埋め立て地は住居地区としてどうか?
912:
匿名さん
[2012-02-18 01:07:55]
|
||
918:
罠
[2012-02-18 17:16:11]
淡路も被災したことを忘れている。
埋立地だけの問題ではない。 新潟や福井でも大地震があったことは情報として確保したのか? |
||
920:
匿名さん
[2012-02-18 21:19:45]
埋立地の可否と
三井訴訟の問題は 別個だと思いますが。 |
||
921:
民
[2012-02-18 22:18:03]
HNの漢字の当て字やこれまでこちらが投稿してきた内容を当てつけて投稿している輩は偽者です。
内陸部の山奥における液状化被害の情報はこちらから提示しました。 中越地震時の上越新幹線脱線現場における液状化被害のURLです。 http://seismic.cv.titech.ac.jp/common/PDF/index/higai.pdf#search= 東北地方太平洋沖地震は600年サイクルの連動型超巨大地震の稀なもので中越地震の直下型とは異なる。 三井訴訟の件に関しては、建築・土木に関わる製品を販売する側が当たり前の対策をするのを知っていてそれを怠り販売した功罪は大きいと思います。 東電の福島第一原発でで当時想定していた津波の波高は次第に修正されていき、わかっていながら防潮堤の改修をやらなかった功罪は国民全体に降りかかった。 現在、食品・住宅に続きかでは衣料に降りかかってくるのではないのでしょうか? |
||
922:
匿名さん
[2012-02-18 23:15:35]
三井は旧客に人道的な救済支援は一切行わずに
法的解釈のみをもって拒絶するつもりなのかな? |
||
923:
民
[2012-02-18 23:31:21]
本日、地震が頻発しており何かと気に掛かります。
>>法的解釈のみをもって拒絶するつもりなのかな? これは建築基準法に則って施工したと強く主張するつもりなのでしょうか? 確かに一戸建てと同様な軽量木造構造だと、建築基準法に違反していないとも言えそうかも。 ただ、三井は浦安の地質を知っていたのは濃厚だと思いますし、良心に欠けていた事を否定出来ないのでは? |
||
924:
眠
[2012-02-18 23:45:06]
企業の倫理的行動と建築・土木の技術的な理論とはコンプラに反しているか?
手抜き工事は全くのゼロではなく大型公共工事の手抜きは個人の住宅より企業名が公になっている。 そのことは施工時のボーリング調査で十分。 何も埋立地に限ったことではない。 それであれば、ボーリング調査でやや弱いプロジェクトだったのではないか? 情報を共有するといいながら一気通貫にこだわり過ぎている。 |
||
925:
民
[2012-02-18 23:50:05]
>>手抜き工事は全くのゼロではなく大型公共工事の手抜きは個人の住宅より企業名が公になっている。
こんな事を書いたか? 大型公共工事の手抜きは土建屋と発注主の国がグルになっているとの事だ。 山陽新幹線のトンネル内のコールドジョイントとかの施工不良は。 |
||
926:
匿名さん
[2012-02-18 23:59:18]
千葉北西部が震源とかで確かに気味が悪いですね。
別スレ(デベの三井スレ)では、販売側の瑕疵担保にも10年で消滅時効があるとか 不法行為に基づく損害賠償請求権も時効だとか、いろいろ書いてる人がいましたね。 個人的には、「隠れたる瑕疵」でなく、「隠していた瑕疵」ではないかと感じますが。 |
||
927:
眠
[2012-02-19 01:06:21]
建築・土木業界は、「隠していた瑕疵」とした事を、この物件だけではなく公共工事でもクレームでは済まされず事故の手前になっていたケース。
液状化に際して地下水くみ上げによる建築としての常識を外れている。 ボーリング調査を怠ったかどうか? ボーリング調査をしていなければ、結果的に被害者に対するある程度の補償額しようとするのではないのでしょうか? 建築業界だけにとらわれず、最もとんでもない補償額になり、『黒部の太陽』を見て寝てしまうことになる。 |
||
|
||
929:
匿名さん
[2012-02-20 14:34:39]
深刻だった浦安の液状化被害 下水復旧に1か月、体調悪化も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120217/dms120217155701... |
||
930:
匿名さん
[2012-02-20 16:28:25]
浦安にも、良い浦安と、悪い浦安があったのか?
それとも悪い浦安と、最悪な浦安があったのか? 三井訴訟の敷地はどれか? |
||
931:
民
[2012-02-20 18:35:35]
>>液状化に際して地下水くみ上げによる建築としての常識を外れている。
これは、何ですか? ますます滅茶苦茶です。 地下水くみ上げ(主に工業用水)による地盤沈下は首都圏だと江東ゼロメートル地帯の事ですよ。 液状化対策のための地盤改良工事は、主に建築分野ではなく土木分野です。 |
||
932:
罠
[2012-02-20 19:55:24]
地下水汲み上げの問題は本質的に現実とかけ離れた埋立地だけに該当するのではないということがわかっていない。
江東ゼロメートル地帯の学習が足りないようだ。 現に温泉が出なくなったとか、そういうネガは別スレたててそちらで議論することをお勧めする。 建築分野と土木分野の活動を忘れているのではないか。 |
||
933:
民
[2012-02-20 20:26:15]
>>現に温泉が出なくなったとか、そういうネガは別スレたててそちらで議論することをお勧めする。
地下水くみ上げと温泉に何の関係がある? 埋め立て地の地盤改良工事と地下水くみ上げは別物。 埋め立て地の場合はくみ上げてはなくサンドドレーン工法やサンドコンパクジョン工法などで地中の水分を『排水』させ沈下を促進、地盤を締め固めること。 こちらの書いた事を模倣するばかりで何が目的か? |
||
937:
罠
[2012-02-21 19:13:04]
支離滅裂?
埋立地に土木建築のボーリングをわかってない。 明日にも巨大地震が起きても最少の被害に止まるかもしれないというのに。 そうやって情報のないネガ貼りを続ける目的は何だ? 意味のないの書き込みはIPアドレスの監視を受けてもしかたがない。 |
||
941:
匿名さん
[2012-02-23 08:01:42]
アエラ記事の揺れやすさマップによると、新浦安近辺は一番濃い赤。
他の地区が震度6弱なら新浦安は6強、他の地区が震度6強なら新浦安は震度7になる可能性が高いと言う事でしょう。同じような強度のマンションなら、新浦安のほうが倒壊の危険が高い訳だから、やっぱり地盤のしっかりしている地域のほうがいい。 |
||
942:
匿名さん
[2012-02-23 11:53:43]
以前湾岸スレのどっかで
液状化したほうが安全、倒壊しないから とか無責任に書いてるのがいたな。 免震地盤なのか? |
||
943:
匿名
[2012-02-23 12:21:49]
大地がゆるゆるっとしててゴムの代わりになるってこと?
そういえば少し前にテレビで水の上に建物建てて免震アップ!とかいうのやってたなあ 腐食や湿気対策大変そうねと思ってみてた |
||
944:
匿名さん
[2012-02-23 12:46:23]
それだと三井の訴訟の地盤は免震なのかな?
|
||
955:
匿名さん
[2012-02-25 08:33:15]
三井の続報を詳しい方お願いします
|
||
958:
匿名さん
[2012-02-25 09:29:07]
コンプラの話はもういいんでない?
別スレ(デベの三井スレ)では不法行為に基づく損害賠償請求権の話を普通にしてますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地震による火災も大問題ですよ。
とくに住宅が密集した道が細い場所は逃げ場が無くなります。