過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/
公式URL:
http://www.yokohama-peak.jp/
売主:
東京建物株式会社
東京急行電鉄株式会社
オリックス不動産株式会社
日本土地建物販売株式会社
伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:
大成建設株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:
東京建物アメニティサポート
総戸数1230戸のプリンスホテル跡地物件です
[スレ作成日時]2011-10-15 09:48:42
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】
520:
購入検討中さん
[2011-11-05 00:13:05]
建前上管理費には含まれないと説明するでしょう。
|
521:
購入検討中さん
[2011-11-05 00:18:07]
電力とメンテナンスが必要な設備が無償なわけない。
管理費から工面するのは誰でも理解出来るし隠す必要も無いとおもうけどね。 |
522:
匿名さん
[2011-11-05 00:25:38]
有料にしたら、地域住民の方や外部の方の反発買うだけだよ。
商業施設に買い物に来るお客さんも有料なの。 買い物に来るお客さんは無関係じゃないよ。 有料になんか出来ないと思う。 まあ、完成してみれば分かるよ。 今度はエレベーターで盛り上がってるのか。 |
523:
匿名さん
[2011-11-05 00:57:08]
いやいや無料は100%無い、そんなの期待するだけ無駄だよ。
気持ちは分かるけど、行政が管理するならともかく、もうここは私有地になるのでね。 仮に磯子区が通路だけを買い取って管理すれば全員無料もあるかもだけど そんなのここ使わない区民が許さないでしょ、それと同じ理屈。 横浜プリンスホテル時代は企業判断で無断利用を見逃していただけだよ。 住民は維持費を払ってるんだから他の人も有料なら使えるって点で かなり譲歩されてる方だと思うよ。 しかも商業テナントの利益の為に無関係のマンション住人が 負担を強いられるなんてあり得ないと思うけど。 まあ割引駐車券みたく幾らか買い物すればスーパー?が立替えるってのは あるかもしれないね。 おそらく年間か月単位で利用できるセキュリティーカードを買うのか Edyかなにかで通る度に料金徴収されるかどっちかだろうね。 どのみち、そのカードを持ってないとゲートがあって通れないだろうから 希望者のみ登録制とかになるじゃないかと予想してる。 私なんかは貸し借り無しで使わせて貰うほうがスッキリするけどね。 |
524:
匿名さん
[2011-11-05 01:46:39]
↑ 上の人は、どんな田舎に住んでいる人なんだろう…? もしくは、商業施設を併設した大規模マンションに住んだことや購入を検討したことがないのかな。ものすごくトンチンカンなことを大真面目に語っているので、ビックリします。
苦笑されるのが関の山なので、エレベーターネタは止めた方がいいですよ。 |
525:
匿名さん
[2011-11-05 01:53:42]
↑
とんちんかんは君 総合設計制度等で設けられた公開空地と私有地の違いくらい 勉強したほうがいいよ。 セキュリティゾーンになってるって事はつまり私有地。 マンションの敷地内でも商業施設や公園のある公開空地とは別。 |
526:
ご近所さん
[2011-11-05 03:00:38]
エレベータは近隣の人間としたら利用できると大変ありがたいね。
1回10円とかでよければ…ところでここは買いなの? |
527:
周辺住民さん
[2011-11-05 07:16:27]
エレベータは助かります。
無料にして下さいね。 |
528:
匿名さん
[2011-11-05 07:20:16]
子育てには向かない環境だからな
ディンクスや、セカンドハウスに向いてそう |
529:
匿名さん
[2011-11-05 07:23:47]
裏にあるのは一流企業の社宅がほとんどなんでしょ?
エレベーター代でゴネるようなルンペンは住んでないよ。 |
|
531:
匿名さん
[2011-11-05 07:44:58]
クレーマーや怪しい職業で食べてる方もね
|
532:
匿名
[2011-11-05 08:45:05]
↑職業蔑視!!
|
533:
匿名
[2011-11-05 09:10:36]
エレベーターは無料が良いけど、月100〜200円くらいなら我慢できるかも。
駅前の駐輪場だって有料だし、メンテナンス費用を全て住民に強いるのは酷いと思います。 |
534:
匿名さん
[2011-11-05 09:19:06]
旧伯爵邸 → 今は伯爵など見向きもしない。
プリンスホテル跡地 → ホテル営業に耐えられない立地(磯子) 人間は過去に囚われやすい。過去どうだったかではなく、今そしてこれからどうなるかを想像して物件選びをすべき。 この物件は、売る方も買う方も博打だな。 |
535:
匿名さん
[2011-11-05 09:46:31]
|
536:
匿名さん
[2011-11-05 09:55:44]
534
このマンションのためのエレベーターでしょ? 住民が負担するのは当然でしょ? 月その料金かなあ? 1200邸×100円=12万円。 これでエレベーターを一日中動かし続けられるの? 無理でしょ。 |
537:
匿名
[2011-11-05 10:57:05]
長谷工が施工するのはどの棟、施設なのでしょうか?
|
538:
購入検討中さん
[2011-11-05 13:04:20]
536
そう、このマンションのためのエレベーターで 住民が楽するために結構な費用を負担する私的な施設を 近隣住民だから無料で使わせろとかどんだけ厚かましいだと思う。 どこぞの国の人みたいなこと言わないで欲しいよ。 使うなら負担は分かち合おうね。 |
539:
匿名さん
[2011-11-05 13:43:33]
エレベーター利用料が気になる層が買える価格ならばいいね。
|
540:
匿名さん
[2011-11-05 13:55:43]
でも、勝手に使われちゃうよね。
|