近くに建築中の家があり、朝早くから夜遅くまで、日曜・祭日関係なく工事をしています。
騒音もですが、マナーも悪く、ゴミや(弁当のゴミ?ペットボトルなど)工事車両が道路を
ふさいでいたりと、ひどいので、看板に書いてある建築会社へ苦情を言いました。
が、効果はなかったみたいです・・・こんな場合、どこへ言えば、よいのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-25 13:34:00
建築現場の苦情はどこへ?
22:
匿名
[2011-05-16 01:07:56]
|
23:
匿名さん
[2011-05-16 01:49:21]
でかいブルが毎日ドドドドォーッと隣で
音だけならまだしも 地響きがする 苦情行ったら翌日から小さなブルに変わった |
25:
匿名
[2011-05-16 21:36:59]
お互いさまな部分もあるんじゃないの?地響きで苦情なんて、ただのクレーマーだよ。
|
26:
匿名さん
[2011-06-25 14:17:21]
工事業者は今、週休2日制が定着しているのに、
土、日、祝日は少し遅らせて10時頃から始めるとかっていう発想はないのかね。 |
27:
匿名さん
[2011-06-26 23:43:32]
新聞配達や牛乳配達も早朝から原チャリでやってきてエンジン音がうるさい。
週休二日にするとか、土、日、祝日は少し遅らせて10時頃から配達するとかっていう発想はないのかね。 |
28:
匿名さん
[2011-06-27 12:00:41]
>>27
いや、不意に徹夜しちゃった時ほど、新聞配達のカブの音が 心に沁みることはないよな。 「あぁ、徹夜しちゃった、もう朝かよ!!」 って感じで。 鶏の鳴き声が聞こえない都会の朝の風物詩だと思うよ。 |
29:
匿名
[2011-06-27 14:37:35]
>28
おおっ、ものすごい共感! |
30:
銀行関係者さん
[2011-10-10 12:46:49]
土木関係者に教えてやるよ
お互い様は被害をうけてる方は使う言葉だよ 自分の家の横で長期、長時間、休み無しで騒音をだされる事を 想像してごらん。土木屋でもそのぐらい想像できるだろ?? 週1日しかない休みの日に早朝から遅くまで聞きたくもない 音を聞かされ続けられて相手からお互い様って言われて 黙ってられるか? |
31:
匿名
[2011-10-10 23:32:06]
とりあえず、お前らは山奥にいけ。誰もいなくて静かだぞwww
|
32:
匿名さん
[2011-10-11 00:18:22]
苦情言ってる奴の家建てた時も隣は五月蝿かったろうな。これがお互い様って意味なんだよ。その頭で理解できたか?
|
|
33:
匿名さん
[2011-10-11 05:39:35]
↑世の中の半分は、そんなもん理解できないよ。
肉食いながらテレビ見て、豚さん捨てて逃げる農家ヒド~イ なんて言ってるもんさ・・・ |
34:
匿名さん
[2011-10-12 14:27:23]
戸建てとマンションじゃお互い様とは言えんね。
自宅より大きい建物はあきらかに迷惑だしね。 |
35:
匿名
[2011-10-12 15:26:24]
家を建ててないからわからないんだよ。
一生家を建てないで賃貸暮らしからみると迷惑なんじゃない? |
36:
匿名さん
[2011-10-12 17:39:40]
休まないで工事をするが
原価低減の一番の早道だからしょうがない。 違法駐車や隣の敷地に不法侵入や規制値以上の振動・騒音がない限り泣き寝入り。 |
37:
匿名
[2012-07-29 17:14:57]
緒方商事さんは、瓦被せたら後は知らん顔!コマチャウ!
|
38:
匿名
[2012-07-29 17:51:17]
全て余裕のない施主が悪いからそちらへ言って下さい。施主の仮住まい契約や違約金ちらつかせる発言があるから仕方なく、仕 方 な く日曜に出てるだけ。なんで金払って仕事するかよ。
|
39:
匿名さん
[2012-08-02 17:33:08]
一般的には施工主に言えば良いでしょう。
現場の職人が問題起こすような会社は仕事がもらえなくなりますし、 そういう会社に依頼する施工主はいないでしょうからね。 それでも改善されないなら、 その建物を見学した人が来た時にクレームを言う。 売れなきゃ困る業者にはこれが効きます。 |
40:
まえだ
[2012-08-09 15:16:19]
120m2ほどの狭い地所に6部屋のアパートを建築するそうだ
此の並びは戸建住宅六軒程の真ん中にアパートとは? 道路は狭く駐輪所もなし塵の収集車も入れない、行き止まり そこに、単身アパートが建つと周りの人の迷惑も考えず。 建築が終わると売り払うそうだ。持ち主も不明になる。 儲かれば良いとの事だ、阻止する方法はないかな? |
41:
匿名さん
[2013-06-05 22:10:36]
あまりにも腹立たしいので・・・桧家住宅三栄のやり方最悪だは、当初の車を三台停めたいので、それでプランを頼んだ、全然大丈夫ですとの言葉。だがプラン自体の図面もおかしかったから、本当に停めれるのか?って何度も聞く。帰ってくる言葉は問題ないです!か大丈夫です! で工事始まり土台出来て見に行くと?あからさまにおかしい・・・で図ると停めれず文句。聞き流すしまつ室内も変?至る所に問題発生し話し合いに!でこちらも妥協点を出す為に話し合いを何度もし、また最後の最後に言い放った言葉は「うちは家を建てるだけですから!」オイオイ!人の家を建てるって事は色々話し合いながら気に入るように配慮する事では? 自分のお金は一切つかってないからってクレーム言ってるような言い方。しまいに弁護士いれてもらっても!ホーバカが働いてるようなクズ会社はどうなの?この会社に嫌な思いしてる人結構いるのでは? ハイここまで向こうから言われれば売られた喧嘩は買います。 これからその準備!もし何か同じような事で困ってる人いれば情報下さい。 こういってるのが会社のお偉いさんだと思うと大した会社ではないんだろうな・・・頼んだ自分が嘆かわしい・・・皆さんも家を建てる時には気を付けて下さい。
|
42:
匿名さん
[2013-06-05 22:29:07]
土建のイメージの通り、
土木、建築は社会の最下層の人材が集まる業界ですからねえ。 誰でも出来る仕事、まともな人間ならそもそも就職しませんよ。 底に何を期待するかですねえ。 |
43:
匿名
[2013-11-10 11:32:36]
某平成何とかの建設会社ですが自分の借りている駐車場の大家さんが駐車場内に家を建設中ですが駐車場に停めている住人には一切工事をするむねのはなしはないし建設を初めてから1ヶ月たってから近隣の家にチラシを入れ 下請けの大工は釘の付いた角材のこっぱを自分の駐車している場所に置き去り おまけに最近右側の後ろのドアが何かがぶつかったらしく凹みがあり余り乗らないのですが毎日車の点検をしているので凹めば直ぐにわかりますのですが下請けの管理が出来ていない建設会社はどうかと思います。顔を合わせても新入社員らしき人が一人だけ挨拶をしてくれただけでした。こんな建設会社で家はたてたくありませんね。
|
44:
匿名さん
[2014-03-07 21:06:46]
私のことろも大変です。
苦節40数年、こんな自分の家のまぢかで(ほんの2~3メートル)の ところが工事現場になるとは。 もう、この連中の騒音等もさることながら、会話が「わーわーがーがー」 とってもうるさいです。 この会話があきらかにただの雑談。 ドンドン、カンカン建築音でうるさい中、さらにマナーの低さに我慢 しなきゃならないでしょうか。 ホンの目の前に民家があるのはハッキリわかってるんです。施工主も。 施工主みずからも現場にいて、それこそ主役でわーわーなんです。 もう少し、周りに気を使って声の音量をちっと下げ気味にしても話は できるはずなんですが・・・ ※ドンドンと作業中での会話ではなく、作業はせずに打ち合わせや 休憩中の会話なんです。 予定の工期期間をもう半月も過ぎています。そしてさらにまだあと半月 ぐらいはかかるそうなんですが、それがすべてを物語っているということ でしょうか。 こんな現場の経験、みなさんされたことありますか? それともたまたまでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2014-03-08 00:05:02]
そんなに四六時中雑談をしながら施工している現場ってそうないと思います!
現場の職人に直接いうより施工HM/工務店に電話かメールをされたらどうですか? 垂れ幕もしくは建築標識(?)のようなものがあり連絡先が書かれていると思いますが? |
46:
匿名さん
[2014-03-08 13:07:38]
会社に苦情を直接連絡するが基本です。
現場に言うのは無駄。 |
47:
購入検討中さん
[2014-03-10 23:31:11]
あんたの家もそうやって建てたんじゃないの?
|
48:
匿名さん
[2014-03-11 14:21:16]
おちおち屋外での会話も許されない世の中に・・・
|
49:
匿名さん
[2014-03-11 14:48:31]
|
50:
匿名さん
[2014-03-11 19:43:16]
|
51:
匿名さん
[2014-03-11 21:49:35]
最近、お隣さんから夜中に赤ちゃんが泣いてうるさくないですかって聞かれましたが赤ちゃんの泣き声は全くと言っていいほど聞こえませんので今まで気が付かなかったほどです。 ちなみに赤ちゃんが寝ている部屋と我が家の寝室は3mほどしか離れていません。
2~3m先の工事現場の話し声がうるさいってちょっと理解できませんが・・・ |
52:
周辺住民さん
[2014-06-10 08:34:57]
木くずが家にまで入ってきて本当迷惑です。
菓子折り1個じゃ割りに合わない。 せめてブルーシートで覆うなり、防音シートなり、 施工側が近隣住人に配慮すればって感じます。 大工なんて職業に気配りしろって考えてもサラリーマン出来ない人間の集まりですからね。 |
53:
匿名
[2014-06-10 10:45:33]
|
55:
匿名さん
[2014-06-10 13:44:46]
最悪な業者ですね。
現場に言っても中卒しかいないので元請けに苦情を言った方がいいと思います。 |
56:
匿名さん
[2014-06-10 17:44:55]
同じ建設現場でも、ゼネコンは違います。
鹿島建設の担当者が言っていました。 「バス待ちの親子が、ちゃんと勉強しないと、ヘルメットかぶってああいう仕事しなきゃいけなくなるよって言ってたの聞こえたんだけど、俺はちゃんと勉強して東大入ったんだけどな~」って。 鹿島・大林・大成・清水・竹中は別格で、ソニーやフジテレビや三菱商事レベルです。 |
57:
匿名さん
[2014-06-10 20:48:51]
住宅の建築現場が往々によろしくないとすれば
それは監督者が不在で現場責任者という立場が機能していないから そもそも住宅の様な小さな現場に、管理監督者を専任で据えるのが誤り 監督者は名ばかりで現場を掛け持ち、偶に顔を出すのが関の山 そして何より、その監督者・現場責任者不在の状況を 会社業務の流れとして当然のことにしてしまった 多くの業者にも問題がある。 少なくとも昔から変わらない大工中心の工務店では 監督業や施工管理業務は、常駐する大工棟梁が兼任している。 本来は現場に常駐しなければ意味を成さない管理監督責任者を 名ばかり上がれば、それで喜ぶ施主側にも問題ありだろう。 |
58:
匿名さん
[2014-08-19 16:16:42]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
59:
匿名さん
[2014-08-19 22:49:12]
自分さえ良ければいいんなら
そんな家は買わない |
61:
匿名さん
[2014-08-19 23:48:27]
騒音なら労働基準監督庁へ
なぜか労基が守られてない現場はほとんどだから あと消防に来てもらえば 一応違法建築かどうかはチェックされる |
62:
匿名さん
[2014-08-20 00:07:26]
大概、現場で立ちションや
ゴミを投げ捨てるから 証拠ビデオ録って 軽犯罪で通報 労基と消防のが 現場はビビるらしいね |
63:
匿名さん
[2014-08-20 14:49:38]
>58
市の水路路肩に関して>58さんに権利があるのでしょうか 共有名義の土地に関しては権利があるので地主の許可を得たのでしょう もしもそれ以上の部分に関して>58さんにも権利があるのであれば 復旧の申し出をしてもいいと思いますが権利がないのであれば 建設業者と市の間での問題です 共有の私道を通るたびに挨拶を求めるのはどうかと思います 女性蔑視の発言については録音等して弁護士に相談してください 建設業者を擁護するわけではありませんが、現場のおっちゃんたちは 言葉や態度が横柄でものすごく悪いです そういう人種なのだと諦めてくださいとしか言いようがないほどです (最近の若い人は礼儀正しい人おおくなりました) 隣に誰が越して来るかは運ですから 運が悪かったと思うしかないですよ |
64:
匿名さん
[2014-08-21 20:19:17]
教えてください。
今回道の事でもめたので市役所にいろいろ相談しておりましたら、ある日親戚から電話があり市役所に務めてる知り合いから電話あってあなたの事聞かれたよ、って、 相談内容もあるていど漏れていました。 びっくりしました。 守秘義務があるからと安心して相談しておりましたのに。 酷いですよね?何回も電話したからクレーマー扱いされたんでしょうか?また、守秘義務はまもられないのでしょうか?市役所にも表の顔と裏の顔がある?相談に応じながら酷くないですか? |
65:
匿名さん
[2014-08-22 05:19:59]
それは、役所としては由々しき問題ですね。
この際、逆に利用しちゃいましょう。 親戚の方に事情をちゃんと説明し、聞いてみたらこういうことだったと親戚を通じて担当者に伝えてもらいましょう。 これは、効果大です。 その代わり、内容に親戚の方が同意できないないようであれば、あなたにも問題があるということになります。 |
66:
匿名さん
[2014-08-22 08:05:56]
案外、業者と癒着してる可能性とか
考えられそうですか? |
67:
匿名さん
[2014-11-02 10:49:59]
今の役所は建設以外は癒着は無い。
|
68:
ご近所さん
[2015-03-10 17:21:01]
スレに便乗しますが、隣で新築工事をやっていますが、養生シートを何度言ってもつけてくれないので、細かい木屑がたくさんこちら側に飛んできます。
ガレージ、べランダ、窓のサッシが細かい木屑だらけではらってもとれません。 ぜんそくになりそうです。 オーナーの不動産屋、建築会社に言っても、すいませんすぐやりますといったっきりで何もしてくれません。 現場の大工に言ってもすいませんだけでなにもしない。 この場合役所に苦情いったほうがいいんでしょうか? |
69:
匿名さん
[2015-03-11 10:04:28]
建築業者(本社や支店)に
「養生しないと役所に工事止めて貰う様にお願いしますよ」 って言ってみる。 直ぐやりますって言うなら、いつまでに対応するか確認 対応しなかったら言いますよで、一旦様子を見る。 |
70:
住まいに詳しい人
[2015-03-12 11:46:22]
>>68
こんにちは。現場の木屑飛散にお困りのようですね。 それには、労働基準監督署に報告しましょう。 ただし、木屑等の飛散防止のクレームを監督署に伝ても 強制力はありません。これは、元請の倫理観、道徳感によるものが大きいからです。 なので、『物体の落下防止措置として養生ネットがされていない』と報告しましょう。物体の落下防止措置は法改正により強制力ありますので、養生ネットするはず。幅木を設置していても落下防止措置としてはOKなのですが、養生ネットすらしない会社であれば幅木も付けていないでしょう。 試してみてください。 |
71:
匿名さん
[2015-03-12 12:04:35]
原発から飛散したものと同じく健康上の被害があるなら、国に除染をお願いすればよいと思います。
|
そもそも「利用される」という考え方がおかしい