過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/
公式URL:
http://www.yokohama-peak.jp/
売主:
東京建物株式会社
東京急行電鉄株式会社
オリックス不動産株式会社
日本土地建物販売株式会社
伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:
大成建設株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:
東京建物アメニティサポート
総戸数1230戸のプリンスホテル跡地物件です
[スレ作成日時]2011-10-15 09:48:42
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】
389:
匿名さん
[2011-11-01 17:55:19]
|
390:
匿名
[2011-11-01 18:19:35]
住民以外は有料となるエレベータだけど、もし家に遊びにくる友人を磯子駅に迎えにいき、さ〜エレベーターに乗るぞって時に住民はタダで乗れて友人は有料で乗るかプリンス坂を上るってこと?
まさかそんなことないよね。 |
391:
購入検討中さん
[2011-11-01 18:24:56]
何やかや言っても人気物件は、高かろうが、安かろうが完売しますよ。
|
392:
匿名さん
[2011-11-01 18:35:10]
人気ね。
ふーん。 |
393:
周辺住民さん
[2011-11-01 18:49:16]
住民以外は有料となるエレベータというけど、自動改札機とか駅員さんみたいのが付くのかな。
そうでなければ住民の後について一緒に乗り込めば、乗れるんじゃないの。 エレベーターの有料なんて現実的では無いと思うし、地域住民の反発を買うだけだと思うけど。 そういう有料エレベーターがあればどういう方法か見てみたい。 地域住民も利用できれば、ありがたいことです。 |
394:
匿名さん
[2011-11-01 18:59:56]
そう言われるとそうですね。
地域住民以外にもガスや水道、電気の検針員さんとかもエレベーター使用したいんじゃないですか。 他にもいろいろな人がいると思いますけど。 |
395:
匿名さん
[2011-11-01 19:37:19]
有料って、パスモとか?
|
396:
購入検討中さん
[2011-11-01 20:47:19]
週末用に、小さくてもいいので景色の良い部屋が欲しいな。。。
現住所も勤務先も東京なので、通勤するにはちょっと辛い。(できないことはないけど・・・) 鎌倉に別荘ってほどの身分でもないので、ここ、ちょっと魅力的です。 そんな感じで検討している人、他にもいるのでは? 大規模マンションですが、地元需要とセカンド向けを足すと、けっこう売れちゃいそうな気がします。 |
397:
匿名さん
[2011-11-01 20:49:35]
無料でいいんじゃないの。お互い様で。
|
399:
購入検討中さん
[2011-11-01 21:08:44]
セカンドいいですね。買おうかな。
|
|
400:
匿名
[2011-11-01 21:15:07]
セカンドといえば伊豆箱根、房総あたりじゃないの?
|
401:
匿名さん
[2011-11-01 21:20:57]
それか、横浜なら中区か西区だね。
磯子にセカンド... 399とかは打ち消しに必死だな。 |
402:
匿名
[2011-11-01 21:34:52]
普通にまずはデータを見た。
H23年地価公示・調査 全用途 神奈川県 磯子区 ~37万円/㎡ 神奈川県 ~533万円/㎡ 住宅地用途 神奈川県 磯子区 ~21万円/㎡ 神奈川県 ~46万円/㎡ |
403:
匿名
[2011-11-01 22:54:34]
エレベーターは誰でも無料で!
|
404:
匿名さん
[2011-11-01 23:18:56]
387
予算記入欄の下限はお相手じゃないってことです。 70平米4000万前半~ですね |
405:
購入検討中さん
[2011-11-01 23:48:14]
わははははは!!!!!!!!!!
磯子にセカンド!!!新しい発想だね。 セカンドライフの間違えじゃWWWWWWWW 何にもないよ。 |
406:
匿名さん
[2011-11-01 23:53:30]
ご近所さんEV無料って、維持費は誰が負担するのさ。
マンション住人だよ。そんな慈善事業やってられないでしょ。 オートロックにして年間カードキーを1枚5000円くらいで頒布するのさ。 後から住民に付いて入ればタダだけど、防犯カメラでウォッチされてるから、いつまでも無傷では居られないよ。 |
407:
匿名さん
[2011-11-02 00:10:55]
有料は非現実的。スーパーもできるし、いろんな入店もあるだろうし、
買い物客、レストラン客も下から乗って来るよ。 |
408:
匿名
[2011-11-02 00:28:58]
スーパー?1230戸でスーパーの経営が成り立つものかねえ?
|
409:
匿名さん
[2011-11-02 00:43:54]
ヒルトップモールにはスーパーマーケット等を、レジデンス棟(K棟)低層部には、
クリニックモール、ドラッグストア、保育園を誘致予定です。(パンフレットそのまま引用です。) スーパーの経営が成り立つかどうかは、経営者の手腕にも寄るし、その他の条件もあるだろうから、 分からないですね。 |
安さに妥協して東や西買うと冬に引っ越したくなるんだよ