ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:66.59平米~74.08平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
※過去スレ一覧
(PART1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87058/
(PART2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159718/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-10-13 14:04:33
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART3
No.1 |
by 契約済みさん 2011-10-13 14:12:01
削除依頼
新スレありがとうございますm(__)m
残り少なくなってきましたね。 完成前に完売してほしいな~ |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2011-10-13 19:49:11
都島って人気のあるエリアだし、便利な立地なので
きっと完売しますよ。 |
|
No.3 |
by 契約済みさん 2011-10-13 21:24:24
10~12時だと駐輪は難しいと思いますよ。
私は8時頃に利用してます。その頃は余裕があります。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2011-10-14 14:30:14
|
|
No.5 |
by 契約済みさん 2011-10-14 21:38:18
完成前に完売!!って垂幕されると思いますよ!
セントタワーよりは確実にね。 |
|
No.6 |
by 契約済みさん 2011-10-15 11:54:45
完成前に完売するといいけど、なかなか難しいと思います。
|
|
No.7 |
by 匿名 2011-10-15 14:30:59
大丈夫でしょう♪
|
|
No.8 |
by 契約済みさん 2011-10-16 00:04:14
駐輪するのが難しいなら、駅までこの距離で大丈夫かな?
|
|
No.9 |
by 契約済みさん 2011-10-16 00:14:05
バスがあるし、駅まで歩ける距離ですよ。
|
|
No.10 |
by 契約済みさん 2011-10-16 00:15:49
あと何戸残ってるの?
|
|
No.11 |
by 匿名 2011-10-16 00:38:07
梅田までバスっていうのも有りですね。
私はこの距離なら全然あるけますが、都会の人にしたらきついのかな!? |
|
No.12 |
by 匿名 2011-10-16 10:16:15
私も都島駅までは歩きです。梅田はバス一本で行くのが安いし楽ですよね。
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2011-10-16 14:16:04
府外からですが、大阪市内のMRを何十と見に行きました。最終的には難波のマスターズとブランズで悩みましたが、ここに決めました☆
来年4月ですが、残り戸数の少なさにはビックリしました。 ここの掲示板で書かれている、住環境などを見てとても大満足です。あとは住んでみるまでのお楽しみかな! |
|
No.14 |
by 匿名さん 2011-10-16 14:46:46
歩ける距離かどうか?は他人に決めてもらう事ではない。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2011-10-16 15:21:32
ここは、バスがあるので駅までの距離が少しあっても
大丈夫です。 梅田までの交通手段も電車だけじゃなくバスがあるので良いです。 交通手段が選べるのはとても便利に活用できると思います。 時間に余裕のあるときは駅まで徒歩で行けばいいし、時間に余裕がなければ バスで行けばと自分の生活に合わせて行動できるのはとても便利です。 |
|
No.16 |
by 匿名 2011-10-16 19:59:38
御堂筋線に乗るならバスで終点の大阪駅前の2つ前の中津で降りると良いですよ。
中津のバス停は降りた目の前が地下鉄駅前で、駅そのものも大きくないので、けっこうあっという間にホームまで着きます。 特に御堂筋線の南向き(なんば・天王寺方面)なら、中津駅始発の電車もたまにあるし、そうでなくても梅田でスルっと座りやすいし。 |
|
No.17 |
by 匿名 2011-10-16 22:05:23
|
|
No.18 |
by 匿名 2011-10-16 22:05:56
>14の名違い。
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2011-10-16 23:29:41
ここは駅から15分。これは毎日だと本当に疲れる。マンションとしては失格のレベル。
だから都島駅を毎日使わないといけない人にはむかないマンション。 ベストの条件は、勤務地が梅田で、バスや自転車で通勤できる人。 そして車を所持している人。土日のお出かけも電車を使わなくていいし駐車料金も安い。 そうすると欠点が消え周辺の良さなど利点ばかりになるマンション。 |
|
No.20 |
by 匿名 2011-10-17 00:40:36
私歩くの苦にならないので購入しました。
何もない住宅街をひたすら15分は怖いけど、ここなら平気。 子どもの頃は20分以上毎日歩いてたけど全然苦じゃなかったし、自分の子どもにも歩いてもらいます(笑) |
|
No.21 |
by 契約済みさん 2011-10-17 00:58:30
また駅までのことで論議してるんですね。歩けないなら、ここを検討しないでほしい。
|
|
No.22 |
by 匿名 2011-10-17 05:30:55
私は、今の家も駅まで歩いたら20分くらいかかりますし
子供の時もバスを使わないと最寄り駅には行けない場所に住んでいたので このブランズから都島駅の距離って普通の感覚ですが 都会に住んでいて駅が近いのが当たり前の生活の方には 15分ってかなり遠く感じてしまうのでしょうね。 子供が小さい間(自転車に乗せられない間)や妊婦の時なんかは、ずっと歩きでしたし 区役所も歩いて行ってました。(ベルファ付近から) 徒歩15分を経験したこと無い方は、遠すぎって第一印象かもしれませんが 都島駅からブランズは夜も明かりがついたメイン道路を歩いて行くので怖くないですよ! |
|
No.23 |
by 物件比較中さん 2011-10-17 13:47:21
>17
歩けなかったら人間失格って・・・。 それは言い過ぎ!!! そんなこと言ってるあなたが人間失格ですねっ! 駅まで15分から20分、歩けると思える人もいれば歩くなんて無理と思う人もいる。 都島までバスとなると距離的に微妙です。 会社によってはバス代を支給してもらえないのでは?! だから自分がいったい毎日本当に苦にならずに15分から20分も 歩けるのかという判断が難しい。。。 ブランズ都島を検討する上で、 駅までの距離は大きな悩みのポイントです。 色んな意見や考えを述べるのはいいけど、17番みたいな投稿は不要です。 投稿する意味がわからない。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2011-10-17 14:12:38
|
|
No.25 |
by 匿名 2011-10-17 16:49:09
マンション玄関から出て歩いて都島の駅改札に着くまでに既に30分。
正直セントの立地との差は悩むとこです。 |
|
No.26 |
by 契約済みさん 2011-10-17 20:10:11
イヤ…
それはかかりすぎ… |
|
No.27 |
by 匿名 2011-10-17 20:26:49
30分って!
どんだけゆっくり? うちの園児でもそんなにかからないですけど(笑) |
|
No.28 |
by 契約済みさん 2011-10-17 21:02:11
距離と価値観論争は、もう終わったと思ってたんですが・・・
距離について、都島駅からは遠い。セントと比べれば、確かに遠い。 でも、ブランズを選んだ以上、それは皆、承知の上。 という事です。 他の話題にしませんか?(笑) |
|
No.29 |
by 匿名 2011-10-17 21:08:58
|
|
No.30 |
by 匿名 2011-10-17 23:09:47
駅の距離なんて、いちばんわかりやすい特徴で、買う人はそれをわかって自分の条件としてクリアして買うのだから、これから買う買わない最後の決断材料にはならないと思う。
それよりも、管理規約とか管理組合としてコミュニティを形成しやすい住民構成か、不確定要素こそが、買う買わないの最後の気になる点だと思う。 そうすると、タワーではないファミリー対象物件で、明らかに駅近でないなど、客観的な確定要素や特徴がハッキリしてるぶん、その確定要素を理解して条件としてクリアしている同じような生活感の住民が集まりやすい予測もたち、安心して買えるということになりませんか? セントプレイスタワーは、けっきょく買う人の買う決断の最後の要素が、いろいろ人によって違いそうで、むしろ検討するほど迷いが生じませんか? |
|
No.31 |
by 契約済みさん 2011-10-18 00:07:59
19さんって正論ですか?ここのマンションって失格なん?私は総合的にみて合格やと思います。
|
|
No.32 |
by 契約済みさん 2011-10-18 01:16:28
駅までの距離
都島駅〜ブランズ(エントランス〜奥の部分) 約1.2km〜1.3km 都島駅〜セント(エントランス〜タワー辺り) 約0.35km〜0.5km 歩く時間は個人差ありますが、1kmで約18分(3.2km/h)だと計算すれば ブランズエントランス約21分 セントエントランス約7分 ブランズからだと郵便局辺りが中間地点かな? 個人的には都島駅から何回か歩いて行きましたが、約15分で着きました。 >28さんの言うとおり都島駅までの距離はどう考えても比べたら遠いです。 でも契約された皆さんはブランズに決めた理由は他にあるはず。駅距離よりも優先した何かが。 |
|
No.33 |
by 匿名 2011-10-18 08:09:31
はい、その通りです。
うちは価格の問題でセントは比較対象にもなりませんでしたが、他の物件と比べてもブランズを選んだ魅力がありました。 今まで皆さんが話してこられたのと同じような理由です。 まだ、距離の話しますか? セントと比較して距離を問題にしているなら、迷わずセントでしょう。 それ以外にまだ迷う理由があるなら、それがブランズの魅力です。 |
|
No.34 |
by 匿名 2011-10-18 08:43:54
セントプレイスは土地を高く買いすぎ!
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2011-10-18 11:54:28
自分の意見でブランズに決めたのなら、駅からの距離などについて文句を言う人を
ほっといたらいいのに、いちいち反論するからくだらない話が多くなる。 そんな事で言い合いしてたらどっちもレベルが低いと思われるぞ~。 |
|
No.36 |
by 物件比較中さん 2011-10-18 16:04:33
こちらを購入された方は頭金はどれくらい用意して購入されているのでしょうか。去年あたりからうやっと年収増えたので、ようやく今から貯金ができそうな時にこちらの物件を見つけました。ですので貯金はなく諸費用に消えるので頭金がないのですが、他のサイトでアドバイスをもらったところ、200万ほどの頭金(諸費用)では、購入してはいけないと、たくさんの方がおっしゃるので、自分でも考えた結果あきらめようかと思っているところです。繰上げ返済していけばいいかなと思っていましたが。37歳(年収900~1000万ほどで中学1年が一番上で子どもが3人です)
頭金はやはり重要ですよね 営業の方は売りたい一心でしょうからいいことばかり言いますが・・・・頭金が0で買える!と売り出している物件は多いですが、やはり1000万くらいはなければいけないでしょうか こちらのマンションいいなと思っていたのですが |
|
No.37 |
by 匿名さん 2011-10-18 16:28:18
37歳で今現在の年収は、一般的なサラリーマンに比べて多い方だと思います。
が、お子さんが3人いらっしゃるってって事はこれから教育費に掛かるお金を 考えたら決して余裕のある生活ができるわけではないと思います。 教育費はかけようと思ったらいくらでもかけられて、押さえようと思えばいくらでも 押さえられますが、サラリーマンで3人のお子さんをそれぞれ高校以上の教育をつけて やろうと思ったら結構な金額がかかりますよ。 今現在の年収であれば、頭金がなくてもマンション購入は十分可能だとは思いますが 先の事をどうするかが問題じゃないでしょうか? 去年あたりからやっと年収が増えたとあるので、その年収が安定したものであれば ご自分でシュミレーションなさってみてはどうでしょう? 不安定な年収だったらちょっと厳しいかと思います。 |
|
No.38 |
by 匿名 2011-10-18 18:04:54
うちは、頭金無しで買ってます。しかも年収600万くらいですけど
年収1000万あるなんて羨ましいですが |
|
No.39 |
by 匿名 2011-10-18 18:08:00
一年で200万の諸経費が限界なんですか?それってかなり羨ましい話ですねー!
|
|
No.40 |
by 契約済みさん 2011-10-18 21:20:42
私は頭金200万で購入しました。年収は600万です。
購入出来ると思いますよ。ただ自分自身でシュミレーションされた方が良い思います。 |
|
No.41 |
by 契約済みさん 2011-10-18 21:32:49
まず、フラット35などで、シュミレーションしてみたらどうですか?
部屋の金額にもよりますが、頭金なしでも、いけると思いますよ。 フラットなら、とりあえず、固定の返済ですから、返済金額を いろいろ設定し、その金額を決めます。 次にその返済金額を基に、生命保険会社のシュミレーションに組み込んで、 今後どうなるかを見てみるのもいいですよ。 |
|
No.42 |
by 匿名 2011-10-18 22:00:28
一千万近く年収あってマンション買えないならほとんどの人買えなくなっちゃいますよ…
うちは半分くらいしかないけど、賃貸に住んでてもかかるお金は同じだから買いました。 まぁ、これからかかっていく費用も考え方もそれぞれですけどね。 ちなみにうちは契約前にファイナンシャルプランナーに相談しました。 |
|
No.43 |
by 物件比較中さん 2011-10-18 22:44:48
みなさん、ありがとうございました!質問に答えてくれる某サイトでは口々に、無理だとか、やめておいた方が賢明と丁寧にアドバイスをしてくださるものですから、実際のところは、そんなに厳しいんだ・・・と思い半ばあきらめかけていました。購入する家の30%は頭金にしておかないと、その後の生活が楽しくなくなるともおっしゃっていました。頭金にして貯めたお金が500万だとか700万だとか書いてあるのを見て、すごいなあと思っていました。
一度、ちゃんと面とむかって専門家に相談してみるべきですね。固定資産税がふえるとしても、今の家賃と返済のお金で比べて購入すれば、そんなに大差なければ無理ということもなさそうなんだけどな・・・・とはうすうす思ってはいたのですが。 ちなみに、自ら進んで子どもを私立に入れるとか、習い事をたくさんさせるといったことも考えてはいないです。 駅までの移動距離のお話しがでていましたが、私は大阪市北区育ちで便利に慣れていたのですが、結婚して少し都島在住してから郊外の不便な所に現在すんでいます。駅まで橋を超えてバスですので、橋を渡らずに駅までいける、この距離がすごーく近く思えます☆実家は北区ですが結婚してから住んだ都島の方が子育て環境など魅力的なので、あえてこちらの方に戻りたいです☆ |
|
No.44 |
by 匿名さん 2011-10-18 23:29:05
>43
たぶん止めておいた方がいいと言った人は、あなたぐらいの年収で (増える前でも700~800万はあったのでは?) 貯金が少なすぎるからだと思います。 上の子供が中1ということは、結婚して10年以上なのに、貯金が少ないのは 今まで裕福な暮らしをしてきたことになり、家を買っても節約できないのでは? と思うからです。 もちろん教育費は別で貯金などされているかもしれませんが、 買うこと自体は問題ないので、そのことだけは気をつけて下さい。 それと、ここは検討板なので、駅から遠いなどの悪い所もどんどん議論すべきです。 その中で、メイン通りの明るい道でいけるなど有意義な情報がでてきて 納得して買う人が増えて完売すれば一番良いです。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2011-10-19 00:22:23
お金なんて、何とかなるよ!
うちなんて年収も頭金もないけど、ここの魅力に落ちて即購入!! |
|
No.46 |
by 匿名 2011-10-19 08:39:52
年収900万もあるなら問題ないと思います。
漠然とした不安があるなら、ここの営業担当さんにフィナンシャルプランナーを紹介して頂いて相談することをオススメします。 当方36歳の子1人で年収500万の頭金100万ですよ。繰り越し返済していく予定です。 |
|
No.47 |
by 契約済みさん 2011-10-19 12:58:30
スーモのサイト見たら間取り2種類しか載ってないし、庭付きの4LDK消えてるし、本当に残り少なそうですね。
|
|
No.48 |
by 購入検討中さん 2011-10-19 22:16:53
修繕積み立て費って5年後には2倍3倍に増えるのでしょうか
今、安いと絶対後でたりませんよね~ そのへんもちゃんと確認しておかないといけませんよね。一万2万月の返済がふえると大きいですから |
|
No.49 |
by 匿名さん 2011-10-19 22:33:14
>43さん
44さんもおっしゃってますが、その年でどうしてそんなに貯金がないのでしょう? 我が家は年収400万、頭金も200万しかありませんが。 でも一昨年まで年収300万程度しかありませんでしたが、それでも毎年50万ほど溜めてきました。 子供が大きくなったら私も働きに出るつもりで購入を考えてます。 43さんは年収が上がる前でもウチ以上にあったと思います。 どれだけ収入があっても、あればあるだけ使ってしまってたら溜める事なんてできませんよ。 それで、他の掲示板の皆様は購入を止めたんじゃないですか?? |
|
No.50 |
by 匿名さん 2011-10-19 22:47:18
皆さん頭金って結構少ないのですね
もっと必要かと思っていました。 購入年齢が若いのかなぁ? マンション購入は銀行のローン以外にも固定資産税とかも 払わなければならないのでそのことも頭に入れてローンを考えています。 皆さんは頭金ってどれぐらいなんですか? 他の方も200万とかそれぐらいの額で購入されているのでしょうか? |
|
No.51 |
by サラリーマンさん 2011-10-19 23:58:50
みんな釣られすぎですよ。
|
|
No.52 |
by 物件比較中さん 2011-10-20 11:07:45
釣りなんですか?!
結婚当初は400万未満でした。転職して、じょじょにあがり今回あがった前は500~600くらいでした。今は1200万ほどの古い中古マンション在住で、ブランズに買い替え希望なのです。 貯金が少ないのは中古マンション購入時に少し頭金、リフォームなどにお金を使ったもので・・・ 下げ止まったようなマンションを購入しましたので、査定では今回売却するにあたっては損をすることはないらしいのですが、実際はわからないので考慮していません。 2000万の家を購入したら1000万もの金利がつくのですね。具体的に教えていただきある程度最初に現金が必要だな・・・と思いました。ガンガン繰り上げ返済ができれば良いのかもしれませんが・・・ ともあれ、大阪市内なのにこの友淵あたりの町並みは綺麗だし良いと思います。まわりの中学校はかなり悪いのに、こちらの中学の悪い話はなかったです。あっても悪い、のレベルがかわいいものでした。(とはいっても何年も前の話しですが)貴重な大阪市内ですね! |
|
No.53 |
by 匿名 2011-10-20 12:30:10
>>25さんと同じくセントタワーと比較検討してる者です
>>30さんがおっしゃるようにタイプの違う2件は確かに比較対象にならないかもしれませんね. 私は昨年親の入院等日常的に振り回される事が多く、腰を据えてマンション選びを出来ない日々を過ごしてる間にセントプレミオ棟の完売により、現在タイプが違うと言われる2物件を比較検討しています. >>52さんの投稿はセントタワーの板でも拝見しました. 理由は違うかもしれませんが、現在同じ物件を検討してる点・都島の土地柄に対する思い・等が似ているようで親近感がわきました. ブランズを購入された方にお伺いします. ・駅までの距離の違いは理解しています. ・価格もどちらも購入可能です. 後アピールポイント(私はこの点に惹かれた・ここが決定打だ) 等のお話を聞かせて頂けたら参考にさせて頂きたく思います. |
|
No.54 |
by 匿名 2011-10-20 13:54:04
はじめから掲示板を御覧になってますか。みなさんいいところたくさん書き込みされてますよ。掲示板のルール、はじめに見てはいかがですか?
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2011-10-20 16:03:30
このマンションは価格から考えると、年収は500~600万台の方が1番多い気がする。
なので頭金は諸経費150~200万+頭金200~300万ぐらいが多いのでは。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2011-10-20 17:53:44
30代の方の購入が一番多いのでしょうか?
30代そこそこの方だったら頭金それぐらいでも、十分ローンの支払いが できるのでしょうね。 40代後半になってくると、もう少し年収も多いので頭金にも余裕があるでしょうね よくマンションのチラシに頭金0から購入って書いてあるのを見ますが 本当にそのような買い方ができるのかと思っていましたができるのですね。 |
|
No.57 |
by 契約済みさん 2011-10-20 18:09:34
第2回のインテリアオプションの案内来ましたね。
ビルトインの食器洗い乾燥機を検討しているのですが、正直値段が高いですね。 購入時の申し込みはできない時期だったのでオプションでと考えていましたがやめます。 システムキッチンはタカラスタンダード製らしいので、ネットで探せば今回の表示価格より安く同じ機器がおよそ40%位安く取り付けできそうな感じです。 パネルの色も変わってしまうのは気にならないし、他の食器洗い乾燥機も選択できる可能性もあるし、引渡し後に検討してみます。 |
|
No.58 |
by 契約済みさん 2011-10-20 22:00:14
バルコニーのタイルはどう思いますか?
やはりそのままだとコンクリみたいな感じなんでしょうか? |
|
No.59 |
by 契約済みさん 2011-10-20 22:04:57
ビルトイン、私も悩みました!
高いですよねー、57さん、参考になりました。ありがとうございます! 私も引き渡し後ネットで探してみます。 バルコニーはどうてしょ? いまいち分かりにくいパンフレットでしたね。 うちも悩んでみます! |
|
No.60 |
by 匿名 2011-10-20 22:47:21
私は頭金ゼロで近隣の新築を8月に買いました。頭金ゼロというのは営業マンに対しても肩身が狭く非常に恥ずかしい気分でした。
しかしそれでも今の時期に買ったのは、住宅ローン金利が極めて低い時期だったこと、自分たちの年齢(30代前半)、住宅ローン減税があること、家人の収入が増え世帯年収が1000万になったこと(昨年は世帯年収800万くらいでした)などの理由です。 今までは景気浮揚優先で何でもかんでも減税や控除がありましたが、震災復興財源がらみでこれからは増税基調です。 ちなみに頭金ゼロだと営業マンに対しては肩身は狭いですが、今の職業や収入が安定していればローンは問題ないです。 頭金ゼロのぶん検討対象予算が小さくなったという感じです。 |
|
No.61 |
by 契約済みさん 2011-10-21 00:36:16
他の口コミなどで見たのですが、バルコニータイルは下にゴミやほこりが入り込んで、掃除が面倒臭いらしいです。虫がわいたり・・・ タイル結構重いですし。
でも部屋の延長みたいで広く見えるしオシャレなのはいいですよねぇ。 まめに掃除できる人ならいいと思います。 バルコニータイルはあとでもできるし、慌てて高いオプションで申し込むものではないかなーっと個人的には思います。 |
|
No.62 |
by 契約済みさん 2011-10-21 00:38:40
53さん、周辺環境はご自分で足を運ばれて比較してください。
私はタワーの間取りが嫌いやから迷わずブランズ購入しました。 条件は南向き、周辺環境が良い事、購入金額等様々な事を総合的に判断してこちらを購入しました。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2011-10-21 11:11:16
地元民から言わせてもらうと、このスレは少し友渕町(マンション周辺)を褒めすぎかなと思う。
別地域から来る人は、友渕町って凄く良い町だから 予算オーバーしたけど絶対良い・・・なんて思ってるとがっかりすると思う。 正直、駅から15分のマンションにしては高い。 地元の人は分かってると思うが、ここは全てそこそこ良いので住みやすいということ。 だから大袈裟に良さを感じることはないと思う。 同じ値段なら、もっと便利な所もあるし、マナーの良いところもあるし、校区の良いところもある。 でも全てが平均点以上のところはなかなか無いので、そういう所を分かってもらえたらと思う。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2011-10-21 11:32:00
俺からしたら友渕=団地って感じで良いイメージないけどな。ガラの悪い奴も多いし。
このマンションは大きな事故を起こしたから、営業マンが必死で良いイメージを 書き込んでるような気がする。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2011-10-21 12:45:20
確かに・・・地元民としては、この少し行った先の、天六とか周辺のの学区が悪すぎる!かなり荒れてたので、友淵が良く思えるだけ・・というところはある。反対方向の千林とか城北方面も良くなさそうな感じがするし・・・
北摂の方に引っ越してみて、あらためて酷いところに住んでいたことに気づきました~ 天神橋は嫌やけど、わたしは友淵なら子どもと住んでもいいなと思えますよ。 |
|
No.66 |
by 匿名 2011-10-21 14:07:25
市内南部エリアが地元でしたが、仕事の通勤の便から市内北部でマンションを探して友渕エリアに今は住んでます。
平野、住吉、住之江そして西成が子どもの頃からのチャリエリア、遊びエリア、通学エリアだったから、友渕はすごく「ちゃんとした」地域に感じられます。 それは近くの長柄や毛馬や千林についても同じイメージです。 天六はごちゃごちゃしていて、やっと「ちょっとアレやな」と思う程度です。 自分がガラ悪い公立学校からでも、塾とか行かずになんとなく京都大学とかに行けたんで、大人になってもあまり子どもの学区は気にしてません。 ガラの悪さとかや荒れてるとかよりも、親同士がモメたり、陰湿ないじめがあったりしないかが気になりませんか? |
|
No.67 |
by 契約済みさん 2011-10-21 16:18:49
ここは自分の住居の階以外には行けないんですか?
駐車場を始めとして、敷地のほとんどがセキュリティで守られているのはいいですよね。 ただお友達のお宅に気軽に行けませんね。 そう考えると1階の方はエレベーターすら使えないのかしら…。 まぁどうでもいい話ですけど。 セントプレイスと違って提供公園が少ないのは、地域としてはいまいちでも入居者にとってはいいですよね。管理の問題や、周辺の方の犬のお散歩コースになっても嫌だし。 あと、車寄せがとても使いやすそうなのもお気に入りです。 |
|
No.68 |
by 契約済みさん 2011-10-21 17:20:11
私は特別いいっていうのは望んでいなく、大阪市内でそこそこ平均的に良くて住みやすければいいなと思って探していました。
平均的にいい場所って大阪市ではなかなかないし、貴重ですよ。 北摂などとは全然雰囲気も違うし比較にならないかもしれませんが、大阪市内でいえば都島区はファミリーにとってとても住みやすいほうだと思います。 もっと安いところは学校が荒れまくってたり、学区のいいところは友渕よりもっと高額な物件だったりでうちはここにしました。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2011-10-21 17:20:44
ブランズ豊中のスレ見てると、ブランズやばいね(ファインフラッツ豊中のスレなど参照)
都合の悪いことは全て削除して、良いことしか載せないみたい。 ここも大きな事故があったし、やはり営業さんが常に監視してるのかな。 |
|
No.70 |
by 契約済みさん 2011-10-21 21:45:50
なるほど~
オプション、バルコニーはちょっと保留ですね。 確かに後からでも出来るしですね。 参考になりました。ありがとうございます♪ |
|
No.71 |
by 契約済みさん 2011-10-21 21:54:22
ブランズのおっきな事故?クレーン倒れたこと?なんであれがやばいの?
カキコミしてる人ってブランズのイメージダウン狙ってる? |
|
No.72 |
by 契約済みさん 2011-10-21 22:45:46
食器洗浄機なんて、後付けできるの?
排水や電気系統を考えると、故障とか大丈夫? |
|
No.73 |
by 購入検討してたけどヤメた人 2011-10-22 11:48:28
過去レス全て読んでみなさん『満足だ!』『ここ最高!』と書かれていますが、営業トークは差し引いても契約者の『ほんとはセントが駅近で欲しいけど高くて手が出ないからここで満足ここは最高!』と呪文のように唱えておられるのを見て本音が見え隠れしてるように感じました。
|
|
No.74 |
by 匿名 2011-10-22 12:34:41
>>73 中にはそう言った方もおられるとは思いますが、私は最初からセントとブランズを比較していません。
セントが買えないからブランズにしただの嫌みったらしく言う方いらっしゃいますがそもそも根本的に違いませんか? セントは集合マンション、ブランズは孤立。これだけでも違いは大きいと思います。 皆さんが皆さん駅近が絶対条件ではありませんし、私は集合マンションは嫌だし駅も使わない。だからセントは最初から候補外でブランズに魅力を感じた。 結局あなたは何が言いたいのですか?私には嫌みにしか聞こえません。 |
|
No.75 |
by 匿名 2011-10-22 12:47:44
実際高いより安いほうがいい。セントは管理、修繕費も高い。
駅近望んでないからブランズにした。 以上。 |
|
No.76 |
by 契約済みさん 2011-10-22 15:19:23
セントは駐車場まで距離ありますしね~。
あと前の道が車の抜け道になっており、交通量が非常に多く、スピード出す車も少なくありません。 大人だけならともかく、子持ちとしてはやや不安がありました。 建物自体は悪くなかったですが、価格もちょっと・・・な感じ。 完売まで時間がかかったのが、市場の答えと言った所では? タワーは間取り的に問題外でした。 以前タワーに住んでいたことがありますが、エレベーター渋滞も頻発してましたし。 実家が友渕な者としては、やはり都島は下町。あそこまでの高価格物件は余り望まれてないのでは?と思います。 ブランズに100%満足してるわけでは無いですが、バランスでこちらに決めました。 |
|
No.77 |
by 契約済みさん 2011-10-22 17:26:01
セントの営業がブランズの契約率いいの僻んでカキコミしてるのかな
セントのタワーはあまりブランズと比較対象にならないような |
|
No.78 |
by 契約済みさん 2011-10-22 17:56:43
私は幅広フローリングが気に入ってます。あと部屋は狭くなりますがゆったりした廊下も。
駐車場はセントプレイスでは結構余っているようです。 稼働率が低いと今後の管理費修繕費の不足にもつながりますし、あの位の割合がちょうどいいそうですよ。 |
|
No.79 |
by 匿名 2011-10-22 20:01:27
絶賛するつもりは全然ないけど、総合的に気に入りましたので満足です。
妥協する所は人によって様々ですしね。 できれば3月中旬に引っ越したいな〜。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2011-10-22 21:00:05
営業、必死だなw
|
|
No.81 |
by 契約済みさん 2011-10-22 21:03:51
何かあればすぐ営業扱い。議論すら出来ないなんてかわいそう・・・。
まあぶっちゃけ契約者としては、営業だろうが何だろうが、完売すればソレで良し。 |
|
No.82 |
by 匿名 2011-10-22 22:19:01
営業、営業って‥(笑)
普通に契約者ですが。 私も総合的にブランズ気に入りました。 入居が楽しみです!! |
|
No.83 |
by 匿名 2011-10-22 22:46:40
ブランズが気に入らなかったならいつまでもここに書き込んでないで、さっさとセントプレイスなり行けばいいのに。 ブランズが完売近くて欲しい間取りが売れちゃってたから悔しいのかしら? 残念でしたね〜 |
|
No.84 |
by 契約済みさん 2011-10-22 23:17:21
セントは価格やランニングコストが(比較的)高いが駅近。
ブランズは価格やランニングコストが(比較的)低いが駅遠。 周辺環境の利便性は・・・微妙な比較ですが、ややブランズが 上のように思います。 中古で売却するときの値段は、駅近のセントが大きく優位。 地震や液状化は、防災設備のあるセントの方が安心。 駐車場は・・・台数に余裕があるのはセント。 飛行機騒音は、ブランズのほうがまし。 「どっちが最高」ではなくて、この辺を考慮して、どうするかですね。 私は、徒歩14分を徒歩5分にするために、3~400万程度も上乗せして 買う気はなかったし、ブランズの周辺環境の方が気に入ったのでここに しました。仮に収入がもう少し多かったとしても、セントは買わなかった と思います。価値観は人それぞれですね。 あとは、(施工主は違いますが)内覧会時にブランズ桃山台のようなことに ならないことを願うばかりです。 |
|
No.85 |
by 匿名 2011-10-22 23:48:57
すぐ営業って言う人はそもそもこういう掲示板向いてないよ(笑)
何件かモデルルーム行きましたが、ここの営業は他ほど必死さがなかったな。二期の時なのに。 今思えばそれだけ売る自信があったからなのかなと思う。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2011-10-22 23:50:26
都島駅は徒歩10分圏内にセントを含めた本当に沢山のマンションがあります。
そしてここは10分圏内のマンションを買えなかった人達が、 徒歩15分のマンションを必死で絶賛しているスレです。 こんだけ10分圏内にマンションがあるんだから、 売りにだした時、厳しいのは誰にでも分かること。 |
|
No.87 |
by 匿名 2011-10-22 23:59:24
妬む人はもうほっときましょう。
よっぽど駅近で便利なところにお住まいなんですね。それならこんなとこ覗く必要もないはずですがね。 明日はローン相談会ですね〜! いくつか銀行が来るようなので、参加して気になる銀行の説明を聞きに行く予定です。 |
|
No.88 |
by 契約済み 2011-10-23 00:06:09
契約して駅から遠い話ばっかりしても意味ないじゃないですか…
そんな事承知で契約してますから。 先の事考えて前向きに話するの当たり前じゃありません?? そもそも検討中の方から、いいところは?と尋ねられたから皆さん答えてるのでは。 うちは明日は行きませんが別の日に参加予定です。 |
|
No.89 |
by 匿名 2011-10-23 06:47:57
|
|
No.90 |
by 契約済みさん 2011-10-23 09:40:36
だったらそう煽りなさんなってw
セントとの比較を質問されたから、この流れになっただけでしょうに。 まあ、文体、行間から言っていつもの方でしょうが。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2011-10-23 10:18:04
わたしは、正直に言って
セントが欲しかったです、でも金額的に無理なので ブランズになりました。 将来的に余裕ができれば引っ越ししたいです。 そう言いながら、住み続ける気もします。 |
|
No.92 |
by 契約済みさん 2011-10-23 11:47:49
ローンの相談会が始まっていますが、既に行かれた方はいらっしゃいますか?
私はまだちゃんとどれにするか考えていないのですが、今回の相談会で手続きをしてしまわないと いけないのでしょうか? それとも飽くまで相談会も兼ねてるので、正式な手続き(契約)は別の機会でも良いのでしょうか。。 もしわかる方がいらっしゃれば教えてください! |
|
No.93 |
by 契約済みさん 2011-10-23 12:46:27
私も本当は駅近いタワーに住みたかったなあ
セントが友渕校区になるのがもう少し早くわかってたらと後悔。 役所で調べたらもっと早くわかったのかな? 土地勘が無いので情報収集の力不足でした。 84さんと同じくブランズ千里桃山台みたいな事になったら最悪う。 |
|
No.94 |
by 匿名 2011-10-23 13:51:40
私も契約してから、セントが友渕校区になりました。
知ってたら迷いに迷ったかも。 今は、そのぶん500万ほど余裕ができたし良かったなと思ってます。 |
|
No.95 |
by 契約済みさん 2011-10-23 19:52:02
マンションの南側の大きな広告がなくなっていますが完売か完売が近いのかなぁ?
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2011-10-23 21:23:49
後悔と受け取るか、余裕と受け取るかって大きな違いですね。
私は余裕の無い生活より余裕のある生活が良いので、前向きに 捉えるほうが良いと思いました。 立地の問題は、最初から検討できる無いようなので後悔ないように しておきたいものです。 |
|
No.97 |
by 契約済み 2011-10-24 15:01:06
友渕在住の者です。
いつもマンション全体にネットがかかっていて外観が見えませんが先程マルヤスに買い物に行った時、4階部分までネットがなく外観が見えました(^.^) もうすぐなんだなぁ〜っと実感しました!楽しみです。 |
|
No.98 |
by 契約済みさん 2011-10-24 20:02:11
外観見ました。一番端の白タイルがなんかイメージとちがって感じました。
グラフィック画像と違い、 全部が、透明のベランダの方がいいような・・と少し思いました。 |
|
No.99 |
by 入居予定さん 2011-10-24 21:56:41
久しぶりに現地に行きましたが、マルヤス側からのキュルキュルという音がかなり気になりました。
一時的なものかと思い、夕方また行くとまだキュルキュルという音が。。。 ひょっとして一日中???排気ダクトか何かの音でしょうか。 ベランダが南側なので、結構、気になりそうです。 入居までに消えるといいのですが、何とかならないものでしょうか。 |
|
No.100 |
by 匿名 2011-10-24 22:35:20
入居時にまだキュルキュルうるさいようなら、店に言ってみます。改善されるかもしれませんしね。
|
|
No.101 |
by 契約済みさん 2011-10-25 00:44:55
そんなに音がするなら店に言わないと。
内装も出来てるの? |
|
No.102 |
by 匿名 2011-10-25 10:18:43
そうですね.
キュルキュル気になると言えば気になるけど、時々鳴るんじゃなくて継続的に鳴ってるから慣れるんじゃないかな? |
|
No.103 |
by 匿名さん 2011-10-25 15:42:17
聞きなれない音って気になりだしたら気になるものです。
入居前からそのような音がずっと鳴っている状態だったら 営業の人に相談して、入居前に改善できるものなら改善して おいてもらった方が良くないでしょうか? 入居後そのような事でいろいろと心乱されるのも嫌ですしね。 |
|
No.104 |
by 契約済みさん 2011-10-25 21:19:15
個人的には入居後に申し入れした方が良いかと思います。
実際に家からどのように聞こえるのか、耳障りなのかどうか。 訴える側としても裏付けが出来ますし、「入居予定者」と「入居者」では、受け止められ方も違うのでは?と思います。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2011-10-25 22:16:14
申し入れはムリでしょ。「重説」読んだ?
|
|
No.106 |
by 契約済みさん 2011-10-25 22:53:37
程度によりますよね。
あまりにひどければ、改善してくれるよう言います。 重説どうこう以前に、隣人として迷惑なレベルならば。 マルヤスの存在自体に反対してるわけじゃないですし、 要望ぐらいはしていいでしょう。 |
|
No.107 |
by 入居予定さん 2011-10-25 23:00:06
私はやっぱり気になります(涙)、あのキュルキュル。。。
「重説」に書かれているからといって、申し入れすら無理って。 300近い世帯のある、至近にあるマンション=お得意様の申し入れを無視できるかな? |
|
No.108 |
by 匿名さん 2011-10-25 23:33:10
無視はされないと思うけど、準工業地域は規制がユルイから、ムリなんじゃない?
|
|
No.109 |
by 入居予定さん 2011-10-26 16:08:43
ベルに住む友人に聞いてみたところ夜中も鳴っているそうです(涙)
マルヤスの食品保冷(冷凍?)装置の熱の排出の為の換気ではないか? と言われました。 近くに住んでおられる方の情報待ってます。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2011-10-26 17:01:48
近隣の住民の迷惑になるような音でも
申し入れしても駄目なの? |
|
No.111 |
by 匿名さん 2011-10-26 21:16:36
多分すぐ慣れるよ。気にしない気にしない♪
|
|
No.112 |
by 入居予定さん2 2011-10-26 21:46:17
慣れるって言われても、ウルサイものはウルサイ。
ウチはベルと違ってかなり近い。騒音レベルが違う。 これは重大な問題。 それに万が一、何年後かに中古になって売りに出す必要が出てきた場合、購入検討者がベランダに出て、「何?この騒音?」って言われるかも。 売りにくい物件になってしまうのでは~トホホ。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2011-10-26 22:07:03
それくらいガマンしなきゃ。気にしない気にしない♪
|
|
No.114 |
by 契約済みさん 2011-10-26 22:23:53
いずれにしても入居してみないと分からないですね。
ちなみにあとどの位残ってるんでしょう。垂れ幕なくなったの見ました。 やっぱり残り少なくなってき たんでしょうか |
|
No.115 |
by 匿名さん 2011-10-26 22:45:38
ヒコーキもあるし。我慢しようよ。
|
|
No.116 |
by 契約済みさん 2011-10-26 22:54:49
ずっと友渕住んでますが、あのぐらいの音なら何処行ってもしてますけどね。
阪神高速の反響音とかもあるし・・・。 気にしてるからだと思いますよ・・・。 というか、そんなんじゃ市内住めないでしょ。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2011-10-26 22:59:58
そうそう。キュルキュルくらい我慢しようよ。
|
|
No.118 |
by 匿名 2011-10-26 23:20:56
マルヤスで、よく買い物しますが気になったことなかったので、今度耳すましてみます
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2011-10-27 01:54:02
ほんと友渕に住むつもりなら、あれぐらいの音で騒がないほうがいいよ。
ここは活気がある分、閑静な住宅街とは全然違うから。 後から建てたのに変に騒ぐと、あそこの住民はうるさいみたいに 思われて、そっちの方がマンションのイメージダウンになる。 はっきりいってここに住むつもりなら飛行機音もあるし、 音に神経質な方にはイマイチかも。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2011-10-27 08:06:55
嫌ならキャンセルしなさいよ。
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2011-10-27 08:27:55
気になるんだったら、窓しめとけば? テレビつけとくとか? もう仕方ないよ。
|
|
No.122 |
by 匿名 2011-10-27 08:44:11
南側の出来事だけに神経質になってしまうよね(涙)
北側なら特に気になるレベルの音にも思わないけど。。。 |
|
No.123 |
by 契約済みさん 2011-10-27 13:20:33
27日、お昼頃ですが、じっくりブランズとマルヤスの間の道路で、
どんな音がするか、耳をすましていましたが、キュルキュル音は 特に聞こえませんでした。 しいていえば、マルヤスに食材を運んでくるトラック(ちょっと古めのトラック) のアイドリング音にキュルキュルが混ざってるような気がしました。 全体的に見渡しましたが、低層階でも、めちゃくちゃ日当たりが良かったで、 安心しました。 住み始めたら、案外音は気になら無くなるんじゃないでしょうか? |
|
No.124 |
by 匿名さん 2011-10-27 14:08:11
気にするなとか、仕方がないとか、無視しろとか、ひどく無いですか?
同じ住民の悩みですよね、入居前から団結していないようなら管理組合はやっていけるの? ましてや『嫌ならキャンセルしろ』なんてもってのほかですよ。 契約しているのにキャンセルできない事ぐらいおわかりでしょう。 目の前にお店ができるのは良し悪しですね、一緒に考えて相談していけばあきらめなくても なんとかできるかもしれません。一緒に頑張りましょうね。 |
|
No.125 |
by 匿名 2011-10-27 14:17:51
我慢しようと言っている方の中には、契約者ではない方も混じっているように感じました。
私も契約者でマルヤスにかなり近い位置の部屋に入居予定ですが、実際に住んでみないと我慢というか気になる範囲かどうかわかりません。 先月現地を見に行ってマルヤスで買い物をし、ブランズとの間の道路を通って一戸建ての方まで歩いてみましたがその時は気になる音はありませんでした。 でも夜や朝方に見に行った訳ではありませんので、住んでみて気になるかどうかは心配です。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2011-10-27 15:05:04
キャンセルしなさいは、契約者じゃないと思いますよ。
でも自分は、住む前から音を気にしたり、マルヤスに話をしようという方に 協力する気はまったくないです。 マンションは窓をしめていれば遮音性も高いし、自分はこのあたりに住んでますが、 みなさんが言うように窓を開けていると夜もあまり静かではありませんよ。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2011-10-27 15:07:06
あの音がかなり気になる方は、たぶん上階の音はもっと気になるんじゃないかな
|
|
No.128 |
by 匿名 2011-10-27 18:40:33
住んでみて、昼間はいいとして夜中にうるさいくらいならお店に言ってみるのはありだと思います。
住んでみないと程度はわかりませんね。 うちも低層階ですが日当たりは問題無さそうで安心しました。スーパーとの間もけっこうありますしね。 植栽植え替えてほしいですー(*_*) |
|
No.129 |
by 匿名さん 2011-10-27 20:23:05
キュルキュル音って一日中鳴っている音なんでしょうか?
昼間の騒音だったら、昼間は生活音もあるので気にならない かと思いますが、問題は一日中鳴っている音だとしたら 夜ある程度周りの音が静かになった時に気になるかもしれませんね。 まぁ夜は窓を開けている期間って少ないので気にする事も ないかもしれませんけど。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2011-10-27 22:13:16
もうどうでもいいやん♪ 我慢できるように、みんなで努力しよー
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2011-10-27 22:56:49
チャカしてるのは板の管理人だよ。あんまり逆らうなよ。ゴッソリ消されっからな。
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2011-10-27 23:57:22
チャゲアスしてるって?
|
|
No.133 |
by 契約済みさん 2011-10-28 13:54:55
久し振りに現地見てきました。天気もよくって低層階まで日当たりよく素敵に見えました。
パース、モデルルームでは分からなかった事ですが、バルコニーの隣との境目にある壁?避難通路の上にあるタイルの部分がいいですね。 仕切りがない物件も多いのに実際に見てとても気に入りました。 低層階の内装もよく見えましたが、吊り戸棚なしたにしている方も多いですね。私も無しにすればよかったなぁと後悔してます。あればあるで使うんでしょうけど。 枯れていた植栽も取り除かれて、北側の出入口などの工事も始まっていよいよなんだなぁと嬉しくなりました。 垂れ幕も取り除かれてもう残りの戸数少ないんでしょうかね。 |
|
No.134 |
by 匿名 2011-10-28 17:18:19
素敵な報告ありがとうございます。
うちも低層階で吊り戸棚なしにしたので、現地見に行きたくなりました! 入居予定の部屋見えるかなぁ? いろいろ言われたりしてますが、やっぱり楽しみです。 |
|
No.135 |
by 匿名 2011-10-28 18:49:51
うちも吊り戸棚有りにしてます。ないとスッキリですが、あればあったで使いますよね!
片付け上手ではないので キッチン隠れてる方が何かと好都合だと思って有りにしたんですが。 中見えるんだったら ちょっと見てみたい! 内覧会っていつでしたっけ?? 楽しみですねー |
|
No.136 |
by 匿名さん 2011-10-28 18:51:26
やっぱり、吊戸棚は不人気ですね。
上から荷物を取り出すのも、荷物を入れるのも 大変です。 結局入れっぱなしになる事も多々あるので、荷物は 処分して、棚は無しがいいかなぁ。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2011-10-28 21:06:41
残り10戸を切ったみたいです。完売までもう少しです!
あと、工事の事故だけは、勘弁願います! |
|
No.138 |
by 契約済みさん 2011-10-28 23:19:07
133さま
近況報告ありがとうございます! 近所に住んでいないためかなり嬉しい書き込みです。 もうすぐ11月、年明けるとすぐですね、 こうしてネット上ですが、お話したりするのももうすぐと思えば何だか寂しくなります…。 内覧会2月?でした? 楽しみですね~。 |
|
No.139 |
by 契約済みさん 2011-10-29 00:46:28
たしか内覧会は2月だっと思います。
私は片付け苦手ですが、すっきりさせたかったので吊り戸棚は無しにしました。 エントランスも徐々に出来てきてますね。四階までのシートは外してたと思います。 |
|
No.140 |
by 契約済みさん 2011-10-29 00:52:09
もう残り10戸切ったの?なんか早い気がする。
でも、完売まであと少しやから嬉しいし頑張って完売させてほしい。 オプション会は参加されますか? |
|
No.141 |
by 匿名 2011-10-29 00:57:00
吊り戸棚なしのが今時っぽいよね!しかし、つけてしまったものはもう後悔してないので
うちはしっかり活用しますよ☆ 今の家も吊り戸棚活用してますし。 あったらあったで便利ですよ! |
|
No.142 |
by 契約済みさん 2011-10-30 00:00:04
皆さんは家具見に行ったり家電見に行ったりしてますか?
私はぼちぼちしてます。 |
|
No.143 |
by 契約済みさん 2011-10-31 00:53:54
今何階まで出来てるの?
販売状況も気になる。 |
|
No.144 |
by 入居予定さん 2011-10-31 21:46:49
今日、枯れていた植栽が新しいのに植え替えられてましたね。
来年の入居時までもたせられるのかなぁ。 低層階のバルコニーの目隠し(?)はきれいな白で良かった!!! それと、マルヤスのキュルキュル音、今日も鳴ってたけど、確かに真夏のときほどうるさくなかったですよ。 ペアガラスの窓を閉めっぱなしにしてげおけば大丈夫ですよね。うるさい輩がいるマンションだと思われるとイヤなので我慢、我慢(泣)。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2011-11-01 22:51:41
そのうち慣れるよ。ドンマイ、ドンマイ
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2011-11-02 09:34:19
でも、その音に慣れなければ、その方にとっては拷問ですよね。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2011-11-02 13:16:40
いつまで音のこと言ってるの?
もう住んでみてからとみんな思ってるよ。 話題がない時は無理に投稿する必要ないし、 せめて音以外の話をしましょう。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2011-11-02 21:21:11
|
|
No.149 |
by 契約済みさん 2011-11-02 22:22:04
私も先週末に現地見に行ってきましたー♪
外観が見られて嬉しかったです。 「あの辺りが、私たちの部屋かなー」と旦那さんとウキウキ話しました^^ もう少しと思うと、ほんと嬉しいですね。 あー、早く引っ越したい~。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2011-11-02 23:58:13
吊戸棚を便利使う方法ってどんな物を入れますか?
私は背が低いので使い勝手が悪くって・・・ 上手に使う方法よければ教えて下さい。 |
|
No.151 |
by 匿名 2011-11-03 09:33:10
オプションのウォールラック?だったかな?あれにすると楽にものが入れられます。
うちは、ミキサーとか、調理器具や、お弁当関連のグッズとか置いてます。 ただ、引っ越ししたら流しの下に沢山収納があるので 何を入れようか悩みますねー! 料理の本とかレシピとかいれようかなぁと。 実際どんな感じでついてるのかわからないので早くどんなのか見てみたいですね |
|
No.152 |
by 契約済みさん 2011-11-03 22:01:12
少し気になったので書きました。 最近現地に行き低い階の外のネットがはずされてました。 なんか2階、3階の高さが低いように思えました。前の一戸建てと比較すればよくわかります。
もしかして高さ(天井高、床の厚さ等)まちがってませんよね? なんか2階はすぐに外から登れそうです、、 気になった方いませんか? 測る方法って何かありますか? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2011-11-03 22:53:23
正面から写真を撮って、大きめに印刷して、
紙の上で、2階・3階と他の階の長さ(階高)を比べてみる、 という方法ではいかがでしょうか。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2011-11-03 22:53:52
ここのマンションって、今のマンションからしてすごく収納が少なくないでしょうか?新婚さん、こどもさんが、お一人などの家庭が多いのでしょうか。
5人家族なのですが、クローゼットの大きさからして、タンスや収納を置かないといけないような気がして、まだ迷っています。 どう感じられましたか |
|
No.155 |
by 匿名 2011-11-04 00:03:45
ここに限らず暮らしぶりでしょうね.
確かに足りないといえば足りない. でも間取りからしてそれほど広いとは言えない物件ゆえ、隠れる収納は元々期待するのが間違いだと思います. ここは新婚世帯向けですね. |
|
No.156 |
by 匿名 2011-11-04 00:23:33
>>154
すいません。ブランズに関係ない者ですが、参考までに。 我が家は、70㎡ ブランズではCタイプが広さも間取りも近いです。 リビング、洋室の広さはほぼ同じ。 で見比べると確かに収納は狭いですね。 和室の押し入れが半分以下。洋室6畳側も半分。5畳側は同じぐらい。 収納に関係ないですが、我が家は和室が6畳。 たしかに収納は狭い。 たぶん、玄関と廊下の広さで犠牲になってるのでしょう。 我が家の収納はリビングのローボードだけ このCタイプに限り、収納家具を置かないと無理でしょうね。(家族は3人です) |
|
No.157 |
by 匿名 2011-11-04 08:29:53
収納足りないと思います。ただ、ここに限らずほとんどのマンションは収納足りないと思います。
今も家にタンス置いてますし、一つくらいは置くつもりです。 |
|
No.158 |
by 契約済みさん 2011-11-04 11:27:19
部屋の大きさやキッチンの広さはあまり変わらないのに“廊下が広い”んだから
そう言う事ですよね。収納が良いか?廊下が広い方が良いか?の選択です。 |
|
No.159 |
by 匿名 2011-11-04 12:03:42
家族が多いほど収納は必要になりますから、どこかリビングの一角や、主寝室の一角にタンスなど後付け大型収納集中スペースを作るしかありません。
後付けの収納は小さい収納をいくつも買い揃えるよりは、大型収納を一つ用意して、季節衣類や季節家電をゴッソリ入れるのがいいと思います。 年中あらゆる収納を開けたり閉めたりする生活になればなるほど、収納は足りなくなります(衣替えを季節の変わり目にちゃんとすることです)。 ブランズ友渕は5人家族だと収納不足は感じるかもしれませんが、リビングなんかは4人家族でも5人家族でも必要面積は同じようなもんですし、子どもさんが小さければ個室の必要はないですから、工夫して生活できると思いますよ。 どうしても収納にこだわられる場合は、予算を上げるかエリアを変えるかして、ひと部屋を収納専用の納戸みたいに使える間取りを探さなきゃいけませんね。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2011-11-04 13:37:17
そんな広い廊下なんて本当に必要あるの?
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2011-11-04 16:58:19
洋服は一つ買ったら一つ処分ぐらいの気持ちがなければ
あっと言う間に増えちゃいますよね。 同じような用途の品物は持たないとか自分なりのルールを決めて 荷物は増やさない事を常に考えて生活していかなければ、そうとう 広いスペースのある住居でないと無理ですね。 荷物が少ないと片付けるのも楽です。 引越しの時にその住居のスペースにあわせて荷物を 大幅に処分するのが一番ですね。 |
|
No.162 |
by 匿名 2011-11-04 17:37:01
うちももう余計なものは捨てていこう…最小限にしとかないと絶対すぐ物は増えますからね。
廊下はやや広いくらいだと思います。車椅子がギリギリ通れるくらいだから。 |
|
No.163 |
by 匿名 2011-11-04 21:21:05
五人家族の内訳はわかりませんが、子どもさん三人の場合も、舅姑さん含むの場合も、収納云々以前に絶対的スペースが足りないように思います。
マンションに拘らず同じ予算で建て売り分譲などを考えてみられた方が、フロアごとにプライバシーがあったり、収納も多くとれるのではないですか? 今、幼少な子どもさんだとしても10年経てば中高生ですからね。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2011-11-04 21:45:40
レンタルルームを借りましょう
|
|
No.165 |
by 匿名 2011-11-04 21:46:05
今は段捨離の時代ですよね…
と言うもののバリアフリーを考慮して、他マンションより廊下幅が広いのは事実です その場合は壁幅が広い縦長リビングを選択し、壁面収納を設置することをオススメします |
|
No.166 |
by 匿名さん 2011-11-05 21:18:50
住居スペースは、どこで暮らしても限りがあると思うので
無駄な物を持たないって事を考えながら生活したら すっきりと少ない荷物でも生活は十分出来ます。 廊下が無駄に広いと思われる人は向かない物件ですかね。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2011-11-06 02:31:09
車椅子が通れる幅を確保した廊下なら薄型棚は可能ですか?
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2011-11-06 02:49:22
|
|
No.169 |
by 契約済みさん 2011-11-06 03:36:03
駐車場は大丈夫なのかな。残りの戸数も少ないし、ある程度駐車場の希望も分かるでしょう。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2011-11-06 18:18:16
薄型棚ってCDの幅ぐらいの棚でしょうか?
車椅子が通れるぐらいの廊下でも、棚を置くと狭く感じるように 思いますけどね。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2011-11-06 22:32:38
152さんは2Fですか?
マンションでも、1Fに自転車置き場や、機械式駐車場、1フロアーに4戸ぐらい のマンションなどは、比較的、2階が高く造られています。 逆に1Fに住戸があるマンションは低いです。ブランズだけが、低く造られてる訳ではありません。 今、1階の壁を造りはじめましたね。高さは1.8m~2mぐらいですか? ちょうど、壁の高さが2階のベランダ下辺りの高さと重なって見える為、余計に 低く見えるのかも知れませんね・・・。 今日は、ベランダのネットが、更に上がりましたね。もうすぐ、透明の板が付けられるのかな? 本体の方はほぼ、一番上まできましたね。昨日は7時ごろになっても、一番上の部屋を 明りを付けながら、工事していました。 |
|
No.172 |
by 匿名 2011-11-06 23:30:33
うちは廊下の玄関よりにお腹くらいの高さの薄型棚を置く予定です。
天井までの高さがあるものよりは圧迫感がなくなるので、いいかな〜と思ってます。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2011-11-07 00:16:21
>170
文庫本サイズを想定しています |
|
No.174 |
by 匿名さん 2011-11-07 21:31:49
廊下に棚おくくらいなら、廊下幅が普通のマンションにすればいいのに!!
だって“廊下が広い!!”のがここの“売り!!”なんでしょ!! |
|
No.175 |
by 匿名さん 2011-11-07 22:03:36
広い廊下に棚を置いて収納の一部として使うと
考えたらせっかくの広い廊下を・・・って 思ってしまいますが、広い廊下だからこそできる インテリアを考えてみたら、ちょっとおしゃれな棚や 雑貨を置いて飾ってみるって工夫ができるのは それなりの広さがあるからじゃないでしょうか? 玄関から続く廊下におしゃれな雑貨が飾れるスペースが あるって素敵です。 それなりに色々と工夫できるって楽しいです。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2011-11-07 22:54:50
↑
廊下やで? |
|
No.177 |
by 匿名 2011-11-07 23:50:21
廊下に置く棚とか今はおしゃれな物ありますよね。
|
|
No.178 |
by 契約済みさん 2011-11-08 00:46:38
残り6戸になりましたね。
|
|
No.179 |
by 購入検討中さん 2011-11-08 00:50:48
残り6戸???
早くないですか? もしかして4LDKは一つも残ってないでしょうか・・・ もっと早くにモデルルーム行くべきでした・・・ |
|
No.180 |
by 匿名 2011-11-08 01:09:38
怪しい…
本当かな? |
|
No.181 |
by 匿名 2011-11-08 01:39:56
スーモには6戸ってかいてましたが、それで全部ではないですよね?
こないだ20戸くらいだっからまた10戸以上ありそうだけど。 |
|
No.182 |
by 匿名 2011-11-08 07:15:07
先日は15戸って聞きましたので6戸はないでしょう
|
|
No.183 |
by 契約済みさん 2011-11-08 08:07:24
こないだ販売員さんが一桁って言ってましたよ。
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2011-11-08 09:44:52
ここは都島の歴代マンションの中でも、価格も含めたトータルバランスで見たら1位じゃないかな。
これほど欠点のない、最高のマンションは見たことないですよ。 セントとも比べましたが、トータルで見たらこちらの方が断然良いです。 |
|
No.185 |
by 契約済みさん 2011-11-08 12:56:14
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2011-11-08 15:19:53
>ここは都島の歴代マンションの中でも、価格も含めたトータルバランスで見たら1位じゃないかな。
これほど欠点のない、最高のマンションは見たことないですよ。 残念ながら、これは言いすぎ、悪いとは言わないが。 ここが1位なんてレベルが低すぎる。 世の中にはもっといいマンションが一杯ある。 |
|
No.187 |
by 契約済みさん 2011-11-08 17:26:41
ほら、ほめたら突っ込まれる。
自分達が満足して、集合住宅として気持ちよく暮らせればいいですね。 でもまあ私もいい物件に出会えたと満足してますし。 予算内で車も買えたし余計にウホウホです。 |
|
No.188 |
by 契約済みさん 2011-11-08 18:23:15
いいマンションはたくさんありますが、どのマンションにしろ、自分が満足したマンションを満足した立地・価格で買える事が一番ですよね。
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2011-11-08 21:14:15
私もここがトータルバランスで一位でしたので購入しました
場所、立地環境、設備、価格を総合的に評価した結果です |
|
No.190 |
by 匿名さん 2011-11-08 22:37:09
自分にとってここがトータルバランスの取れているマンションだと
言っている人がほとんどじゃないでしょうか。 どのマンションよりも良いって事じゃないと思います。 自分の検討してきた中でもって事だと思います。 |
|
No.191 |
by 匿名 2011-11-09 00:55:08
確かにその通りだと思います。
もっとお金を出せるならばここより良い物件はいくらでもあるでしょうし。(当たり前の話ですが) そういった意味で、この価格帯でのこんな物件に出会えたのはラッキーでした。 |
|
No.192 |
by 契約済みさん 2011-11-09 13:23:29
私も残り十数戸のときに購入しました!
もっと早く知っていたらいろいろ選べたかもしれないのは非常に残念です。 でも選択肢がありすぎたらもっと悩んでいたかもしれませんね。 今は早く住みたくて内覧会が待ち遠しいです。 皆さんはインテリア相談会で何か決められましたか? これは絶対おすすめというのがあれば教えてください。 私は食洗機はつけてもらおうかと思っています。 |
|
No.193 |
by 匿名 2011-11-09 14:02:34
インテリア相談会行きましたが、どれも高いし、時間がある方なら自分で家具屋めぐりしたほうが安くていいものに出会えると思います。
|
|
No.194 |
by 匿名 2011-11-09 22:28:17
食洗機は今からはつけてもらえないんじゃないですか?
|
|
No.195 |
by サラリーマンさん 2011-11-09 22:31:39
食洗機はプレミアムオプションなんで、もう付けれないんじゃ
|
|
No.196 |
by No.192 2011-11-09 23:04:21
そうなんですか?!
一度確認してみます。 ベランダのタイルはどう思われますか? |
|
No.197 |
by 匿名さん 2011-11-09 23:09:26
インテリア相談会で決めてしまうのも手間がなくて良いですけど
自分でいろいろと見て回るのも楽しいですよね。 最近は大きな家具屋さんじゃなくても、おしゃれな家具を 扱っているお店もあるので、いろいろと見て回るのも 引越し時の楽しみの一つだと思います。 |
|
No.198 |
by 契約済みさん 2011-11-10 00:55:47
先日のインテリアオプション会で担当者が残り6戸と言ってました。
|
|
No.199 |
by 契約済みさん 2011-11-10 01:14:16
6戸ってすごいですね。
今日夕方に現地に行きましたが、新しく枯れた木も植え直してありました。あちこちの部屋で内装工事をしてるようで、部屋に灯りがついてました。来年の春には…と想像して嬉しくなりました。 どうなるかと思っていた低層階の部屋も、バルコニーの曇りガラスでプライバシーも保たれ、たとえ電気がついても大丈夫そうな感じがしました。 マルヤスの駐車場出口のランプと音だけちょっと気になりましが。 そういえば平面図を見て気がついたんですが、自転車の出入りは裏のドングリの道からしか出られないの?正面から出られないとちょっと不便ですね。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? |
|
No.200 |
by 契約済みさん 2011-11-10 03:58:39
確か、音風の路から表玄関からでれるって聞きましたがわかりにくいですよね
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |