携帯URL:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/bc-omiya/index.asp
<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市北区日進町2-791-5他(地番)
交通:川越線日進駅より徒歩2分
総戸数:58戸
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK・4LDK
面積:68.66m2~84.62m2
入居:2012年11月末予定
売主:大栄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2011-10-14 22:03:25
ブリリアンコート大宮日進
1:
匿名さん
[2011-10-14 22:52:38]
|
2:
匿名さん
[2011-10-15 20:04:42]
今後開発予定があるんですか?
この物件は北側も南側も道路が使いづらくていまいち・・ |
3:
匿名さん
[2011-10-17 06:44:02]
日進駅の南側は、道路が狭く住宅密集地というイメージしかありません。開発なんて何年先の話?と思いますが…。
|
4:
匿名さん
[2011-10-17 12:56:25]
駅南側だけに限らず、町中の道路が狭いと思いますよ。
あれを開発しようとするなら、かなりのお金がかかるでしょう。 アップダウンのあるせせこましい土地より、宮原や土呂の方がずっといい。 新宿方面にお勤めの方なら埼京線はメリットありでしょうけど。 |
5:
匿名さん
[2011-10-17 18:20:13]
イニシアの有力な対抗物件になりそうですね。いくらで出すか興味津々です。
|
6:
匿名さん
[2011-10-18 22:20:05]
なんか全然盛り上がりませんね…。どうして?
|
7:
匿名さん
[2011-10-19 10:48:25]
再開発の予定があるのは駅の北側だけで、南側は対象になっていません。
この周辺は商店などが密集しています。 アップダウンもありますね。 物件の少し東側を南北に通る道路は「西郵便局通り」と言われていますが、 そこからは少し高くなっています。 日進七夕商店街は夏のお祭りなどはかなりにぎやかです。 地元商店に活気があるというのはいいですね。 私的にはそんなに嫌いではありませんが、災害時にはなかなか厳しい状況に なると思います。(道路が狭い・建物が密集している) 学区はつばさ小・日進中だと思います。 値段は~3800万(80㎡台)らしいので、そこそこですが、駐車場が 全戸分は用意がなさそうです。 |
8:
ご近所さん
[2011-10-19 11:32:12]
>>7
ここの学区は宮前中ですよ。 駐車場は戸数58に対し39台ですね。 サイクルポートが全戸分あるからまあ良しというところでしょうか。 七夕祭りは地元民の私から見ると、かなりしょぼくなってしまいました。 ただの夜店の集まりにしか思えませんが..... 駅近なのは大きな利点ですね。 |
9:
匿名さん
[2011-10-19 11:59:06]
商店街とか小さなお店と化には頑張ってほしいなって思います。
そういうお店とかは、大型スーパーにはない良さとかが結構ありますからね。 もちろん大型スーパーにはそこにしかない良さがありますが・・・・。 |
10:
購入検討中さん
[2011-10-21 11:23:12]
日進駅近くに美味しいつけ麺屋があるので時々行きます。
このマンションは駅近なので気になっていますが、 南口の商店街は閑散としていていますね。道路の幅員も狭いですし・・・。 もう少し考えてみます。 |
|
11:
匿名
[2011-10-24 18:33:56]
宮原駅も徒歩圏内じゃないですか?
でも宮原まで歩くのは微妙か。 明らかにイニシアより立地条件いいですよね。 駐車場が戸数分ないのがデメリットかな。 部屋は広いのか、収納とか気になりますね。 |
12:
匿名さん
[2011-10-24 21:46:57]
これだけ駅に近いと、駐車場の台数はそんなものかもしれませんね。
商店街が古くて愛着のあるリタイア世帯も購入するであろう事を考えれば、ぎりぎりセーフといったところじゃないでしょうか。 7さんの指摘は確かだと思います。災害の時には身動きしづらい地域かもしれません。 一応南側も都市再生整備計画があるようになってますが、いつ、どの程度の規模なのかが未定なのでもう少し情報が欲しいです。 |
13:
匿名さん
[2011-10-24 22:21:39]
整備計画なんて先の先でしょ。そんなのあてにしたら一生後悔しますよ。価格、設備、面積等、総合的に判断しないといけないですね。イニシアより価格は高いでしょうが、300万以上高いと考えますね。当然対抗してくるでしょう。
|
14:
匿名さん
[2011-10-25 22:57:32]
↑
偉そうに 何様? どちらかのお偉い評論家でもないくせに |
15:
イニシア志向さん
[2011-10-26 00:12:43]
≫14さん
何が偉そうなんでしょう?私はイニシアに惹かれてる者ですが、13さんの意見に共感します。とは言っても日進駅南の整備計画等、アテにしていませんよ。(新宿南口に整備計画あるのご存じですか?)イニシアは川や工場が近くにある分、設備や駐車場、菜園などでカバーしようとしていると思います。駅から近いのは確かに良いけど、総合的に判断すべきというのはその通りではないですか?個人的にはイニシアがさらに価格を下げてくれればサイコーです。 |
16:
匿名さん
[2011-10-26 14:16:37]
駅からの距離が近ければ駐車場の数は適当分があれば大丈夫なような気がしますね。全員が全員車乗る世帯でもないでしょうし、この距離なら電車のみで考えている人もいるんじゃないかなって思います。
|
17:
匿名さん
[2011-10-31 17:06:43]
でも逆に駐車場が余ってしまったら最悪ですよね。
増して機械式駐車場なら尚更。 住人の負担が凄い事になってしまうう。 ここに住む方はどれくらい車持っているのかしら…。 |
18:
匿名さん
[2011-11-01 19:38:42]
確かに相当数が余ってしまうくらいなら、多少足りないくらいの方がいいのでしょうか。
維持費の問題などもあるでしょうし。 駐車場の数を設定する側も大変なんでしょうね。 |
19:
悩み中さん
[2011-11-02 18:04:20]
宮原近辺で探しています。同じ間取りでもイニシアなら上層階が買える。設備を比較すると何となくここは割高な印象がします。近いに越したことはないですが…。何を優先的に考えるか、我慢するならどれか?と総合的に判断するしかないのでしょうけれど…。
|
20:
匿名さん
[2011-11-03 08:06:17]
↑
割高って、もう価格わかってるんですか? |
21:
匿名
[2011-11-03 17:47:04]
今日広告入ってましたね
|
22:
匿名さん
[2011-11-07 21:57:20]
全然盛り上がりませんな。人気ない?!
|
23:
悩み佳境中
[2011-11-15 02:01:53]
イニシアを検討していますが、現地を見に行くたびにこのマンションの駅近さに心を揺さぶられています。
価格もそこそこですし。 道路が狭いけど、イニシア前と違って車の交通が少ないし、電車の音もないし・・。 イニシアの落ち着いた感じとこちらの利便性との比較かなぁと思っています。 |
24:
周辺住民さん
[2011-11-15 09:11:27]
|
25:
匿名さん
[2011-11-15 10:31:44]
何件かモデルルーム見ましたが、イニシアが良かったです。広さ・間取り・収納・設備、そして駐車場に菜園。川とか工場は気にならない訳ではありませんが、許せる範囲かと。あとは階層と価格の勝負かな?
|
26:
周辺住民さん
[2011-11-15 13:46:42]
ここは以前スーパーが有った土地ですが、毎年のように開店しては閉店してしまうあまり縁起がよくない土地でした。商売には向かない土地でしたが、住宅ならば良いかもしれません。早く建物が建って活気のある街になる事を節に臨みます。この街の情報です。ご参考に。
http://www.nissincho.net/sitemap.htm |
27:
悩み佳境中
[2011-11-15 20:05:22]
|
28:
周辺住民さん 24
[2011-11-15 20:30:49]
あんまり書きたくないのです。
でも、地盤と踏切のニ点ということでご勘弁下さい。 川沿いの既設マンションの人とか、70~80代の地元年寄りにきくと良いですよ。 |
29:
ご近所さん
[2011-11-16 17:17:34]
そうなんです。
この場所にあったスーパーは1年ぐらい。その前のスーパーもその前のスーパーも撤退…。 何をやっても成功しない場所なんです。 地元では有名は不運の土地ですね。 |
30:
匿名さん
[2011-11-16 18:44:10]
そんな不運な土地に住むのは嫌だな。
|
31:
地元民
[2011-11-17 09:22:28]
最初のスーパー、マルエツでしたか?はけっこう長く続きましたよ。ニ階がしまむらで。
丸広にお客取られた感がありましたね。 北も南も道路が狭いので、スーパーには向かない土地だったということでしょう。 駅南側でこれほど駅近はもう当分出ないと思われます。 |
32:
地元民
[2011-11-17 09:25:09]
↑あれ、しまむらは別のところだったかも。ニ階マルエツ日用品だったっけ?・・すいません。
|
33:
匿名さん
[2011-11-17 13:42:37]
同感です。
いくら近くても地元民は住みたくない土地です。 何かあったら嫌ですから。 |
34:
匿名さん
[2011-11-17 21:59:13]
|
35:
匿名さん
[2011-11-18 15:47:41]
34さんに全く同感。そんな細かいこと言い出したら、昔に遡れば、何なりあるよ。
|
36:
匿名さん
[2011-11-19 17:40:12]
今日雨の中モデルルーム見学行ってきました。
けっこう繁盛していてところどころ検討中?の花がついてました。 日進という場所はちょっと交通の便で気になることが多いけどやっぱり駅近は魅力的です。 値段もまぁまぁだし。 しかしエコポイントがつかないらしいけど、これってなくてもよいものなんでしょうか・・・? |
37:
購入検討中さん
[2011-11-29 00:18:01]
書き込み少ないなぁ。もしかしてかなり人気ない?
僕はかなり気になってるんだけれども。 MRは相変わらず盛況なのだろうか。 |
38:
匿名さん
[2011-11-29 10:59:44]
我が家が見学した時はガラガラでしたょ。
駅は近いのは良いと思いました。 機械駐車場だと空きがでちゃうと大変だと聞きましたがどうなんでしょうか。 あと給湯器リース費用?とかいう負担金が良くわかりません。 |
39:
匿名
[2011-11-29 16:48:18]
給湯機が東京ガスのリースなんでしょ。
賃貸なんかだとよくある話。 リースにしておくと、設置する給湯機の費用を東京ガスが負担する。 給湯機の所有者も東京ガス。 施工主はその分の費用負担をせずに済む。 ちなみに、ガスの敷設費用も東京ガス持ちだったりする。 オール電化の攻勢に対抗するため、だったと思う。 この物件がそうなのかどうかは知らないけど。 戸建て新築なんかもガス会社が工事費を負担したりして ガスを引いてもらうように営業してたりするよ。 関東圏以外に新築した友人も「ガスの工事がタダだから」と ガスをひいていた。 |
40:
匿名さん
[2011-11-29 17:46:51]
えっ。
売主が建築費用を抑えた分 買い手側がその負担をしないといけない と言う事ですか? たしか毎月3000円くらいだったですけど。 (ToT) |
41:
匿名さん
[2011-11-29 20:32:24]
ただ、震災後はオール電化の営業も縮小報告になってますからガス主流になってくるのは当然の流れではないでしょうか。
状況で仕方無い流れとはいえ、ガスの営業もやりやすくなったでしょうね。 リースの場合だと、確かメンテナンス代が不要とか万が一の故障の際も出費がいらないなどの利用者側のメリットもありますが、一番大きいのは初期費用投資を節約できるなどの売る側のメリットでしょう。 その分価格が安くなれば周りまわって購入者の益とも考えられないことはありませんが。 |
42:
匿名さん
[2011-11-30 01:56:09]
月3千円はバカにならないコストですよ。固定費ですし永遠に払い続けるのでしょう?ローンと一緒ですし、バカらしいの一語ですね。
|
43:
購入検討中さん
[2011-12-06 18:41:26]
確か最近第一回抽選だったと思うけど、どのくらい埋まったんでしょうかね。
|
44:
匿名さん
[2011-12-07 20:46:02]
確かにコストを考えると月3000円をずっと払い続けるっていうのは、費用だけを考えると結構な費用ですよね。
実際その費用の対価が十分かどうかってことはまた別の話ですが。 |
45:
町内会の人
[2011-12-16 11:24:57]
日進って道があまり広くないけど、その分交通量もさほど多くないと思う。スーパー等に向かないって言うけど、自転車や徒歩圏内にサティやヨークマートがありますよ。埼玉の大都市の大宮だって電車で1駅、自転車でも15分くらいで行けるし。
金額も安いように伺えます。ちなみにガスのリース代って別のところで記憶で3000円って言ってませんでした?モデル行った人で聞いた人っていないんですか? |
46:
匿名さん
[2011-12-16 12:42:22]
月にかかる固定費は実際安く済めばその分他にお金回せますからね。
絶対かかるお金はともかく、減らせる部分はなるべく減らしていきたいとは思いますが・・・。 実際3千円、安くも高くもなくて、ですが減らせるなら減らしたいですよね。 |
47:
購入検討中さん
[2011-12-17 11:34:22]
ガスは2000円くらい。
20年間で引き取りだから50万です。 それを加味しても買いかどうかだね。 駅前にしては50万乗せても安い値段な気もする。 |
48:
匿名さん
[2011-12-17 14:16:34]
>ガスは2000円くらい。20年間で引き取りだから50万です。
確かに明確に金額にすると、検討しやすいかもしれませんね。 実際足してみると自分の検討の数字、その金額でいいのか悪いのかわかりやすいです。 |
49:
周辺住民さん
[2011-12-17 22:48:58]
ここのマンション高いですね。
この場所でこの立地。 川越線沿いは学力低く有名です。 どんな人が住んでくるんでしょうか?心配です。 |
50:
ビギナーさん
[2011-12-18 18:39:27]
『この場所でこの立地』?
あんたの学力のほうが心配だ。 |
それでも駅2分、今後開発の予定もある地域ですから価格次第では検討できそうです。