東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区住宅街で放射線量毎時2.7マイクロシーベルト。影響は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 世田谷区住宅街で放射線量毎時2.7マイクロシーベルト。影響は?
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-11-09 20:03:26
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 関連スレ RSS

半年以上放置で世田谷区のマンションは大丈夫でしょうか?

[スレ作成日時]2011-10-12 21:39:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区住宅街で放射線量毎時2.7マイクロシーベルト。影響は?

41: 匿名さん 
[2011-10-13 07:36:56]
洗浄しても線量が下がらないって、なんだろうか?
42: 匿名さん 
[2011-10-13 07:42:04]
早々に東京を捨てた俺は、次は海外だな。
43: 匿名 
[2011-10-13 07:58:39]
高圧洗浄でダメということは、舗装しなおしとか土木工事が必要なんだろうか。

世田谷区でたまたま念入りに調べた住民が居たっていうだけで東京中どこでもスポットは存在する可能性が高いね。
44: 匿名さん 
[2011-10-13 08:20:53]
さーて、いくら掛かるか。
除染費用の嘘がバレるぞ。
45: 匿名 
[2011-10-13 08:30:35]
渋谷区のうちだって一緒でしょうね。都内は皆どこも同じでしょう。

でも被爆するとかの影響はないから安心しました

心配なら西日本寄りに越すしかないね
46: 匿名はん 
[2011-10-13 08:39:07]
名古屋辺りまでは、それなりに放射能の入った空気が流れ込んでますね。

薄れるけど、関西も多少は流れ込んでます。
47: 匿名 
[2011-10-13 08:55:07]
世田谷区で子育てしてる奴ら

















ありえんな
48: 匿名 
[2011-10-13 09:01:22]
俺の生まれ故郷が…
松ヶ丘小学校出身としては悲しすぎます。

とても良いとこなんだよ…。
49: 匿名さん 
[2011-10-13 09:15:09]
たまたま濃くなってたんだろ。
世田谷みたいに平均的には放射線量が少ないところだって濃縮すれば高くなるよ。
まだ見つかってないだけで、平均の高い柏や福島なんかはもっと高濃度のところが
ある。この結果だけで世田谷を毛嫌いするのは意味ないよ。むしろどこにでもある
かもと考えて自宅の周辺をしっかり調べる、どのような地形の場所に溜まり易いか
を調査する、等が重要でしょう。
50: 匿名 
[2011-10-13 09:20:11]
47がもし人の親だったらもっとありえない〜
51: 匿名 
[2011-10-13 09:45:46]
47は豊洲原理主義者だろ。
52: 匿名さん 
[2011-10-13 09:49:43]
なんでも豊洲のせいにしてる場合ではないと思うよ。
脱出しようにも、これだけ報道されてしまったら、難しいけどさ。
53: 匿名さん 
[2011-10-13 10:02:09]
「大丈夫?」って聞くと「大丈夫」っていう。

「漏れてない?」って聞くと「漏れてない」っていう。




でも後でちょっと不安になって、
「本当はちょっと漏れてる?」って聞くと、
「ちょっとだけ漏れてる」っていう。

こだまでしょうか?いいえエダノンです。
54: 購入検討中さん 
[2011-10-13 10:03:39]
NHKでやってたけど、線量下がらず対応検討するみたいだね。

結構深刻かも
55: 匿名さん 
[2011-10-13 10:04:55]
2.7はおかしい。
除染前の値を報道すべき。
56: 匿名 
[2011-10-13 10:14:51]
除染しても線量下がらず。地上1メートルで最大線量観測もか
世田谷区は異常事態だな
57: 住まいに詳しい人 
[2011-10-13 10:15:32]
もしかしてプルトニウムか?
58: 匿名さん 
[2011-10-13 10:16:28]
除洗前は、4.8μSv/hらしい。
明らかに異常値。どうしてこうなった。
59: 匿名さん 
[2011-10-13 10:24:08]
雨水の溜まり易い場所、しみ込む水はけの悪い場所なんでしょう。
そういった場所は、窪地だったり沼地だったり元々あまり良い場所ではありません。
広域的にみても局地的にみても高台が良いということでしょう。
アドレスにだまされないで、値は張っても高台の安定した場所を選びましょう。
60: 匿名 
[2011-10-13 11:11:41]
ん?高台の方が飛散の影響受けたのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる