東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254
東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320
実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136854/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145771/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184765/
[スレ作成日時]2011-10-10 10:45:08
東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6
137:
匿名さん
[2011-10-13 03:30:10]
|
138:
匿名さん
[2011-10-13 06:36:17]
今回の世田谷以外にも必ずホットスポットはある。
世田谷近隣は危ないと予測。 まさに地雷原だな。 そういう場所って、除染してもまた蓄積するから、間違いなく価値暴落だろね。 さて、次の爆発はどこかな? |
139:
匿名はん
[2011-10-13 07:00:07]
世田谷で起きることなんて、東京近辺のどこで起こってもおかしくないんだが・・・
この程度で騒ぐなら、東京からまじで逃げ出した方がいいだろ。 スポットだけなら、放射線値が高い場所なんて、日本中・世界中にあるんだよね。 その地域の面で考えれば、平均されてそんなでもないということになる。 情弱とうか、思考力不足は発想が飛躍するから面白い。 |
140:
匿名さん
[2011-10-13 07:06:04]
>>情弱とうか、思考力不足は発想が飛躍するから面白い。
思考力不足云々はいいから、その前に誤字には気をつけようよ(笑) |
141:
匿名
[2011-10-13 08:05:31]
どーして平均して安心してる?
|
142:
匿名さん
[2011-10-13 08:17:24]
ノーテンキなのか、世田谷在住なんでしょ。
|
143:
匿名はん
[2011-10-13 08:44:07]
世田谷かどうかなんてどうでもいいから、心配なら東京から逃げ出せよ。
家買ったら、隣から高濃度放射線なんて可能性はどこでもあり。 他人事だと思ってるなんて能天気だな~ ちなみに、世界中どこだって地域内の平均でやってんだよ。 スポットで危険かどうかの判断はしていない。 |
144:
匿名さん
[2011-10-13 08:46:07]
やはり地面から離れて暮らせるタワーですよね
|
145:
匿名さん
[2011-10-13 09:19:11]
>137
平均所得が高いというのは、住民層が働いている世代に偏っているということ。 特に猛烈に働かざるをえず、通勤時間を少しでも短くしたい人間が都心に住みたがる。 こういう人達は所得も高い。 郊外は、リタイアした世代や地方から出てきた大学生も住んでるから、当然平均所得は低くなる。 その分バランスの良い街になる。 リタイアした世代に好まれていない都心は、住む環境としてはイマイチと思われているということ。 |
146:
匿名さん
[2011-10-13 10:12:41]
>144
東北大学の アイソトープセンターの解析では,土壌のセシウ ムは粘土層に付着している.この汚泥の粘土層は セメント作りに用いられるため,濃縮の可能性が 高く注意が必要である. http://plusi.info/wp-content/uploads/2011/08/Vol.41.pdf タワマンもこれからはコンクリートに注意が必要かもしれませんね。 地上から離れても壁から放射能、シャレになりません。 |
|
147:
匿名さん
[2011-10-13 10:36:09]
|
148:
匿名さん
[2011-10-13 10:42:23]
確かに世田谷の放射線量の高さはダントツだね。
小道が多いし起伏も大きいので、こういうホットスポットは世田谷に多く点在してるだろう。 |
149:
匿名さん
[2011-10-13 11:56:14]
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101301000297.html
世田谷区、さらに高い放射線量 地上1m、原因は不明 東京都世田谷区の区道から最大で毎時約2・7マイクロシーベルトと周辺より高い放射線量が検出された問題で、区が13日に実施した専門業者による測定では、高さ1メートル地点で毎時3・35マイクロシーベルトが検出された。区は除染を含めた対応策の検討を急ぐ。 |
150:
匿名さん
[2011-10-13 11:58:53]
これ、区民からの報告で発覚したんでしょ。
草の根の活動の大切さがわかるよね。 早めに発見されてよかったね。 |
151:
匿名さん
[2011-10-13 12:28:53]
そういえばNスペ「原発危機2?」でも言ってた。
3月14日夜から15日朝に世田谷で一瞬、ものすごい高い空間線量が計測されたとか。 その時に通過したミスト状の放射性のちりが植物に付着したり、吸収されて濃縮されたのかもしれませんね。 |
152:
匿名さん
[2011-10-13 20:01:25]
>145
各区の「老年人口(65歳以上)」の占める割合(%)は、高い方から 北(24.7)、台東(24.0)、荒川(22.7)、足立(22.4)、葛飾(22.3)・・・23区平均(20.3)・・・渋谷(19.0)、世田谷(18.6)、江戸川(18.4)、港(17.6)、中央(16.5) また、「年少人口(0~14歳)」の占める割合(%)は、高い方から 江戸川(14.6)、練馬(12.8)、足立(12.6)、葛飾(12.3)、江東(12.1)、千代田(11.5)、港(11.4)・・・23区平均(11.3)・・・台東(9.4)、渋谷(9.0)、豊島(8.6)、中野(8.6)、新宿(8.5) 都心部については、老年人口は確かに少ない傾向はあるが、23区平均より3ポイント少ない程度で、極端な違いではない。ま、少なめなのは事実だが、その理由は >リタイアした世代に好まれていない都心は、住む環境としてはイマイチと思われている からではなく、住宅取得期に地価が高騰しており都心部には買えなかったから。 バブルがはじけ都心部の地価が暴落したことにより都心回帰が進んだが、回帰したのは主にバブル後に住宅取得期を迎えた今の40代。ゆえに、千代田、港の年少人口の割合は23区平均とほぼ同じで、ファミリーは少なくない。リタイア層でも近郊・郊外の家を売って都心に回帰する傾向が見られる。 |
153:
匿名さん
[2011-10-13 22:21:12]
>145
>郊外は、リタイアした世代や地方から出てきた大学生も住んでるから、当然平均所得は低くなる。その分バランスの良い街になる。 老年人口比率トップの北区はバランスが良いのだろうか? http://diamond.jp/articles/-/8862 |
154:
匿名さん
[2011-10-14 01:24:10]
郊外は、住宅地が広がり、人口も多く日常の買い物も便利で、まさに住むのに適している。
都心は、その逆で、商業地やオフィス街が広がり、人口も少なく日常の買い物も不便で、住むのに適していない。 |
155:
匿名さん
[2011-10-14 12:33:17]
そうですね。
経済的にだけでなく、時間的にも、精神的にも余裕があって、クリエイティブな仕事をしている人。 家族がいて、環境の良い暮らしを望む人は郊外のゆったりした戸だてでしょう。ほとんどの人は、 どれかを妥協せざるを得ないので、都心のマンションにしたり、郊外の不便な場所の小さな戸だて にしたり。時間に余裕のない人は、少しでも自分の時間を確保するために職場の近くに住むけれど 行動範囲は狭くなってしまいがち。経済的に余裕のないひとは長距離の通勤でへとへとに。 |
156:
匿名さん
[2011-10-14 12:47:11]
>都心は、その逆で、商業地やオフィス街が広がり、
都心部にも住宅地があるのをご存じないですか? それもごく一部というわけでもなく、わりと広範囲に存在します。 >>50の緑、黄緑のところが住居専用地域です。特に緑の第1種低層住居専用地域は、用途規制も建築規制も郊外住宅地と同等の戸建て住宅地です。黄緑の第1種中高層住居専用地域は、容積率がやや緩くなるため、5階建てくらいのマンションもありますが、オフィスビルや商業ビルはありません。 >人口も少なく日常の買い物も不便で、 港区だけでも人口(夜間)は約21万。住居専用地域が広がる麻布、赤坂、高輪の3地区で約13万人です。日常の買い物は、中小のスーパー(大丸ピーコックなど)はあちこちにあり、それでたいてい間に合います。イオン、イトーヨーカドー等の大型スーパーはありませんが、それを不便だと感じられる方には都心居住はお勧めできません。 |
港1066、千代田807、渋谷731、中央610、文京583、目黒558、世田谷529、(中略)、荒川353、葛飾345、足立336