オール電化で現在建築中ですが、HMから契約アンペアは100Aぐらいがイイと勧められました。
エコキュート460L、エアコン3台(17畳、10畳、12畳)、床暖(15畳)、IHクッキングヒーターといった内容です。オール電化の方は契約アンペアはいくつぐらいですか?
[スレ作成日時]2006-10-20 22:52:00
オール電化で契約アンペアはいくつ?
2:
匿名さん
[2006-10-20 23:29:00]
|
3:
匿名さん
[2006-10-21 00:18:00]
失礼しました。10kVAと訂正します。
|
6:
匿名さん
[2008-10-23 22:15:00]
日本語でおk
|
7:
匿名さん
[2008-10-23 22:42:00]
うちはスレ主さんより、ひとまわりほど小さい感じですが
同じく10kVAで契約してます。 |
8:
入居済み住民さん
[2008-10-24 14:41:00]
家はエコキュート2k、蓄暖9k、エアコン4台、電気床暖15畳分、IHヒーターで9kVAです。
最初は蓄熱暖房はなくて、8k契約でした。後から蓄暖9k追加で9KVAです。 |
9:
匿名さん
[2008-10-24 15:28:00]
>>04さん
電気には疎いのでちょっと意味が理解できません。 アンペア契約とkVA契約とでは、同じ表示のブレーカーでも使える電気量が違うってことですか? 拙宅はアンペア契約40Aで単相3線式ですが、冬場エアコン3台と湯沸かしポット、電子レンジで落ちます。これは赤白20A、黒白20Aで合計40Aで落ちる設計ですね。 それを8kVA契約に変更するとブレーカー40でも流れる電流が2倍になるという意味でしょうか? ということは、10kVAでは実際に取り付くブレーカーは50Aと表示されたものですか? 勤務先には100Aと記載されたブレーカーがあり、実際に100A使えそうですし、電線も拙宅より太いのですが、KVA契約はブレーカーは50Aのものでも100A使えるという解釈でOKでしょうか? |
10:
匿名さん
[2008-10-24 23:01:00]
>>09 匿名様
管轄電力によって違うと思いますが、電力メーターからの幹線が分電盤でどうなってますか。 まず契約ブレーカー(リミッター)に入ってそれから漏電遮断器に入ってますか。 たぶん単相3線式40A契約だとこの形になっていると思います。 この場合、40Aという制限はリミッターの赤線と黒線に流れた電流の合計のことを言います。 片方10でもう一方が30でも40。0と40でも40。20,20でも40と言うことになります。 普通のブレーカーとちょっと性質が違います。ここがミソです。 対して消費電力が大きい需要家の場合、契約ブレーカーがなく、漏電遮断器にまず幹線が入るように なります。たとえば40Aブレーカーだとしましょう。そうすると赤線に40A,黒線に40A流せる事が出来るようになります。これが8kVA契約です。10kVAならブレーカーは50Aですね。 *200V機器もあり、あくまで赤相と黒相の電流値です。 *性能特性もあり、数値を超えたからといって、すぐブレーカーが落ちるわけではありません。 *実際の結線図はもっと複雑になることがあります。端子台をもうけたり、プルボックスをつけたり。 |
13:
契約済みさん
[2008-11-14 12:01:00]
福島県会津若松市(寒冷地)に新築中の者です。
高気密高断熱で、主な機器は・・・ エコキュート寒冷地用460L 蓄熱式暖房機7kw×1 蓄熱式暖房機2kw×1 フル暖エアコン8畳用×1 エアコン6畳用×1 IHクッキングヒーター3kw×1 その他 という構成ですが、契約容量はどれくらいが妥当でしょうか? |
14:
匿名さん
[2011-06-14 09:11:17]
うちもこの御時勢、契約アンペアは下げなくてはと思います
オール電化は電気消費量も少ないそうなので40か50アンペアでも 十分らしいのですが、本当に大丈夫でしょうか? |
15:
匿名さん
[2011-06-14 09:17:13]
関西は関係ない話なのかな。
|
|
16:
住まいに詳しい人
[2011-06-14 10:03:18]
契約容量(アンペア数)さげても節電とは関係ないですよ。
下手すると、今まで通りの電気使用でもブレーカーが落ちるだけ。 個々の電気料金はやや減らす事が出来ますでしょうが(節約)。 発電所への負担は変わりません。 何でこうメディアは嘘を流すのでしょう。 あくまで使用量が問題であり、無駄な電気を使わない事が節電です。 |
17:
匿名
[2011-06-14 16:31:10]
>16
ピークの使用量を減らせられるんだから一番有効だと思うけど 今まで通りの使い方でブレーカーが落ちるのは当たり前です 使い方を変えないと節電にはなりません 例えば夏の暑い日、どうしても2部屋をエアコンで冷やさなければいけないときがあるとします 2台のエアコンを同時に使うより1台ずつ運転すればトータルの使用量は同じでもピークの使用量は減ります 全ての契約者が実践したら、原発はいらないと言っても過言ではないです |
18:
匿名さん
[2011-06-14 17:47:17]
>ピークの使用量を減らせられるんだから一番有効だと思うけど
一番有効なのは太陽光。 |
19:
匿名
[2011-06-14 18:00:44]
今やらなくてはいけない節電は、
使用量を減らして電気代を少なくすることではなく、 電気使用が集中する時間にたくさん電気を使わないことです。 オール電化住宅においては、 料理している時のみエアコンをつけない、 といったことで電気使用の集中を避けられます。 これを自主的にではなく強制的にやるならブレーカー(リミッター)で制御できます。 問題は東電が金をかけてこの作業を行うかどうかですね。 |
20:
入居済み住民さん
[2011-06-14 18:51:54]
ウチは契約60Aです。
太陽光パネル3.5kw エコキュート370L IHクッキングヒーター エアコン(4kw)x1 簡易蓄熱暖房1.5kw x2 入居3年目ですが、過去1回だけブレーカー落ちました。 冬場の明け方、エアコン稼動中にプラズマTV、電子レンジと電気ケトルの同時使用でOUT 寒冷地なので床下の配管凍結防止帯(合計756kw)も稼動中だったと思います。 何かの参考になりましたら。 |
21:
匿名さん
[2011-06-15 09:02:40]
家は今まで100アンペアだったのを60に変えました
そもそも今まで100アンペアなんて知らなかった 100アンペアって何よ、そりゃ確かに大き過ぎ 実家は家族5人でも40アンペアだったのに・・・ これでも節電に心がけて大丈夫だったら、次は50アンペアにします ついついあるから食べちゃう、だから太っちゃう これと一緒なんですよね、無ければ食べない、そのうち身に付くはず。 |
22:
匿名さん
[2011-06-16 22:29:16]
基本料金
10A 1契約につき 273円 15A 1契約につき 409円50銭 20A 1契約につき 546円 30A 1契約につき 819円 40A 1契約につき 1,092円 50A 1契約につき 1,365円 60A 1契約につき 1,638円 電力量料金単価 最低月額料金 1契約につき 216円30銭 120kWhまで 1kWhにつき 17円87銭 120kWhをこえ300kWhまで 1kWhにつき 22円86銭 上記超過 1kWhにつき 24円13銭 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01... なぜか使えば使うほど高くなる電気料金 基本料金も契約アンペアが低いほど安い |
23:
匿名さん
[2011-06-17 07:38:26]
そうですよね、こんな時代ですから
思い切って40Aとかにしちゃおうかな・・・ |
24:
匿名
[2011-06-17 07:51:53]
>16さんは住まいに詳しい人のようですがアンペアを下げるのは間違っていますか?
|
25:
16です
[2011-06-17 09:40:26]
契約容量下げて、必要以上の電気は使わない。尚且つブレーカーも落ちない。
これは、節約、節電、ともに要件を満たします。 最初に述べましたが、契約容量見直しただけでその後の電気使用状況を変えなければ、 単純に基本料金10Aにつきおおよそ300円家計の節約でしかありません。必要以上に ブレーカー容量下げてしまうと、ブレーカー落ちによる不意の停電を招くだけです。 最大ピークを避けるために負荷の起動をずらすという例もありましたが、それは設備に 何も手を加えることもなく、やろうと思えば今すぐ実践できることであります。 (契約容量に関係なくです) 最大電流を押さえたいというのであれば、各社高機能分電盤ピークカットシリーズが あると思います。(私はまだ取り付けた経験は無いですが)想定された電流値に近づくと アラームなり音声でお知らせする機能です。これなら過電流によるブレーカー落ち、 停電の心配が少なくなります。 本来電力会社は、送電をして利益を得るわけではなく、電気を使ってもらった分で売り上げ になります。契約も大きく、使用量も多い方がありがたいのですが、発電所がこの状態なので そうはいきません。契約自体は大きく、電気の使い方は慎ましくが本音としては一番良いんだ と思います。必要以上の基本料金は寄付?として。 そもそも何が問題かと初歩に戻ると、設定された発電所出力を、既設や時間帯によって需要 電力がそれを超えてしまい、大停電などのトラブルが起きる可能性が出てくることです。 じゃあどうすれば良いか、一つは使用電力のピークを作らせない。これは個人宅の話ではなく、 あくまで発電所から見た場合です。どうしても昼過ぎにピークが来ると思うのです。 (個人宅が全く関係無いとは言いませんが) これって家庭の負荷を15分20分遅延始動したところで解決できることでしょうか? もう一つは電力使用パターンは大きく変わらなくとも、省電力機器への入替や代替自然 エネルギー、各所での節電により、その山自体全体を低く抑える事。 私は基本はまずこちらだと思っています。 長文、乱文失礼しました。 |
と思うんですけど。。。ちなみに家は6kVAです。(東京電力の場合は7kVA〜10kVA
の基本料金は同じです)