
契約が終わり、間取りを検討中です。
初めてのスレッド作成なのでお手やらわかにお願いいたします。
現在、間取りについてHMと話し合っているのですが、こちらが要望している間取りに対して猛反対を受けました。
その一部がこの間取りです。
HM曰く、収納スペースを確保してまでLDKを狭くする事は絶対にやめたほうがいいとのこと。
現在狭いマンションに住んでいる自分としては収納スペースが少なくて、物が溢れている部屋にうんざりしているの中、今住んでいるLDKの広さには不満はなく収納スペースを作りたいと考えているのでこの間取りになりました。
問題点は長細い収納スペースをうまく使えるか、他に収納スペースを確保できるところがあるのかというところです。
あと、余談なのですが、このような収納スペースを作る事は費用のかかることなのでしょうか?そういった意味での猛反対なのかとも受け取られるもので…
[スレ作成日時]2008-11-07 01:45:00
キッチン収納と玄関収納をつけたいのですが…
62:
匿名さん
[2008-11-15 11:57:00]
|
63:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-15 12:53:00]
>>62様
↑の間取りを「プラン62」とします。 すごい発想ですね。私なんかには到底思いもつかない間取りです。 田舎の実家を思い出す感じで懐かしいです。 ちなみに… ☆プラン62☆ ・モダン和風コンセプト …… 50P ・広い玄関 …… 50P ・リビングアップ …… 50P ・リビング収納×2 …… 60P ・対面キッチン …… 50P ・広くなったLDK(20帖) …… 100P ・リビングから庭が眺められる …… 30P ・キッチン収納(階段下) …… 10P ・トイレ収納 …… 20P ・玄関収納 …… 50P ・仏間 …… 50P 合計得点…470ポイントになります。(あくまで私個人の価値観ですが) ただし、外壁を洋風タイプで選んでしまいましたし、 高基礎のための階段を付けなければいけないんですよね… (プラン④参照) 階段変更は、まだOKです。(たぶん…) いよいよ、来週には分筆予定になるかと思います。 締め切り間近となりました。 62様のように、斬新なアイデア大変ありがたいです。 他にもあれば是非見てみたいのでドシドシお願いいたします。 |
64:
現在進行真っ只中
[2008-11-15 14:20:00]
アップロードに失敗して文章が全部パーになりました。
とりあえず図面だけ送ります。 ![]() ![]() |
65:
62
[2008-11-15 16:47:00]
|
66:
現在進行真っ只中
[2008-11-15 23:48:00]
図面説明です。
1.参考にした間取りは53㎡(16.06坪)。 送信図面は56.165㎡(17.02坪)です、ちょうど建蔽率の50%です。 2.長く生活する場所ですので、動線部分は安全とゆとりの仕様にしました。 3.廊下部分が和室の壁に挟まれて薄暗くならないように、 セミオープン状態に出来る様にしました。 4.図面に通り芯を描きましたが、ピッチずれの箇所を明確にする為です。 ピッチずれに抵抗を示す業者様もいらっしゃいますが、まともな所なら対応可能です。 5.ここの土地は余り制約が無い様で羨ましいです。 私の所は北側斜線・道路斜線・道路勾配で規制がいっぱい有り、 天空率まで適用しないと建たない条件です。 このスレッドは大変興味をそそる内容です。 きっと良い家が出来るでしょう。 |
67:
現在進行真っ只中
[2008-11-16 12:02:00]
書き忘れがありました。
6.私は在来工法(木造軸組)で描いています。 建物外周部の柱は4寸(120mm)、内部は3.5寸(105)にして、 室内空間を少しでも広くしようと考えています、少しでも面積は結構あるのです。 細くしたからと言って強度には問題ありません。 7.最終的に間取りが決定しても、 壁の配置で耐力壁(筋交い)バランスが取れない場合があります。 また室内空間を広くし過ぎると、梁が太くなり設計が難しくなる時も有ります。 いずれにしても間取りは奥が深く、それだけに真剣にやれば遣り甲斐が有るものです。 私は過去に騙された経験があるので、自分で勉強して自己防衛するしか方法が有りませんでした。 少しでもお役に立てば幸いですが。 |
68:
物件比較中さん
[2008-11-16 16:45:00]
>私は過去に騙された経験があるので
間取りで騙される、というのが想像できないですが、何か参考になるお話でしたら、後進の者にお漏らしいただけませんか? |
69:
現在進行真っ只中
[2008-11-16 17:45:00]
始めは某軽量鉄骨HMの結露だらけの 夏暑く・冬寒い 物件。
次は手付金の持ち逃げ、私と、あと5名やられました、程度は各々違いますが。 裁判もやりましたが紙っぺら一枚で、時間だけが経過しましたが金は返りません。 次は今回の土地を決める一連の流れの初期段階で、別の土地の契約を違反で白紙撤回しています。 今現在も解体見積りでの売主側の負担になるのではと、私のクレームで仲介業者を煽っている最中です。 今回の土地・建築の旅はもうそろそろ2年になります。 わたしの武器はインターネットとメールとグーグルアースとマップでした、有り難い世の中です。 この後の続きは長編三部作が、 注文住宅建築掲示板の ”我が家を欠陥住宅にしない方法、教えてください”の過去スレッドに、 私の投稿が有りますので参考にして下さい。 |
70:
匿名さん
[2008-11-16 19:27:00]
|
71:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-17 00:54:00]
スレ主です。
皆さんいろいろな図面の投稿ありがとうございます。 ここまでしっかりしたものをアップしてもらうと、 こちらもなるべく詳細な説明をしなければ失礼なのかな? と感じましたので、説明を追加させていただきます。 ・建蔽率60% ・容積率100% ・北側に接道 (現在進行真っ只中様には恐れ入ります…) ・南西角の一坪分は吹き抜けでさらにトップライト (でないと、有効採光率が足らないとのこと) ・二階に最低6帖の部屋が3部屋必要なため、 廊下スペースを最低限に抑えるために 階段は家の中央に配置 ・5人家族(大人3、チビ2) ☆プラン64☆ この図面はプロの方ですか?? かなり完成された図面で驚きです。 ゆとりのある階段いいですねぇ。 収納もたくさんありますし。 ただ、和室の北側が良くわかりません。 玄関収納は無いですか? また、ポーチから階段への流れが狭く見えます。 (車のドアが開かない?) ☆プラン65☆ 広い玄関とてもいいですね。 自分ではもったいなくて書けないです…(笑) 収納も使い勝手が良さそうに感じます。 ただ、申し遅れた”吹き抜け”をうまく使えないのがもったいないです。 キッチンも、もう少し”対面的”であればさらに良し。 勝手ばかり言わせてもらい大変申し訳ございませんが、スレ主ということでご了承下さい。 あと、他のスレ読んでて、「コートスペース」かなり憧れるようになりました。 もしあれば高得点ですね。 |
|
72:
匿名はん
[2008-11-17 17:59:00]
64さんのは北側に半間伸びてるようですが、
伸ばす余地はあるのですか? そのあたりの情報も欲しいです。 (正確な敷地寸法など) |
73:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-17 20:17:00]
>>No.72様
約 8300*13500 です。 別スレで画期的なアイデア見つけました。 洗面所にステンレスのパイプを取り付けることで洗濯後の一時掛け用として利用でき、 また、カーテンレールかわりに使えば部屋を仕切ることもできるそうです。 これいただきます♪ |
74:
匿名はん
[2008-11-17 21:18:00]
とりあえずあがってなさそうなパターンをいくつか。
【左下】 まあ普通に。 【右下】 玄関収納からキッチンにいける。食品庫兼用。 でも普通に仕切った方がイイ気もしないでもない。好みです。 あと和室が6帖になってます。 玄関ホールにもろトイレ・洗面所のドアが面しちゃうのが× 【右上】 右下の別パターン。 【左上】 L・D・K(+和)の配置パターンとしては個人的には一番オススメかも。 リビングが結構広そうに見えても 実際にはダイニングテーブルが食い込んできて実質的にはそんなに広くなかったりもします。 >19なんてのは典型的だと思います。 かなり広く見えるけど中途半端な位置にダイニングテーブルが来てリビング内の配置に苦労します。 その点このパターンは実質的に正方形8帖あるのでゆったりできると思います。 ダイニング西の収納でリビング収納もバッチリです。 北側の玄関+水周りはまだ要検討です。 ![]() ![]() |
75:
匿名さん
[2008-11-18 01:08:00]
わーい。匿名はんだ〜。
匿名はんの間取り好きです。 左上いいですね。 シューズクローゼット、洗面所のタオル、下着入れ。 リビングをしっかりとれる間取り。 必要に応じて、壁面を利用して収納を多くとることも可能そう。 階段の位置がわかってきますので、変更可能かどうかわかりませんが、 一般的に好まれそうな間取りかと思います。 ただし、no.1の駐車場は長さ的に軽自動車じゃないと厳しいですね。 まあ、プラン64でもポーチとの関係で幅が厳しそうですが。 |
76:
平屋男
[2008-11-18 10:16:00]
スレ主さま、どうも。
洗濯物についてですが、「ホシ姫サマ」という部屋干し用のアイテムがパナソニックから発売されています。 脱衣所に付けてみると良いかもしれません。 ちなみに我が家は、ドラム式の洗濯乾燥機を買えば大丈夫と思って、部屋干しは考えていませんでしたが、乾燥機には入れられないよう服があるため、結局は部屋干しする羽目に・・・ そんなときは、リビングのカーテンレールにハンガーを引っ掛けて干しています。 |
77:
匿名さん
[2008-11-18 10:55:00]
本題から外れてゴメンナサイですが、脱衣所は風呂場と隣接してることもあり、湿気がこもりがち。
木の家であれば、そういうところに干すのは内装材にも構造躯体にもよろしくないと思う。 乾きも悪いし。 やはり干すなら2階じゃないですか? |
78:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-18 12:31:00]
>>平屋男さま
「ホシ姫サマ」とてもおしゃれでいいですね。 しかし、これ以上の投資ができませんので、諦めるしかない… ポール付ける程度ならお願いできそうなので聞いてみます。 うちの場合、部屋干し用ではなく外(部屋)に干すまで一時的に活用しようと考えておりますが、 多分住み始めるとコートやら作業着やらでいっぱいになってしまいそうな気がしますね… また、うちも洗濯機に乾燥機能はなく、浴室乾燥も付けれなかったので 部屋干しは平屋男さまと同じようになるでしょうね。 |
79:
匿名はん
[2008-11-18 12:46:00]
よく読むと南側ほとんど空いてないんですね。
せっかくだから小さくても庭欲しいですよねえ。 敷地寸法も分かりましたのでちょっと外形いじってみました。 無理矢理採光&トップライトとる必要もなくなるんじゃないでしょうか。 吹抜け分は金が許せばインナーバルコニー(主に部屋干し用)にでも。 ![]() ![]() |
80:
匿名はん
[2008-11-18 12:48:00]
>無理矢理採光&トップライトとる必要もなくなるんじゃないでしょうか。
採光→吹抜 の間違いです |
81:
平屋男
[2008-11-18 13:07:00]
す、素晴らしすぎる・・・・
|
82:
夢のマーホーム取得!
[2008-11-18 19:17:00]
|
83:
現在進行真っ只中
[2008-11-18 22:33:00]
夢のマイホーム取得!様
皆さんのレスに助けられて、立派な家になりますよ。 このスレッドは自分で家を "設計するのだ" と言う強いメッセージがあります。 一番わくわくする瞬間です。 他のいろんなスレッドを見ていると、私の無知な頃と同じ様な甘い考えの方が多数いらっしゃいます。 不動産・建築業界は大変古くからある産業だけに、改革が大変遅れています。 また、指導する行政のほうも殆ど機能していないと言っていいのでは無いかと思ってしまいます。 いずれにしても、このスレッドは注文建築の原点の考え方です。 私の様な素人でも少しだけ我慢して頑張れば、建築士のアドバイスを貰って、一緒に図面を描く事も可能です(知識は大幅にアップします)。 勿論CADソフトはフリーウェアで無料です、ただしマニュアルの本は購入しました(\3,200)。 送った図面は、いっぱい有る部品を組み合わせたものです。楽しかったですよ。 私が気になって仕方が無かった "このスレッド" を、 本物の家を実現させたい多くの人に、ぜひ見て欲しいですね。 |
84:
匿名さん
[2008-11-21 10:16:00]
ほんと凄い、お庭が出来ちゃった!
マジック見ているみたい! |
85:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-21 19:48:00]
>>現在進行真っ只中様
ありがとうございます。 自分中心なスレッドに不安を感じながらレスってましたので、 そのようなお言葉をいただけるとは…。 自分も仕事で設計をやっておりますので(建築とは関係ないですが) 間取りの設計はとても興味深く、また奥の深いものであることが分かりました。 とはいえ、楽しみながら間取りを考える暇も無くなったので、 そんなこと言っている場合ではないのですが… 結局、匿名はん様に書いていただいた「プラン79」の右側の間取りをベースに、 少し修正を加えて、HMに提出しました。 致命的なミスは、エコキュートスペースを忘れており、横幅がオーバーしておりました。 営業に、その辺を指摘され 「あとはこちらで庭と玄関収納は何とか作れるように図面を書き直します」 と言われたので、あとはお任せすることにします。 明日間取りの打合せをすることになっているので、 これでほぼ確定するのではないかと思います。(時間が無いので…) 大きな費用のかかるところは無理を言えないのですが 細かいところはいろいろと勉強させて頂いたので、わがまま言わせてもらうつもりです。 あと、別スレで紹介されていた「安らぐ家は「間取り」で決まる」という本 を参考にさらに磨きをかけようかなと思っております。 今夜は徹夜になるかな? |
86:
平屋男
[2008-11-21 21:29:00]
夢のマイホーム取得!さま、大詰めを迎えているようですね。
丁度1年前の私を見ているかのようです。 私も匿名はん様をはじめ、多くの方からアドバイスをいただき、間取りを決定しました。 下記は、パート1のスレです。約一ヶ月の間に1000の投稿があります。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/ No79の間取りは、とても素晴らしいと思います。 隋所に収納が確保されていますし、とても暮らしやすそうな間取りです。 是非、間取りが確定されましたら、このスレで披露してくださいね。 楽しみにしています。 それでは、あと一踏ん張りです。夢のマイホームに向けてがんばってください。 |
87:
匿名はん
[2008-11-21 21:38:00]
あれから庭付きパターンまだ考えてはいたのですが
79のどちらかをベースに使うのがなんとなく納まりよさそうな感じです。 エコキュート一部に置くだけのために ず〜っと1m以上壁面バックさせるなんて**らしいですよね。 そこで今回の図。 例えば階段踊り場下を利用するのはいかがでしょう。 高さはギリギリですが、高基礎であることも助けになってなんとか収まるんじゃないかと思います。 風呂とキッチンとの丁度中間地だし悪くないんじゃないかなと。 (軒裏断熱注意) ついでに2Fも描いておきました。 ![]() ![]() |
88:
匿名はん
[2008-11-21 21:41:00]
|
89:
ビギナーさん
[2008-11-21 22:04:00]
> 勿論CADソフトはフリーウェアで無料です、
> ただしマニュアルの本は購入しました(\3,200)。 ちなみに、何というソフトですか? 当方、「せっけい倶楽部」を当初使用していましたが、斜めの部屋など自由に作成できる「イエスマイハウス」に乗り換えました。 が、最終的には構造チェックまでできる「マイホームデザイナー」を買って使用しています。 しかし、イエスマイハウスでできた部屋の回転(好きな角度で回転)がマイホームデザイナーではできずに、ちょっと後悔。。。 |
90:
匿名はんファン
[2008-11-21 22:38:00]
79といい、87といい、目から鱗の間取り案ですね。
我が家も匿名はんのような方に間取り設計して欲しかった・・・ |
91:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-22 00:25:00]
匿名はん様
毎度ありがとうございます。 明日の打ち合わせに使わせていただきます! そして「安らぐ家は「間取り」で決まる」買って、半分くらい読みました。 自分の浅はかな知識で満足しそうだった事がなんとおろかであったか… 思い知りました。 今夜は本当に眠れそうにない気がしてまいりました。 |
92:
匿名はん
[2008-11-22 01:52:00]
今回は北以外隣家が迫ってる(とおもわれる)ので
なるべく隣家の窓とバッティングしないように注意してください。 現地調査やら打ち合わせやらを実際にする人間と設計する人間が違うHMの場合は そこらへん全く考えないで作図されることがあるようです。 当然私も現地の様子は知らないので適当です。 窓位置はずらしてください。 また、庭の位置は、 なるべく敷地の空いてる側(隣家の庭など)に合わせると 採光通風得られやすいと思います。 79はなんとなく西日を避けて東オープンにしてますが それで隣家の壁に囲まれた暗い庭になるくらいなら 西日あっても西オープンな庭の方がいいかもしれません。 単純に図面の左右反転でいいので 東西どちらを開けるか調整してください。 実際に現地に立ってみて日照の状況を体感しつつ決めるのがいいと思います。 ただ窓位置調整を優先させるのもいいと思います。 87では寝室を南に描いちゃいましたが もし南隣家の壁が迫ってるようであれば あるいはどうやっても南隣家の窓とバッティングしちゃうようならば 開けている北側に寝室をもってきたほうが環境はいいかもしれません。 |
93:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-22 02:31:00]
先日解体工事は終了し、更地になっております。
よって、現地で調査行いました。 南隣がかなり接近しており、境界から1mしかありません。(しかも西側に大きな窓あり) 西隣はジャングル、東隣は更地のため我が家と同時進行と思われます。(接近する可能性大) それらを踏まえ、東オープンを選択しました。 どの面も圧迫感のあるものではなく、開放スペースを少しでも作りたいという思いからです。 今はとにかく、リビングアップや、吹き抜けなどの単純な言葉に惑わされず、 しっかりと「住みやすい家つくり」を意識して間取りを考えるように専念しようと思います。 (かなり受け売りですが…) しかしながら、匿名はん様はじめ、皆様の的確なアドバイス非常にありがたいです。 |
94:
現在進行真っ只中
[2008-11-22 10:56:00]
私の所は来週から解体が始まります。
現在、北側斜線での軒先位置の最終決定で大忙しです。 この様な細部の設計でも本格CADを使えばどんな事でも出来ます。 ビギナーさんの質問がありましたが、JW−CADを使っています。 建築に特化したプロ仕様のCADで、 私の使っている機能は一般的な図面作成と耐力壁計算(風・地震)、天空率計算です。 アイソメ図(2.5Dワイヤーフレーム)を作成すると立体図が自由に回転するので、 外観のイメージが掴めます。 自分で設計出来る環境は全て整っていますので、 施主は積極的に参加して、良い方向に持って行きたいですね。 そう言えば "夢のマイホーム取得!"様のスレは、いつの間にか図面ばかりになりました。 どうしても文章だけでは表現に限界がありますからね。 他の掲示板でCADに関しては誰も立ち上げていないので、 誰か立ち上げて見ては如何ですか。 |
95:
匿名さん
[2008-11-22 21:07:00]
素敵な家になりそうですね。
お庭をウッドデッキにしても良いですね。 リビングつながりで、広々して気持ち良さそうです。 |
96:
匿名さん
[2008-11-24 10:54:00]
シュークローク、パントリー、リビング収納、掃除用具収納、洗面所収納、広めの玄関ホール、
ゆるやか階段、トイレの窓、エコキュート置き場、二階の読書コーナー兼部屋干しコーナー、 とどめの庭。 なんて素晴らしいんでしょう!! 在り来たりのプラン1から、よくぞここまで。 匿名はんは設計のプロですか? |
97:
平屋男
[2008-11-25 19:05:00]
夢のマイホーム取得!さん、打ち合わせはどうでしたか?
|
98:
匿名さん
[2008-11-26 06:13:00]
素晴らしい間取りに、HMもびっくりしたのではありませんか。
自分達の提案力の無さに愕然としたのでは? プラン1は、無駄に長い廊下、使えない階段下、使いにくいキッチン納戸、危険な階段等々。 あんまりでしたものね。 |
99:
e戸建てファンさん
[2008-11-26 07:08:00]
これ、洗濯物2階に干すんだろ?
じゃあリビング階段にすると、洗濯物抱えたときに開けるドアの数が多くなるからわずらわしくなると思うぞ。 それから少しばかり庭造るくらいなら、その分LDK(あるいは和室)が広い方が有効なんじゃないか? ただでさえ狭いLDKなんだし、トップライトで明り取りすることを視野に入れてるのなら。 |
100:
匿名さん
[2008-11-26 07:36:00]
トップライトはつけたくてつけるんじゃなくて
採光規制クリアできなくて仕方なくつけてたんでしょう。今回のは。 あんなの雨漏りリスク激しく高いし、結露その他の問題もあるし、極力無い方がいいもんですよ。 庭にするかLDK広げるかは主次第でしょうな。 でも単純に広げるだけじゃなくて、どっか広げたらどっか縮めないといけないんじゃないの? 予算が無尽蔵ならいいけど。 あと南に目一杯広げて南吹抜けつけて、物干し場(2階ベランダ)どうつけるのか興味はある。 日当たる? |
101:
平屋男
[2008-11-26 09:35:00]
>それから少しばかり庭造るくらいなら、その分LDK(あるいは和室)が広い方が有効なんじゃないか?
これは、予算及び好みの問題ですね。 小さくても庭があるのとないのでは大違いですよ。 我が家では、和室の前のスペースに山紅葉を植えていますが、 今の時期、赤く染まった紅葉がとても綺麗です。 部屋からそのような光景が見れるのは、とても贅沢だと思います。 |
102:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-26 12:47:00]
スレ主です。
連絡遅れましたが、打合せは無事?終了しました。 図面を見せたときは驚き半分、また出たか!ってのが半分って感じでしたかね… しかし、お互いの意見を出し合い、まとまった感じになりましたよ。 打ち合わせ中は手書きで図面調整してたので、こちらで書き直しておりました。 営業から紹介された2階の間取りは匿名はん様が描いてくれた間取りに近い図面だったので、 スムーズに話が進みましたし。 横幅は結局 910x7 になっております。 そしてエコキュート北側の高基礎を窪ませて、自転車スペース確保することにしました。 ↓そんなわけで、こんな間取りになりました↓ ![]() ![]() |
103:
入居済み住民さん
[2008-11-26 12:49:00]
窓の位置を検討する際ですが、高さの位置を変えてはいかがでしょうか。
床上180cmから天井までの窓など。(目線より上ぐらい) 開け閉めを考えると、不自由かもしれませんが、 隣家の窓と位置が重なってしまってカーテンも開けられないよりはいいと思います。 |
104:
平屋男
[2008-11-26 13:40:00]
>>102
素晴らしい! |
105:
平屋男
[2008-11-26 13:43:00]
ところで、奥さんはどのような反応ですか?
貴方、すごいわ!こんなに素敵な間取り、すごいわ!って感心されていることとは思いますが。 ほんと、この掲示板はすごい! |
106:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-27 01:40:00]
本当にこの掲示板は素晴らしいです。
このスレを通して、「自由設計」の楽しみを知る事ができました。 今年に入って本格的に家探しを始めたわけですが、予算の都合上、建売以外眼中にありませんでした。 しかし夏を過ぎたころ、思わずあるHM(大手じゃありません)と出会い、注文住宅を買う事になったわけで。 まだそこまで知識があるわけではないのですが、今ではどの建売の間取りを見ても外観がいいだけで、住みにくそうに思えてなりません。 注文住宅にして良かったと思います。 そしてこのスレッドは私の宝物にします。(なんてコメントまだ早いのかな?) とりあえず、今の気持ちを抑えきれないので… あと、平屋男様には残念なお知らせなのですが、うちの嫁は図面を見せても いまいちピンときてないようで、喜ぶ私を人事のように楽しんでいる感じですね。 ただ、平屋男様のコメントはバカうけしてましたよ あまり読む暇がないので、今度落ち着いたら 〜平屋男エピソードⅠ〜 じっくり読ませてもらいます(笑) |
107:
匿名はん
[2008-11-28 07:14:00]
考えたのが採用されるとすごい嬉しいです
先はまだまだ長いですががんばって良いお家を建ててください^^ |
108:
匿名さん
[2008-11-28 14:13:00]
採用はされなかったけど、あーでもないこーでもないと考えてて、とっても楽しかったです。
(自分が建てる訳でもないのに、笑ってしまいますが。) 匿名はんの提案には、本当に恐れ入りました。 しかし不思議なのは、赤の他人があれこれ考えているのに、当の奥様が余り関心が無いというのはなぜなんだろう?ふつう奥様のほうがいろいろ希望が多くて悩みまくるはずだけど・・・。 私だったら、こんな素敵な間取りを考えてくれた匿名はんには、感謝しまくりだけどな。 |
109:
平屋男
[2008-11-28 15:05:00]
>赤の他人があれこれ考えているのに、当の奥様が余り関心が無いというのはなぜなんだろう
うちの場合も同じく、嫁さんは間取りには無関心でした。 知人もそうだったようです。 女性は間取りよりも、内装、外装、インテリアなどに興味があるのだと思います。 で、住んでから間取りが悪いと文句を言うのです(笑) |
110:
匿名さん
[2008-11-28 15:49:00]
12です
キッチンと和室の位置取替え案を出したものです 決まってよかったですね ご主人が熱い分奥様は冷静というか・・・うちは妻の私が間取りにこだわったのですが夫は間取りにはほとんど介入せず、瓦屋根にしたいとか外壁の色決めとかLANの位置ぐらいかな〜 細かいところはこれからでしょうから奥様のご意見をぜひ取り入れてあげてくださいね |
111:
62・65
[2008-11-28 16:02:00]
変なプラン描いてた者だが、決まっておめでとう。
うちが建てた時も嫁は間取りにあまり関心なかった。 複数の人間の意見を全部通そうといじり回すと、結局妥協案みたいになっちゃって、おかしくすること多いと思うよ。 意見は聞いても主導者は一人の方が満足度も高く、責任の所在がわかりやすくていいんじゃないかな。 |
発想をがらっと変えてこういうのはまずい?
玄関土間を広めに、ホールでなくて段框から座敷に上がる、古き良き日本のスタイル。
リビングは畳のテクスチャーを生かしたモダン和風。
洗面脱衣所の洗面台と洗濯機を玄関側に寄せて、廊下からの北突き当たりに勝手口があってもいいかも。
2階がわからんので、階段の位置動かしちゃった。