新日鉄興和不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ミッドランドアベニュー【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニュー【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-13 11:05:45
 削除依頼 投稿する


契約者専用スレ立てました。

有意義な情報交換をしましょう。

荒らしにはスルーでお願いします。



売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定


[スレ作成日時]2011-10-10 09:08:44

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニュー【契約者専用】

46: 匿名さん 
[2011-12-24 16:20:15]
45さん

44です、ありがとうございました。
確かに高い買い物ですから、44さんの姿勢を見習いたいと思います。
内覧会を楽しみに、今から自分で出来るチェック項目を書き出しておきます。
47: 契約済みさん 
[2011-12-24 22:37:00]
46さん

付箋・筆記用具・懐中電灯は必須と思われます。
嫌がられても気にせず気になるところは付箋を付けてチェック漏れが無いようにした方が良いと思います。
日の当らない場所は確認がしにくいので懐中電灯を利用するのが良いでしょう。
カーテンや家具等を他の業者で頼むのであれば寸法を測る必要があると思いますのでメジャーもあると尚良しではないでしょうか。
49: 匿名さん 
[2011-12-25 20:58:56]

? 室外機置き場はすでに決められていて、
入居者が勝手に設置場所を変えられないと思いますよ。


52: 契約済みさん 
[2011-12-26 15:53:36]
>48さん
ここは契約者専用版です。
お宅様には意見を述べる版がちゃんと用意されています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172604/all
申し訳ありませんが退席願います。
53: 契約済みさん 
[2011-12-27 22:49:53]
内覧会が終わったものですが、想像以上に手直しがあり驚いています。
物件を購入するのは初めてですが、あんなに多いものなのでしょうか?
時間切れで(14時30分〜17時)すべてを丁寧に見る事は出来ませんでしたが、それでも50箇所程ありました。
おまけに寸法も計る事が出来ず、手直し確認の際にして下さいとの事。。。
高い買い物なのに、リビングのサッシのビズが抜けていたのには本当に驚きました。
戸数が多くて大変なのはわかりますが、もう少し丁寧に作って欲しいものです。
キレイに手直しされている事を祈ります。

これから内覧会の方、よ〜くチェックされた方がいいですよ!
(余談ですが、高いところは脚立を借りれます。)
54: 匿名さん 
[2011-12-27 23:51:08]
53さん、良い情報を、ありがとうございました。

付箋、メジャー、筆記用具は必需品ですね。
55: 契約済みさん 
[2011-12-28 02:02:14]
内覧しました。
大きな問題はなく、むしろ重箱の隅をつつくような指摘しかありませんでした。
壁紙も本当に綺麗に張られていていました。
ふくれなんてわずかに一箇所あるかないかでした。
無理やり指摘した箇所は20くらいかと。わずかなキズがほとんどです。(部屋によって差があるのか、私の見る目がないのか…。)
施工会社の方もとても感じのいい方で、こちらが気づかなかったところを見つけてくれたり、見るポイントを教えてくれました。
採寸しないなら筆記用具や付箋は不要ですよ。
全て施工会社の方がメモをとって、控えを渡されます。
56: 契約済みさん 
[2011-12-28 02:35:08]
内覧しましたが、手直し箇所は10箇所くらいでした。
私も細かい傷、吊り戸棚の建て付けが少し悪かったくらいで大きな問題はありませんでした。
自分で採寸までするなら朝一から内覧することをお薦めします。
手直し箇所は少なかったものの、9時30分から14時くらいまで時間がかかりました。
日中明るいうちに見た方が良いと思います。


58: 匿名さん 
[2011-12-28 22:33:19]
他の板にあったお勧め家具や家電店を参考に貼っておきます。


テレビを壁掛けにするならここがお薦め。

http://www.justop.jp/


こちらの家具屋さんは安価でお洒落です。お薦めします。

http://www.modaencasa.jp/

こちらも信頼出来て安いですよ。

http://www.amenity-world.com/

こちらはビバよりも安かったです。エコカラットを壁につけました。

http://nisiharakobo.co.jp/







59: 契約済みさん 
[2011-12-29 12:28:29]
エアコン買いました。

結局、量販店で買いました。
(お店にもよるかもしれませんが4月まで取置きしてくれました。)

エアコン,冷蔵庫,洗濯機などは秋ごろに新しいモデルが発売されるらしく、
秋ごろから今くらいに型落ちを買うのが安くてオススメらしいです。

元々の販売価格の半額位で買うことが出来ました(^-^)


新しいモデルについては入居(3,4月頃)が近づいてから買ったほうが安くなってると思うから、
今買うのはオススメしないそうです。


なんとなく参考として活用して頂ければと。。。。。
61: 契約済みさん 
[2012-01-04 21:05:32]
オプションについての質問です。
カタログの中に「表札」がありますが、購入しないと玄関口のインターホン部分は
のっぺらぼうなのでしょうか?よろしくお願いします。
62: 契約済みさん 
[2012-01-07 23:28:14]
>60さん

34ではないのですが、エコカラットは、LIXILのショールームに見に行った方が、種類がたくさんあり、選べました。

マンションでの依頼の場合、ごく一部のみというのが分かりましたよ。

せっかくなら、すべての種類を見て選ぶ方が楽しいです。
63: 契約済みさん 
[2012-01-07 23:29:55]
>61さん

私もそれは疑問です。とくに今は表札について考えていないのですが、皆さん表札は選ばれたのでしょうか。
65: 契約済みさん 
[2012-01-10 22:05:51]
そろそろ色々決めないといけない時期にきましたね。今お願いしようと決めているOPは
・TV ボード
・玄関鏡
・ピクチャーレール
・エコカラット
・水回りガード
です。皆さんはどうですか。

66: 契約済みさん 
[2012-01-11 19:54:15]
うちは
食洗機
TVボード
玄関鏡
表札
カウンター下の棚
を検討してます。
全部だと予算オーバーなのでどれかをあきらめなければいけない
かもしれません。
67: 匿名さん 
[2012-01-12 17:47:30]
我が家は初期の段階で食洗機と食器棚設置をお願いしました。

TVボードと玄関鏡は悩ましいところで、今月のオプション会で決着つけようと思います。
68: 契約済みさん 
[2012-01-16 11:45:17]
>67さん

今月のオプション会はいつですか?
69: 匿名さん 
[2012-01-17 07:30:58]
>67です。

今週の週末(1/21、22)と、来週末(1/28、29)です。
私は28日を予約しました。
今回のオプション会が引き渡しに間に合う最終との事です。
造作家具の打ち合わせに行ってきます。

70: 契約済みさん 
[2012-01-17 12:25:05]
皆さんの意見、とても参考になります。
私が迷っているのはベランダのタイルなのですが、
予算が厳しくて・・・どこかよい業者をご存じないでしょうか。
71: 契約済みさん 
[2012-01-18 00:21:03]
内覧会でガイガーカウンターを持っていく方いらっしゃいますか?
汚染コンクリートの問題でとても心配です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる