
契約が終わり、間取りを検討中です。
初めてのスレッド作成なのでお手やらわかにお願いいたします。
現在、間取りについてHMと話し合っているのですが、こちらが要望している間取りに対して猛反対を受けました。
その一部がこの間取りです。
HM曰く、収納スペースを確保してまでLDKを狭くする事は絶対にやめたほうがいいとのこと。
現在狭いマンションに住んでいる自分としては収納スペースが少なくて、物が溢れている部屋にうんざりしているの中、今住んでいるLDKの広さには不満はなく収納スペースを作りたいと考えているのでこの間取りになりました。
問題点は長細い収納スペースをうまく使えるか、他に収納スペースを確保できるところがあるのかというところです。
あと、余談なのですが、このような収納スペースを作る事は費用のかかることなのでしょうか?そういった意味での猛反対なのかとも受け取られるもので…
[スレ作成日時]2008-11-07 01:45:00
キッチン収納と玄関収納をつけたいのですが…
2:
匿名さん
[2008-11-07 02:16:00]
|
3:
匿名さん
[2008-11-07 02:21:00]
納戸2畳と玄関側の0.5畳の事ですか?
キッチン裏の2畳は何を入れるのですか? 横長2畳だと奥の方に物を入れると出し入れは非常に困難になるのでは? 移動スペースは40センチ程度ですよね? この際、2畳と0.5畳を1畳+1畳にして冷蔵庫裏を0.5畳室内キッチン側物置、残り1畳を駐車場側からの外物置にしてみては |
4:
匿名さん
[2008-11-07 02:24:00]
4.5畳の和室に引き違い窓が2箇所。
どちらも腰窓にして、和室を40CM程高くして、畳の下に収納っていうのはどうですか。 |
5:
匿名さん
[2008-11-07 07:59:00]
二階に屋根裏収納とかにしては?
|
6:
匿名さん
[2008-11-07 08:04:00]
この収納だから反対されるのだと思いますよ。
面積が確保されているようですが、実際には出し入れや移動に必要なスペースは減殺されますので、たいして収納容量が大きくないのです(キッチン側納戸)。 玄関収納は有用と思いますが。 |
7:
匿名さん
[2008-11-07 08:10:00]
玄関とキッチンの収納反対がいいのでは?
キッチンは0.5にして買い置きの食品やら雑貨、玄関はコートや傘靴子供の遊び道具など、かなり置けるのでは? リビングに溢れた物は和室を段上がりにして引き出し収納がいいと思います。 引っ越しで片付けても、生活してたらやっぱり物が出ちゃうのはすごーくわかります! 頑張って素敵な家にして、綺麗なまま維持できるような収納、努力していけると良いですね! |
8:
匿名さん
[2008-11-07 08:30:00]
収納も駄目だと思いますが、玄関の上がり口も狭すぎませんか?
有効で40cm程度だと思うので立つのが難しいと思いますよ。 1坪の玄関ホールなら半々が良いかと |
9:
入居済み住民さん
[2008-11-07 08:59:00]
断熱がきちんととれていることが前提となりますが、
私だったら玄関収納と台所収納の間にある壁をなくして、 一体の空間にします(今の1.5畳+0.5畳から2畳に)。 その上で駐車場側にもドアをつけて、外からも玄関からも キッチンからもアクセス可能にします。中で仕切りたくなったら 後からでもできます。 私の家にもキッチン横に収納スペースがあって、外からもアクセス 可能としたのですが、非常に便利ですよ。 土間じゃなくて普通の床にしてます。 そうじゃなかったら納戸をつぶして1間半の天井までの収納を作り、 その中に冷蔵庫も入れちゃいますね。 そこに作業台も確保。で、シンク+レンジはアイランドにする。 玄関収納の厚みを60cmにして、キッチン側に薄い棚を設置。 この薄い棚、厚さ20cmくらい×半間×天井まで、となるわけですが、 かなり便利なものになると思いますよ。 こっちの方がキッチンの動線がコンパクトで使いやすいかも。 |
10:
入居済み住民さん
[2008-11-07 09:04:00]
LDKは、広いとは言えないけど圧倒的に狭すぎるってことはないんじゃないかな。うちもこれよりちょっと広いくらいですが、住み始めて問題はないですよ。ただし、和室の引き戸を開けるとプラス6畳の長方形のLDKになるので、単純な数値としての広さではなく和室をどう使うかってのもあるでしょうね。ものが見えない方がいいって考えもあるので、単純に広さだけではないですね。
長い収納はうちにもあります。うちの場合は、廊下に面しているので(壁面が扉で奥行1m弱)、間口が長手方向で使えて、出入りや奥のものが取れないといったデッドスペースがないので大活躍です。ただ、スレ主さんの収納の場合、みなさんも指摘の通り、奥のものが取り出しにくく、入口付近も実際は使えないスペースになりそうなので面積ほどの効果は期待できない気がします。 意図はわかりますが、収納するもの、出入り、取り出しなどもう少し具体的に考えた方がいいと思いますよ。 |
11:
匿名さん
[2008-11-07 10:22:00]
うちも同じぐらいの小さい家です。
和室や仏間は絶対に必要ですか?年に何回使うか分からない部屋を予備に作れる広さではないので、うちはリビングを畳敷きにしました。 あっさり和室を止めるか、せめて和室の入り口を全部引き戸にして、通常は仏間の横に収納する方が広く見えてリビングの一部として使いやすいと思いますよ。 |
|
12:
匿名さん
[2008-11-07 12:14:00]
キッチンと和室をそっくり入れ替えるのは?
そのぐらいなら躯体を大幅変更する必要はないと思いますが うちも5回ぐらい書き直しました キッチンと風呂・洗面・トイレが極端に離れてしまい水道引き込みや給湯(お湯が出るまでに時間がかかる)に不満がありました 営業さんは設計士に図面を書き直してもらう都合上「またお願いしなければならない」という気持ちがあるのかも どうしても変更したければ提示金額より多少かかってもいい気持ちでいたほうがいいですよ 今の玄関収納はともかくキッチン収納では使いにくそうですね 施主さんの喜ばない家に猛反対する営業の気持ちがわからない・・・ツーバイですか? |
13:
入居済み住民さん
[2008-11-07 13:15:00]
キッチンの裏に収納を設けても、部屋は片付かないですよ。
収納はリビングに設けた方がよい。 和室に押入れがあるから、まあ、わざわざ設けなくても良い気もします。 また、玄関からリビングまでの通路が細いので、キッチンの搬入は確実窓からになりますね。 |
14:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-07 14:37:00]
スレ主です。
こんなにもたくさんのアイデアを頂き、感激しております。 私個人では到底考えもつかない発想の数々。 これから、皆さんのご意見を一つ一つ検討いたしますので、取り急ぎお礼申し上げます。 一番気になったのは、和室を段上げの引き出し収納ですね。 早速HMに問い合わせてみます。 (追加料金が気になるところですが…) |
15:
匿名さん
[2008-11-07 15:20:00]
わざわざリビングと和室に高低差をつけるより、キッチンをもう三尺広げて収納の間口を広げた方が金もかからないし、効率的じゃないですか?
この間取りならリビングを0.75坪縮めても和室と続き間になるので極端に狭くはならないと思いますよ! それよりも玄関ホールの狭さの方が気になります。。 |
16:
匿名さん
[2008-11-07 15:50:00]
キッチン裏は1間以上の幅があれば有効に使えましょうが、半間では通路を考えると奥までは使えないでしょう。
あと出てない意見で収納に使えそうなのは、対面キッチンのカウンター下(カウンターあるかどうかわかりませんが)ですかね。 |
17:
匿名はん
[2008-11-07 19:39:00]
押入れサイズよりも、奥行きの浅い造り付けの棚に引き戸を付けた方が良いのでは?
シンクの後ろに電化製品も置ける調理台、その上に奥行き25〜30センチの棚。 その中には物を一列に並べます(奥の物が置けない)。 |
18:
入居済み住民さん
[2008-11-07 22:14:00]
玄関に収納を作るより勝手口から出たところにこんなのを付けた方がいいですよ。
http://www.toex.co.jp/new/new173.htm 自転車や生ゴミ、DIYやアウトドア用品の収納に。 もう少し広ければ洗濯物も干せます。 イナバ物置でもいいし。 建てた後に作れば税金対策にもなるかな。 対面キッチンのダイニング側に収納を作ったり テレビ台を市販の天井までの収納にすれば造作よりも安くできます。 ソファとか置きますか? 畳を高床にするなら置かない方がすっきりしますね。 |
19:
夢のマイホーム取得!
[2008-11-07 22:55:00]
スレ主です。
皆さんのご提案を一通り読ませていただいて、 妻と話し合いながら、再度間取りを変えてみることにしました。 No.12様のご提案が気になり、キッチンと和室を入れ替えてみました。 LDKがかなり広くなり、かなり気に入ったものになリました。 思い掛けなく、リビングアップにもなりましたし。(仏間が付けれなかったのが残念ですが…) しかし、肝心の収納スペースが足りません。 階段下収納、冷蔵庫と食器棚の間の奥浅収納棚作りましたが、 あと最低0.5畳程度の納戸が欲しいところです。 LDKに付けたいのですがいい場所が決まりません。 どうしたらいいでしょうか。 以下、追加説明です。 >>No.02様 >>何をどれだけ収納したいのか分からないですが・・・。 具体的に言いますと、 資源回収に出すまでの一時起き(新聞、ダンボール、缶、ペットボトルなど)←結構溜めちゃうんです… 紙製品、洗剤、台所用品、電球、その他消耗品などの買い置き、米(30キロ)、使わないけど捨てられない調理器具、 食器類、料理本←かなりの量、食品、掃除機・アイロンなどの家電品 >>No.04様、No.07様 >>和室を40CM程高くして、畳の下に収納 >>和室を段上がりにして引き出し収納 妻に反対されました。 No.02様のご意見を取り入れ、和室の入り口を全部引き戸にして、 リビングの一部として利用してみようと思います。 >>No.08様、No.15様 >>玄関の上がり口も狭すぎませんか? >>玄関ホールの狭さの方が気になります。。 この間取りではL字になっていますが、実際は斜めになります。 HMにこのように提案されました。 >>No.09様 >>駐車場側にもドアをつけて、外からも玄関からもキッチンからもアクセス可能 実は、高基礎のため60センチくらいの高低差があります。 また、両サイドはカニ歩きスペースしかなく、庭も1mあるかないかの幅のため、 外にゴミ箱も置けません。 >>No.13様 >>和室に押入れがあるから 残念ながら、和室の押入れはすでに入れるものが決まっております。 >>No.16様 >>対面キッチンのカウンター下 追加料金かかりますよね。一応HMに問い合わせてみます。 ![]() ![]() |
20:
匿名さん
[2008-11-08 01:00:00]
>>15です
これだと日当たりも良さそうでいいですね。 ただ、階段下収納が使えなくないですか? 高基礎なら床下収納とかも有りですか? 後はIHと壁を挟んだ反対側に収納がいいと思うのですがどうですか? あと、しつこいようですが玄関ホールの455はやっぱり気になります。。 スロープなら尚更だと思いました。 余計なお世話ごめんなさい |
良心的なHMなのでは?
マンションで物が溢れているなら、新築を機に捨てる勇気と片付ける根気が必要なのでは?
まあ、何をどれだけ収納したいのか分からないですが・・・。