過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/
公式URL:
http://www.yokohama-peak.jp/
売主:
東京建物株式会社
東京急行電鉄株式会社
オリックス不動産株式会社
日本土地建物販売株式会社
伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:
大成建設株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:
東京建物アメニティサポート
総戸数1230戸のプリンスホテル跡地物件です
[スレ作成日時]2011-10-15 09:48:42
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】
181:
匿名さん
[2011-10-28 08:43:44]
ホントに立地が良ければ、プリンスはなくならなかったでしょうね。
|
182:
ご近所さん
[2011-10-28 09:32:01]
ポジティブすぎる書き込みもネガティブすぎる書き込みもそれぞれ業者なのかな。
地元民で興味がある自分からすればどっちも極端な気がする。 181でプリンスがなくなった理由だけど、半分あたりで半分はずれ。プリンスがなくなったのは国内の利用客が減ったのと、プリンス自体がリストラしなきゃいけなかったのが理由。ただし逆に立地が良いので、売れたというのも事実。 景観についての書き込みも多いけど、H棟、I棟の眺めは結構良いと思いますよ。自分は隣の山の内陸側に住んでるけど、丘の上からの眺めは悪くないのを知っているので。 自分はセカンドハウスとして購入検討中だけど、安っぽい作りだったら買わない。 かといって高級マンションにはならないだろうから微妙だなあ。 |
184:
ご近所さん
[2011-10-28 11:28:12]
晩年の磯子プリンスの客層は外人が多かった(中国、韓国を中心にあとは東南アジア)。
単価は安かっただろうけど、そこそこ入っていたよ。 薄利多売という意味で、観光バスの乗り入れも楽だったし、大きな団体客には良かったはず。 横浜のほかのホテルに比べてホテル単体の経営不振はなかったんじゃないの? それより産業振興センターのホテルの方がずーっと人が少ない気がする。 |
186:
匿名さん
[2011-10-28 13:05:12]
1230戸もあるんだから、一部の眺望がいい部屋は別として、割とリーズナブルな価格になるじゃないかな?
|
187:
匿名さん
[2011-10-28 13:09:50]
いや、かなり強気の販売だから高いと思う。
ならばキャンセル住戸狙いだな。引渡しごろにこっそりと大幅値引きするのを待つ。 |
188:
匿名
[2011-10-28 13:23:21]
本当いくらくらいになるんだろうね。HPや宣伝のイメージだと高級感出してる。けど、所詮磯子。
|
189:
匿名さん
[2011-10-28 13:50:29]
本当いくらくらいになるんだろうね。(ほしいなー)HPや宣伝のイメージだと高級感出してる。(やっぱりほしいなー)けど、所詮磯子。(ぜったいほしい!)
|
190:
匿名
[2011-10-28 13:58:02]
部屋によっては70平米で3000万半ば位からないかな?
|
191:
匿名さん
[2011-10-28 13:58:54]
駅距離、眺望、日当たりが棟によって全然違うので
ここはタワマン以上の価格差があるよ A棟1階中部屋〜I棟最上階角部屋 大体、坪120万〜280万くらい |
192:
匿名さん
[2011-10-28 14:07:05]
坪120万の部屋があるのなら買う!
|
|
193:
匿名さん
[2011-10-28 14:15:46]
ダメですよ釣られちゃ。欲しい人はネガらなきゃ。
|
194:
匿名さん
[2011-10-28 14:37:09]
無駄な連続投稿だなー
|
195:
匿名
[2011-10-28 15:11:15]
磯子で200以上だすなら、豪華な戸建てにしないか普通?
|
196:
匿名さん
[2011-10-28 15:36:45]
坪120万は無いでしょう。
それで買えるなら賃貸にまわすわ。 |
197:
匿名さん
[2011-10-28 15:38:42]
民度の低そうな人たちが入居できないくらい、値段は上げてほしいな。
|
198:
匿名さん
[2011-10-28 15:53:02]
テレビCMは効果が違うね。
|
199:
ご近所さん
[2011-10-28 15:56:14]
>185
なんでけんか腰なのか理解不明だけど(w あそこが閉鎖したのはほかのプリンスホテルに比べると、ホテルとしてではなく場所が良いので転売できる、つまり換金性が高かったからで、経営が不振だからじゃないだったと思いますよ。 とにかく人は結構入ってましたよ、あの当時としては。 |
201:
匿名さん
[2011-10-28 16:17:54]
坪250以上で売っちゃいなよ!!
民度の高い磯子区民になっちゃいなよ!! |
202:
匿名さん
[2011-10-28 16:25:24]
ならないよ。
周囲をみればわかるが、寮みたいなのばかりだもんよ。 |
203:
匿名さん
[2011-10-28 16:29:55]
まさに第二の紅葉坂ですね。あっちは公団が坪280万に化けた。こっちだって、坪250位はあるかもね。
|