからとか、高級路線とかではなく、こういう事情だと思います。 一つは、戸数が多い分広告費がかけられるということ(単純にいえば100戸規模のマンションの10倍の広告費) もう一つは、とにかく早く大量に戸数を捌くために露出を多くしないといけないということ いづれにせよ完売まではかなり時間がかかりそうです。 それでも磯子のイメージを一新するプロジェクトになることは間違いなさそうですね。 |
||
315:
匿名さん
[2011-10-31 01:40:40]
所詮、磯子、都会は遠い。戸数も多いし、そんなに高くならないでしょう。この、ご時世!!会員制の別荘じゃあるまいし!
|
||
316:
ビギナーさん
[2011-10-31 02:26:49]
だいたい前に皇室が住んでたからなんなのさ?
そんなの大した事でもないと思うけどね。 |
||
317:
匿名
[2011-10-31 05:18:20]
まあ普通の日本人ならそういうのはありがたがるもんだ。
|
||
319:
ビギナーさん
[2011-10-31 08:01:07]
貴賓館ですよね。。こういう歴史的建造物一度見学してみたいです。
|
||
321:
匿名さん
[2011-10-31 08:48:49]
最多価格帯、70平米-4500万円台、80平米-5500万円台ならいいね。
もう少し、上かな。 |
||
322:
匿名
[2011-10-31 09:00:53]
参考にはならんかもしれんが娯楽にはなるだろ。
|
||
323:
匿名さん
[2011-10-31 09:26:00]
土地取得代金を下るのは難しいだろうし、
販売価格を少しでも安くするには、後は長谷工にがんばってもらって、 上物で何とか調整する。ということかな。 |
||
324:
匿名さん
[2011-10-31 09:45:17]
デベは今、必死に値付けのためのマーケティングしてるはず。
安く買いたいなら、奮って資料請求の葉書を送って下さいね。 「ご検討について」は「是非購入したい」をチェック 「ご予算」は「〜3500万円」か「〜4000万円」にチェック 「ご年収」は100万か200万ぐらいなら上にサバ読んでもかまいません。 よろしくお願いします。 |
||
325:
匿名さん
[2011-10-31 09:49:22]
通勤先が横浜の人にとってはいい場所だと思う。
関内勤務の人あたりが無理なく買える価格設定にしてくるんじゃないか。 |
||
326:
匿名さん
[2011-10-31 10:04:11]
年収1000万円あったら5000万円は余裕でローン組めるんだから、そのあたりの所得層を狙っているんじゃない? そもそもこのロケーションにホテルライクな暮らしを望んで購入するのであれば、年収800万円以下の世帯とご一緒するのは嫌だな。価値観が合わなくてご近所トラブルになりそう。
|
||
327:
匿名さん
[2011-10-31 10:05:45]
安ければいいけど。
年収100万、200万の低所得者層でも何とかなりそうな金額で。 |
||
328:
匿名さん
[2011-10-31 10:21:45]
買わせたい客層と買いたい客層のGAPがはげしいマンションの典型だろうねぇ。。
そういう意味では紅葉坂の再来(笑 ちなみに工場地帯の夜景は湾岸からの景色を見る限り好きな人も多いのでは? |
||
329:
匿名さん
[2011-10-31 10:25:16]
建物代を出来るだけ安くして、オプションを多くして
資金の余裕のある人はオプションで、 好みの仕様にしていく。 というのはどうでしょう。 |
||
330:
匿名さん
[2011-10-31 10:26:51]
どういう販売戦略をするかを考えるのが面白い物件だな。
くそみそ一緒にして同じマンションとして販売。 別のマンションなら大きく価格差がつく棟をなるべ高く売りたい。 俺はみそのI棟以外全然欲しいと思わないが、 くそのA,B,C,D、E、F、K棟なんかも売らなきゃならない。 当然いい条件の棟から先に販売して価格比較させずに、くその棟を後で 割高価格で売りつける作戦になるのか。 ここほど格差ないけどドレッセ鷺沼の杜もそういう戦略やってるしな。 エントランスから遠い奥の東名沿いの東向き棟を割高価格で後から販売。 大規模物件は情弱に条件の悪い部屋をいかに割高で売るかが腕を問われる、か。 |
||
331:
匿名さん
[2011-10-31 11:36:39]
言葉遣いは悪いけど、上の人の書くとおりだね。
ここで高級ホテルライクな暮らしを求めるなんて無理だから、最初から期待しない方が良いよ。 ビジネスホテルライクな暮らしならできるだろうけど。 |
||
332:
匿名さん
[2011-10-31 12:16:55]
ビジネスホテルライク…。プリンスホテルライクがいいなあ。
品プリライクになるか、東プリライクになるか…? 3000万円台が入った途端に住民層がガラッと変わるからなあ…。4000万円台スタートでお願いします。 もしくは正面の「顔」になる棟とそれ以外の棟は管理組合を分けるとか。くそみそ一緒くたは嫌だ~。 |
||
333:
匿名さん
[2011-10-31 12:28:20]
322
はい? 3000万~と4000万~で何が違うの? それこそ、あなたがおっしゃるクソミソでは? 私なら、7000万位上のみにしていただきたいよ。 でも、さらに上の方は1億以上でないとウンタラと言い出すだろうし。 あなたの意見はナンセンスだよ。 |
||
334:
サラリーマンさん
[2011-10-31 12:39:05]
この場所で4000万~とか、7000万以上のみ??
そんなんで買いたい人大勢いると思う? |
||
335:
匿名さん
[2011-10-31 12:51:52]
長谷工がここまで悪いイメージが定着するのもある意味すごいですよね。
私も悪いイメージしかないですが、実際に何があったとか何が悪いとかの事象を知りません。 昔何かあったのですか? |
||
336:
匿名さん
[2011-10-31 12:58:41]
|
||
337:
匿名さん
[2011-10-31 13:03:26]
別に、4000万からは普通うだと思う。
それがその価値や仕様があるとは限らないけど。 |
||
338:
匿名さん
[2011-10-31 13:03:47]
誰もが、現金で買うわけではないので、
買いたい人は大勢いると思う。 |
||
339:
匿名さん
[2011-10-31 13:13:56]
単純に年収の5倍と考えれば、3000万円=年収600万、4000万円=年収800万。夫婦合算の世帯年収でと考えても、年収400万+400万、500万+300万、600万+200万、700万+100万であれば、それなりにマトモな企業に勤めていると思われるけど…?
|
||
340:
匿名さん
[2011-10-31 13:18:36]
|
||
341:
匿名さん
[2011-10-31 13:24:21]
ただ、3000万スタートの物件から、5000万スタートの物件に引っ越したときは、住民層の違いを感じました。上品な感じ、余裕のある感じ。駐車場の車も違う。ああ、やっぱり、あるんだなー、と思いました。
|
||
342:
匿名さん
[2011-10-31 14:30:50]
>>305さん
磯子は横浜までも電車1本で15分で着きますし利便性はいいのではないでしょうか。 おっしゃっている様に電車の遅れは結構ありますね。 磯子は根岸線の列車の約半数がの始発・終着となっているので、朝なども座れますし。 終着の駅という事もあって最終電車のあとなどは、タクシー乗り場がすごい行列になっています。 |
||
343:
ビギナーさん
[2011-10-31 17:21:32]
|
||
344:
匿名さん
[2011-10-31 17:23:36]
|
||
345:
匿名さん
[2011-10-31 18:52:06]
分譲価格の違いが最も顕著に表れるのは、住民の年齢層ですよ。
3000万円~の物件には若い夫婦が多く、5000万円~の物件には老夫婦が多い。 年齢層が違えば、着てる服も、靴も、バッグも、自転車も、上品な感じ、余裕のある感じ、駐車場の車、白髪の数、子供の数も、何もかもが変ってきますわな。 この物件は1200戸の大型プロジェクトですから、棟ごとに最多価格帯も違うでしょうし、住民の年齢層も違ってくるでしょう。 崖っぷち駅近の高額棟は中高年が多く、内陸の小中学校近くの低額棟には若夫婦が多くなりましょう。 |
||
346:
匿名さん
[2011-10-31 19:30:25]
そして金持ち老後の棲家として購入した崖っぷち億ション層が30年後にいなくなると空室率が高まり、修繕費
管理費の値上げもあり滞納などの問題も出てくる。住民組合が増額して負担。ま、どこのマンションでも不毛の課題なので気にする事ない。 あまり収入差があると、そういう増額が全く平気な層と庶民クラスの層で揉めるケースもある。 |
||
347:
匿名さん
[2011-10-31 20:23:33]
>分譲価格の違いが最も顕著に表れるのは、住民の年齢層ですよ。
>3000万円~の物件には若い夫婦が多く、5000万円~の物件には老夫婦が多い。 そんなことない。億ションでも普通に20代も30代も住んでる。現実を見よ。 |
||
348:
ビギナーさん
[2011-10-31 20:33:06]
っていうか、どうでもいいよそんなこと。
まだ価格も出てないのに。 価格が発表されてから考えれば? |
||
349:
匿名さん
[2011-10-31 20:35:50]
CMを流す位だから、広告費はそれなりにかかってますよね。
|
||
350:
匿名さん
[2011-10-31 20:35:53]
くだらんHAHAHA
|
||
351:
匿名
[2011-10-31 20:55:44]
347さん
都内の億ションはそうでしょうが ここに限っていうなら高価格帯はシニア層の買い換えが多いような気がします おそらく高額所得の若い夫婦はわざわざ磯子を選ばないでしょう |
||
352:
匿名さん
[2011-10-31 20:58:50]
安く買いたい気持ちは分かるけど、所詮、磯子と言っても、
伯爵邸から横浜プリンスホテルへ。歴史が継承された丘ですよ。 だから、注目が集めているのでは。 造成を含めた土地代を考えたら建物代を抑えても、 それ相応の価格になるんじゃないの。 |
||
353:
匿名
[2011-10-31 21:22:37]
ここは最低価格は3千万円切りそうだから客層は推して知るべし。しかも1230戸の中にはかなりの変人も含まれる事は間違いない。せめて高級棟にしとけば、棟内には変なのは入って来ないので安心。全体総会さえ我慢すればなんとかなるよね。
|
||
356:
匿名
[2011-10-31 22:23:28]
対象外ならくんなよ
|
||
357:
匿名さん
[2011-10-31 22:26:48]
磯子に住むのは三菱重工・東芝・IHIあたりで働く
労働者とその関連企業従業員 平気的な給料はもらってるだろうけど基本はみんな 勤労所得で食ってるんだから 人並み以上に稼ぎがあるはけじゃない どんな立派な物作っても 金持ちは磯子に住まないだろ |
||
358:
匿名さん
[2011-10-31 22:41:36]
ホットスポット続出の世田谷区から脱出してくるかもよ?
|
||
359:
匿名さん
[2011-10-31 22:58:10]
356
そんなのは人の勝手だよ。 あんたのものじゃない。 |
||
360:
匿名さん
[2011-10-31 23:05:27]
価格が決まるまで毎日、侃々諤々大変だね。
|
||
361:
匿名さん
[2011-10-31 23:14:55]
一番安くても4000万円くらいだと思うよ。億超えるのも何室か差し込んでくるんじゃないかな。
磯子周辺というより、山手・本牧あたりまで考えると、4000万円台でも十分考慮しうるお買い得ライン。 坪単価230~250万円くらいか。 たしかに、富裕層とか資産家とかが大勢来るとは思えないから、一部上場企業の正社員層や上級公務員層がターゲットだね。想定は、30代・世帯収入800万円~50代・世帯収入2000万円くらいか。 |
||
362:
匿名さん
[2011-10-31 23:34:00]
みんないつまで価格の推測を続けるつもり?
かなり長いよ。 どんなにもっともらしいことを言っても、所詮は推測なのにさ。 結局はデベが決めることでしょ。 他の検討板らしい話題はないの? |
||
363:
ご近所さん
[2011-10-31 23:38:42]
このマンションの隣の磯子台に住んでるけど、このあたりの人たちは社長やら病院長やら芸術家やら、最低でも年収二千万以上の人たちばっかりのような気がする。
崖下とはぜんぜん雰囲気が違うよ。 車で通勤する人や、タクシー代が苦にならない層向けかも。 |
||
364:
匿名さん
[2011-10-31 23:55:49]
361,363
宣伝みたいだね。 何でそんなこと断言出来るの? 特に363は何を勘違いしてるんだ? そんな人たちは紅葉か伊勢山を買ってるよ。 磯子台? 何それ? 全然だろ。 |
||
365:
ご近所さん
[2011-10-31 23:56:28]
またどうでもいい推測が始まりましたね…
|
||
366:
匿名
[2011-10-31 23:57:33]
|
||
367:
匿名さん
[2011-11-01 00:04:44]
366
浜田山に失礼だろ。 |
||
368:
匿名さん
[2011-11-01 00:39:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
369:
ビギナーさん
[2011-11-01 00:51:40]
CMも必死なら掲示板でも地歴がどうとか必死だね。
皇族だ伯爵だが住んでたから、磯子でも高くても買いだって思う人がどれだけいるか? かれから見ものだね。 |
||
370:
匿名さん
[2011-11-01 00:58:14]
首都高の新料金体系が追い風だね。
神奈川区分廃止、900円打ち切り。 |
||
371:
匿名さん
[2011-11-01 05:15:31]
|
||
373:
匿名
[2011-11-01 07:39:08]
そうなんだ!我が家は通常料金の半額&車通勤だからそれは良い話だ
|
||
374:
匿名さん
[2011-11-01 08:07:23]
歴史に彩られた、磯子の山頂。
土地取得にどのくらいの費用が掛かったのかね。 土地代プラス建物代、安くはないね。 |
||
376:
匿名さん
[2011-11-01 10:11:32]
このプリンス跡地はやはり格が違うね。
山頂で、いい場所だと思う。 |
||
377:
デベにお勤めさん
[2011-11-01 11:50:48]
価格出てるじゃん。チラシの希望予算が物件価格の最低、最高価格の予定ですよ。最低、最高の面積も決まってますから計算すれば少なくとも最低、最高の単価はわかります。平均はわかりませんけどね。多少の修正はあるかもしれませんが概ねそんなところです。業界の常識ですよー
|
||
378:
購入検討中さん
[2011-11-01 12:29:49]
仕様
・太陽光発電設備を設置 ・潜熱回収型給湯器 ・敷地中央に緑地広場を設置する計画 ・商業棟に屋上緑化を実施 ・住戸数の150%分の駐輪場を設置 |
||
380:
近所
[2011-11-01 12:52:28]
歴史に彩られたって、横浜連合?の磯子の暴走族のことですかね。
確かに彩られてますが、閑静とは言い難いですね。 走りやすい直線的な道路が火に油を注ぐのでしょうか。 |
||
381:
サラリーマンさん
[2011-11-01 13:08:58]
そのうち某板でノミネートされてたりね
|
||
382:
匿名さん
[2011-11-01 13:28:08]
っていうか、産業道路でしょ。
良いも悪いもないよ。 |
||
383:
匿名さん
[2011-11-01 14:21:30]
安い価格を出して貰うには、書き込みもにもいろいろと
苦労する。大変だわ。 |
||
385:
匿名さん
[2011-11-01 14:43:56]
奥の西向きや東向きの棟は本当に価値ないな。
なんで南向きにしなかったんだ? 地形の問題? |
||
386:
サラリーマンさん
[2011-11-01 17:21:34]
|
||
387:
匿名さん
[2011-11-01 17:26:02]
>377
なーるほど。3000万~1億3000万ですか。面積は60平米~140平米なんですね。 となると、@180程度の部屋もありそうです。買いたい方々、おめでとうございます! 最高坪単価も@300を切りそうです。 だとすると、平均坪単価は、@220~230程度ですかね。まあ、妥当なところじゃないですか? |
||
388:
購入検討中さん
[2011-11-01 17:39:36]
西向きは灼熱地獄ってよく聞くが、東向きはタワマンなんかじゃ南より高い部屋があるぐらい、
結構人気だぞ。 |
||
389:
匿名さん
[2011-11-01 17:55:19]
冬は南向きしか日が当たらない
安さに妥協して東や西買うと冬に引っ越したくなるんだよ |
||
390:
匿名
[2011-11-01 18:19:35]
住民以外は有料となるエレベータだけど、もし家に遊びにくる友人を磯子駅に迎えにいき、さ〜エレベーターに乗るぞって時に住民はタダで乗れて友人は有料で乗るかプリンス坂を上るってこと?
まさかそんなことないよね。 |
||
391:
購入検討中さん
[2011-11-01 18:24:56]
何やかや言っても人気物件は、高かろうが、安かろうが完売しますよ。
|
||
392:
匿名さん
[2011-11-01 18:35:10]
人気ね。
ふーん。 |
||
393:
周辺住民さん
[2011-11-01 18:49:16]
住民以外は有料となるエレベータというけど、自動改札機とか駅員さんみたいのが付くのかな。
そうでなければ住民の後について一緒に乗り込めば、乗れるんじゃないの。 エレベーターの有料なんて現実的では無いと思うし、地域住民の反発を買うだけだと思うけど。 そういう有料エレベーターがあればどういう方法か見てみたい。 地域住民も利用できれば、ありがたいことです。 |
||
394:
匿名さん
[2011-11-01 18:59:56]
そう言われるとそうですね。
地域住民以外にもガスや水道、電気の検針員さんとかもエレベーター使用したいんじゃないですか。 他にもいろいろな人がいると思いますけど。 |
||
395:
匿名さん
[2011-11-01 19:37:19]
有料って、パスモとか?
|
||
396:
購入検討中さん
[2011-11-01 20:47:19]
週末用に、小さくてもいいので景色の良い部屋が欲しいな。。。
現住所も勤務先も東京なので、通勤するにはちょっと辛い。(できないことはないけど・・・) 鎌倉に別荘ってほどの身分でもないので、ここ、ちょっと魅力的です。 そんな感じで検討している人、他にもいるのでは? 大規模マンションですが、地元需要とセカンド向けを足すと、けっこう売れちゃいそうな気がします。 |
||
397:
匿名さん
[2011-11-01 20:49:35]
無料でいいんじゃないの。お互い様で。
|
||
399:
購入検討中さん
[2011-11-01 21:08:44]
セカンドいいですね。買おうかな。
|
||
400:
匿名
[2011-11-01 21:15:07]
セカンドといえば伊豆箱根、房総あたりじゃないの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
民度の高い磯子区民になっちゃいなよ!!